JPS5943370B2 - 長尺棒状部材の積上装置 - Google Patents

長尺棒状部材の積上装置

Info

Publication number
JPS5943370B2
JPS5943370B2 JP3620181A JP3620181A JPS5943370B2 JP S5943370 B2 JPS5943370 B2 JP S5943370B2 JP 3620181 A JP3620181 A JP 3620181A JP 3620181 A JP3620181 A JP 3620181A JP S5943370 B2 JPS5943370 B2 JP S5943370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
conveyor
stacking
endless chain
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3620181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151532A (en
Inventor
忠作 照平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KAKI KOJI KK
Original Assignee
FUJI KAKI KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KAKI KOJI KK filed Critical FUJI KAKI KOJI KK
Priority to JP3620181A priority Critical patent/JPS5943370B2/ja
Publication of JPS57151532A publication Critical patent/JPS57151532A/ja
Publication of JPS5943370B2 publication Critical patent/JPS5943370B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/02Stacking of articles by adding to the top of the stack
    • B65G57/03Stacking of articles by adding to the top of the stack from above
    • B65G57/035Stacking of articles by adding to the top of the stack from above with a stepwise downward movement of the stack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 −・般に断面角型又はH型等の長尺棒状部材は、運搬用
パレット上に多数本並べその段の上に更に多数本並べ重
ねて多段状に積上げし、この積上げ状態でパレット諸共
に運搬することが行なわれている。
本発明は、このような場合において棒状部材を多段状に
積上げる装置に関するものである。
従来この種の長尺棒状部材は、運搬用パレット上に人手
により一本づつ多段状に積上げるとか、或いは、長尺棒
状部材を、これと直角方向に複数本並べた棒状スペーサ
の上に多数本並べて載置し、各スペーサの両端部をクレ
ーンで昇降するクランプ機構にて同時クランプして吊り
上げることにより、運搬用パレット上にスペーサ諸共に
多段状に積上げるようにしているが、前者のものは極め
て非能率的であると共に、棒状部材が重い場合には不可
能であり、また、後者の方式では、複数本の各ス5−サ
の両端をクランプ機構で同時にクランクするには、クラ
ンプ箇所とスペーサとを正確に位置合せしなげればなら
ないから、これに多大の手数を要して自動化ができない
のであり、特にこの吊り上げて積上げる方式は、吊り上
げた棒状部材が落下するおそれがあって危険であるばか
りか、落下によって激しく損傷するので、不良品の発生
頻度カ高く、その上、スペーサを用いることは積上げ高
さ及び重量が増大する等の欠点があった。
本発明は、この種の長尺棒状部材を、従来のような問題
を解消して、積上げできるようにしたものであって、こ
れを実施例の図面について説明すると、図において1は
長尺の棒状部材Aをその長手方向と直角方向に順次搬送
するために、複数個平行に配設したチェンコンベヤを示
し、棒状部材Aは、チェンコンベヤ1の前端部上におい
て、その積上げに際t−て一段に並べる数と同数本づつ
互に密接して並べられるようになっている。
2は、前記各チェンコンベヤ1の搬送方向の前方に位置
する積上げ機構で、該積上げ機構2は、前記チェンコン
ベヤ1と直角方向に延びる平行な2条のエンドレスチェ
ン3,3を、左右上下一対づつのスプケット4,5.6
,7によって側面視において略矩形になるように巻掛け
したものに構成され、該平行な2条のエンドレスチェン
3,3の外側面には、棒状部材Aの載置部8を、エンド
レスチェン3の全周に対して部分的に設ける(但し図面
