JPS5943650Y2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPS5943650Y2
JPS5943650Y2 JP1980121075U JP12107580U JPS5943650Y2 JP S5943650 Y2 JPS5943650 Y2 JP S5943650Y2 JP 1980121075 U JP1980121075 U JP 1980121075U JP 12107580 U JP12107580 U JP 12107580U JP S5943650 Y2 JPS5943650 Y2 JP S5943650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
feeder
terminal fitting
core wire
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980121075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743576U (ja
Inventor
房雄 野口
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1980121075U priority Critical patent/JPS5943650Y2/ja
Publication of JPS5743576U publication Critical patent/JPS5743576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943650Y2 publication Critical patent/JPS5943650Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は同軸ケーブル、平行2線式フィーダの芯線のい
ずれも接続可能な接続装置に関するものであり、小型に
して、かつ上記各線の挿入、接続が容易に行える接続装
置を提供しようとするものである。
従来例を第1図、第2図を用いて説明すると、第1図は
フィーダを接続した場合であり、第2図は同軸ケーブル
を接続した場合である。
ここで、フィーダ接続の場合について、第1図により説
明すると、それぞれ独立した端子金具1.1′にネジ2
.2′を螺合させ、爪付座金3.3′と端子金具1.1
′の間にフィーダ4の芯線を挿入し、ネジ2.2′に巻
付けて接続していた。
一方、同軸ケーブル5の接続の場合については、第2図
により説明すると、座金付きネジ6を端子金具7に螺合
させ、この座金付きネジ6と端子金具7の間に同軸ケー
ブル5の芯線を挿入し、座金付きネジ6を締め付けるこ
とにより同軸ケーブル5の芯線を完全に接続できるよう
にしている。
なお、同軸ケーブル5の外皮導体の接続固定については
、本考案に直接間わりがないため図示していない。
これらの構造の中で特に、フィーダ4の接続は、フィー
ダ4の芯線をネジ2.2′に巻き付ける必要があり、筐
たフィーダの幅aより、接続する端子金具1.1′間の
幅すがかなり大きいため極めて作業性が悪いと同時に、
この接続端子の構造が大きな容積を占めるため、商品の
小型化がなかなかできないという欠点がある。
本考案は、これらの欠点を改善することを目的に考案さ
れたものであり、以下本考案をその実施例を示す添付図
面を用いて説明する。
本考案の目的は、上記従来例でも述べたように、フィー
ダおよび同軸ケーブルの芯線を接続する際の作業性の向
上と、小型化商品に対応するため接続端子の構造自体を
小型化にすることを目的に考案されたものである。
本考案の構成部品について説明すると、筐ず、第3図に
おいて、フィーダおよび同軸ケーブルの芯線を直接、プ
リント基板8の電気回路と導通させるための各端子金具
9.9′1・0は、プリント基板8上に並列に配置し、
中央部の端子金具10は、コの字形に曲げ加工した長方
形の形をしており、その中央部には後にのべるネジと螺
合するためのネジ部12を有している。
一方、前記中央部の端子金具10の両側に所定の間隔を
おいて並列に位置している端子金具9.9′は、中央部
の端子金具10とほぼ同形状であるが、ネジ部は有して
いない。
これらの端子金具9.9′、10は、いずれもプリント
基板8と電気的、かつ機械的に接続固定するための脚1
3.13’ 14を有している。
また、中央部の端子金具10は、同軸ケーブル15の芯
線を接続し固定するためのものでありその両側に位置し
ている端子金具9.9′はフィーダ16の芯線を接続固
定するものである。
次に本体11について説明すると、この本体11はフィ
ーダ16および同軸ケーブル15の芯線を各端子金具9
.9′、10とともに挾持して固定する目的と、前記各
芯線の挿入をスムーズにするための目的を有している。
この本体11は、絶縁部材により形成された直方体状を
なしてあ一部、前記各端子金具9.9′ 10を案内す
るようにリブ19.19′、20.20′にて凹部17
.17′、18が形成されている。
これらのリフ19.19′、20.20′は、フィーダ
16、同軸ケーブル15の芯線が各端子金具9.9′、
10の平面よりはずれないように案内する役目と、位置
