JPS5942519B2 - スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法 - Google Patents

スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法

Info

Publication number
JPS5942519B2
JPS5942519B2 JP51153400A JP15340076A JPS5942519B2 JP S5942519 B2 JPS5942519 B2 JP S5942519B2 JP 51153400 A JP51153400 A JP 51153400A JP 15340076 A JP15340076 A JP 15340076A JP S5942519 B2 JPS5942519 B2 JP S5942519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
cone
voice coil
young
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51153400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378834A (en
Inventor
哲夫 田島
栄一 柳原
時男 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51153400A priority Critical patent/JPS5942519B2/ja
Publication of JPS5378834A publication Critical patent/JPS5378834A/ja
Publication of JPS5942519B2 publication Critical patent/JPS5942519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動部分であるスピーカーのボイスコイルボビ
ンとコーンの間の接着をする方法に関するものである。
スピーカーのボイスコイルボビンとコーンの接着には、
従来ゴム系、ホットメルト系およびポリアミド硬化型エ
ポキシ系接着剤などが用いられていた。
また、スピーカーは、作動時には温度が80℃付近まで
上がることが多い。
ゴム系接着剤を用いたときは、硬化速度が遅いので接着
時間が長くなりスピーカー製造上原価高となり、さらに
作動時において室温から高温側(80℃付近)までを通
してヤング率(E)が極めて低く、Jの値(ここで、密
度ρ中1)が小さくなり、ひずみのない音質の良い領域
が狭くなり、スピーカーの特性が悪いなどの欠点を有し
ていた。
ホットメルト系接着剤を用いたときは、硬化速度は速い
が、溶融温度が高いため塗布機の選択がむずかしく、ま
た耐熱クリープ特性が悪く、さらに重要なことはゴム系
と同様、室温から高温側までを通してヤング率が極めて
低く、スピーカーの特性が悪いなどの欠点を有していた
ポリアミド硬化型エポキシ系接着剤を用いたときは、ゴ
ム系と同様硬化速度が遅く接着時間が長くなり、スピー
カー製造上原価高となるが、室温付近でのヤング率は高
く、作動時における80°C付近の温度においてもヤン
グ率が上記2種の接着剤より高くなるので、特性的に見
て上記2種の接着剤に比べて優れていた。
本発明の目的は上記従来技術の欠点をなくし、作業性が
良好でかつひずみのない音質の良いスピーカーが得られ
るようなスピーカー用ボイスコイルボビンとコーンの接
着方法を提供するにある。
上記目的を達成させるために発明者は接着剤を鋭意検討
した結果、アクリル系接着剤が良いことを見出した。
すなわち本発明はアクリル系接着剤でスピーカーのボイ
スコイルボビンとコーンを接着することを特徴とし、こ
れによって得られたスピーカーは音質が良好となり、且
つ短時間で接着が完了するので製造原価も安くなる。
なお、上記のアクリル系接着剤は、メタクリレート共重
合体、例えばエポキシジメタクリレートが良く、具体的
には商品名ビスロツクスーSL。
ビスボッ)−PNおよびY−360−4などがある。
以下、本発明を実施例により詳述する。
第1図で1はボイスコイルをボビン、2はコーン、3は
接着剤、4はボイスコイル、5はエツジ、6はスパイダ
ー、7はフレーム、8はヨークプレート、9はマグネッ
ト、10はセンターポール付きプレートである。
また接着剤の硬化速度の基準として、ゲル化時間を測定
した。
すなわち接着剤を真ちゅう製の平板上に厚さ約Q、 5
MAILに塗布し、これを25℃に放置して指触乾燥
する迄の時間をゲル化時間とした。
さらにヤング率は長さ45mmX巾5m1X厚さ0.3
籠の試料を用いて、振動リード法により測定した。
実施例 1 ビスロツクスーSL(松本製薬工業KK製)のゲル化時
間はわずか5分であった。
またビスロック−8Lを60℃で1時間加熱して硬化さ
せて上記寸法試料を作成した。
そしてこの試料についてヤング率の測度特性を測定した
ところ第2図の曲線11に示すようになった。
これから室温はもとより、高温側たとえば80℃におい
てさえもヤング率は23600に9/cri’tと高い
ことがわかった。
この接着剤で第1図のボイスコイルボビン1とコーン3
を接着したところ、第3図の特性15に示すように27
℃における高温限界周波数(最も高周波数側のピーク値
)は9260Hzであり、スピーカーはひずみの少ない
音質の良い領域を広く取ることができた。
実施例 2 ビスポット−PN(松本製薬工業KK製)のゲル化時間
はわずか5分であった。
またビスポット−PNを60℃で1時間加熱して硬化さ
せて前記寸法試料を作成した。
そしてこの試料についてヤング率の温度特性を測定した
ところ第2図の曲線12に示すようになった。
これから室温はもとより、高温側のたとえば80°Cに
おいてさえもヤング率は3200 kg/fflと高く
、実施例1と同様スピーカーの音質は良好であった。
実施例 3 Y−360−4(セメダインKK製)のゲル化時間はわ
ずか3分であった。
またY−360−4を60℃で、ヤング率の温度特性は
1時間加熱して硬化させて前記寸法試料を作成した。
そしてこの試料についてヤング率の測度特性を測定した
ところ第2図の曲線13に示すようになった。
これから室温はもとより、高温側のたとえば80°Cに
おいてさえもヤング率は4000 kfl/(iと高く
上記実施例1および2と同様スピーカーの音質は良好で
あった。
比較例 ゴム系、ホットメルト系およびポリアミド磁化型エポキ
シ系樹脂剤の中でヤング率の温度特性が1番良い、いわ
ゆる音質が良好な方に部類するポリアミド硬化型エポキ
シ系接着剤について述べる。
主剤と硬化剤の配合比が重量で1:1に混合したセメダ
イン1500(セメダインKK製)のゲル化時間は、上
記実施例に比べてはるかに長く300分であった。
またセメダイン1500を60℃で1時間加熱して硬化
させヤング率測定試料を作成し、これでヤング率の温度
特性を求めたところ第2図の曲線14のようになった。
室温では前記3つの実施例に比べてあまり差がないが、
高温側の80℃になるとヤング率は320 kg/iと
低下し、ヤング率の温度特性が前記3種の実施例に比べ
て著しく悪い。
したがってセメダイン1500で第1回のボイスコイル
ボビン1とコーン3を接着したところ、第3図の特性1
6に示すように27°Cにおける高音限界周波数は74
00Hzであり、実施例1に比してスピーカーはひずみ
の少ない音質の良い領域を広く取ることができなかった
以上のことから、本発明のビスロツクスーSLビスポッ
ト−PNおよびY−360−4の25°Cにおけるゲ)
レイヒ時間はセメダイン1500に比べて1/60以下
と極めて短かいのでスピーカーの製造工数がいちぢるし
く短縮されると共にヤング率の温度特性も極めて良く、
特に作動時の温度である80°Cにおいてもヤング率は
セメダイン1500の10倍以上であることが明らかに
なった。
それゆえに本発明の接着剤でボイスコイルボビンとコー
ンを接着したスピーカーは、ひずみの少ない音質の良い
領域を広く取ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はスピーカーの断面図、第2図は接着剤硬化物を
振動リード法によって測定したヤング率E (kg/c
rt’t )と測定温度の関係を示した特性図、第3図
は出力音圧レベルと周波数の関係を示した特性図である
。 1・・・・・・ボイスコイルボビン、2・・・・・・コ
ーン、3・・・・・・接着剤、lL12,13・・・・
・・本発明による接着剤の実験データ、14・・・・・
・従来品の実験データ、15,16・・・・・・特性。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スピーカーのボイスコイルボビンとコーン間を、メ
    ククリレート共重合体を主成分とするもので、しかも硬
    化樹脂のヤング率の温度特性が2700で18000〜
    31000kg/i、 50℃で12000〜2800
    0kg/crj、、 70℃で5100〜24000k
    g/i、 80°Cで3200〜23000 kg/i
    であるアクリル系樹脂組成物を介して接着することを特
    徴とするスピーカー用ボイスコイルボビンとコーンとの
    接着方法。
JP51153400A 1976-12-22 1976-12-22 スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法 Expired JPS5942519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51153400A JPS5942519B2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51153400A JPS5942519B2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378834A JPS5378834A (en) 1978-07-12
JPS5942519B2 true JPS5942519B2 (ja) 1984-10-15

