JPS5942726B2 - 二相ステンレス鋼の熱間加工法 - Google Patents
二相ステンレス鋼の熱間加工法Info
- Publication number
- JPS5942726B2 JPS5942726B2 JP53161547A JP16154778A JPS5942726B2 JP S5942726 B2 JPS5942726 B2 JP S5942726B2 JP 53161547 A JP53161547 A JP 53161547A JP 16154778 A JP16154778 A JP 16154778A JP S5942726 B2 JPS5942726 B2 JP S5942726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrite
- temperature
- hot working
- stainless steel
- duplex stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は二相ステンレス鋼の熱間加工法に関し、特に
熱間加工に際しビレット、押出管、条鋼等の製品表面に
発生するシワ疵の防止低減を図った二相ステンレス鋼の
熱間加工法に関する。
熱間加工に際しビレット、押出管、条鋼等の製品表面に
発生するシワ疵の防止低減を図った二相ステンレス鋼の
熱間加工法に関する。
例えば、常温付近でフェライト相とオーステナイト相
の二相組織である二相ステンレス鋼を素材として用い、
熱間押出法によって鋼管を製造する場合、従来は熱間加
工性すなわち塑性変形能の確保の面から製鋼工程で造塊
された鋼塊をフェライト単相となるような高い湛度域に
まで加熱後条調圧延(鋼塊からビレットまでの間の素材
圧延をいう)を行ない、この条調圧延で得たビレットを
再び前記フェライト単相温度域にまで加熱後熱間押出法
によって製管しているのが一般的である。
の二相組織である二相ステンレス鋼を素材として用い、
熱間押出法によって鋼管を製造する場合、従来は熱間加
工性すなわち塑性変形能の確保の面から製鋼工程で造塊
された鋼塊をフェライト単相となるような高い湛度域に
まで加熱後条調圧延(鋼塊からビレットまでの間の素材
圧延をいう)を行ない、この条調圧延で得たビレットを
再び前記フェライト単相温度域にまで加熱後熱間押出法
によって製管しているのが一般的である。
この場合、ビレットの圧延方向および押出管の押出方
向に沿って深いシワ疵がま\発生し、次工程に進む前あ
るいは管仕上の段階で、シワ疵除去のための切削等の工
程が必要となり、多大の工数を要すばかりのみならず、
歩留が大巾に低下しコストが嵩むという問題があった。
前記従来加工法による場合のシワ疵の発生原因は、従
来一般に知られている製鋼工程における造塊時の凝固段
階で生成した素材中の粗大な結晶粒が熱間加工時に単に
形を変えて棒状となるのみで、再結晶による細粒化およ
び結晶方位のランダム化が生じないためであるのに加え
、本発明者等の調査研究結果によれば後述のことが判明
するとともにその解決策の知見を得た。
向に沿って深いシワ疵がま\発生し、次工程に進む前あ
るいは管仕上の段階で、シワ疵除去のための切削等の工
程が必要となり、多大の工数を要すばかりのみならず、
歩留が大巾に低下しコストが嵩むという問題があった。
前記従来加工法による場合のシワ疵の発生原因は、従
来一般に知られている製鋼工程における造塊時の凝固段
階で生成した素材中の粗大な結晶粒が熱間加工時に単に
形を変えて棒状となるのみで、再結晶による細粒化およ
び結晶方位のランダム化が生じないためであるのに加え
、本発明者等の調査研究結果によれば後述のことが判明
するとともにその解決策の知見を得た。
すなわち、二相ステンレス鋼においては加工前の加熱
温度をフェライト単相温度域にした場合、加熱時にオー
ステナイト相が消滅し、かつフェライト結晶粒の粗大化
が進み、加熱後の加工中の冷却過程ζこおいて、前記加
熱時に消滅したオーステナイト相がフェライト相粒界に
沿って少量針状に晶出するだけで、フェライト結晶粒の
変形に与える影響力が殆んど生じないため、前記加熱時
に粗大化したフェライト結晶粒が圧延または押出によっ
て加工を受けても自己を単位として単に伸長して棒状に
なるのみで、この棒状結晶がシワ疵の原因となること。
温度をフェライト単相温度域にした場合、加熱時にオー
ステナイト相が消滅し、かつフェライト結晶粒の粗大化
が進み、加熱後の加工中の冷却過程ζこおいて、前記加
熱時に消滅したオーステナイト相がフェライト相粒界に
沿って少量針状に晶出するだけで、フェライト結晶粒の
変形に与える影響力が殆んど生じないため、前記加熱時
に粗大化したフェライト結晶粒が圧延または押出によっ
て加工を受けても自己を単位として単に伸長して棒状に
なるのみで、この棒状結晶がシワ疵の原因となること。
し八がって、前記原因によって発生するシワ疵を防止
するためには、加熱時のフェライト結晶粒の粗大化を粗
止し、かつ加工時の前記フェライト結晶粒の棒状変形を
制限すればよいのであるが、これは一旦粗大化した結晶
粒を熱間加工中に再結晶させ細粒化または結晶方位のラ
ンダム化を図り、かつ棒状変形を制限することは極めて
困難であるので、加熱時にフエライト結晶粒の粗大化を
阻止して細粒化を図ることが最も簡明であるとの見解に
基き、前記熱間加工前の素材加熱温度をフエライト単相
温度域まで達しせしめないフエライト相とオーステナイ
ト相との二相温度域にとどめるようにすれば、フエライ
ト地中にオーステナイト相を島状に分布晶出せしめ得て
、このオーステナイト相によりフエライト結晶粒の粗大
化が阻止可能であることを知見した。
するためには、加熱時のフェライト結晶粒の粗大化を粗
止し、かつ加工時の前記フェライト結晶粒の棒状変形を
制限すればよいのであるが、これは一旦粗大化した結晶
粒を熱間加工中に再結晶させ細粒化または結晶方位のラ
ンダム化を図り、かつ棒状変形を制限することは極めて
困難であるので、加熱時にフエライト結晶粒の粗大化を
阻止して細粒化を図ることが最も簡明であるとの見解に
