JPS5944315A - 制酸剤 - Google Patents

制酸剤

Info

Publication number
JPS5944315A
JPS5944315A JP58140428A JP14042883A JPS5944315A JP S5944315 A JPS5944315 A JP S5944315A JP 58140428 A JP58140428 A JP 58140428A JP 14042883 A JP14042883 A JP 14042883A JP S5944315 A JPS5944315 A JP S5944315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
molecular sieve
antacid
alumosilicate
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58140428A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガンク・グレブ
ペ−タ−・クリストフリ−ムク
クリスチ−ネ・シユレ−ダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS5944315A publication Critical patent/JPS5944315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、制酸剤に関し、更に詳しくはモレキュラーシ
ーブA%XSYまたはP型ゼオライトアルカリアルモシ
リケートまたはこれらの混合物から成る制酸剤に関する
。本発明は更に、モレキュラーシーブA、X、Yまたは
■1型ビオライトアルカリアルモシリケートまたはこれ
らの混合物を制酸剤の製造ならびに胃酸過多の抑制に用
いることに関する。
制酸剤は、過剰に生産された胃酸を制御釈する薬剤であ
る。これは、°過剰な酸により引き起こされた胃病およ
び胃酸過多によりもたらされた胃潰瘍またぽ一二脂腸潰
瘍に適用される。他の適応乍は、むねやけ、酸性おくび
、満腹感、胃過酸、逆流食動、ツワリ、アルコールおよ
びニコチン多用ならびに不摂生による胃障害、袋孔ヘル
ニア、結腸灸、「ストレス潰瘍」の治療および予防、神
経性胃病、薬剤による過酸および「損じた」胃である。
 ゛制酸剤は、潰瘍治療において特に重要であるだけで
なく、一般に多(の局舎に処方される薬剤であり、なお
かつ処方なしに入手てきることかより重要である。代表
的技術文献としてW、Le e t s c h 。
Deutsche Apothekerzeitung
  114.1307(1974)’Antacida
  und das problcmihrer Wi
rksamkeicsbeurceiJung”;H,
Ruppin、 F+d、に1in、70.1237(
1975)’Theoretiscl+eund K1
1nische Aspecte der Antac
idatl】erapie”;に、Hotbltemu
ller、  E、Bohlen、 M、 Ca5tr
o undH,J、W=is、  Il&d、  K1
1n、  72.1229(1977)’Llt)er
legungenzur Tberapie mit 
Antacida ”; f(+Brunner、  
E。
Penner und G、Grabncr、 Ost
 、Arztetg、 32/1.27(1977)’
5ind  Antacida  PIazebos9
 ” ; R,Gu月er。
Schweiz+  5c4nveiz 0med、W
sdlr 、 lQ7 + 807 (1977)’P
ufferkapazit’it und kos+e
n derfluss+gen Antazida19
77 ” i S、B、5iskin r IJniv
ersity of Micliigan+陸dica
l  Center Journal  40+ 93
 (1974)’0verthe Q)unter D
rug Review: Antacid produ
cts ” ; J。
Scbnekenburger + Arzncim、
−Forsch、 (Drug Rcs 、)24 +
142 und 275 (1,974) ’ In−
vitro−LlnLersuchungenan A
ntacida O; J、 Schnekenbur
ger + Ioc、 cit、 31(’I)+12
86 (1981) ’ In−vitro−Unte
rsuc:hungcnan Antazida ” 
 などが挙げられる。
これら先行文献は、制酸剤の化学的作用についての記述
を含み、市販薬剤の長所および短所を列挙し、薬剤形、
評価基準、コスト/有用性の関係および制酸剤のインビ
トロ試験方法を記載している。
従来の制酸活性物質は、炭酸水素ナトリウム、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、水酸化アル酸 ミニラム、リン酸アルミニウム、トリケiσグネシウム
、トリケイ酸アルミニウムマグネシウム水和物、または
ケイ酸アルミニウムナトリウムである。これら活性物質
の多くは(全てではないが)、規則的な服用において重
