JPS5944525B2 - 球ブシユ - Google Patents

球ブシユ

Info

Publication number
JPS5944525B2
JPS5944525B2 JP3625977A JP3625977A JPS5944525B2 JP S5944525 B2 JPS5944525 B2 JP S5944525B2 JP 3625977 A JP3625977 A JP 3625977A JP 3625977 A JP3625977 A JP 3625977A JP S5944525 B2 JPS5944525 B2 JP S5944525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
track
outer cylinder
tracks
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3625977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52121152A (en
Inventor
ホルスト・マンフレツド・エルンスト
ア−ミン・オルシエブスキ−
ロ−タ−・バルタ−
マンフレツド・ブランデンシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH
Original Assignee
ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH filed Critical ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH
Publication of JPS52121152A publication Critical patent/JPS52121152A/ja
Publication of JPS5944525B2 publication Critical patent/JPS5944525B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/068Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track
    • F16C29/0683Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque
    • F16C29/0685Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls
    • F16C29/0688Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls whereby a sleeve surrounds the circulating balls and thicker part of the sleeve form the load bearing tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内筒部の回りに軸方向にのび、負荷領域の球
のための軌道を形成する突出部をもつ外筒と、直線でか
つ軸方向にのびる案内軌道と、これらの案内軌道の1対
ずつを互いにつなぐ半円形の転向軌道から成る無端の球
列を受け入れるためのいくつかの球案内を回りに有し、
ブシユ内に配置された球保持器とから成る球ブシユに関
するものである。
この種の球ブシユは多くの実施形が知られている。
これらの公知の構造の1つは、負荷領域の球のための軌
道を形成する突出部がとくに打ち出しによつて作られて
おり、その場合突出部はそれぞれブシユの縦方向で長く
のび概ね矩形のブシユ内面の基面から出発して球プシユ
中心に向つて全面的に、角錐台状にそれぞれ長くのび基
面に対して平行な球軌道面までテーパしている。球が突
出部にのり上げたときや突出部から走り出すときの球の
衝撃的な振動を最小に減らすかまたはできるだけなくす
ために、この公知の構造では保持器内の球軌道のまつす
ぐな軌道部分が突出部の球軌道面とほぼ同じ長さで作ら
れ、保持器の曲がつた軌道部分は、球が突出部にのり上
げたときや突出部から走り出るときに突出部の基面の相
応のかど範囲を越えて導かれるようにのびている(ドイ
ツ特許第1916164号)。この公知の構造はたしか
に最適の軌道状態と最小のスペースでの転向を保証し、
ここでは連続的転向が起らない。戻り区域で支配する相
対的に高速度のため球はランプにのぼる前にさらに強く
外側へ押される。球は同じ平面で走り続けようとするか
らである。次に半円形の転向区域の頂点で球は一種の持
続状態に入る。そのうえこの頂点での球の持続に戻りみ
ぞの中の後続の球への衝撃圧をひき起こす。球のこのよ
うな挙動のため、転向区域の頂点で強い摩粍が生じ、み
ぞの両側に制動され側方に押された球によるへこみが生
じる。同じ現象は、球が軌道から出て戻り軌道に転向さ
れる側にも現われる。ここではとくに軌道の端部に摩粍
が現われる。この発明は、最適の軌道長さを有し、同時
に転向区域での均等な、摩耗・故障のない回転を保証す
るような冒頭にあげた種類の球ブシユをつくりだすこと
を課題としている。
この課題の解決のためにこの発明によれば、外筒の内筒
部中に、両端の半円形の転向軌道の範囲でそれぞれ直線
の軸方向にのびる案内軌道に続いて支持軌道にも戻り軌
道にも傾き外筒の端部に向つて拡大した無段階で続く傾
斜面を設けたのである。
この発明の望ましい実施例としては傾斜面を外筒の端部