は載置部8をエンドレスチェンの全周に対して3個所設
けた場合を示す)に当り、該載置部8を、両エンドレス
チェン3,3外側面間に装架の逆り字状ブラケット9の
先端に前記チェンコンベヤ1に向って水平方向に延びる
ように片持式に取付けた腕杆10をエンドレスチェン3
,3の送す方向に適宜間隔で複数個配設して成るものに
構成し、前記両エンドレスチェン3,3を、その各載置
部8が前記チェノコンベヤ1箇所において一時的に停止
するように間欠的に回転駆動する。
また、前記各チェンコンベヤ1の前端部には、棒状部材
Aの送り機構11を配設する。
この送り機構11は、チェンコンベヤ1の下方にこれと
平行に設けた一対の走行レール12,12に沿って走行
する走行体13と、該走行体13に対して油圧シリンダ
14等の昇降機構を介して昇降可能に設けた送り体15
とからなり、該送り体15には、各チェンコンベヤ1の
間にこれと略平行に配設した送り杆16を設けて、該各
送り杆16を、チェンコンベヤ1の上面より下方の位置
から上昇し、この上昇状態で前記積上げ機構2における
載置部8に向って前進し、次いで下降し2て下降状態で
元の後退位置に戻る作用を繰り返すことにより、チェノ
コンベヤ1上の棒状部材Aを載置部8上に移行するよう
に構成する。
そして17は、前記積上げ機構2における両エンドレス
チェン3,3の送り前方の下方に位置する積上げ台で、
該積上げ台17は、エントレスチレン3,3の下方にこ
れと直角方向に敷設したレールIL18J二を走行する
台車19に対して油圧シリンダ20等の昇降機構を介し
て昇降可能に支受され、且つこの積上げ台17は、その
上面に載せた運搬用パレットBの上面が、積上げ機構2
の載置部8における腕杆10の下面に近接した高さ位置
から棒状部材Aの高さ寸法づつ間欠的に下降するように
なっており、この積上げ台17の後端上方で且つ載置部
8における腕杆10の上面に近接した高さ位置には、装
置全体のフレーム(図。
示せず)又は基礎等に取付くストッパー21を設けて成
るものである。
この構成において、チェノコンベヤ1上において棒状部
材Aが所定本数並べられると、送り杆16は上昇して停
止状態の載置部8に向って前進したのち下降して元の後
退位置に戻ることにより、チェノコンベヤ1上に並べら
れた棒状部材Aを一斉に載置部8上に移行する。
すると積上げ機構2における両エンドレスチェン3,3
が回動を始メることにより、棒状部材Aは載置部8に載
った状態の下で前方に送られ、やがてその前方位置の積
上げ台17土に来たとき、棒状部材Aの先端がストッパ
ー21に接当する、すると、当該棒状部材Aの移動が停
止して、載置部8における各腕杆10がストッパー21
で停止状態の棒状部材Aの下面箇所から通過することに
なるから、棒状部材Aは落下して、その真下に予め位置
している運搬用パレットB上に載せられ、これが終ると
積上げ台1γは一段下降することになり、以下上記作用
を繰り返し行なって、棒状部材Aを運搬用パレットB上
に多段状に積上げるのであり、このようにして、所要段
数の積上げが終ると、運搬用パレットB及び積上げ台1
7を台車19により、積上げ機構2における両エンドレ
スチェン3の下方位置から側方に引出すのである。
なお、上記実施例は、積上げ機構におけるエンドレスチ
ェンを2条とし、複数の片持式腕杆で構成される載置部
を、エンドレスチェン3の全周に対して3個所設けた場
合であったが、本発明はこれに限らず、エンドレスチェ
ンを例えばトローリコンベヤのように一条にしたり、或
いは載置部をエンドレスチェンの全周に対して1個所の
部分的に設けるようにしても良く、また載置部8を構成
する各腕杆10に、実施例図面に示すようにパイプ22
を回転自在に被嵌する等して、回転自在なローラに構成
しておけば、棒状部材Aとの擦り合いを著しく低減でき
るのであり、更に前記実施例における積上げ台を廃止j
〜、運搬用パレット自体を昇降することにより当該運搬
用パレットに積上げるようにしても良く、また、前記ス
トッパー21をエンドレスチェンの送り方向に沿って移
動調節自在に構成しておけば、その調節によって棒状部
材Aの長さが変化した場合に対処できる。
以上の通り本発明は、チェンコンベヤによって送られて
来る棒状部材を下から持上げたのち、その長手方向に移
動しながら積上げるものであって、従来のように複数本
のスペーサ上に並べた棒状部材を、各スペーサの両端を
同時にクランプする手数を必要とせず、装置の構造が簡
単で、自動化が可能であると共に、積上げの速度が早く
、能率を著しく向上できるのであり、しかも、従来のよ
うにスペーサを用いないから、積上げ高さが高(且つ重
くなることがない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は第1図の■−■視拡太乎断面図、第3図は第1図の■
−■視拡犬断面図、第4図は第1図のIV−IV視拡大
断面図である。 A・・・・・・棒状部材、1・・・・・・チェンコンベ
ヤ、2.、。 ・・・積上げ機構、3・・・・・・エンドレスチェン、
8・・・・・・載置部、10・・・・・・腕杆、11・
・・・・・送り機構、16・・・・・・送り杆、17・
・・・・・積上げ台、B・・・・・・運搬用パレット、