規制する役目をもっている。
・さらには、それぞれの端子金具9.9′、10に各芯
線が誤1って接触しないよう規制をしている。
筐た本体11は、フィーダ16、同軸ケーブル15の芯
線を挿入するための開口部21.21′22を有してい
る。
この開口部21,21’、22について説明すると、両
側の開口部21,21 ’はフィーダ16の芯線を挿入
する部分であり、スムーズに挿入できるように傾斜した
りリブ23.23′、24.24′にて各開口部21,
21 ’を形成している。
特にリブ23.23′の開口端の幅Cと、フィーダ16
の幅dがd≧Cの関係になるようにし、フィーダ16の
芯線を開口部21゜21′に挿入した場合、スムーズに
作業ができるようになっている。
筐た、本体11の中央部に位置している開口部22は、
同軸ケーブル15の芯線を挿入する開口部であり、前記
、フィーダ挿入時と同様、傾斜したリブ25.26.2
6′にて形成されており、スムーズな挿入ができるよう
になっている 筐たこの本体11には、中央部の端子金具10と螺合す
るネジ27を通す貫通孔28を設けている 以上説明した本体11と、中央部の端子金具10はネジ
27にて固定を行なうのであるが、このネジ27は、中
央部の端子金具10と確実に接続するように導電性を有
する座金30を有し、またこの座金30を端子金具10
に常に押えつけるための反発力のあるバネ31を座金3
0と本体11との間に具備している。
29はメッキ線で同軸ケーブル15、フィーダー6に応
じてインピーダンス変換するためのものであり、このメ
ッキ線29は、座金30と端子金具10の間に着脱可能
に取り付けているため、バネ31の反発力で常に中央部
の端子金具10と接続され導通されることになる。
なお、メッキ線29はバネ31の反発力で押えているた
め、取り付けたり、取り外したり自由に切換が可能であ
る。
寸た、バネ31は、本体11を各端子金具9.9′、1
0から、ネジ27をゆるめることにより、その反発力で
上方に自然に持ちあげる役目を果たしている。
そして、上記ネジ27は各端子金具9.9′、10より
本体11が外れない程度で比重るように、筐た、中央の
端子金具10からネジ27が外れないようにネジ27へ
先端33をカシメている。
さらに、ネジ27をカシメ部分33筐でゆるめた時、各
端子金具9.9′、10の上方に本体11の下方部がひ
っかかっており、その場合、各開口部21,21 ’、
22は貫通孔になっていると同時に、各端子金具9.9
′、10の一部にフィーダー6および同軸ケーブル15
の芯線が当たらぬように、本体11と各端子金具9.9
:10の間にすき間ができるような位置関係になってい
る。
以上のような構造において、フィーダー6の芯線を接続
する場合は、ネジ27をカシメ部331でゆるめて、こ
の状態で本体11の開口部21゜21′より芯線を挿入
し、完全に挿入されたことを確認してから、ネジ27を
締めることにより、本体11が各端子金具9.9′と密
着しフィーダー6の芯線が完全に接続される。
この場合、第4図す、cの各断面図に示すごとく、本体
11の一部34.34′と、各端子金具9.9′の天面
35.35′の間で芯線16が挾持され固定される 一方、同軸ケーブル15の芯線を接続する場合は、第3
図d、第4図aを用いて説明すると、開口部22より芯
線を挿入し、フィーダ接続の場合と同様にネジ27を締
め付けることにより芯線は接続されるが、この場合、芯
線の挿入はバネ31のコイル状の間に挿入し、ネジ27
を締め付けることにより、バネ31と芯線15、座金3
0、端子金具10が完全に密着し、芯線は電気的、機械
的に接続固定される。
これらは、いずれも導電性の材料で形成されている。
また、本考案の場合、メッキ線29の接続は、フィーダ
ー6を使用時第4図すのごとく接続し、同軸ケーブル1
5を接続する場合はメッキ線29は取り外す切換式にな
っている。
捷た、本体11は透明の材料を使用しているので、表面
より各芯線が完全に接続されたかどうか確認できるよう
になっている。
なお、本考案においても同軸ケーブルの外皮導体の接続
固定は本考案と直接、関わりがないため図示していない
ただ、本考案において、外皮導体は図示する装置とは別
個の接続具(図示せず)により接続する。
以上のべたように本考案によれば、各端子金具9.9′
、10を小型化し横一列に並行に配置することにより全
体的に接続装置自体が小型化され、商品全体の小型化が
はかれると同時に、従来のようにそれぞれ独立した端子
構造でネジ3本を独立に操作しなければならなかったも
のに対して、ネジ271本で操作できるよう簡略化し、
昔た、各芯線の挿入もスムーズに挿入できるような構造
になっているため、接続作業が大幅に省力化できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の接続装置においてフィーダを接続する
場合の状態を示す平面図、第1図すは同図aのA−A’
線断面図、第1図Cは同図aのBB/線断面図、第2図
aは従来の接続装置において同軸ケーブルを接続する場
合の状態を示す平面図、第2図すは同図aのC−C’線
断面図、第2図Cは同図aのD−D’線断面図、第3図
a、b、c、d、eは本考案の一実施例における接続装
置の後面図、平面図、正面図、B−B’線断面図、右側
