JPS59425A - 地下壁面掘削機 - Google Patents

地下壁面掘削機

Info

Publication number
JPS59425A
JPS59425A JP10776182A JP10776182A JPS59425A JP S59425 A JPS59425 A JP S59425A JP 10776182 A JP10776182 A JP 10776182A JP 10776182 A JP10776182 A JP 10776182A JP S59425 A JPS59425 A JP S59425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
underground wall
main body
wall surface
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10776182A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP10776182A priority Critical patent/JPS59425A/ja
Publication of JPS59425A publication Critical patent/JPS59425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地上より掘削機本体を吊りワイヤにより自重
を利用して吊り下げ、下げ振り効果で鉛直方向に地下壁
面を掘削する地下壁面掘削機に関する。
第1図は掘削機本体のねじれ具合を示す平面図、第2図
は第1図の■−■線による地下壁面の断面図、第3図は
第1図の■−■線による地下壁面の断面図、第4図はね
じれた状態の地下壁面を示す平面図である。
通常、この種の地下壁面掘削機は、掘削機本体を吊りワ
イヤで鉛直方向に吊り下げると共に、自重を利用して壁
面底部に所定圧力で回転状態にあるドリルビットを押し
付けることにより、地下壁面の掘削を行なうが、掘削中
の壁面底部の土質等により、掘削機本体1が、第1図破
線で示すように、本来掘削すべき地下壁面2の中心2a
に対してその中心軸1aが角度Δθだけねじれてしまう
ことがある。本体1のねじれを放置したまま掘削を継続
すると、第2図及び第3図に示すように、地下壁面2が
、本体10両側部で鉛直線ELに対して図中左右に振れ
た形となり、従って連続的に掘削された地下壁面2が、
第4図に示すように、蛇行した形となり、壁面の連続性
が著しく損なわれる不都合があった3゜ 従来、こうした掘削機本体1のねじれは本体1による掘
削中は知ることができず、従って一定距離下方に掘削す
る度に本体lを一旦地上に引きFげ、超音波測距器等を
本来掘削すべき地下壁面2の中心2aを通って鉛直方向
に降下させ、実際の壁面2の鉛直線ELに対する振れL
L、L2.L3.L4(第2図及び第3図参照)を測定
し、ねじれが存在する場合、即ちLl−)L2 、L3
”qL4の場合には、本体1の側面に設けられた姿勢制
御用のアジャスタブルガイドを選択的に突出駆動させて
、本体1の中心軸1aが中心2aに一致するように修正
した形で再掘削を行なっていた。しかし、これでは、再
掘削による時間的損失が生じるばかりか、再掘削自体も
当該掘削がねじれを生ぜずに行なわれているかは、掘削
後に振れLl、I、2 、 L3 、 L4を測定して
みるまでは分からず、従って蛇行のない地下壁面2の形
成は極めて困難なものがあった。
本発明は、前述の欠点を解消すべく、掘削機本体が掘削
中であっても常に本体のねじれを監視し得る地下壁面掘
削機を提供することを目的とするものである。
即ち、本発明は掘削機本体にジャイロコンパスを搭載し
、掘削中における掘削機本体のねじれを監視し得るよう
にしで構成される。
以下、図面に基き、本発明の詳細な説明する。。
第5図は本発明による地下壁面掘削機の一実施例を示す
図、第6図は掘削機本体の掘削状況を示す平面図、第7
図は本発明による地下壁面掘削機によって掘削された地
下壁面を示す平面図である。
地下壁面掘削機3は、第5図に示すように、吊吊りワイ
ヤ5で滑車1cを介して鉛直方向に吊り下げられた掘削
機本体1を有しており、吊りワイヤ5の先端は地上11
に設置された櫓12に設けられた滑車12aを介して同
様に櫓12上に設けられたウィンチ13に巻き取られて
いる。また、本体1の図中下端にはドリルビットldが
回転駆動自在に設けられており、本体1の側面には、第
6図に示すように、本体中心1bを中心に対称的に配置
された姿勢制御用の4個のアジャスタブルガイド7A、
7B、7D。
7Eが油圧ジヤツキ9A、9B、9D、9Bにより突出
駆動自在に設けられでいる。更に本体1には、第5図に
示すように、ジャイロコンパスIOが搭載されており、
ジャイロコンパス10は、櫓12上の滑車12bを介し
て吊下支持・されたケーブル15によりコンパス制御部
16に接続している。制御部16には表示制御部17を
介して陰極線管等のディスプレイ19、メモリ21、キ
ーボード22及び比較部20が接続しでおり、比較部2
0には姿勢制御部23が接続し、更に制御部23には油
圧ジヤツキ9A、9B、9D、9Eが接続しでいる。
本実施例による地下壁面掘削機3は、以上のような構成
を有するので、地下壁面?を掘削する場合は、第5図に
示すように、掘削すべき場所に適当な深さD Hのガイ
ド壁2bをコンクリート等により形成し、ガイド壁2b
中に掘削機本体1をドリルピッ)ldをガイド壁底部2
cに対向させる形で嵌入させる。ガイド壁2bは本来掘
削すべき地下壁面2と一致した形で地表部分に形成され
ているので、本体1をガイド壁2b中に図中上方から嵌
入させることにより、本体lは中心軸1aが掘削すべき
地下壁面2の中心2aと一致した形で位置決めされる。
この状態で、作業員はキーボード22を介してコンパス
制御部16に初期方位角θの登録を指示し、制御部16
は直ちにジャイロコンパス10からケーブル15を介し
て入力される方位信号S1から、第6図に示すように、
真北Nに対して本体lの中心軸1a、従って本来掘削す
べき地下壁面2の中心2aがどの方向にどれだけずれで
いるかを演算し、初期方位角θとしてメモリ21に格納
すると共に、表示制御部17を介してディスプレイ19
上に表示する。初期方位角θのメモリ21への格納が完
了したところで、本体lのドリルピッ)ldを回転駆動
させると共にウィンチ13を駆動しで、吊りワイヤ5を
介して本体1を自重による下げ振り効果で鉛直方向に徐
々に降下させる。すると、ドリルビット1dとガイド壁
底部2Cが所定の圧力で接触し、従って底部2Cはドリ
ルビット1dにより掘削が開始される。ドリルビット1
dによって掘削された土砂はガイド壁2b内に満たされ
た泥水25と共に泥水スラリーとして地上に汲みとげら
れ排出される。
こうして、地下壁面2が徐々に第5図下方に向けて掘削
形成されてゆくが、壁面底部2dの土質等により本体1
が本来掘削すべき地下壁面2の中心2aに対して、第6
図に示すように、中心軸1aが中心1bを中心に角度Δ
θだけねじれたとする。掘削中の本体1の方位角θmは
ジャイロコンパスlOにより常に監視されでおり、所定
の周期で方位置号S1がコンパス制御部16に出力され