21・・・・・・ストッパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 棒状部材を搬送するために複数個並設して成るコン
    ベヤの前方位置に、エンドレスチェンを前記コンベヤと
    直角方向に配設し、該エンドレスチェンには、前記コン
    ベヤに向って水平方向に延びる片持式の腕杆をエンドレ
    スチェンの送り方向に複数本設けて成る棒状部材の載置
    部を、エンドレスチェンの全周に対して部分的に設け、
    前記コンベヤの前端部間には、当該コンベヤの上面より
    下部の位置から一卜昇し次いで前記載置部に向って前進
    したのち下降して後退するようにした送り杆を設ける一
    方、前記エンドレスチェンの送り前方位置の下部には、
    棒状部材の高さづつ下降するようにした積上げ台又は運
    搬用パレットを配設し、この積上げ台又は運搬用パレッ
    トの後端上方で且つ前記載置部における腕杆の上面に近
    停した位置に、載置部に載った棒状部材の先端が接当す
    るストッパーを設けたことを特徴とする長尺棒状部材の
    積上装置。
JP3620181A 1981-03-12 1981-03-12 長尺棒状部材の積上装置 Expired JPS5943370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620181A JPS5943370B2 (ja) 1981-03-12 1981-03-12 長尺棒状部材の積上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620181A JPS5943370B2 (ja) 1981-03-12 1981-03-12 長尺棒状部材の積上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151532A JPS57151532A (en) 1982-09-18
JPS5943370B2 true JPS5943370B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=12463117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3620181A Expired JPS5943370B2 (ja) 1981-03-12 1981-03-12 長尺棒状部材の積上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050652U (ja) * 1983-09-12 1985-04-09 積水化学工業株式会社 板状体の堆積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151532A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338150A (en) Apparatus for handling articles, such as cartons
US5118243A (en) Pallet load transfer method and apparatus
ITBO20080696A1 (it) Dispositivo per la separazione di un bancale dal rispettivo carico
EP0108496B1 (en) Article transfer apparatus
CN106394979A (zh) 镀锌钢管叉齿式自动打包机
US3392851A (en) Brick stacker
US5435690A (en) Method and apparatus for loading layers of articles
US5271334A (en) Cart loading equipment having reciprocating pusher and chain conveyors with sensor operated central control
US4441847A (en) Method and apparatus for producing bundles of cast iron pipes
US3101852A (en) Rack unloader
JPS5943370B2 (ja) 長尺棒状部材の積上装置
JPS5952129B2 (ja) 長尺棒状部材の積降装置
JPS5952128B2 (ja) 長尺棒状部材の積上装置
JPS6317722B2 (ja)
JPS6036224A (ja) デパレタイザ
JPS6145827A (ja) アルミニウム型材積載装置
JPH06305569A (ja) 山形鋼の自動積重ね装置
JPS6135091B2 (ja)
JPH075056Y2 (ja) 匣鉢自動積み降ろし装置における敷板の位置合わせ装置
CN218433793U (zh) 高位码垛机
JPS6340723B2 (ja)
JPH04223911A (ja) 丸棒材料の搬送装置
KR930009893A (ko) 벽돌 적재장치
JPS628367B2 (ja)
JPH0316824Y2 (ja)