に切られ傾斜側面をもつ溝によつて形成することである
。以下、添付図面を参照して従来例と比較しながらこの
発明を説明する。
第1〜3図はこの発明の一実施例の球ブシユで、1は外
筒、2は軸、3は外筒1と軸2の間に配置された球保持
器を示す。
球保持器3は軸方向に真直ぐのびる案内軌道4,5およ
びこれらの案内軌道4,5を1対ずつ互いにつなぐ半円
形の転向軌道6,7から成る無端の球列8を受け入れる
ためのいくつかの球案内を回りに含む。外筒1に内筒部
の回りに、負荷領域の球8のための軌道9を形成する軸
方向に延びる突出部10を備えて℃・る。個々の突出部
10の間には、突出部10の軌道9より大径な戻り軌道
11が配置されている。こうして球8は戻り軌道11で
は軸2と摩擦接触せずに移動して戻ることができる。こ
の発明によれば、外ブシユ1の内筒部には、半円形の転
向軌道6,7がある各端部に、夫々直線の案内軌道部分
4と5に続いて傾斜しながら外筒1の端部に向つて拡大
する面12が設けられており、この面は無段階に移行す
る。
図示の実施例では傾斜面12は外筒1の端部領域に切ら
れた傾斜側面をもつ環状溝13になつている。この環状
溝13の底は相対向する2つの戻り軌道11の間の内法
幅より大径である。こうして、とくに第2図で判るよう
に、戻り軌道11の端部にも、突出部10上の軌道9の
端部にも傾斜したランプ12が生じ、そこで球8のほと
んどすべての転向が軌道9への出入り口で起こる。第3
図で判るように、球8が真直ぐな案内軌道5に入るとき
にまだ傾斜面12上にあるよう換言すれば半円形の転向
軌道6と軌道9の中心線の交点がまだ傾斜面12の領域
内にあるように、傾斜面を配置するのが好ましい。
それは、球が入り口ですでにまつすぐな進行方向に向け
られ、すぐには荷重を受けないと(・う利点をもつ。こ
れにより、公知の球ブシユの場合に発生する球の「内筒
部摩擦」による摩耗が避けられる。軌道9の支持長さが
わずかに短くはなるが、負荷容量への影響はほとんどな
い。第4図には従来球ブシユの転向状態を示した。
前述したように、この公知の構造では軌道9を形成して
いる突出部10に続いてランプ14がある。戻り軌道1
1から出てくる球8は高速なので、頂点の球8″はラン
プ14にのぼる前に軸方向外側へ押しつけられ、球は同
じ高さで走り続けようとする。そこで点Xでは球が一種
の持続状態に入り、その状態は強い摩耗現象のほかに戻
り軌道11内の後続の球に衝撃圧をも加える。そのさい
球は交互に両側へ戻り軌道11の縁に押しつけられ、そ
こに摩擦がなく騒音の少い球の進行にとつて有害なへこ
みを残す。球が軌道9から走り出るときも同様である。
ここでも球がランプ14のすみに留まり、そのため軌道
9から出てくる球が制動され、軌道9の端部に摩耗が発
生する。第5図には、この発明による球ブシユの転向軌
道6ないし7の領域での球の進行を示した。
戻り軌道11から来る球8は転向軌道6に入つてから同
じ高さで曲がつた軌道に入る。短い距離をおいて傾斜面
12が続くので、そこで球は増大した径の上で続けて転
向され、次に連続するのぼりで軌道9の中に導入される
。そのため転向区域で球の連続的回転が得られ、飛躍的
な移行によつて球がひどく遅らされ、したがつて摩耗が
生じるということがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による球ブシユ一実施例の横断面図、
第2図は第1図に示した球ブシユの部分断面側面図、第
3図は球案内の端部を内側から見た平面図、第4図は従
来の球ブシユの転向領域の平面図、第5図はこの発明に
よる球ブシユの転向領域の平面図で、図中1は外筒、3
は球保持器、4,5は直線の案内軌道、6,7は転向軌
道、8は球ないし球列、9は支持軌道、10は突出部、
11は戻り軌道、12は傾斜面、13は環状溝である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内筒部の回りに軸方向にのび、負荷領域の球のため
    の軌道を形成するいくつかの突出部をもつ外筒と、直線
    でかつ軸方向にのびる案内軌道と、これらの案内軌道の
    1対ずつを互いにつなぐ半円形の転向軌道から成る無端
    の球列を受入れるためのいくつかの球案内を回りに有し
    、ブシュ内に配置された球保持器とから成る球ブシュで
    あつて、外筒1の内筒部には両端の半円形の転向軌道6
    、7の範囲に、それぞれ直線の軸方向にのびる案内軌道
    4、5に続いて支持軌道9にも戻り軌道11にも傾き、
    外筒の端部に向つて広がり、無段階に移行する傾斜面1
    2があることを特徴とする球ブシュ。 2 傾斜面12はそれぞれ外筒の端部に切られた、傾斜
    した側面をもつ1つの環状溝13によつて形成されてい
    る特許請求の範囲1による球ブシュ。
JP3625977A 1976-04-02 1977-04-01 球ブシユ Expired JPS5944525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762614158 DE2614158C2 (de) 1976-04-02 1976-04-02 Kugelbüchse
DE000P26141582 1976-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52121152A JPS52121152A (en) 1977-10-12
JPS5944525B2 true JPS5944525B2 (ja) 1984-10-30

