JPS5944619A - 電気車用アクセルレ−タ装置 - Google Patents

電気車用アクセルレ−タ装置

Info

Publication number
JPS5944619A
JPS5944619A JP57155359A JP15535982A JPS5944619A JP S5944619 A JPS5944619 A JP S5944619A JP 57155359 A JP57155359 A JP 57155359A JP 15535982 A JP15535982 A JP 15535982A JP S5944619 A JPS5944619 A JP S5944619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed command
magnetic field
shaft
neutral position
operating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57155359A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
宏司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57155359A priority Critical patent/JPS5944619A/ja
Publication of JPS5944619A publication Critical patent/JPS5944619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、操作レバーによる前進および後進操作に対
応して、その操作角量に応じた速度指令を発する電気車
用アクセルレータ装置に関する。
電気車において、これを前進側あるいは後進側に走行制
御するm単なアクセルレークとしでは、常時は中立位置
に設定される操作レバーを設け、このレバーを前後進に
対応する正側あるいは負側に回動操作することによって
、走行方向を設定すると共に、その操作回動角用に応じ
て速度設定する装置が考えられている。
この場合、前進あるいは後進の走行方向の選定は操作レ
バーの中立位ICからの回動方向をスイッチ等により検
知すればよいものであるが、走行速度指令は、中立位1
hから正あるいは負方向に回動される操作レバーの回動
操作角量をそれぞれ検知する必要のあるものであり、実
/I/1的に前進速度指令用、および後進速度指令用の
それぞれ、J?テンショメータを設定し、操作し・J−
の中立位置からの正あるいは負方向操作用を、それぞれ
のポテンショメータでそれぞれ独立的に検知し、速度指
令とするようにしなりればならない。具体的には醪テン
ションメータの抵抗面の中間位置に中間電極を設け、前
後進のだめの速度指令出力を、中間電極でIZ、分きれ
る両佃の各抵抗面を使用するように構517オろ。i−
かし、このような手段では、実質的(て速度指令発生の
ための)ぞξ構が2組必安となり、構成f:複雑大型化
する。
その他、操作レバーの中立位置からの正負操作方向に関
係なく、前後進共に同一方向に回動するリンク機構を設
け、このリンク機構で1組の速度指令発生用の、Jソテ
ンションメータを駆動することが考えられている。しか
し、これではリンク機構が複雑化し、操作性にも悪影響
が出るものであり、実質的には前述した前後進それぞれ
に対応してポテンショメータを設定する手段が一般的に
採用される傾向にある。
この発明は上記のような点に鑑み、速度指令を無接点化
して発生するような要望に対しても充分満足し得るよう
にすると共に、特別なリンク機構を使用することなく、
操作レバーの操作方向に関係なく、中立位置からの操作
回転角量に応じた速度指令を発生することのできる、充
分に簡易化して榴成し得る電気車用アクセルレータ装置
を提供しようとするものでえ)る〇すなわち、この発明
に係るアクセルレータ装置凸( 置は、回転操作軸に対してl’J軸的に回転駆動される
磁界を設定する永久磁石を設けると共に、この永久磁石
の磁界中に磁気抵抗素子を設定−ノーるもので、この磁
気抵抗素子からは上記回転操作軸の中立位置からの正負
回転角却に応じた速度指令用電圧信号が得られるように
す不ものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を貌。
明する。第1図はその断面構造を示しフコもので、11
は回転操作軸であり、この操作軸1)は図では示されな
い操作レバーによって、矢印で示すように前進および後
進制御に対応して正あるいは負方向に回転操作され、中
立位l、からの操作回転角量に応じた速度指令が発ぜら
れるように操作されるものである。この回転操作軸11
は、適宜オイルレスベアリング12等によって、筐体1
3に対して回転自在に取シイ」けられるもので、この筐
体13内で回転操作軸11に対して、コ字型にしたヨー
ク14を一体的に取り付ける。このヨーク14は、その
1対の脚14a。
14bが操作軸1ノの軸線に対して平行となるように設
定され、軸線を通る直径紗上で対向するように位置設定
されるもので、この1対の脚14a、14bそれぞれの
対向面には、それぞれ永久磁石15a、15bを一体に
取り付けでなる。この場合、永久磁石15a、15bの
対向面はそれぞれN極およびS極に設定され、この永久
磁石15a、15bによって、操作軸1ノの軸線上を通
る磁界Hが形成されるようにする。