基き、前記熱間加工前の素材加熱温度をフエライト単相
温度域まで達しせしめないフエライト相とオーステナイ
ト相との二相温度域にとどめるようにすれば、フエライ
ト地中にオーステナイト相を島状に分布晶出せしめ得て
、このオーステナイト相によりフエライト結晶粒の粗大
化が阻止可能であることを知見した。
また、フエライト地中に島状に分布晶出せしめたオース
テナイト相は、加熱後の熱間加工中の冷却過程において
もそのままの形でフエライト地中に存続し、熱間加工中
におけるフエライト結晶粒を単位とする棒状変形をも制
限され、シワ疵の発生防止に効果のあることが判明した
。
テナイト相は、加熱後の熱間加工中の冷却過程において
もそのままの形でフエライト地中に存続し、熱間加工中
におけるフエライト結晶粒を単位とする棒状変形をも制
限され、シワ疵の発生防止に効果のあることが判明した
。
本発明は前記知見に基きなされたもので、常温付近でフ
エライト相とオーステナイト相の二相組織である二相ス
テンレス鋼を熱間加工するに際し、$1050℃以上か
らフエライト単相となる温度未満の二相温度域に素材を
加熱後熱間加工を施すことを特徴とする二相ステンレス
鋼の熱間加工法を要旨とするものである。
エライト相とオーステナイト相の二相組織である二相ス
テンレス鋼を熱間加工するに際し、$1050℃以上か
らフエライト単相となる温度未満の二相温度域に素材を
加熱後熱間加工を施すことを特徴とする二相ステンレス
鋼の熱間加工法を要旨とするものである。
本発明法において、素材の加熱温度を1050℃以上か
らフエライト単相となる温度未満の範囲に限定した理由
は次の通りである。
らフエライト単相となる温度未満の範囲に限定した理由
は次の通りである。
すなわち、下限を1050℃以上としたのは、素材加熱
温度が1050℃未満の場合は圧延および押出における
塑性変形能すなわち熱間加工性が低下し加工が困難とな
るばかりか、かえってシワ疵以外の疵発生が多くなるた
めであり、上限をフエライト単相となる温度未満とした
のは前詳述の如く、オーステナイト相が消滅してフエラ
イト単相となり、シワ疵発生の原因であるフエライト結
晶粒の粗大化が起るからである。次に、本発明の実施例
について説明する。
温度が1050℃未満の場合は圧延および押出における
塑性変形能すなわち熱間加工性が低下し加工が困難とな
るばかりか、かえってシワ疵以外の疵発生が多くなるた
めであり、上限をフエライト単相となる温度未満とした
のは前詳述の如く、オーステナイト相が消滅してフエラ
イト単相となり、シワ疵発生の原因であるフエライト結
晶粒の粗大化が起るからである。次に、本発明の実施例
について説明する。
第1表に示す各組成の二相ステンレス鋼を供試材に選び
、580關φ鋼塊を条調圧延して130朋φのビレット
となし、このビレットを熱間押出法によって46mmφ
X4mmtの鋼管を第2表に示す加熱条件で製管した場
合のビレットおよび鋼管の表面性状結果を第2表に合せ
て示した。
、580關φ鋼塊を条調圧延して130朋φのビレット
となし、このビレットを熱間押出法によって46mmφ
X4mmtの鋼管を第2表に示す加熱条件で製管した場
合のビレットおよび鋼管の表面性状結果を第2表に合せ
て示した。
なお、第2表中本発明法は鋼塊およびビレットともにフ
エライト単相となる温度未満に加熱したものであり、比
較法Iは鋼塊およびビレットともにフエライト単相とな
る温度以上に加熱したいわゆる従来法であり、比較法I
Iは鋼塊をフエライト単相となる温度以上で加熱し、ビ
レットをフエライト単相となる温度未満で加熱したもの
であり、比較法Nは鋼塊をフエライト単相となる温度未
満で加熱し、ビレットをフエライト単相となる温度以上
で加熱したものである。
エライト単相となる温度未満に加熱したものであり、比
較法Iは鋼塊およびビレットともにフエライト単相とな
る温度以上に加熱したいわゆる従来法であり、比較法I
Iは鋼塊をフエライト単相となる温度以上で加熱し、ビ
レットをフエライト単相となる温度未満で加熱したもの
であり、比較法Nは鋼塊をフエライト単相となる温度未
満で加熱し、ビレットをフエライト単相となる温度以上
で加熱したものである。
また、第2表中Aはシワ疵の発生が少なく表面性状良好
で次工程前および仕上工程での切削等の整精作業が不要
のものを示し、Bは深さ1mm以内のシワ疵が発生し表
面性状が若干不良で次工程前および仕上工程での軽度の
切削等の整精作業が必要なものを示し、Cは深さ1mi
以上のシワ疵が多発し、表面性状極めて不良で次工程前
および仕上工程での重度の切削等の整精作業が必要なも
のをそれぞれ示す。
で次工程前および仕上工程での切削等の整精作業が不要
のものを示し、Bは深さ1mm以内のシワ疵が発生し表
面性状が若干不良で次工程前および仕上工程での軽度の
切削等の整精作業が必要なものを示し、Cは深さ1mi
以上のシワ疵が多発し、表面性状極めて不良で次工程前
および仕上工程での重度の切削等の整精作業が必要なも
のをそれぞれ示す。
Claims (1)
- 1 常温付近でフェライト相とオーステナイト相の二相
である二相ステンレス鋼を熱間加工するに際し、105
0℃以上からフェライト単相となる温度未満の二相温度
域内に素材を加熱後加工を施すことを特徴とする二相ス
テンレス鋼の熱間加工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53161547A JPS5942726B2 (ja) | 1978-12-28 | 1978-12-28 | 二相ステンレス鋼の熱間加工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53161547A JPS5942726B2 (ja) | 1978-12-28 | 1978-12-28 | 二相ステンレス鋼の熱間加工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5589427A JPS5589427A (en) | 1980-07-07 |