大な望ましくない副作用を有している。すなわち、炭酸
水素ナトリウムは胃酸と非常に早く反応して二酸化炭素
を生成する(わずられしい気体の発生)。また、過剰の
炭酸水素す) IJウムは吸収され(高血圧患者には危
険)、酸−塩基平衡をアルカリ側へ乱す(アルカローゼ
、ミルク−アルカリ症候群)。過剰の炭酸水素化合物に
よる胃内でのアルカリ性反応により、新しい補償的酸生
成物が生じる。
この様す作用は、炭酸カルシウムの服用によっても生じ
る。炭酸カルシウムは、付加的に酸分泌を刺激rるガス
) IJンの遊離定着の増加を中和1:目においてひき
起こす。とりわけ、くり返し使用すると、かなりの量の
カルシウムが吸収され、腎臓石灰症を起こすことがある
マグネシウム塩は緩下作用を持つ。蓄積の危険があるの
で、腎臓機能障害の場合には適用されない。
アルミニウム含有制酸剤の反応生成物としてのアルミニ
ウム塩は、長い服用(2〜3週間)によりリン酸塩の減
少を招く。特に、平滑筋の収縮の妨害により胃排泄が遅
くなり、これにより軽い便秘が起こる。
制酸性ケイ酸塩により、マグネシウム塩またはアルミニ
ウム塩の場合と同様の副作用が起こる。
一般に、これら制酸剤を用いた治療は危険のないものと
されている。制酸性ケイ酸塩は酸を結合し、いくらかの
残余酸性度を残す。
DE−052029265には、ケイ酸アルミニウムナ
トリウムと粉ミルクを含むことを特徴とする制酸混合物
が記載されている。しかし、このケイ酸アルミニウムナ
トリウムは、次に述べる様に、ゼオライト型のケイ酸ア
ルミニウムナトリウムではない。
「ケイ酸アルミニウムナトリウム」という概念は、xN
a20 、yA、g203. zsi02(x、 Y、
 z40 )の型の全生成物を含む集合的な概念である
が、厳密な定義によれば、へβ04四面体の型のアルミ
ニウムが、酸素橋かけ上において、ケイ酸四面体と結合
している化合物は排除される。無機化学の一般的な教科
跡、たとえばRemyのもの(12版、第1巻615頁
、1965年)またはHo I I eman−Wi 
ber gのもの(81〜90版553〜554頁、1
976年)では、後者の四面体結合化合物は、「ナトリ
ウムアルモシリケート」として区別して特徴つけられ*
  * ている。グメリ:/ (Gmel 1n)(X 1 、
 X口)も同様に、「ケイ酸アルミニウムナトリウム」
と「ゼオライト」を区別している。
すなわち、I)E−O32029265号は、ゼオライ
ト制酸剤を含んでいない。このことは、このDE−O5
の3〜4頁の記述部分の「選はれた経口投与の方法に関
係なく、ケイ酸アルミニウムナトリウムは非常に悪い味
がし、投与は極度に不都合である。」という明確な記載
から証明される。
なぜなら、「不都合な」味は、恐らく上に定義した様な
ケイ酸アルミニウムナトリウムが呈し、酸素に囲まれた
四面体のAe3+カチオンは示さないからである。ゼオ
ライト型のナトリウムアルモシリケートは無味である。
ドイツ民主共和国(DDR)特許第103429号には
、一般式:Na20−Ae203・2Si02・lI2
0に相当し、制酸性を持つナトリウムアルモシリケート
ゲルの製造方法が開示されている。このD D K特許
の2頁左欄には、特徴的な結晶構造のモレキュラーシー
ブ(ゼオライト)が従来技術として記載され、この様な
ゼオライトは、制酸剤としての薬理学的用途には十分で
ないがある種の酸結合能を持っていることが挙げられて
いる。それ故、上記特許には、ゼオライトとしての別の
化合物、すなわちケイ酸アルミニウムナトリウムゲルを
製造して、制酸剤として用いることが記載されているの
である。この様な記述からは、専門家はゼオライトであ
り、かつ結晶性のケイ酸アルミニウムを制酸剤として用
いることには偏見を持つであろう。
結局、もつと深く考察する為に上記特許について比較実
験が実施されるはずであったが、なされなかった。
本発明の目的は、良好な緩衝作用によって従来技術の制
酸剤の上記欠点や生理的に危険なイオンの放出のない制
酸剤を提供rることであり、また化合物を改良された制
酸剤の創造および胃酸過多ならびに類似の症候の抑制に
用いることである。
すなわち、本発明の要旨は、モレキュラーシーブA、X
、、YまたはP型のゼオライトナトリウムアルモシリケ
ートおよび/またはカリウムアルモシリケートならびに
これらの混合物を通常の賦形剤、充填剤および助剤と共
に含んで成ることを特徴とする制酸剤に存する。
本発明の別の要旨は、モレキュラーシーブA、X、Yま
たはP型のゼオライトナトリウムアルモシリケートおよ
び/またはカリウムアルモシリケートならびにこれらの
混合物を、制酸剤の製造または胃酸過多の抑制に用いる
ことに存する。
高カチオン交換能を示Vゼオライトが好ましい。
このカチオン交換能は、「カルシウム結合能」(CaB
V)として定義され、次の様にして測定される: ゼオライトのイオン交換能の標準として、初期硬度30
°d(ドイツ硬度)における1e当りのナトリウムアル
モシリケート(活性物質=AS ) 1fのカルシウム
結合能を試験する。カルシウム結合能決定の為、CaC
/(20,594f (300’f/CaO/1=30
°dに対応)の水1β溶液のpH値を希苛性ソーダで1
0に調整し、ASlgを加える。得られた懸濁液を続い
て温度22±2°Cにおいて15分間強く攪拌する。固
型分を沖去した後、ρ液の残留硬度Xを、エチレンジア
