JPS5941764Y2 - 鍋の調圧装置 - Google Patents

鍋の調圧装置

Info

Publication number
JPS5941764Y2
JPS5941764Y2 JP7320481U JP7320481U JPS5941764Y2 JP S5941764 Y2 JPS5941764 Y2 JP S5941764Y2 JP 7320481 U JP7320481 U JP 7320481U JP 7320481 U JP7320481 U JP 7320481U JP S5941764 Y2 JPS5941764 Y2 JP S5941764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure regulating
regulating valve
valve
buffer member
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7320481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183911U (ja
Inventor
一義 福田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP7320481U priority Critical patent/JPS5941764Y2/ja
Publication of JPS57183911U publication Critical patent/JPS57183911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941764Y2 publication Critical patent/JPS5941764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気炊飯器等の調理用鍋の調圧装置に関する
ものである。
本考案は、鍋蓋に蒸気抜き通路を有する調圧筒を設は且
つ該調圧筒内に前記蒸気抜き通路を開閉する調圧弁を上
下動可能に配設したものにおいて、該調圧弁と該調圧弁
が着座する弁シート部との少なくとも一方の接触部に緩
衝部材を設けたことを特徴とし、該緩衝部材によって調
圧弁の開閉動に伴なう接触部での衝突音の発生を防止す
ることを目的とするものである。
以下、添付の図面を参照して本考案の各実施例にかかる
鍋の調圧装置を説明する。
以下に説明する各実施例は、本考案の調圧装置を電気炊
飯器に適用したものを示している。
第1図および第2図は本考案の第1実施例を示しており
、符号1は鍋2を収納すべき炊飯器本体、3は炊飯器本
体1に対して開閉自在を蓋#、4は前記鋼2の上部開口
を覆蓋すべく蓋体3下画に取付けられた鍋蓋、5は鍋蓋
4に設けられた調圧装置である。
前記調圧装置5は、鍋蓋4に設けられた金属製の調圧筒
6と該調圧筒6内に上下動自在に配設された金属製の調
圧弁7とによって構成されている。
前記調圧筒6は、上端に前記調圧弁7が着座する弁シー
ト部8を有する弁座部6aと該弁座部6a上端外周に螺
着されて前記調圧弁7を案内する案内部6bとからなっ
ており、内部には蒸気抜き通路9が形成されている。
前記弁座部6a下端には大径の取付座10が一体に形成
されており、該取付座10を鍋蓋4にリベット11で固
着することによって調圧筒6が鍋蓋4に固定されている
調圧筒6は取付状態において、蓋体3に形成された貫通
孔12に貫挿されて、外方に突出されている。
前記取付座10の下端開口は、煮汁あるいは御飯のおネ
バ等を流出せしめる逃し孔15を有するカバー13で覆
蓋されている。
符号14は鍋2内と蒸気抜き通路9とを連通ずる連通孔
である。
前記案内部6bには、前記弁シート部8より上位となる
位置に、蒸気出口となる横孔ts、isが形成されてい
る。
符号ITは案内部6b上筒に形成された蒸気出口用の孔
である。
又、前記弁座部6aには、ゴム、合成樹脂等の金属との
接触で衝突音を発しない材料からなる円筒状の緩衝部材
18が前記弁シート部8を少なくとも覆う如くして設け
られている。
該緩衝部材18上端には、第2図に示すようにフランジ
部18aが一体に突設されており、該フランジ部18a
は調圧弁7の衝突音緩和作用および弁座部6aと案内部
6bとの螺合部をシールする作用をなす。
又、前記フランジ部18a上面は調圧弁7の当接面とし
て作用し、鍋2内の負圧解消のための切欠溝19,19
・・・・・・が形成されている。
一方、調圧弁7の上部には、前記案内部6b上面に形成
された通孔20を貫通して上方に突出せしめられた作動
杆21が一体に突設されている。
該作動杆21は、調圧弁7の開閉作動に伴って上下動し
て調圧状態を外部に表出する作用をなす。
図面中、符号22は貫通孔12の下端をシールするパツ
キン、23は蓋体3内の断熱材を示す。
次に第1図図示の鍋の調圧装置の作用を説明する。
炊飯中において、鍋2内部の圧力が上昇すると、蒸気抜
き通路9の圧力も上昇し、該圧力が設定値以上になると
