JPS59436Y2 - 巾木 - Google Patents

巾木

Info

Publication number
JPS59436Y2
JPS59436Y2 JP1978139605U JP13960578U JPS59436Y2 JP S59436 Y2 JPS59436 Y2 JP S59436Y2 JP 1978139605 U JP1978139605 U JP 1978139605U JP 13960578 U JP13960578 U JP 13960578U JP S59436 Y2 JPS59436 Y2 JP S59436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
groove
floor
leg
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978139605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556835U (ja
Inventor
秀由記 永田
栄一 田島
Original Assignee
田島応用化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田島応用化工株式会社 filed Critical 田島応用化工株式会社
Priority to JP1978139605U priority Critical patent/JPS59436Y2/ja
Publication of JPS5556835U publication Critical patent/JPS5556835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59436Y2 publication Critical patent/JPS59436Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は室内の壁面と床面の境界部分に設ける中本に
関する。
このような中本とくに室内でモルタル床の上に長尺の床
材を敷きつめる場合に用いる中本は、壁面および床面に
ぴったり添うことはもちろん、長尺床材の端部が確実に
固定されること、および床下からの水分の浸入を防げる
こと、仕上り外観が良好であることが肝要である。
この考案は、上記のような要求を満たすことのできる中
本を提供するもので、壁面に沿わせる側板の下端部分を
長尺床材の端部を挟持できる構造となし、かつこれらに
施工の容易なように改良を加えたことを主な要件とする
ものである。
即ち、この考案に係る中本は、壁面に沿わせる側板と、
その側板の下端から延びて床面に沿わせる脚部と、その
脚部の上部に一定の間隙を隔てて前記側板から延びる押
え片とを有しかつ弾力性のあるプラスチック一体成形品
よりなり、前記側板の基部裏側で前記押え片の位置又は
それより幾分上方の位置には長手方向にそって溝が設け
られ、前記押え片の基部裏側には長手方向にそって溝が
設けられ、前記脚部の上面には先端にいくほど低くなる
緩やかなテーパが形成され、更に、前記側板の基部裏側
でさきの押え片の基部裏側に設けられた溝より前記脚部
にかけての位置には下方にむがうに従って前記壁面より
遠ざかるようなテーパが形成されていることを特徴とし
ている。
以下にこの考案を添付の図面に基づいてさらに詳細に説
明する。
第1図はこの考案に係る中本の代表的な一例を示したも
ので、1は壁面に沿わせる側板、2は側板1の下端から
延びて床面に沿わせる脚部、3は脚部2の上部に一定の
間隙を隔てて側板1から延びる押え片であり、全体が弾
力性を有するプラスチックで形成されたものである。
そして、側板1と押え片3の基部の裏側には中本の長手
方向に沿って断面がほぼ半円形の溝1aおよび3aがそ
れぞれ穿設されており、また脚部2には上面に先へゆく
はど低くなるテーパがつけられており、さらに側板1に
は、溝1aより下の部分に、下方にいくにしたがって壁
面より遠さ゛かるようなテーパが形成されている。
かかる構成のこの考案に係る中本の使用状態を第2図に
示す。
第2図に示すように、この考案の中本は側板1と脚部2
が壁材Wとモルタル床Mの表面にぴったりと沿って固定
されており、脚部2と押え片3で長尺床材Fの端部をし
っかりと挟持している。
溝1aは側板1を手前に引張って接着剤の塗布を容易に
しかつ復元力を利用して壁面との密着を良好にする作用
をなし、また、溝3aは押え片3を持上げて長尺床材F
の嵌合を容易にする働きをなす。
脚部2の上面のテーパは、床下から浸入する水分をくい
止めるのに有効であり、これにより床仕上材の耐久性を
高めることができる。
また、側板1には、溝1aより下の部分に、下方にいく
にしたがって壁面より遠さ゛かるようなテーパが形威さ
れている。
このテーパにより形成される床面と壁面との交差部(境
界部)の空間Hは、壁面と床面の境界部の壁面及び床面
の凹凸の影響を少くするための逃げ部である。
壁面と床面との境界部(境界からそれぞれ数ミリないし
十数ミリの範囲)は平滑に仕上げるのが困難であり、か
つ、熟練を要する。
従って、通常この部分には凹凸が多く発生しやすい。
床面がモルタル仕上のときは、ならし用のコテからあふ
れたモルタルがこの境界部に集まって特に凹凸を形成し
やすく、このような凹凸のある境界部に通常の中本を貼
り付けた場合、外観仕上りが不良となるばかりでなく、
接着不良の属国ともなる。
しかしながら、この考案に係る中本の使用によれば、前
記テーパにより空間部Hが形成されるため、この凹凸を
逃げることができ、外観仕上りが良好となり接着不良を
起こすこともなくなるという効果が認められる。
第3図は本考案の用いた他の施工方法を示す断面図であ
る。