ミンテトラ酢酸を用いた錯滴定により測定する。カルシ
ウム結合能は、りCaO/9AS単位で、式:(30−
X)−10により計算される。
モレキュラーシーブA、X、YおよびP型の中テヨリ好
マシイノハ、NaA、NaX、NaY、NaPc。
KA、KX、KYおよびKPc、さらにこれらの混合物
である。NaAまたはN a K型モレキュラーシーブ
の化学組成は、組成式: %式% ] に、シリケートの多いモレキュラーシーブNaXまたは
KXは、組成式: %式% に、やはりシリケートの多いモレキュラーシーブNaY
またはKYは、組成式: %式% に相当する。
これら3種の型は、非常に似た構造のアルモシリケート
格子を示す。
「ゼオライトPcJ  または「モレキュラーシーブB
jとも呼ばれるモレキュラーシーブPの化学組成は、N
aPcまたはKPcpについて、組成式二0.9±0.
2Na 20 ・LA#203 ・4±1.3SiO3
・0〜61120または 0.9 ±0.2K 20 ・ I A(J 203 
 ’  4f1.3 S  I Oa  ・ 0〜6”
I20に相当する。
モレキュラーシーブNaA のX線回折図は、たとえば
DE−A S 1038015および同1038017
に、モレキュラーシーブNaX  については、 D 
I’。
−AS 1038016に、モレキュラーシーブNaY
については、I)E−PS1203239にC己載され
ている。
NaPc(7)X線回折図は、たとえばり、W、Bre
ck著、’ Zeol ice  Mo1ecular
  5ieves  ” (NcwYork=1974
年)365頁に記載サレテイル。
Schnekenburger (前掲)に記載されテ
イル1、実施例で扱かれたインビトロ滴定によれは、木
発明で用いるゼオライトを約300〜200011yの
投与量で用いると緩衝時間は60〜90分であることが
見い出された。これに対して、異なる無定形アルカリア
ルモシリケート、ゼオライトP【(四角形形状)、ヒド
ロソーダライトおよび類似の構造同類アルモシリケート
は、非゛清に低い緩衝効果しか示さない。この試験によ
り、層構造を持つ別のN a M g−シリケートおよ
びナトリウムシリケート(メタシリケート、カネマイト
(Kanemiす、マガダイト(Magadiit )
)を非電に劣るものとして区別できる。ヘクトライト(
Hectorit )のみが、制酸剤としての有用な緩
衝作用を示tが、その化学組成(リチウム/フッ素含有
N a M g−シリケート)の故に、医学的見地(M
g塩の副作用)から制酸剤として問題がないとはいえな
い。
適用したインビトロ法によれば、本発明で用いるゼオラ
イトのNa型と並んで、K型も作用が劣ることなく用い
られることがわかった。このことは、医学的に有利に利
用できる。それは、(部分的に)■(型を用いることに
より、胃腸管で(吸収される)Naイオンを生理的に危
険のない濃度に十干 するばかりでなく、さらに生理的に有利にNa/にイオ
ン関係を調整するからである。ナトリウム型とカリウム
型のこの様な好ましい本発明の混合の割合についての数
値的内容は、W、 Sigenthalcrり’K11
nische  Pathophysiologie 
 ” t Stic1mort’Wasser −un
d  Klektrolythaushalt ” *
 Thieme19761197〜201頁の論文から
導くことができる。
前記ドイツ民主共和国特許第103429号の実施例に
記載され、対応して生産されたX線11!(一定形のナ
トリウムアルモシリケートは、インビトロ滴定において
好ましくない緩衝作用しか示さなかった。
市販されている薬剤’U1gasirin ’(商標)
オヨび’ Sul f redox″(商標)は、説明
書によれば「ケイ酸アルミニウムナトリウム」を含んで
いる。
そこでこれを分析rる為、両側酸剤の標品を粉砕し、高
温水で処理した。乾燥残渣をX線で分析したが、両場合
ともゼオライト構造は見い出されなかった。本発明で用
いるゼオライトのA、X、YまたはPcがこれら市販薬
剤中に存在することは、全く排除されている。インビト
ロ滴定検査によれば、%5ulfredox  ”  
についてのみ良好な緩衝作用値があった。
次に実施例を示し、本発明の詳細な説明する。
実施例 Schneckenburger (前掲、31 (I
J)11286(1981))に従って、人工胃液およ
び水を含む容器に、37°Cで制酸剤の試験投与量を加
え、得られた懸濁液のp I−1値を時間と共に記録し
た。制酸剤の添加から10分後、さらに人工胃液を加え
、さらに10分後、反応混合物に調合した量(また加え
た人工胃液に等しい量の懸濁液)を採取した。
この採取を、p )−1値が3.0に低下するまで10
分毎に繰り返した。添加と採取は自動的に行った。
人工胃液(酸8度0.084 モル/ (1) ハ、D
A B8(74頁、−船名「ペプシン溶液J)に従いペ
プシンRN0.32gおよび塩化ナトリウムに0.2g
の溶液に3N塩酸2.8 mlを加えて全体で100M
1になる様に新たに調製した。
装置として、オートビユレット(Autoburett
 )ABU12、ドジマート・メトローム(Dosi則
[MeLrohm ) E 415、回転サーモスタッ
ト(uTIwaltzther+nostat )ハー
