JPS5942504A - 光フアイバ−ケ−ブル - Google Patents

光フアイバ−ケ−ブル

Info

Publication number
JPS5942504A
JPS5942504A JP15317282A JP15317282A JPS5942504A JP S5942504 A JPS5942504 A JP S5942504A JP 15317282 A JP15317282 A JP 15317282A JP 15317282 A JP15317282 A JP 15317282A JP S5942504 A JPS5942504 A JP S5942504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
face
fiber
sheath
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15317282A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Tateishi
立石 文和
Tadahiro Fukui
福井 忠弘
Shinichi Nakahara
信一 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15317282A priority Critical patent/JPS5942504A/ja
Publication of JPS5942504A publication Critical patent/JPS5942504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/325Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends comprising a transparent member, e.g. window, protective plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザー光線等を目的部位に導ひく光フアイバ
ーケーブルに関するものであり、たとえばレーザーメス
装置、レーザー加工機等における大パワーレーザー光を
導ひくものとして利用される光フアイバーケーブルに関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、レーザーメス装置、レーザーメス装置等における
大パワーレーザー光を目的部位へ導ひく方法としては複
数個のミラーから構成されたミラー関節型導光路が主と
して用いられていた。しかし最近になって操作性、保守
性等の点でこれに優る光ファイバーによりレーザー光を
導ひくことが試みられるようKなってきた。たとえばY
AGレーザー光には石英ファイバーが、CO2ガスレー
ザー光にはKH2−5等のハロゲン化物を材料とした光
ファイバー等が用いられる。
しかしこのような光ファイバーに大パワーレーザーを導
びくと時には光ファイバーが発熱し焼損に至ることがあ
る。この焼損部位は多くの場合、光フアイバー入射端あ
るいは出射端である。この原因としては種々の要因があ
るが、その一つとして従来の光フアイバーケーブルの端
面ば直接外気と接しているため、端面にゴミ、ホコリ等
が付着し、これがレーザー光により燃・暁して端面を一
部溶融させ、上記端面を焼損するという場合がある。
また端面が何かに触れて損傷する場合もある。すなわち
端面部分はレーザー光のパワー密度が大きいので、端面
が何かに触れてわずかの損傷でも生じると、端面全体の
焼損につながりやすい。特にKH2−6等の材料は極め
て柔らかいので、その可能性は非常に大きい。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、端面の焼失を防止して
、大パワーレーザー光を伝送可能とした光フアイバーケ
ーブルを提供するものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達するために、光フアイバ一端面の
光軸上にレンズあるいはウィンドウ等の透光体を配置し
、これらを介してレーザー光を透過させ、前記透光体と
光フアイバー支持部材等により前記光ファイバーの端面
を外気と遮断し密閉することにより、ホコリ等の付着、
損傷を防ぐようにしたものである。さらに前記光フアイ
バー支持部材、前記光ファイバーの被覆を熱伝導性良好
なる材料で構成し、冷却ガス流路を設け、光フアイバー
ケーブル内で生じる光ファイバーの発熱を押えることに
より、大パワーのレーザー光伝送を可能にしたものであ
る。
実施例の説明 以下、本発明について一実施例とともに図面を用いて説
明する。
第1図は本発明の一実施例における光フアイバーケーブ
ルを用いたレーザーメス装置の外観図である。
1はCO2レーザー発振器、2は電源部及び制御131
Sである。3は本発明の一実施例における光フアイバー
ケーブルである。4は光フアイバーケーブル3の入射端
部における外被で、発振器1とコネクタも兼ねている。
5は光フアイバーケーブル3の出射端部における外被で
、術者か手に持って操f’t=−j−るハツトピースを
兼ねている。
−j−、記のような構成において、CO2レーザー発振
器1より発せられたCO2レーサー光はレーザー発振器
、1内部に組み込寸れた集束レンズ(図示せず)により
絞られ入射端部における外被4内部に設けられている九
ファイバーに入射さノする。
す、■図面を参照して、光ノア?バーケーブル3の端面
についてさらに詳細に説明する。
第2図は入射端部における外被4内部の断面図である。
6はにR9−5を材料とした光ファイバーで、薄いステ
ンレスパイプからなる伝熱部拐7に挿入されている。
8は光ファイバー5及び伝熱部月7を保穫するチューブ
状の外被である。9はZn5eを材料としたウィンドウ
で、集光されたレーザー光12はウィンドウ9を通過し
て光ファイバー6の入射端面  −6a (lrc入射
される。10はウィンドウを固定するリングネジである
。11はアルミニウムを材料とした入射端側光ファイバ
ーを支持する支持部拐である。
12は光フアイバーケーブル3を発振器1に取りつける
ためのネジリングである。
°上記のような構成eとより、光フアイバー支持部材1
1、及びウィンドウ9により光ファイバー入射端面6a
は外気から遮断され密封状態にある。
このため光フアイバー入射端面6aは従来の如くホコリ
、ゴミ等が付着することがなく、甘た何かに触れて損傷
することもない。壕だウィンドウ9にはホコリ等が付着
する可能性はあるがファイバ−入射端面6aに」上べる
と、レーザー光のパワー密度−1はるかに低く特に問題
とはならない。
さらに光ファイバー6の支持部材11にはガス流路11
aが形成されている。ガス流路11aは第2図の八−A
tEfi而図であ面第3図に示すようにスリット状に形
成されているが、これはもちろん貫通孔でも良い。なお
ガスは外被4に設けられた穴4aから注入される。また