る。制御部16は信号81から本体中心軸1aの方位角
θmを演算し比較部20へ出力すると共に、表示制御部
17を介してディスプレイ19上に表示する3、比較部
20は方位角θmとメモリ21中の初期方位角θを比較
してθm=θの場合、即ちΔθ二0’の場合は、掘削は
正常に行なわれ、地下壁面2はねじれることなく形成さ
れつつあるものと判断し、そのまま掘削を継続するが、
0m4θの場合、即ちΔθ笑0°の場合には、掘削機本
体lにねじれが生じたものと判断して、信号S2により
直ちに姿勢制御部23に本体lの姿勢の修正を指令する
。制御部23は、Δθンθ(第6図において、時計回り
を正とする。)の場合には、第6図破線で示す掘削中の
壁面2が二点鎖線で示す本来掘削すべき壁面2に対して
図の如くねじれているものと判断して、油圧ジヤツキ9
A、9Dを駆動してアジャスタブルガイド7A、7Dを
壁面2方向に突出させる。この状態で掘削を継続すると
、本体1にはガイド7A、7Dにより図中矢印A方向の
回転モーメントが作用し、本体1は徐々にA方向に、即
ちΔθが0°となる方向に回転し、従って壁面2のねじ
れは修正される。Δθが00になったことが、ジャイロ
コンパスIOの方位信号S1により演算される方位角θ
mによって、比較部20でθm=θとなったことにより
確認されると、信号S2によって姿勢制御の中止が指令
され、制御部23はジヤツキ9A、9Dを逆方向に駆動
させて突出状態にあるアジャスタブルガイド7A、7D
を後退させ、本体lへ作用させていた入方向の回転モー
メントの発生を中断させる2、すると本体1はΔθ=0
0を継持した形で鉛直下方に掘削を継続してゆく。
なお、Δθ〈Ooの場合は、油圧ジヤツキ9B。
9Eによりアジャスタブルガイド7B 、7Eを壁面2
方向に突出させ、本体1に矢印B方向の回転モーメント
を与えることにより、Δθが0゜となるまでB方向へ回
転させ、前述の場合と同様にねじれを修正する。
ナオ、ジャイロコンパス10からの方位信号S1の処理
の全部又は一部をマイクロコンピュータ等の演算処理装
置を用いて行なうことも当然に可能であり、その場合、
演算処理装置はその処理能力に応じてコンパス制御部1
6、比較部20、姿勢制御部23等を兼ねることになる
1゜また、上述の実施例は、ジャイロコンパス10から
の方位信号Slから掘削機本体lの姿勢制御までを自動
的に行なう場合について述べたが、方位信号S1による
本体1の方位角θmをディスプレイ19上で作業員が確
認し、手動でアジャスタブルガイド7A 、7B、7D
、7E等を選択的に駆動しで、姿勢制御を行なうことも
当然可能である。
以上説明したように、本発明によれば、掘削機本体1に
ジャイロコンパス10を搭載したので、本体1が掘削中
であっても常に本体1のねじれを監視することができ、
従来のように一定距離掘削する度に本体1を引き上げて
振れLl。
L2・・・・・等を測定する必要がなく、極めて効率良
く掘削作業を行なうことが可能となる。また、僅かなね
じれでも、ねじれた発生した時点で知ることができるの
で、姿勢制御等必要な処置を直ちにとることが可能とな
り、連続的に掘削された地下壁面2も、第7図に示すよ
うに、良好な連続性をもって形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は掘削機本体のねじれ具合を示す平面図、第2図
は第1図の■−■線による地下壁面の断面図、第3図は
第1図のll−l1l線による地下壁面の断面図、第4
図はねじれた状態の地下壁面を示す平面図、第5図は本
発明による地下壁面掘削機の一実施例を示す図、第6図
は掘削機本体の掘削状況を示す平面図、第7図は本発明
による地下壁面掘削機によって掘削された地下壁面を示
す平面図である。 ■・・・・・・・・・掘削機本体 2・・・・・・・・・地下壁面 3・・・・・・・・・地下壁面掘削機 5・・・・・・・・・吊りワイヤ IO・・・・・・ジャイロコンパス 特許出願人  三井建設株式会社 代理人 弁理士相田伸二 第1図 第2図   槁3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吊りワイヤにより自重を利用して吊り下げ支持された掘
    削機本体を有し、前記掘削機本体の自重を利用して鉛直
    方向に地下壁面を掘削する地下壁面掘削機において、前
    記掘削機本体にジャイロコンパスを搭載し、掘削中にお
    ける掘削機本体のねじれを監視し得るようにして構成し
    た地下壁面掘削機。
JP10776182A 1982-06-22 1982-06-22 地下壁面掘削機 Pending JPS59425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10776182A JPS59425A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 地下壁面掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10776182A JPS59425A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 地下壁面掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59425A true JPS59425A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14467318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10776182A Pending JPS59425A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 地下壁面掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59425A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193871A (ja) * 1984-03-09 1985-10-02 松下電器産業株式会社 緩衝体付包装容器の製造方法
JPS6228357A (ja) * 1985-07-23 1987-02-06 サンデン株式会社 包装部材の製造方法
EP0826835A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-04 Compagnie Du Sol Appareil pour creuser dans le sol des tranchées de grande profondeur
EP0887474A2 (fr) * 1997-06-25 1998-12-30 Soletanche Bachy France Benne d'excavation à câbles
FR2825393A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-06 Cie Du Sol Benne de forage a systeme de commande de verticalite amelioree