プ(Haake) F Y、ガラス電極N61を用いた
pHメータCG31、記録j幾す−ボボール(5erv
opor )Z 10および磁石攪拌子の入ったサーモ
スタット付容器を用いた。
自動滴定の為、人工胃液20.0 mlおよび蒸留水2
0、0 mlを装置に満たした。37°Cの測定温度に
達した後、攪拌下に、制酸剤の試験投与量(ここでは定
義に従い、単一投与量の115)を装置に加え、同時に
記録計を始動した。10分後、追加量の人工胃酸を加、
え、さらに10分後、反応混合物5.0 mlの採取を
開始した。
試験期間については60〜90分の緩衝時間が目標にさ
れた。この場合、制酸剤は相当する投与量で用いられた
。緩衝能の差はこれから明らかである。
実施例で滴定試験に用いたアルモシソケートの化学組成
、製造およびその起源を次表に示す。
第1〜4図は、実施例の滴定曲線を表わす。第1図およ
び第2図は、本発明で用いるゼオライトの滴定曲線であ
り、第3図および第4図は、従来技術のものについての
滴定曲線である。
ドイツ民主共和国(1) D R)特π「第10342
9号を追試し、得られた生成物を上記方法で滴定した。
この場合、500 myの試験量で第3図に示した様な
滴定曲線が得られたが、これは劣った緩衝作用を示して
いる。投与量を変えることにより(試験投与量300〜
2000 m’! )、顕著な変化を示すまたは全く有
益な曲線(約5のpHに望ましい最大値を持つ)は得ら
れなかった。
第4図には、市販のUlgastrin (商標)およ
び5ulfredox (商標)の滴定曲線が描かれて
いる。
ここで、Sul fredoxのみがやや有用な曲線を
与えるが、本発明で用いるゼオライトに比べて短い緩衝
時間しか伴っていない。
前掲のSchnekenburger cy)文献から
、所望ノ投与量および対応した試験量において、10分
の作用期間後に滴定曲線の最大値はpH=5の付近にあ
るべきことが導かれる。通常の胃酸の酸性度に対応する
約3.0のpr(は、叢長60分以後に生じるべきであ
り、それにはより長いM衝時間に相当するよりゆっくり
したpH値の低下が当然奸才しい。
本発明に従って用いられるゼオライトは、類似の薬剤に
通常添加される普通の賦形剤、充填剤、助剤および飴の
添加剤と共に処方される。製法は、当業者には既知であ
り、一般に慣用されている薬剤形、たとえば懸濁液、丸
薬、錠剤および特に粉末に製剤される。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、実施例で得られる滴定曲線を示す図であ
る。 特許出願人 ヘンヶ2し・コマンディットゲゼルシャフ
ト・アウフ・アクチェン 代理人 弁理士青白 葆 (外2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、モレキュラーシーブA、X、YまたはP型のゼオラ
    イトナトリウムアルモシリケートおよび/またはカリウ
    ムアルモシリケートならびにこれらの混合物を通常の賦
    形剤、充填剤および助剤、と共に含んで成ることを特徴
    とする制酸剤。 2、ゼオライトアルモシリゲートが、701’%Ica
    O/g活性成分以−Lのカルシウム結合能を有する第1
    項記載の制酸剤。 3、組成式: %式%] で示さむるNaA型および/またはKA型ゼオライトモ
    レキュラーシーブまたはこれらの′混合物を含む第1項
    または第2項記載の制酸剤。 4、組成式: %式% で示されるNaX型および/またはKX型ゼオライトモ
    レキュラーシーブまたはこれらの混合物を含む第1項ま
    たは第2項記載の制酸剤。 5、組成式: %式% で示されるNaYQおよび/またはKY型ゼオライトモ
    レキュラーシーブまたはこれらの混合物を含む第1項ま
    たは第2項記載の制酸剤。 6、組成式: %式% キュラーシーブまたはこれらの混合物を含む第1項また
    は第2項記載の制酸剤。 7、モレキュラーシーブA、X、、Yまたはp5のゼオ
    ライトナトリウムアルモシリケートおよび/またはカリ
    ウムアルモシリケートならびにこれらの混合物を用いる
    制酸剤の製造方法。 8、モレキュラーシーブA、X、YまたはP型のゼオラ
    イトナトリウムアルモシリケートおよび/またはカリウ
    ムアルモシリケートならびにこれらの混合物を用いて胃
    酸過多を抑制する方法。 9、70 My CaO/g活性成分活性成分力ルシウ
    ム結合能を有するゼオライトアルカリアルモシリケート
    を用いる第7項または第8項記載の方法。 10、組成式: %式% で示されるNaへ型および/またはKA5ゼオライトモ
    レキュラーシーブまたはこれらの混合物を用いる@7〜
    9項のいずれかに記載の方法。 11、組成式: %式% で示されるNaX IJJおよび/またはKX型ゼオラ
    イトモレキュラーシーブまたはこれらの混合物を用いる
    第7〜9項のいずれかに記載の方法。 12、組成式: %式% で示されるNaYfiおよび/またはKYJJゼオライ
    トモレキュラーシーブまたはこれらの混合物を用いる第
    7〜9項のいずれかに記載の方法。 13Jfl成式: %式% モレキュラーシーブまたはこれらの混合物を用いる第7
    〜9項のいずれかに記載の方法。