Family

ID=5974215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3625977A Expired JPS5944525B2 (ja) 1976-04-02 1977-04-01 球ブシユ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5944525B2 (ja)
DE (1) DE2614158C2 (ja)
FR (1) FR2346596A1 (ja)
GB (1) GB1524016A (ja)
IT (1) IT1125766B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2832744C2 (de) * 1978-07-26 1982-12-16 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugelbüchse
DE3910456C1 (ja) * 1989-03-31 1990-09-06 Deutsche Star Gmbh, 8720 Schweinfurt, De
DE4318427C2 (de) * 1993-06-03 2001-05-31 Schaeffler Waelzlager Ohg Wälzkörperumlauflager

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE468866A (ja) * 1945-11-06 1946-11-30 Thomson John B
DE1213174B (de) * 1959-09-15 1966-03-24 Charles Schutz Kugellager fuer unbegrenzte Laengs- und Drehbewegungen
FR1484800A (fr) * 1966-05-05 1967-06-16 Perfectionnements aux roulements axiaux
IT984244B (it) * 1972-02-14 1974-11-20 Skf Ind Trading & Dev Boccola a sfere

Also Published As

Publication number Publication date
FR2346596A1 (fr) 1977-10-28
DE2614158A1 (de) 1977-10-06
DE2614158C2 (de) 1981-12-17
JPS52121152A (en) 1977-10-12
FR2346596B1 (ja) 1983-03-11
IT1125766B (it) 1986-05-14
GB1524016A (en) 1978-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772762B2 (ja) 全数ローラ軸受用ローラガイド部材
US4494941A (en) Constant velocity universal joint
US4206951A (en) Linear rolling bearing
JP4051845B2 (ja) 直動案内軸受装置
JPS6347930B2 (ja)
JPH0150766B2 (ja)
JP2859463B2 (ja) 線形運動用球軸受
US4139242A (en) Linear motion ball bearing
CN100427764C (zh) 分离器和使用该分离器的线性导引件以及线性运动装置
US6676295B2 (en) Linear guide bearing
US3582164A (en) Powdered metal bearing cage
US4204717A (en) Ball bearing with radial apertures in end rings
JPS5944525B2 (ja) 球ブシユ
CA2094852A1 (en) Cross groove constant velocity joint cage having angled ball retaining windows
JPS6350567B2 (ja)
US6575630B2 (en) Rolling element chain
JP2003329098A (ja) ボールねじ装置
JP2006283838A (ja) 転動体間にセパレータを配設した転がり案内装置
JP2000291662A (ja) 玉軸受
JPS6357643B2 (ja)
JP2001517759A (ja) 自動調心ころ軸受
JP4462458B2 (ja) ボールねじ装置
US4572591A (en) Ball bearing arrangement for longitudinal movement on a shaft or the like
JP4142771B2 (ja) 直線動用玉軸受
JPS5944526B2 (ja) リニアモ−シヨン用の球ブシユ