面図、第4図a、b、cは本考案の場合の接続状態を説
明するためのA−A’線断面図、c−c’線断面図であ
る。 8・・・・・・プリント基板、9.9′、10・・・・
・・端子金具、11・・・・・・本体、15・・・・・
・同軸ケーブル、16・・・・・・フィーダ、17.1
7′、18・・・・・・凹部、19.19′、20.2
0′・・・・・・リブ、21,21’、22・・・・・
・開口部、23.23′、24.24′・・・・・・リ
ブ、25.26.26′・・・・・・リブ、27・・・
・・・ネジ、30・・・・・・座金、31・・・・・・
バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに並列に配置された第1、第2、第3の端子金具と
    、絶縁部材により形成され前記第1、第2、第3の端子
    金具がそれぞれ独立に嵌合する第1、第2、第3の凹部
    を形成した本体と、前記第1〜第3の端子金具のうち中
    央に位置する第2の端子金具と前記本体とを結合するネ
    ジと、前記本体と第2の端子金具との間に配置されて本
    体を第1〜第3の端子金具より離れる方向に付勢するば
    ね体とを設け、かつ前記本体に第1〜第3の凹部とおの
    おの連通する第1、第2、第3の開口部を設け、中央に
    位置する第2の開口部より同軸ケーブルの芯線あるいは
    両側に位置する第1、第3の開口部よりフィーダの芯線
    を第2′あるいは第1、第3の凹部内に挿入して前記ネ
    ジを締めることにより前記本体と第2の端子金具との間
    に前記同軸ケーブルの 線を、前記本体と第1、第3の
    端子金具との □ 記フィーダの芯線を選択的に挾持し
    てなる 置。
JP1980121075U 1980-08-26 1980-08-26 接続装置 Expired JPS5943650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980121075U JPS5943650Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26 接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980121075U JPS5943650Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26 接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743576U JPS5743576U (ja) 1982-03-10
JPS5943650Y2 true JPS5943650Y2 (ja) 1984-12-25

Family

ID=29481755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980121075U Expired JPS5943650Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26 接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943650Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743576U (ja) 1982-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040699A (en) Female connector and escutcheon plate combined therewith for telephone equipment
JP2002203645A (ja) ケーブルコネクタ
JP2005531119A (ja) 電線処理モジュールを備えた電気コネクタ
JPS5943650Y2 (ja) 接続装置
US11411331B2 (en) Hybrid type wire-to-wire connector structure and power supply device having the same
JPH0443981Y2 (ja)
JPH0713156Y2 (ja) 電気機器ケースの端子部構造
JPH0542625Y2 (ja)
JP7455374B2 (ja) ケーブル接続プラグ
CN212182632U (zh) 铜镀锡金属片结构改良的接线端子
JPS6214598Y2 (ja)
JPS6330128Y2 (ja)
JPH02295075A (ja) 速結端子装置
JPS643184Y2 (ja)
JPH0411345Y2 (ja)
JPS5840544Y2 (ja) コネクタ装置
JPH0113335Y2 (ja)
CN2154541Y (zh) 通信连接装置
JPH0357011Y2 (ja)
JPS6033613Y2 (ja) アンテナ給電部の基板固定構造
JPH062294Y2 (ja) リモートコントローラ
JPS5821190Y2 (ja) 接続装置
JPS5828376Y2 (ja) プリント基板接続装置
JPS643182Y2 (ja)
JPH0353430Y2 (ja)