JP58140428A 1982-07-30 1983-07-29 制酸剤 Pending JPS5944315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32284853 1982-07-30
DE19823228485 DE3228485A1 (de) 1982-07-30 1982-07-30 Antacida sowie verwendung von zeolithischen molekularsieben zur herstellung von antacida und bei der bekaempfung von hyperaciditaet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944315A true JPS5944315A (ja) 1984-03-12

Family

ID=6169711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140428A Pending JPS5944315A (ja) 1982-07-30 1983-07-29 制酸剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4537771A (ja)
EP (1) EP0100070B1 (ja)
JP (1) JPS5944315A (ja)
AT (1) ATE42038T1 (ja)
DE (2) DE3228485A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976971A (en) * 1983-03-14 1990-12-11 Ethyl Corporation Zeolites in poultry nutrition
US4872421A (en) * 1983-03-14 1989-10-10 Ethyl Corporation Method of enhancing mating in poultry
US4556564A (en) * 1983-03-14 1985-12-03 Ethyl Corporation Feeding of zeolite A to poultry
US4862829A (en) * 1983-03-14 1989-09-05 Ethyl Corporation Method of calming laying poultry
US4626550A (en) * 1985-01-14 1986-12-02 Pq Corporation Zeolite for personal care products
GB8516670D0 (en) * 1985-07-02 1985-08-07 Gatehouse Tech Ventures Absorbent composition
AU580456B2 (en) * 1985-11-25 1989-01-12 Ethyl Corporation Bone disorder treatment
JPS6452724A (en) * 1987-05-19 1989-02-28 Yakurigaku Chuo Kenkyusho Kk Novel synthetic aluminum silicate preparation
US5252345A (en) * 1988-02-08 1993-10-12 Ethyl Corporation Zeolite compositions
JP2001151681A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Lintec Corp 消化器系疾患の予防および/または治療剤
AT413484B (de) * 2002-02-26 2006-03-15 Hraschan Jakob Verwendung von zeolithen zur senkung der anteile von lactaten im menschlichen und tierischen organismus
EP1679962B1 (en) 2003-10-20 2021-01-13 Framework Therapeutics, L.L.C. Zeolite molecular sieves for the removal of toxins
ITMI20071930A1 (it) * 2007-10-05 2009-04-06 Sasol Italy S P A Composizioni farmaceutiche a base di zeoliti porose quali mezzi di rilascio di molecole farmacologicamente attive e relativo uso

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1257594A (ja) * 1969-06-16 1971-12-22
JPS5510539B2 (ja) * 1972-05-22 1980-03-17
DD103429A1 (ja) * 1973-03-01 1974-01-20