、調圧弁7が鎖線図示の如く押し上げられて弁シート部
8を開放し、蒸気Sを横孔16.16から逃がす。
この時、蒸気Sは調圧弁7の最大外径部下端7aが横孔
16の下端16aを通過する迄は、はとんど逃げないが
、通過後には急激に逃げる。
従って、調圧弁7の上下ストロークlは閉弁状態におけ
る調圧弁最大外径部下端7aと横孔下端16aとの間の
距離aによって決定されることとなる。
即ち、距離aが大きいとストロークlが大きくなり、距
離aが小さいとストロークlも小さくなる。
このことより、横孔16は、所望のストロークlに応じ
て位置決定される。
蒸気Sの逃げによって内部圧力が低下すると、調圧弁7
が自重にて下降し、緩衝部材18のフランジ部18a上
面に当接して蒸気抜き通路9を閉塞する。
この時、両者の衝突音は、緩衝部材18によって緩和さ
れることとなり、騒音発生が未然に防止される。
上記作動を繰り返すことによって鍋2内の圧力を一定に
保つのである。
そして調圧状態は調圧弁7に一体形成した作動杆21の
上下動として外部に表出される。
なお、前記設定圧力値は、調圧弁70重量と蒸気抜き通
路9の断筒積とによって決定されるものであり、調圧弁
7を重くすると設定歪力は大きくなり、人魚気抜き通路
9の断面積を大きくすると設定圧力は低くなる。
この調圧装置を高い内部モカを要する調理器に使用する
場合には、所望の設定モカを得るために調圧弁にスプリ
ングによる補助付勢力を作用せしめるようにしてもよい
第3図および第4図には本考案の第2実施例が示されて
いる。
この場合、第1実施例の緩衝部材18の下端に調圧筒6
の弁座部6a下端に形成された取付座10下面に対して
係合するフランジ部18bが一体に形成されている。
該フランジ部18bは上端のフランジ部18aと同一形
状に形成され、その上面にも同一の切欠溝19,19゜
・・・・・・が形成されている。
即ち、緩衝部材18は、調圧節介座部6aに対して上下
どちらの方向からでも装着可能とされており、これによ
って組立作業性の向上を計っている。
又、緩衝部材18の取付状態においては、両フランジ部
18a、lsb間に調圧節介座部6aを挟着することと
なり、不用意な脱落が防止される。
その他の作用については第1実施例と同様なので説明を
省略する。
第5図および第6図には本考案の第3実施例が示されて
いる。
この場合、第1実施例の緩衝部材18の周壁外周に一対
の小突起24.24が一体に突設される一方、調巴節介
座部6aの周壁には前記小突起24.24を嵌挿すべき
通孔25,25が形成されている。
本実施例の場合、緩衝部材18の取付状態において小突
起24,24が通孔25.25に嵌挿されて、脱落防止
作用をなし、且つ前記通孔25,25は鍋2内の負モを
防止する作用をなす。
即ち、炊飯中のように鍋2内が高モの時には、緩衝部材
18は弁座部6aに密着せしめられているが、炊飯終了
後に#12内が負モとなると、緩衝部材18は第5図点
線図示の如く外正に押されて内側に変形し、通孔25,
25を介して空気Wが鍋2内に流入して負モを解消する
従って、本実施例では緩衝部材18のフランジ物18a
上面の切欠溝は不要である。
その他の作用については、第1実施例と同様なので説明
を省略する。
第7図および第8図には、本考案の第4実施例が示され
ている。
この場合、第1実施例とは調圧弁7の構造が異なってい
る。
即ち、本実施例においては、調圧弁7の下面に蒸気流に
よって調圧弁7を回転させる羽根26が設けられている
凡作動杆21上端には回転状態を明確に知ることができ
るように目印となる突部27が形成されている。
本実施例では、調圧弁γは上下動と回転とを同時に行な
うように作用する。
その他の作用については、第1実施例と同様なので説明
を省略する。
第9図には本考案の第5実施例が示されている。
この場合、脚上弁7にリング状の緩衝部材18が嵌着さ
れている。
なお、上記各実施例の他に調圧筒6の弁座部6aあるい
は脚上弁7を合成樹脂の一体成形品で構成したものも本
考案の範囲に含まれることは勿論である。
続いて本考案の鍋の調圧装置の効果を述べる。
本考案によれば、鍋蓋4に設けた調圧筒6内に該調圧筒
6内の蒸気抜き通路9を開閉する調圧弁7を上下動可能
に配設置−たものにおいて、該脚上弁1と該調圧弁7が
着座する弁シート部8との少なくとも一方の接触部に緩
衝部材18を設けたので、調圧弁7が閉弁する時に生ず
る衝突音を大巾に緩和することができることとなり、脚
上装置使用中の騒音発生問題を解消できるという実用的
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例にかかる調圧装置を備えた
電気炊飯器の要部断面図、第2図は第1図における緩衝
部材の斜視図、第3図、第5図、第7図および第9図は
それぞれ本考案の第2、第3、第4および第5実施例に
かかる調圧装置の縦断方図、第4図および第6図はそれ
ぞれ第3図および第5図における緩衝部材の斜視図、第
8図は第7図のX−X断面図である。 4・・・・・・鍋蓋、6・・・・・・調圧筒、7・・・