Family

ID=15561653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51153400A Expired JPS5942519B2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942519B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379526A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Denki Kagaku Kogyo Kk Bonding method for diaphtagm part of speaker
JPS62161494U (ja) * 1986-04-01 1987-10-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046123A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046123A (ja) * 1973-08-27 1975-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5378834A (en) 1978-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111479209B (zh) 一种扬声器振膜复合材料
JPS5942519B2 (ja) スピ−カ−用ボイスコイルボビンとコ−ンとの接着方法
JP2833002B2 (ja) スピーカ
US20200314544A1 (en) Substrate material of diaphragm and method for manufacturing same
US1412619A (en) Sound-transmitting diaphragm, composition therefor, and method of making the same
JPH02158298A (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2822332B2 (ja) 膠漆接着剤の製造方法
JP2966512B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH042560Y2 (ja)
JPS5822390Y2 (ja) スピ−カ−振動体
JP2712459B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH0210640B2 (ja)
JP2945421B2 (ja) 電気音響変換器用振動板とその製造方法
JPS5830796B2 (ja) スピ−カ用ダンパ−の製造法
JPS6014560B2 (ja) スピーカにおける振動系の製造方法
JPS5951196B2 (ja) スピ−カ及びその製造法
JPS5899100A (ja) 接着型圧電部品とその製造方法
JPH0513114Y2 (ja)
JPS6218900A (ja) スピ−カ用振動板とボイスコイルの結合方法
JPH05236594A (ja) スピーカ用ダストキャップ及びその製造方法
JPH0753000B2 (ja) 圧電スピーカ
JPS61256896A (ja) スピ−カ用ダンパ−の製造方法
JPS63287297A (ja) スピ−カ用振動板
JPH04108875A (ja) 接着剤
JPH04373298A (ja) 電気と音の変換装置における振動板構造