JPS5942195A - レ−ザ−加工機のハンドピ−ス - Google Patents

レ−ザ−加工機のハンドピ−ス

Info

Publication number
JPS5942195A
JPS5942195A JP57152174A JP15217482A JPS5942195A JP S5942195 A JPS5942195 A JP S5942195A JP 57152174 A JP57152174 A JP 57152174A JP 15217482 A JP15217482 A JP 15217482A JP S5942195 A JPS5942195 A JP S5942195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical fiber
enclosing member
hand piece
cooling gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57152174A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Tateishi
立石 文和
Tadahiro Fukui
福井 忠弘
Shinichi Nakahara
信一 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57152174A priority Critical patent/JPS5942195A/ja
Publication of JPS5942195A publication Critical patent/JPS5942195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザー光線を導光路を介して目的部位へ導ひ
き、溶接、切断1手術等を行う際、作業者が手に持って
操作するレーザー加工機のハンドピースに関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来、レーザー加工機における大パワーのレーザー光を
目的部位へ導ひく方法としては複数個のミラーから構成
されたミラー関節型導光路が主として用いられていた。
しかし最近になって操作性。
保守性等の点でこれに優る光ファイバーによりレーザー
光を導ひくことが試みられるようになってきた。たとえ
ばYAGレーザー光には石英ファイバーが、Co2  
ガスレーザー光にはKH2−s等のハロゲン化物を材料
とした光ファイバー等が用いられる。
しかしながら上述したよう々ミラー関節型導光路や光フ
ァイバーに大パワーのレーザー光を導ひくと、各部位に
は発熱が生じる。この発熱部位はとりわけ入射端あるい
は出射端が顕著である。
さて上記のように出射端に発熱が生じると、作業者が手
に持って操作するレーザー加工機のハンドピース部は高
温となり、場合によっては直接手に持って操作するのが
困難となることもあった。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、加工機のノ・ンドピースの温
度上昇を防ぐことを目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達するため、導光路出射端凹部材を
内側囲部材と外側囲部材の2層で構成し、レーザー光の
周辺光により生じる熱を、あるいは乎ファイバーを利用
した場合は光ファイバーからの熱伝導を前記内側囲部材
で遮断し、前記外側囲部材との間にガス流路を設け、前
記ガス流路に空気等の冷却ガスを流し、前記導光路出射
端凹部材を冷却することにより、レーザー加工機の・・
ンドビースの温度上昇を押えるようにしたものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるノ・ンドピースを有
したレーザー加工機の外観図である。1はCO2レーザ
ー発振器、2はCO2レーザー発振器1の電源及び制御
部である。3は導光路で、ハロゲン化物を材料とした光
ファイバーが内蔵されている。4はハンドピースで、術
者が手に持って操作する部分である。
上記のような構成において、CO2ンーレーザー器1よ
り発せられだCO2レーザー光はレーザー発振器1の内
部に組み込まれた集光レンズ(図示せず)によ・り絞ら
れ、導光路3内の光ファイバーに入射され、光ファイバ
ーに導ひかれハンドピース4の先端に設けられた集光レ
ンズ(図示せず)により絞られて出射される。
以下1図面を用いて第1図の7・ンドピース4について
具体的な構成を説明する。第2図は第1図に示したハン
ドピース4の断面図、第3図は第2図におけるA−A断
面図である。
第2図、第3図において5は光ファイバー、6は光ファ
イバー5の被覆、7は被覆6が施さされた光ファイバー
5を保護するとともにガス経路7aを有する外被である
。9,10はZn5eを材料とする集光レンズで、光フ
アイバー出射端5aから出射されたレーザー光8をP点
に集光させる。なおレンズ10はレンズ押え11により
着脱可能である。12は出射端側の光ファイバー5の支
持部材である。光ファイバー5の支持部材12は内面が
鏡面に仕−ヒげられ、4形は第2図のA−A断面図であ
る第3図、及び同斜視図である第4図に示すようにスリ
ット状のガス流路12aが形成されている。なお、第4
図において12bは、後述するハンドピースの外装置3
と当接する当接部である。
11aはレンズ押え11に形成された切り欠き部で、ガ
スは外部に放出される。すなわちガス経路7aに注入さ
れた空気は最終的に集光レンズ10の外周近傍に設けら
れた切り欠き部11aを通シ空中に放出される。13は
支持部材12の外装で、作業者が直接手で握る部分であ
る。13aは支持部材12と外装置3との間に設けたガ
ス流路である。
上記のような構成において、レーザー光がファイバー出
射端5aより出射されると、大半のエネルギーは光束8
としてP点に集中するが、光束8の外側にもわずかなが
ら光束が存在するため、レーザー光は支持部材12に照
射される。しかし支持部材12の内面は鏡面仕上されて
いるため、大部分のレーザー光は反射されるが、それで
も幾分かのレーザー光が支持部材12に吸収される。ま
た光ファイバーと直接接触している部分からも熱伝導が
あり、支持部材12は熱を持つ。ところがガス流路7a
 、12a 、13a 、切り欠き部11aの方向に空
気が流出していることにより、支持部材12は冷却され
支持部材12の温度上昇が防止される。さらにノ・ンド
ビースの外装置3とは接触面積が少いので、極めて大違
な断熱効果があり外装置3の温度上昇はわずかなものに
押えられる。
さらに集光レンズ1Qの外周近傍においてガス流路13
aから切シ欠き部11.aを経由して大気に放出された
空気はレーザー光の概略光進行方向に流れを作るため、
集光点Pで発生した煙等がレンズに付着するのを防ぐこ
とができる。
以上のように本実施例によれば、内側囲部材を支持部材
