JPS5944374A - ニトロフタライド類の製法 - Google Patents

ニトロフタライド類の製法

Info

Publication number
JPS5944374A
JPS5944374A JP15478982A JP15478982A JPS5944374A JP S5944374 A JPS5944374 A JP S5944374A JP 15478982 A JP15478982 A JP 15478982A JP 15478982 A JP15478982 A JP 15478982A JP S5944374 A JPS5944374 A JP S5944374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phthalide
copper nitrate
nitrate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15478982A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiro Taniguchi
谷口 誠朗
Yoshimi Morita
良美 森田
Shuzo Hayakawa
早川 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP15478982A priority Critical patent/JPS5944374A/ja
Publication of JPS5944374A publication Critical patent/JPS5944374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニトロフタライド類の製法に関し、さらに詳し
くは、抗アレルギー等の作用を有し医薬として有用なト
リトクアリン製造のための中間体、等として有用なニト
ロフタライド類の製法に関する。
従来、上記一般式(II)で示されるニトロフタライド
類は、上記一般式(I)で示されるフタライド類を発煙
硝酸と反応させて得る方法が知られている(たとえば、
英国特許第873,935号明細書)。しかしながら、
この方法には、必ずしも満足すべき収率が達成されない
という難点がある。
本発明者らは、収率の向上を目的として種々検討した結
果、特定の金属の硝酸塩を用いることが顕著な効果をも
たらすことを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、一般式(I)(式中、R1
、R2及びR3は低級アルキル基を表わす) で示されるフタライド類を、硝酸銅又は硝酸亜鉛と反応
させて、一般式(II) (式中、R1、R2及びR3は低級アルキル基を表わす
) で示されるニトロフタライド類を得ることを特徴とする
ニトロフタライド類の製法にある。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、一般式(I)において、R1、R2及びR3はメ
チル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−
ブチル等の炭素数1〜6の低級アルキル基であり、R1
、R2、R3は相異なっていてもよい。
たとえば、トリトクアリンの原料としてのニトロフタラ
イドを得る場合には、R1、R2、R3が共にエチル基
のものが選ばれる。
本方法においては、一般式(I)で示されるフタライド
類を、硝酸銅又は硝酸亜鉛と反応させる。この反応は、
通常溶媒中で行なわれる。溶媒としては、硝酸、無水酢
酸、トリフルオロ酢酸、無水トリフルオロ酢酸、無水プ
ロピオン酸等が挙げられるが、特に無水酢酸が好適であ
る。
上記硝酸銅又は硝酸亜鉛の量は、原料フタライド類に対
して0.8〜5モル程度、好ましくは1.0〜1.5モ
ルである。溶媒量は、原料フタライド類に対して、3〜
20倍量(容量)、好ましくは4〜5倍である。
反応温度は0〜120℃程度、好ましくは10〜25℃
である。
上記硝酸銅又は硝酸亜鉛は、もちろん併用することもで
きる。反応に際しては、発熱を避けるため原料フタライ
ドに硝酸銅又は硝酸亜鉛を徐々に添加するのが好ましく
、通常0.5〜24時間程度で添加終了後、1〜16時
間程度、好ましくは2〜4時間反応させる。
反応終了後、精製は有機化学の常法に従って行なわれる
たとえば、R1、R2、R3がエチル基の場合、得られ
るニトロフタライド類は、次いで溶媒中でコタルニン(
Cotarnine)と反応させ、得られるフタライド
イソキノリン類を鍋等によって還元して、トリトクアリ
ンに導くことができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例1 4,5,6−トリエトキシ−7−ニトロ−フタライドの
合成 4,5,6−トリエトキシ−フタライド53.2g(0
.20モル)に無水酢酸200mlを加える。
反応液を10〜15℃の水浴中に入れ、激しく撹拌下硝
酸銅3水和物58.1g(0.24モル)を少しずつ反
応液の温度を10〜25℃に保ちながら徐々に加えてい
く。硝酸銅を全部加え終った後、10〜25℃で3時間
撹拌してから氷水600gに徐々にあける。室温撹拌1
時間後析出した結晶をロ過し十分に水洗する。この結晶
をメチルアルコール250mlに40℃に加熱して溶解
し不要物をロ去する。ロ液からメチルアルコールを20
0ml減圧留去し残った溶液に水25mlを加え析出し
た結晶をロ過する。乾燥後4,5,6−トリエトキシ−
7−ニトロ−フタライド41.6g(収率67%)を得
る。
m.p.85.5−87℃ 実施例2 実施例1における硝酸銅3水和物の代わりに硝酸亜鉛6
水和物を用いて同様にして反応を行ない4,5,6−ト
リエトキシ−7−ニトロ−フタライドを収率約50%で
得る。
参考例 (i)2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−8−メ
トキシ−1−〔4,5,6−トリエトキシ−7−ニトロ
−フタリジル−(3)〕−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリンの合成 4,5,6−トリエトキシ−7−ニトロ−フタライド3
4.2g(0.11モル)にメチルアルコール88ml
を加え、80℃に加熱したオイルバス中、撹拌下10時
間反応させる。室温になった反応液にメチルアルコール
176mlとメチルイソブチルケトン66mlを加えて
撹拌1時間した後結晶をロ過し、少量のメチルアルコー
ルで洗浄すると目的物を39.0g(収率64%)得る
。m.p.149.5−151.5℃(ii)トリトク
アリンの合成 2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−8−メトキシ
−1−〔4,5,6−トリエトキシ−7−ニトロ−フタ
リジル−(3)〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン26.5g(0.05モル)と鉄粉11.9g
(0.10モル)にアセトン100mlを加え、氷冷下
撹拌しながら、8N−塩酸水溶液117mlを徐々に1
.5時間かけて滴下する。この時反応液の温度は20℃
を越えない様に滴下速度を調節する。滴下終了後氷浴を
とり除き室温で撹拌1時間反応させた後アセトンを減圧
留去し、残った水溶液からジクロルエタン抽出する。ジ
クロルエタン層を合しこれに氷冷下10%水酸化ナトリ
ウム水溶液150mlを徐々に加え、得られたアミン化
合物をフリーにする。水層を分液除去後ジクロルエタン
層を1%EDTA水溶液で2回洗浄、更に水洗後硫酸マ
グネシウム上で乾燥する。溶媒を留去して残った結晶を
メチルエチルケトンから再結晶して純粋なトリトクアリ
ン23.0g(収率92%)を得る。
m.p.180.5−182℃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I) (式中、R1、R2、及びR3は低級アルキル基を表わ
    す) で示されるフタライド類を、硝酸銅又は硝酸亜鉛と反応
    させて、一般式(II) (式中、R1、R2及びR3は低級アルキル基を表わす
    ) で示されるニトロフタライド類を得ることを特徴とする
    ニトロフタライド類の製法。
JP15478982A 1982-09-06 1982-09-06 ニトロフタライド類の製法 Pending JPS5944374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15478982A JPS5944374A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 ニトロフタライド類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15478982A JPS5944374A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 ニトロフタライド類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944374A true JPS5944374A (ja) 1984-03-12