光ファイバー6の中間を槍っている外被8と伝熱部材7
との間には空間があり、前記ガス流路11aに連通した
ガス流路8aが形成されている。そこで穴4aより圧縮
空気を送り、ガス流路11a、8aK空気を流して九フ
ァイバー6の支持部材11及び伝熱部材7を冷却し、こ
れに係止された光ファイバー6を冷却することができる
一力第4図は光ファイバー6の出射端側における外被5
内部の断面図である。6は光ファイバー、7は伝熱部材
、8は光ファイバー6の中間を覆っている外被である。
13 、1.4はZn5eを材料とする集光レンズで、
光フアイバー出射端6bから出射されたレーザー光15
をP点に集光させる。
なおレンズ13はレンズ押え16により着脱可能である
。17は出射端側の光ファイバー6の支持部材である。
光ファイバー6の支持部材17は入射端側と同様に、第
4図の13−B断面図である第5図、及び同斜視図であ
る第6図に示すようにスリット状のガス流路17aが形
成されている。さらに第4図において、5aは外被5に
形成されたガス流路である。16aはレンズ押え16に
形成されたガス流出路で、ガスは外部に放出される。
すなわち第2図に示した穴4aより注入された空気は最
終的に集光レンズ14の外周近傍に設けられたガス流路
16aの開口部を通シ空中に放出される。この空気は概
略光軸方向の流れを作り、レーザーカロエにより発生し
た煙等が集光レンズ14に付着するのを防止している。
またガス流路を通る間、空気は直接光フンイパー6に接
触することがなく清潔に保たれたままであるから、手術
等において前記のように出射端よI)空中に放出された
空気が患部に当ムる場合にも使用できる。とシわけ光フ
ァイバー6の材料が生体に何らかの影響を与える恐れの
ある場合には特に有効である。また光フアイバー出射端
6bは入射一端と同様にレンズ13、光フアイバー支持
部材17により外気と遮断密閉することができる。
なお本実施例で説明したレーサーばCO2レーザーであ
るが、Yへ〇レーザー等どのようなレーザーであっても
よいことは言う捷でもない。
また光ファイバー6の支持部材11.17は、光ファイ
バー 6の端部近傍を他の部材により保持できれば、単
にウィンドウ9又はレンズ13とともに光ファイバー6
の両端を外気から遮断でさるような構成にすればよい。
発明の効果 以上述べたことから明らかなように本発明によれば、レ
ーザー光のパワー筐度が尚い光フアイバ一端面を外気か
ら遮断するよう構成することにより、ホコリ、ゴミ等が
付着したり、傷つく恐れがなく、そのため端面の発熱、
溶融を防止することができるため大パワーのレーザー光
を導ひくことができる。さらに光ファイバーを伝熱良好
な被覆で覆い光フアイバー支持部材と外被との間にガス
流路を設けこれを冷却することにより、前記光ファイバ
ーの端部でもともと必然的に発生する熱を防ぐことがで
きるという極めて大きな効果がある。
またこの冷却ガスを出射端から放出することにより、レ
ンズの汚れ防止ができるという別の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光フアイバーケーブ
ルを用いたレーザーメス装置の外観図、第2図は入射端
側の光フアイバー保持部材近傍の断面図、第3図は第2
図における八−入断面図、第4図は出射端側の光フアイ
バー保持部材近傍の断面図、第6図は第4図におけるB
−B断面図、第6図は支持部材の斜視図である。 3・・・・光フアイバーケーブル、4,5.8・・・・
・外被、6・・・・・・光ファイバー、7・・・・・伝
熱部材、9・・・・・ウィンドウ、11,1了・・・・
・支持部材、13゜14・・・・・・集光レンズ、4a
・・・・・・穴、11 a 、 17a・・・・・・ガ
ス流路、16d・・川・ガス流出路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図 11α 転             じ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−−光ファイ バーと、前記光ファイバーを内部に設けた中空の外被と
    を具備し、前記光ファイバーの両端面光軸上に透光体を
    配置するとともに、前記光ファイバーの端面近傍を支持
    する光フアイバー支持部材を設け、少なくとも前記透光
    体及び光フアイバー支持部材により前記光ファイバーの
    端面を外気から連断し、密封状態としたことを特徴とす
    る光フアイバーケーブル。
  2. (2)  チューブ状の熱良導体よりなる被覆により保
    護された光ファイバーと、前記光ファイバーを内部に設
    けた中空の外被とを具備し、前記光ファイバーの両端面
    光軸上に透光体を配置するとともに、前記光ファイバー
    の端面近傍を支持する熱良導体よシなる光フアイバー支
    持部材を設け、少なくとも前記透光体及び光フアイバー
    支持部材により前記光ファイバーの端面を外気から遮断
    し、密封状態とし、前記外被と前記被覆との間、及び前
    記外被と光フアイバー支持部材との間にガス流路を形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光フ
    アイバーケーブル。
  3. (3)外被と被覆の間、及び外被と光フアイバー支持部
    材の間とを流れてきたガスが、光ファイバーの出射端側
    に設けた透光体の外周近傍から外気に流出するよう構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光フ
    アイバーケーブル0
JP15317282A 1982-09-01 1982-09-01 光フアイバ−ケ−ブル Pending JPS5942504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15317282A JPS5942504A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 光フアイバ−ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15317282A JPS5942504A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 光フアイバ−ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942504A true JPS5942504A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15556622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15317282A Pending JPS5942504A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 光フアイバ−ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942504A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779525A1 (fr) * 1995-12-13 1997-06-18 Commissariat A L'energie Atomique Dispositif pour l'injection d'un faisceau laser de puissance dans une fibre optique
