JPS5942994Y2 - 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手 - Google Patents

魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手

Info

Publication number
JPS5942994Y2
JPS5942994Y2 JP18621081U JP18621081U JPS5942994Y2 JP S5942994 Y2 JPS5942994 Y2 JP S5942994Y2 JP 18621081 U JP18621081 U JP 18621081U JP 18621081 U JP18621081 U JP 18621081U JP S5942994 Y2 JPS5942994 Y2 JP S5942994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cylindrical container
parts
arm
thermos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18621081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888934U (ja
Inventor
克巳 大月
徳美 宇佐波
Original Assignee
日本酸素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本酸素株式会社 filed Critical 日本酸素株式会社
Priority to JP18621081U priority Critical patent/JPS5942994Y2/ja
Publication of JPS5888934U publication Critical patent/JPS5888934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942994Y2 publication Critical patent/JPS5942994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手を本体から取
外し、折畳んだ状態で本体とともにカバン等へ収納でき
、持ち運びに便利で、かつ把手を具備した筒状容器を場
所を問わず使用できるようにした魔法瓶、水筒等の筒状
容器の把手に関するものである。
従来、魔法瓶、水筒等の筒状容器で例えば筒状本体に把
手を固定した卓上魔法瓶においては、把手が付いている
ので注ぎ易いが、把手が筒状本体から突き出ておりしか
も固定されているため取外すことができないため、カバ
ン等へ収納して持ち運ぶ場合にはこの把手がかさばる原
因となり、屋外などへの持ち運びには非常に不便である
という問題点がある。
筐た、筒状本体にストラップを取付けたものにあっては
、携帯にはこのような不具合はなく便利であるが、反対
に把手がないので注ぎにくいという問題点がある。
更には、この種の筒状容器本体を金属製等で製作したも
のにあっては、本体を丸洗いする場合、把手あるいはス
トラップの取付部等が邪魔となり洗浄しにくいという問
題点もあった。
本考案はかかる実情を背景にしてなされたもので、魔法
瓶、水筒等の筒状容器に設けられる把手において、前記
把手は間隔を隔てて前記筒状容器の胴部を抱持する開閉
可能な一対のアーム部と、両端がこのアーム部に屈曲可
能に連結されかつ中央部が折曲可能なグリップ部とから
なり、このグリップ部を内方へ折曲し前記両アーム部を
重ね合せ折畳み可能となしたことを特徴とし、その目的
とするところは、把手を着脱可能、そして折畳み可能に
することにより筒状容器本体とともに把手をカバン等へ
容易に収納でき、屋外への持ち運びを便利としかつ把手
を有する筒状容器を場所を問わず使用できるようにし、
しかも筒状容器本体の洗浄を容易にする魔法瓶、水筒等
の筒状容器の把手を提供するにある。
以下、図面により本考案の実施例を説明する。
第1図は把手を筒状容器に取付けた状態を示す斜視図、
第2図は把手を開いた状態を示す斜視図、第3図は把手
の折畳み状態を示す正面図、第4図は把手を折畳んだ状
態を示す斜視図、第5図は把手のアーム部で筒状容器の
胴部を抱持した状態を示す第1図の■−■断面図である
筒状容器1は金属あるいは合成樹脂等で成形され、その
胴部1aには2箇所に間隔を隔てて保合部2が設けられ
ている。
この係合部2は胴部1aを環状に外方へ突出して形成し
た突起2aとこれに装着された環状のゴム等からなる弾
性・摩擦部材2bとからなっている。
把手3は例えば合成樹脂等で成形され、前記筒状容器1
の胴部1aを間隔を隔てて抱持する開閉可能な一対のア
ーム部4,5と、両端部がこのアーム部4,5に屈曲可
能に連結されかつ中央部が折曲可能なグリップ部6とか
らなっている。
このアーム部4,5はグリップ部6の端部が屈曲可能に
連結された基部4a、5aと、基部4at5aの両側に
ヒンジにより開閉可能に連結された抱持部4b、5bと
、抱持部4b、5bの先端に一体に形成された係止部4
c、5cとから構成され、この係止部4c、5cにはそ
の対向部の一方に突起4d、5dが、他方にこれが嵌合
する穴4e、5eがそれぞれ形成され、更に基部4a、
5a、抱持部4b、5bおよび係止部4c、5cの内周
面には、前記胴部1aの係止部2,2に係合する係合部
7,7が溝状に形成されている。
そして、グリップ部6はにぎシ片8 a、8 b。
8c、8dからなるにぎジ部と、このにぎシ部の両側に
位置しにぎり部をアーム部4,5に連結する連結片9a
、9b、9cとから構成され、それぞれのにぎり片8a
、8b、8c、8dおよび連結片9a、9b、9cはヒ
ンジ10a、10b”・10hによシ連結されている。
把手3を筒状容器1に取付けたときには、グリップ部6
は第1図に示すように、にぎり片8aと8bおよびにぎ
り片8cと8dはそれぞれ水平に連結しているが、にぎ
り片8aと80およびにぎり片8bと8dはヒンジ10