US4191742A (en) * 1974-05-22 1980-03-04 J. M. Huber Corporation Amorphous precipitated siliceous pigments and methods for their production
JPS5320437A (en) * 1976-08-05 1978-02-24 Katsuo Makita Prevention and treatment method for pig gastric ulcer
US4379143A (en) * 1980-12-05 1983-04-05 Pq Corporation Topical liquid or ointment
JPS5879927A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 制酸剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3228485A1 (de) 1984-02-02
US4537771A (en) 1985-08-27
DE3379574D1 (en) 1989-05-18
EP0100070A2 (de) 1984-02-08
EP0100070A3 (en) 1985-06-26
ATE42038T1 (de) 1989-04-15
EP0100070B1 (de) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5944315A (ja) 制酸剤
US4753789A (en) Method for treating nausea and vomiting
DE2905256C2 (de) Basisches Aluminium-magnesium-carbonat
IE60722B1 (en) Ranitidine resin adsorbates
JPH0482832A (ja) 医薬組成物
JPS61260021A (ja) 制瀉剤組成物
US5922749A (en) Medicaments for treating nausea and vomiting
US4764374A (en) Pharmaceutical composition based on guar gum and other antacids for protection of the oesogastroduodenal mucous membrane
US4101647A (en) Oral dosage form for X-ray contrast media containing a pharmaceutically acceptable base and method of use thereof
JPH05507695A (ja) 新規な治療
JP2009514786A (ja) 腎結石及び骨粗鬆症の処置のためのクエン酸カリウムカルシウムの粉末混合物
Manchikanti et al. Effect of preanesthetic ranitidine and metoclopramide on gastric contents in morbidly obese patients
JPH0229049B2 (ja)
US2836540A (en) Pharmaceutical antacid composition
US3476692A (en) Silicomagnesium-aluminate-hydrate gel and method of preparing the same
US3215601A (en) Antacid composition and method of making same
DE3710462A1 (de) Pharmazeutische zubereitung zur behandlung von erkrankungen des magen-darm-traktes
AU739466B2 (en) Treatment and prevention of cardiac disorders using selective serotonin re-uptake inhibitors (SSRI)
US20120045526A1 (en) Pharmaceutical compound which includes clinoptilolite
FI79945B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya modifierade leror.
DE2820900A1 (de) Arzneimittel zur behandlung von gastritiden, gastroduodenitiden und gastroduodenaler ulcera
CS223968B2 (en) Method of making the synthetic hydrated magnesium aluminosilicate
JPH0225414A (ja) 持続性経口剤
EP0324348A2 (de) Piperidincarboxamid-Derivate zur Behandlung von Bradycardien und Bradyarrhythmien
DK166422B1 (da) Antacidpraeparater