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193871A (ja) * 1984-03-09 1985-10-02 松下電器産業株式会社 緩衝体付包装容器の製造方法
JPS6228357A (ja) * 1985-07-23 1987-02-06 サンデン株式会社 包装部材の製造方法
EP0826835A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-04 Compagnie Du Sol Appareil pour creuser dans le sol des tranchées de grande profondeur
FR2752857A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-06 Sol Comp Du Appareil pour creuser dans le sol des tranchees de grande profondeur
EP0887474A2 (fr) * 1997-06-25 1998-12-30 Soletanche Bachy France Benne d'excavation à câbles
FR2765257A1 (fr) * 1997-06-25 1998-12-31 Bachy Benne d'excavation a cables perfectionnee
EP0887474A3 (fr) * 1997-06-25 1999-08-04 Soletanche Bachy France Benne d'excavation à câbles
FR2825393A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-06 Cie Du Sol Benne de forage a systeme de commande de verticalite amelioree
EP1264937A3 (fr) * 2001-06-01 2003-01-29 Compagnie Du Sol Benne de forage à système de commande de verticalité améliorée

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105239997B (zh) 一种钻孔开孔方位角、倾角定位装置及其定位方法
CA2209553A1 (en) Survey apparatus and methods for directional wellbore wireline surveying
JPS59425A (ja) 地下壁面掘削機
JP2644963B2 (ja) アンカー孔の内空面形状計測装置
JP4495716B2 (ja) トレンチウォール装置
CN209163791U (zh) 一种投标枪式泵出释放器
JP2878489B2 (ja) 掘削孔の測定方法及びそれを用いた掘削孔測定装置
JP3103341B2 (ja) 掘削装置
JP2676696B2 (ja) 地盤掘削装置
JPH05287975A (ja) ダウンザホールドリルを使用するロータリテーブル型ボーリング機
JPH10221070A (ja) 掘削機械垂直度測定装置
SU1434086A1 (ru) Устройство дл определени направлени ствола скважины
JP3573230B2 (ja) 多軸掘削機における掘削軸の変位測定装置
JPS6192288A (ja) 掘削装置
JPH01111985A (ja) リバースサーキュレーション工法用掘削機の垂直建入れ精度管理装置
JPH05141167A (ja) 立坑掘削機
JP2000204873A (ja) 地中埋設パイプの鉛直度測定装置および鉛直度測定用スライド台
JPH0230553Y2 (ja)
JPS6218711B2 (ja)
CN109372493A (zh) 一种投标枪式泵出释放器
JPS5948593A (ja) 堀削方向の制御方法と自動求心堀削装置
JPH0971943A (ja) ケーソン用水中機械の位置、姿勢検出方法および挿入方法
JPH10140968A (ja) 超大口径大深度立坑構築方法および構築装置
KR101549036B1 (ko) 특수 연속벽 굴착장치
JP2004198222A (ja) 立坑掘削機の測量方法