c、10dで谷状に屈曲して連結し、一方両方の連結片
9a、9aと9b、9bはにぎり片8a、8bおよび8
c、8dとヒンジ10e、10eおよび10f、10f
で山状に屈曲して連結し、かつアーム部4,5の基部4
a、5aに連結している連結片9c、9cとヒンジ10
g、10gおよび10h、10hで山状に屈曲して連結
している。
そして、アーム部4.5を筒状容器1から取外すと、グ
リップ部6の各にぎシ片8a、8b・・・・・・および
連結片9a。
9b・・・・・・はそれぞれ水平状態になり、かつにぎ
シ部に外力を加えるとヒンジ10a、10bで屈曲し反
転して折畳筐れ、アーム部4,5を重ね合せることがで
きるようになっている。
次にこの実施例の作用について説明すると、把手3を筒
状容器1に取付けるには、第2図に示すようにアーム部
4,5の抱持部4b、5bを両側に大きく開いた状態に
して、アーム部4,5の内周面の係合部7,7が筒状容
器1の胴部1aに形成された係合部2,2に係合するよ
うに抱持部4b、sbを閉じ、ついで抱持部4b、5b
の係止部4c、5cを突き合せると、一方の突起4d。
5dが他方の穴4e、5eに嵌合して係合される。
これにより、把手3はアーム部4,5で筒状容器1の胴
部1aを把持するように取付けられ、かつグリップ部6
は第1図で示すように、ヒンジ10a、10bは水平で
屈曲せず、ヒンジ10c。
10dは谷状に、ヒンジ10e、10f、10g。
10hはそれぞれ山状に屈曲して握り易い形になる。
このようにして把手3が取付けられることによって、筒
状容器1は注ぎ易く取扱いが便利であるとともに、筒状
容器1を横にして置くとき、アーム部4,5の係止部4
c、5cに形成された平面部4f、5fが接することと
なり、容器は円筒状であってもころがらない利点がある
また、使用中でもアーム部4,5が開いて把手3が脱落
することがない。
更に、アーム部4,5は胴部1aに弾性・摩擦部材2b
、2bを介して取付けられるから、これによってアーム
部4,5は密着し把手3のズレや滑りは確実に防止され
る。
そして、アーム部4,5の係止具4e、5eを外すと、
抱持部4b、5bは簡単に開放状態となり、把手3を筒
状容器1から容易に取外すことができる。
この把手3に第3図に示すように、グリップ部6の中央
に外側から内方に向けて押圧力を加えると、グリップ部
6はヒンジ10a、10bが折曲して二つ折りになり、
アーム部4,5が重ね合されるようにして折畳まれる(
第4図)。
これにより、把手3はこの状態で筒状容器1とともにカ
バン等へ収納することができ、かさばらないから屋外等
への持ち運びに便利となり、しかも持ち運び先で再び前
記のようにして取付けることができるので、例えば卓上
用の魔法瓶が携帯用としても使用できるようになる。
筐た、筒状容器1を丸洗いする場合でも、把手3がない
から洗浄が簡単かつ容易となる。
なお、この実施例では胴部1aの係合部2,2は環状の
突起2aに弾性摩擦部材2bを装着して形成されている
が、これに限ることなく環状の溝にして弾性・摩擦部材
を嵌着し、これにアーム部4.5にこれと係合する係合
部8,8を凸条に形成してもよく、筐たそれぞれの係合
部2,2および8,8は凹凸係合できれば環状に形成し
なくてもよい。
更に、把手3のアーム部4,5の締付力を強くすれば、
これらの係合部は必ずしも設けなくてもよい。
本考案は前記のように把手を筒状容器に着脱可能、かつ
折畳み可能としたから、魔法瓶、水筒等の筒状容器に把
手を取付ければ屋内用として用いられ、把手を外して折
畳むと本体とともに、容易にカバン等へ収納でき、屋外
への持ち運びに便オUで、しかも持ち運び先で再び把手
が簡単に取付けられるので室内用を携帯用としても使用
できるようになる。
昔た、金属製魔法瓶等に用いれば、把手を外すことによ
り、本体の丸洗いが簡単である等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は把手を
筒状容器に取付けた状態を示す斜視図、第2図は把手を
開いた状態を示す斜視図、第3図は把手の折畳み状態を
示す正面図、第4図は把手を折畳んだ状態を示す斜視図
、第5図は把手のアム部で筒状容器の胴部を把持した状
態を示す第1図のV−V断面図である。 1・・・・・・筒状容器、1a・・・・・・胴部、2・
・・・・・係合部、3・・・・・・把手、4,5・・・
・・・アーム部、6・・・・・・グリップ部、7・・・
・・・係合部、8a、8b、8c、8d・・・・・・に
ぎり片、9at 9b、9c・・・・・・連結片である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 魔法瓶、水筒等の筒状容器に設けられる把手において、
    前記把手は間隔を隔てて前記筒状容器の胴部を抱持する
    開閉可能な一対のアーム部と、両端部がこのアーム部に
    屈曲可能に連結されかつ中央部が折曲可能なグリップ部
    とからなり、このグリップ部を内方へ折曲し前記両アー
    ム部を重ね合せ折畳み可能となしたことを特徴とする魔
    法瓶、水筒等の筒状容器の把手。
JP18621081U 1981-12-12 1981-12-12 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手 Expired JPS5942994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18621081U JPS5942994Y2 (ja) 1981-12-12 1981-12-12 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18621081U JPS5942994Y2 (ja) 1981-12-12 1981-12-12 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888934U JPS5888934U (ja) 1983-06-16
JPS5942994Y2 true JPS5942994Y2 (ja) 1984-12-18