そして、この磁界Hに対して検出面が作用するようにし
て、磁気抵抗素子16を設定するもので、この磁気抵抗
素子16は、適宜筐体13に取り伺けられるプリント基
板17に対して取り付は設定されるもので、このプリン
ト基板17に対しては速度指令を発生する指令回路が組
み込み設定される。
上記アクセルレータ装置に使用されるC高見抵抗素子1
6は例えば第2図に示すように構成されるもので(例え
ばソニー株式会社?’4 n M 208)。
その検出面を交差するようにある一定以」二の磁界H(
約20000)を回転させた時に、端子2゜4からその
回転角θに対応して第2図で示すような出力波形が得ら
れる。この場合、端子1゜3間には定電圧、定電流の電
源を」2゛5続する。
ここで、磁界Hの方向が「θ=90度」となる位置で回
転操作軸1ノの中立位?1t、すなわち車輌停止操作位
置が設定されるもので、この中立位置は回転操作軸1ノ
を回転駆動する操作レバーに対応して、クリック機構等
で設定される。
そして、前進出力を「θ=90°〜180°Jで、後進
出力を「θ−90°〜0°」で得るようにする・(これ
はその逆でも同様である。) 第4図は上記磁気抵抗素子16からの信号を速度指令と
して取り出す指令回路を示すもので、磁気抵抗素子16
の端子1,3間には、直流電源20の供給される定電圧
電源回路2ノからの電源を、定電流回路22を介して供
給する。
磁気抵抗素子ノロの端子2,4け、それぞれ抵抗23.
24を介して差動増幅器25の正お、[び負の入力端に
接続されるもので、この増幅器25の正端子には定1(
1、几F、 ’LiC(ノド;(回路2ノからの定電圧
V1..Cを可変抵抗26および4■V抗27で分圧し
、抵抗28を介して基準バイアスとして供給する。可変
抵抗29は差動増幅器25の帰還抵抗であり、この差動
増幅器25かも速度指令となる出力信号V。lITを取
り出すようにする。また、3θはキースイッチである。
すなわち、電気車を走行設定するキースイッチ30の投
入状態で、操作レバーの回動操作に伴なう回転僅作軸1
ノの中立位置よりの回転可使1直に対応したレベルの信
号が、磁気抵抗素子16の出力信号を差動増幅した出力
信号V。[JTとして取り出され、速既指令信号として
使用されるようtこなる。この場合、特に示されていな
いが、操作レバーの中立位置からの正あるいは負の操作
方向をスイッチ等で検知することにより、Ail進ある
いは後進の走行方向指令が与えられる。
第5図は回転操作IIη111)の回転角度と速度指令
との関係を斤ぐす出力波形図である。
服、上のようにこの発明によれ、げ、抄′触了(?°、
村・Vを用いろことなく、S作し・々−の回動操作を(
・1)知して速度信会を発生する電気車用アク士A I
/−タ装置が得られるものであ1]、/l’?にその速
度指令の発生Ps、構においてば、前進側およびTJ′
り3イCユ側に共通に使用できる単一の訴素でyt成し
、操作し・ぐ−に対応する回転拌作軸の回転(τ、Lり
面接的に速度信号が得られるように在る。1−7たがっ
て、その構成は非常1て午純化τ”;ft、”+もので
イbす、操作性の良好な小型化したぜ、のとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るアクセルレータ装部
を示す断面碌成図、第2図は上記コJ装置に使用される
磁気抵抗素子を示す図、ijT 3 [4は上記磁気4
((抗素子に作用する磁界TIの回転角に対する出力波
形を示す図、第4図は上記装置に訃ける指令回路を示す
図 第51辺はこび)指令回路からの出力信号波形を示
す図である。 11・・・回転171作軸、14・・・ヨーク、I 5
 a。 15h・・永久磁石、16・・・磁気抵抗才子、25・
・・差動増幅器。 出願人代耶人  弁理士 鈴 江 武 彦1 第1図 第2図 第 3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中立位置から前進および後進に対応して正および負方向
    に回転角操作される回転操作軸と、この回転操作軸と同
    軸的に回転され相互間に磁界を設定する1対の永久磁石
    と、この永久磁石の磁界中に設定され上記回転操作軸と
    共に回転する磁界の回転角位置に対応して上記圧および
    負の操作回転角位置に応じた電圧信号を発生する磁気抵
    抗素子とを具備し、この磁気抵抗素子から前後進に対す
    る速度指令を得るようにしたことをt1キ徴とする電気
    車用アクセルレータ装hH1,10
JP57155359A 1982-09-07 1982-09-07 電気車用アクセルレ−タ装置 Pending JPS5944619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155359A JPS5944619A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 電気車用アクセルレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155359A JPS5944619A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 電気車用アクセルレ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944619A true JPS5944619A (ja) 1984-03-13