US7134200B2 (en) * 2000-11-01 2006-11-14 International Business Machines Corporation Device and method for identifying cables
US20100260454A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Raytheon Company Laser to optical fiber coupling device and method
CN102109731A (zh) * 2011-02-23 2011-06-29 武汉邮电科学研究院 抑制光纤参量放大器泵浦源受激布里渊散射的方法及装置
WO2012147688A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2012234006A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779525A1 (fr) * 1995-12-13 1997-06-18 Commissariat A L'energie Atomique Dispositif pour l'injection d'un faisceau laser de puissance dans une fibre optique
FR2742553A1 (fr) * 1995-12-13 1997-06-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour l'injection d'un faisceau laser de puissance dans une fibre optique
US5905832A (en) * 1995-12-13 1999-05-18 Commissarait A L'energie Atomique Device for injecting high energy laser beam into optical fiber
US7134200B2 (en) * 2000-11-01 2006-11-14 International Business Machines Corporation Device and method for identifying cables
US7534129B2 (en) 2000-11-01 2009-05-19 International Business Machines Corporation Device and method for identifying cables
US20100260454A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Raytheon Company Laser to optical fiber coupling device and method
EP2417486B1 (en) * 2009-04-10 2018-10-17 Raytheon Company Laser to optical fiber coupling device and method
CN102109731A (zh) * 2011-02-23 2011-06-29 武汉邮电科学研究院 抑制光纤参量放大器泵浦源受激布里渊散射的方法及装置
WO2012147688A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2012234006A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
CN103502857A (zh) * 2011-04-28 2014-01-08 住友电气工业株式会社 光缆
US8983256B2 (en) 2011-04-28 2015-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179610A (en) Connector for coupling of laser energy
US6167177A (en) Optical fiber cable
US4676586A (en) Apparatus and method for performing laser material processing through a fiber optic
US4985029A (en) Laser apparatus for medical treatment
JPH11313850A (ja) 保護マスク
EP0919006B1 (en) Apparatus and method for coupling high intensity light into low temperature optical fiber
US20090304336A1 (en) Air-cooled plug part for an optical waveguide
JPS5942504A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル
JP2002504737A (ja) 高強度光を低温光ファイバに結合する装置および方法
JPH10328877A (ja) レーザ光加工ヘッド
JPS59121007A (ja) 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置
JPS5942195A (ja) レ−ザ−加工機のハンドピ−ス
JPH11179570A (ja) 水中レーザ溶接部可視化装置
JP2001030199A (ja) レーザープローブ
JP2922023B2 (ja) レーザプローブ
JP3699486B6 (ja) 光ファイバケーブル
JPH0647053A (ja) レーザプローブ
JPS6110738A (ja) 光フアイバの状態監視装置
JPS6350644Y2 (ja)
JPH04338466A (ja) 光ファイバープローブ
JPH04301605A (ja) レーザ応用装置
JPH04198901A (ja) 光ファイバープローブ
JPS60108812A (ja) 光ファイバ−ケ−ブル
JPH0832370B2 (ja) Co▲下2▼レーザ光伝送装置
JPH09323186A (ja) 光学装置