上記のように壁面と床面との境界は凹凸が多く場合によ
っては第2図におけるHの幅を越えて凸部Gが存在する
場合もある。
このような場合でも本考案の中本によれば、凸部Gをは
ずすようにして脚部2をモルタル床Mに当接し、側板1
を若干下げるような形で壁材Wに当接して中本を固定す
ることができる。
この際、溝1aと溝3aはテーパ部の角度変化によるテ
ープ部の歪を吸収し、テーパ部を形成しやすくなる。
なお、押え片3は脚部2と同様に、その上面に先にいく
ほど低くなるゆるやかなテーパを形威し、かつその先端
部をつけ根の部分より薄くなるように形成すれば床仕上
材との一体感が向上し、外観仕上りも良好となるので望
ましい。
また、この押え片を長尺床材に溶着またはその他の適当
な方法(例えば接着剤、シーラーなと)で接着して、固
定。
耐水性の強化を計ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る中本の断面図、第2図および第
3図はその中本の取付状態を示す断面図である。 1・・・・・・側板、2・・・・・・脚部、3・・・・
・・押え片、1a・・・・・・溝、3a・・・・・・溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 壁面に沿わせる側板1と、側板1の下端がら延びて床面
    に沿わせる脚部2と、脚部2の上部に一定の間隔を隔て
    て側板1がら延びる押え片3とを有しかつ弾力性のある
    プラスチック一体成形品よりなり、側板1の基部裏側で
    押え片3の位置又はそれより幾分上方の位置には長手方
    向にそって溝1aが設けられ、押え片3の基部裏側には
    長平方向にそって溝3aが設けられ、脚部2の上面には
    先端にいくほど低くなる緩やかなテーパが形成され、更
    に、側板1の基部裏側で溝1aより脚部2にかけての位
    置には下方にむかうに従って前記壁面より遠ざかるよう
    なテーパが形成されていることを特徴とする中本。
JP1978139605U 1978-10-13 1978-10-13 巾木 Expired JPS59436Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978139605U JPS59436Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 巾木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978139605U JPS59436Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 巾木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556835U JPS5556835U (ja) 1980-04-17
JPS59436Y2 true JPS59436Y2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=29113816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978139605U Expired JPS59436Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 巾木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59436Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281716U (ja) * 1975-12-15 1977-06-18
JPS5551959Y2 (ja) * 1975-12-22 1980-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556835U (ja) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100387661B1 (ko) 건축용 널판재의 연결 시스템
JPH0133702Y2 (ja)
JPS59436Y2 (ja) 巾木
US4217673A (en) Broad knife for drywall corners
JPS606044U (ja) 建物用直敷き床板
JPH0240182Y2 (ja)
JPS6326485Y2 (ja)
JPS5935715Y2 (ja) 壁面材
JPH077482Y2 (ja) 巾 木
JP3227821U (ja) サイレント型ロック構造を有する木質フローリング
JPS6018504Y2 (ja) 化粧単板
CN209494157U (zh) 挑高空间木饰面圆柱一体化成型结构
JPH034671Y2 (ja)
JP4703908B2 (ja) 巾木
JPS63173433U (ja)
JPH0223698Y2 (ja)
JPH0237943Y2 (ja)
JPH038736Y2 (ja)
JPS63173434U (ja)
JPS59147834U (ja) 壁仕上げ構造
JPS6136687Y2 (ja)
IT202000001333U1 (it) Mezzi di aggancio meccanico per pannelli di pavimentazione o di rivestimento e pannello di pavimentazione o di rivestimento dotato di tali mezzi
JPH0436343Y2 (ja)
CN109403572A (zh) 挑高空间木饰面圆柱一体化成型结构
JPS5934684Y2 (ja) 埋込定木