JPS5942726B2 true JPS5942726B2 (ja) | 1984-10-17 |
Family
ID=15737174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53161547A Expired JPS5942726B2 (ja) | 1978-12-28 | 1978-12-28 | 二相ステンレス鋼の熱間加工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942726B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6341181B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2018-06-13 | Jfeスチール株式会社 | 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3574002A (en) * | 1968-08-01 | 1971-04-06 | Int Nickel Co The | Stainless steel having improved corrosion and fatigue resistance |
JPS4834649A (ja) * | 1971-09-07 | 1973-05-21 |
-
1978
- 1978-12-28 JP JP53161547A patent/JPS5942726B2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3574002A (en) * | 1968-08-01 | 1971-04-06 | Int Nickel Co The | Stainless steel having improved corrosion and fatigue resistance |
JPS4834649A (ja) * | 1971-09-07 | 1973-05-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5589427A (en) | 1980-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CS213306B2 (en) | Method of making the metal sheets from the silicon steel with structure of the edge cube | |
JPS585970B2 (ja) | 線状細粒のない一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JPS5942726B2 (ja) | 二相ステンレス鋼の熱間加工法 | |
JPH03193850A (ja) | 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法 | |
KR850001011B1 (ko) | 가공성이 우수한 페라이트 계 스테인레스 박강판의 제조법 | |
JPS61159562A (ja) | チタン材料の熱間圧延方法 | |
EP0463182B2 (en) | METHOD OF MANUFACTURING Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SURFACE QUALITY AND MATERIAL THEREOF | |
JPS5856734B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPS63162818A (ja) | プレス成形性のきわめて優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3234594B2 (ja) | 方向性けい素鋼板の熱間圧延方法 | |
JPS6148531A (ja) | 深絞り性の優れた低炭素薄手熱延鋼板の製造方法 | |
JP2695858B2 (ja) | 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JPS6045251B2 (ja) | 成形性のすぐれた二相ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPH05179358A (ja) | 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法 | |
JPS55104430A (en) | Production of cold rolled steel plate for good workability by short-time continuous annealing | |
TWI698535B (zh) | 熱軋薄鋼帶及其製作方法 | |
JP2718865B2 (ja) | 細粒組織を有する継目無鋼管の製造法 | |
JPH0160531B2 (ja) | ||
JPS59190322A (ja) | 高靭性熱間圧延鋼材の製造方法 | |
JP2810249B2 (ja) | アルミニウム箔圧延方法 | |
JP3834106B2 (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 | |
JPH0339420A (ja) | 溶接部の粗粒化を防止したγ―α2相ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JPS592725B2 (ja) | 熱硬化性を有する深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JPH03138317A (ja) | 高級無方向性電磁鋼板用熱延板の製造方法 | |
JPH09176810A (ja) | β型チタン合金ストリップの製造方法 |