・・・調圧弁、8・・・・・・弁シート部、9・・・・
・・蒸気抜き通路、18・・・・・・緩衝部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍋蓋4に蒸気抜き通路9を有する調圧筒6を設は且つ該
    調圧筒6内に前記蒸気抜き通路9を開閉する調圧弁7を
    上下動可能に配設したものにおいて、該調圧弁7と該調
    圧弁7が着座する弁シート部8との少なくとも一方の接
    触部に緩衝部材18を設けたことを特徴とする鍋の調圧
    装置。
JP7320481U 1981-05-18 1981-05-18 鍋の調圧装置 Expired JPS5941764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320481U JPS5941764Y2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 鍋の調圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320481U JPS5941764Y2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 鍋の調圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183911U JPS57183911U (ja) 1982-11-22
JPS5941764Y2 true JPS5941764Y2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=29868989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7320481U Expired JPS5941764Y2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 鍋の調圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941764Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534357A (ja) * 2014-09-29 2017-11-24 佛山市順徳区美的電熱電器制造有限公司 電気調理器具の上蓋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101686932B1 (ko) * 2014-11-27 2016-12-15 쿠쿠전자주식회사 무게추의 소음발생이 방지되는 압력조리기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534357A (ja) * 2014-09-29 2017-11-24 佛山市順徳区美的電熱電器制造有限公司 電気調理器具の上蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183911U (ja) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440308A (en) Fuel cap valve structure
US2336653A (en) Valve
US4717041A (en) Pressure cooker with bayonet closure and weight valve
JPS5941764Y2 (ja) 鍋の調圧装置
US2629514A (en) Pressure receptacle and closure therefor
CN212186151U (zh) 锅盖组件以及烹饪器具
JPS6327619Y2 (ja)
JPS5941765Y2 (ja) 電気炊飯器の調圧装置
KR880003597A (ko) 증기 밸브를 구비한 증기 압력 조리용기의 뚜껑
JPS5851859Y2 (ja) 調理器
US4494669A (en) Stopper for a heat exchanger circuit
JPS591616Y2 (ja) 加熱容器の圧力弁装置
JPS591604Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
JPH0324686B2 (ja)
JPS6318991Y2 (ja)
JPS636991Y2 (ja)
JPH0446697Y2 (ja)
JPS627842B2 (ja)
WO1999008580A1 (en) Pressure cooker
US2812877A (en) Closure fastener
JPS6132572Y2 (ja)
JPS6330349Y2 (ja)
JPS5927847Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS6123735Y2 (ja)
JPH0313010Y2 (ja)