Family

ID=15604178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155359A Pending JPS5944619A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 電気車用アクセルレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260244A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 イ−ストマン コダツク カンパニ− バラスト基を有する非拡散性4−アリ−ルアゾ−1−ヒドロキシ画像色素生成化合物
JPS6453480A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Takano Corp Noncontact type potentiometer
JPH01110215A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Nippon Autom:Kk 回転角度センサ
FR2766590A1 (fr) * 1997-07-24 1999-01-29 Robert Seuffer Gmbh & Co Dispositif de reglage a capteur magnetique
EP1275938A3 (en) * 2001-07-10 2003-03-05 Nidec Corporation Non-contact type potentiometer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260244A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 イ−ストマン コダツク カンパニ− バラスト基を有する非拡散性4−アリ−ルアゾ−1−ヒドロキシ画像色素生成化合物
JPS6453480A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Takano Corp Noncontact type potentiometer
JP2620943B2 (ja) * 1987-08-25 1997-06-18 タカノ株式会社 無接触形ポテンショメータ
JPH01110215A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Nippon Autom:Kk 回転角度センサ
FR2766590A1 (fr) * 1997-07-24 1999-01-29 Robert Seuffer Gmbh & Co Dispositif de reglage a capteur magnetique
EP1275938A3 (en) * 2001-07-10 2003-03-05 Nidec Corporation Non-contact type potentiometer
US6639544B2 (en) 2001-07-10 2003-10-28 Nidec Corporation Non-contact type potentiometer, actuator, vehicle mounted radar device, and automobile drive control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200390031A1 (en) Riding lawn mower and operating apparatus for the same
JP5580427B2 (ja) 操向トルク及び操向角測定装置並びにこれを備えた車両用操向装置
JPS5944619A (ja) 電気車用アクセルレ−タ装置
JPH0352805B2 (ja)
GB2040465A (en) Lever Operated Control Unit
JP6209486B2 (ja) 角度検出装置および角度検出装置を利用したサーボ装置
JPH021711B2 (ja)
TWI290846B (en) Remote control car device
JPH0561565B2 (ja)
JPS6213012Y2 (ja)
JP2005201761A (ja) 回転角センサ
JPH04135591A (ja) 自動車玩具における操舵装置
JPH079598Y2 (ja) 電動ボリューム駆動装置
JPS6336426Y2 (ja)
JP3134167B2 (ja) 自動車玩具における操舵装置
JP3765523B2 (ja) フォークリフトの操舵制御装置
JP2008238941A (ja) 車両用制御装置
JPH0429966B2 (ja)
JPS5818733U (ja) 活字ベルトの走行制御装置
JP2567237B2 (ja) 機械変位量検出器および装置
JPH0634692Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JP2579987Y2 (ja) 操作レバー装置
JPS6023361B2 (ja) シ−ケンススイツチ
JPH074582Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPS58118046U (ja) ミラ−位置検出装置