Family

ID=15591929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15478982A Pending JPS5944374A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 ニトロフタライド類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200638B1 (fr) Procédé de préparation du chlorhydrate de phényl-1 diéthyl amino carbonyl-1 aminométhyl-2 cyclopropane (Z)
JP2001525817A (ja) 新規中間体及びこれらの調製方法
JPS584785A (ja) イソソルバイド−2−ニトレ−トの製造方法
JP3399546B2 (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
JPS5973579A (ja) ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
JPS5944374A (ja) ニトロフタライド類の製法
EP1539751B1 (en) Process for the preparation of imidazo(1,2-a)pyridine-3-acetamides
JPS58172344A (ja) フエニルアルカン酸の製造法
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
JPH059417B2 (ja)
JPS60246382A (ja) アルキル2‐(2‐アシルアミドチアゾール‐4‐イル)‐2‐ブテノエード類およびそれらの製法
JP7128629B2 (ja) ルビプロストンの製造方法
US4684732A (en) Process for preparation of phthalide derivatives
HU195659B (en) Process for producing cotarnine
JP3184345B2 (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法
HU178970B (en) Process for preparing lower alkyl esters of 4,10-dihydro-10-oxo-thieno/3,2-c/ /1/ benzoxepin-8-acetic acid
JPH09132561A (ja) (2rs,3rs)−3−(2′−アミノフエニルチオ)−2−ヒドロキシ−3−(4″−メトキシフエニル)−プロピオン酸メチルエステルの製造法
JPS64398B2 (ja)
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
JPH0665245A (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法
JPS6310142B2 (ja)
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JPH0460591B2 (ja)