12とし、また外側囲部材を外被13とし、支持部材1
2と外被13との間にガス経路12a。
13aを設け、冷却ガスを流すことにより、出射端近傍
で生じる光ファイバー5の温度上昇を防ぐことができる
なお本実施例ではレーザー光を光ファイバー5により導
き支持部材12と外被13との間にガス経路12a、1
3aを形成したが、本発明によればミラー関節型導光路
においてもこのようなガス経路を設けてハンドピースの
温度上昇を防止するように構成することができる。
寸た本実施例では内側囲部材を支持部材12゜外側囲部
拐を外装置3としたが、支持部材12と外装置3との間
に内側囲部材及び外側囲部材を新たに設け、その間にガ
ス経路を形成してハンドピースの温度上昇を防止するよ
うに構成してもよい。
発明の効果 以上のように本発明はハンドピース内部に内側及び外側
囲部材を設け、前記内側及び外側囲部材により形成され
た空間に冷却ガスを流すよう構成することにより、極め
て大きな断熱効果があシ、前記ハンドピースの温度上昇
を押えることができ、その価値は犬なるものがある。。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザー加工機の斜視図、第2図は本発明の一
実施例におけるレーザー加工機のハンドピースの断面図
、第3図は第2図のA−A断面図、第4図は光ファイバ
ーの支持部材の斜視図である。 4・・・・・・ハンドピース、5・・・・・・光ファイ
バー 、9 。 10・・・・・・集光レンズ、11a・・・・・・切り
欠き部、12・・・・・・支持部材、13・・・・・・
外被、12a、13a・・・・・・ガス流路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザー光を作業部位に集光させる集光レン
    ズを有するとともに、前記レーザー光の導光路を覆う内
    側囲部材と、前記内側囲部材を内部に設けた外側囲部材
    とにより構成された導光路出射端回部材を有し、前記内
    側囲部材と前記外側囲部材との間に形成された空間に冷
    却ガスを流すようにしたことを特徴とするレーザー加工
    機のハンドピース0
  2. (2)内側囲部材と外側囲部材との間を流れてきた冷却
    ガスが、集光レンズの外周近傍から外気に流出するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレ
    ーザー加工機のノ・ンドビース。
JP57152174A 1982-08-31 1982-08-31 レ−ザ−加工機のハンドピ−ス Pending JPS5942195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152174A JPS5942195A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 レ−ザ−加工機のハンドピ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152174A JPS5942195A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 レ−ザ−加工機のハンドピ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942195A true JPS5942195A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15534656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152174A Pending JPS5942195A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 レ−ザ−加工機のハンドピ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625341A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 オリンパス光学工業株式会社 レ−ザプロ−ブ
JPS62108908U (ja) * 1985-12-19 1987-07-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625341A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 オリンパス光学工業株式会社 レ−ザプロ−ブ
JPS62108908U (ja) * 1985-12-19 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568503A (en) Solid-state laser device with optical fiber cable connection
EP0689797B1 (en) Lensed caps for radial medical laser delivery systems
KR100439620B1 (ko) 광섬유케이블
US20070000887A1 (en) Method for scan welding or marking through a waveguide and waveguide therefor
JPS5942195A (ja) レ−ザ−加工機のハンドピ−ス
JPS60108190A (ja) レ−ザ応用機の集光レンズ冷却装置
JPS6224193B2 (ja)
JPS5942504A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル
JPH0466288A (ja) ビーム集光器
JPS62299908A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPS63163404A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH0256506A (ja) 光ファイバケーブル
JPS63118104A (ja) 光フアイバケ−ブル
JP2017223781A (ja) 光デバイス及びレーザ装置
JPH0336536B2 (ja)
JPH02284785A (ja) レーザ加工機の反射光吸収装置
JPS5994594A (ja) レ−ザ光伝送装置
JPH0466326B2 (ja)
JPS63279210A (ja) 光ファイバケ−ブル
JPH01237093A (ja) Co↓2レーザ光伝送装置
RU2165830C1 (ru) Устройство для лазерной обработки материалов
JPH03185776A (ja) レーザ加工機
JPH0370879U (ja)
JPH07116880A (ja) レーザ加工装置
JPH0799352A (ja) レーザー発振装置