Family

ID=29987956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18621081U Expired JPS5942994Y2 (ja) 1981-12-12 1981-12-12 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888934U (ja) 1983-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3610671A (en) Unitary container holder
US3482867A (en) Handle device
JPS5942994Y2 (ja) 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手
JPS6028359Y2 (ja) 魔法瓶、水筒等の筒状容器の把手
KR200331121Y1 (ko) 포장백용 손잡이
JPS6122489Y2 (ja)
JPH062634Y2 (ja) 洗滌用具
JPH0126262Y2 (ja)
JPH0236441Y2 (ja)
JPH0426013Y2 (ja)
JPH0413507U (ja)
JPH0647766Y2 (ja) 袋口形成具
JPS6330261Y2 (ja)
JP2530467Y2 (ja) 化粧料等の容器
JPS5827938Y2 (ja) 大形壜取付け用把手
JPH0627552Y2 (ja) 食品入り容器
JPH0350029Y2 (ja)
JPH0128765Y2 (ja)
JPS6118790Y2 (ja)
JPS5827939Y2 (ja) 合成樹脂製ボトルにおける把手
JPS6337863Y2 (ja)
JPS5849941Y2 (ja) 容器の把手付き蓋
JPS6318598Y2 (ja)
JPH0248359Y2 (ja)
JPS61156575U (ja)