JPS5941762B2 - 酸素分離用複合膜 - Google Patents
酸素分離用複合膜Info
- Publication number
- JPS5941762B2 JPS5941762B2 JP57208562A JP20856282A JPS5941762B2 JP S5941762 B2 JPS5941762 B2 JP S5941762B2 JP 57208562 A JP57208562 A JP 57208562A JP 20856282 A JP20856282 A JP 20856282A JP S5941762 B2 JPS5941762 B2 JP S5941762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- oxygen
- film
- resin
- composite membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 81
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 76
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 76
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 76
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 41
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 60
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 60
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 50
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical group [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 14
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 18
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 7
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 7
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- -1 iron oxide Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 3
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N ferrosoferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N hydroxy(diphenyl)silicon Chemical class C=1C=CC=CC=1[Si](O)C1=CC=CC=C1 NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/14—Dynamic membranes
- B01D69/141—Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
- B01D69/1411—Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、酸素分離用複合膜に関するものである。
さらに詳しくは、本発明は、微多孔性樹脂膜と酸素ガス
分離性高分子コーテイング膜とからなる酸素分離用複合
膜に関するものである。
分離性高分子コーテイング膜とからなる酸素分離用複合
膜に関するものである。
空気などの酸素含有気体から酸素を分離して酸素含有量
の高い気体を得る方法としては、各種の方法が知られて
いるが、その一方法として、気体分離膜を利用して酸素
を選択的に透過する方法が知られている。
の高い気体を得る方法としては、各種の方法が知られて
いるが、その一方法として、気体分離膜を利用して酸素
を選択的に透過する方法が知られている。
この方法において、気体分離膜は、酸素含有気体から酸
素を選択的にかつ効率良く分離透過する機能、すなわち
酸素ガスの分離透過について、その透過係数と分離係数
の両方が大きいことが望まれる。
素を選択的にかつ効率良く分離透過する機能、すなわち
酸素ガスの分離透過について、その透過係数と分離係数
の両方が大きいことが望まれる。
そのような機能を有する気体分離膜の例としては、Jo
urnal of Membrane 5cience
、1゜99(1976)に記載されているオルガノポリ
シロキサン・ポリカーボネート共重合体からなる均一膜
を挙げることができる。
urnal of Membrane 5cience
、1゜99(1976)に記載されているオルガノポリ
シロキサン・ポリカーボネート共重合体からなる均一膜
を挙げることができる。
しかしながら、このオルガノポリシロキサン・ポリカー
ボネート共重合体からなる均一膜は酸素の透過係数は大
きいが、分離係数が小さいとの欠点を有し、さらにポリ
カーボネートは耐薬品性に劣るため、この気体分離膜は
加水分解による劣化についても問題となる。
ボネート共重合体からなる均一膜は酸素の透過係数は大
きいが、分離係数が小さいとの欠点を有し、さらにポリ
カーボネートは耐薬品性に劣るため、この気体分離膜は
加水分解による劣化についても問題となる。
また、たとえば、特開昭53−86684号公報には、
支持膜としてポリスルホンからなる微多孔性樹脂膜を用
い、またコーテイング膜として酸素ガス分離性を有する
オルガノポリシロキサンを用いた中空糸複合膜が記載さ
れている。
支持膜としてポリスルホンからなる微多孔性樹脂膜を用
い、またコーテイング膜として酸素ガス分離性を有する
オルガノポリシロキサンを用いた中空糸複合膜が記載さ
れている。
しかしながら、この複合膜を用いて酸素を選択的に分離
した場合には、酸素の選択的分離性能においては優れて
いるが、酸素の透過性能が低く、従って充分な酸素透過
量が得られ難いとの問題がある。
した場合には、酸素の選択的分離性能においては優れて
いるが、酸素の透過性能が低く、従って充分な酸素透過
量が得られ難いとの問題がある。
“従って、本発明は、酸素分離性能と酸素透過性能の双
方において優れた酸素分離用複合膜を提供することを目
的とするものである。
方において優れた酸素分離用複合膜を提供することを目
的とするものである。
本発明は、微多孔性樹脂膜とその上に設けられた酸素ガ
ス分離性高分子コーテイング膜とからなる酸素分離用複
合膜において、微多孔性樹脂膜に、その膜形成樹脂物質
1重量部邑り0.1〜10重量部の微粒子状磁性物質が
微多孔性樹脂膜の膜面に平行に配向着磁された状態で含
有されていることを特徴とする酸素分離用複合膜にある
。
ス分離性高分子コーテイング膜とからなる酸素分離用複
合膜において、微多孔性樹脂膜に、その膜形成樹脂物質
1重量部邑り0.1〜10重量部の微粒子状磁性物質が
微多孔性樹脂膜の膜面に平行に配向着磁された状態で含
有されていることを特徴とする酸素分離用複合膜にある
。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明の酸素分離用複合膜は、従来より知られている微
多孔性樹脂膜と酸素ガス分離性高分子コーテイング膜と
からなる酸素分離用複合膜の微多孔性樹脂膜を基本構成
とし、との微多孔性膜に微粒子状磁性物質を特定量含有
させ、かつ、この微粒子状磁性物質が微多孔性樹脂膜の
膜面に平行に配向着磁された状態となるように処理した
ものである。
多孔性樹脂膜と酸素ガス分離性高分子コーテイング膜と
からなる酸素分離用複合膜の微多孔性樹脂膜を基本構成
とし、との微多孔性膜に微粒子状磁性物質を特定量含有
させ、かつ、この微粒子状磁性物質が微多孔性樹脂膜の
膜面に平行に配向着磁された状態となるように処理した
ものである。
本発明に用いる微多孔性樹脂膜の膜形成樹脂物質として
は、たとえば、ポリスルホン、スチレン・アクリロニト
リル共重合体、ポリカーボネート、セルロースアセテー
ト、ポリオレフィンなどの樹脂を挙げることができる。
は、たとえば、ポリスルホン、スチレン・アクリロニト
リル共重合体、ポリカーボネート、セルロースアセテー
ト、ポリオレフィンなどの樹脂を挙げることができる。
ただし、本発明に用いることができる微多孔性樹脂膜用
の樹脂物質は上記のものに限られるものではなく、実用
的に使用しうる強度を有する微多孔性膜を形成すること
が可能である樹脂物質であればいかなるものでもよい。
の樹脂物質は上記のものに限られるものではなく、実用
的に使用しうる強度を有する微多孔性膜を形成すること
が可能である樹脂物質であればいかなるものでもよい。
なお、本発明において特に好ましい樹脂物質はポリスル
ホンであり、このポリスルホンは微多孔性膜の形成の容
易さ、化学的安定性など各種の性質のおいて優れている
。
ホンであり、このポリスルホンは微多孔性膜の形成の容
易さ、化学的安定性など各種の性質のおいて優れている
。
本発明において用いる微粒子状磁性物質は、磁場の影響
下に置くことにより磁気を帯びさせうる磁性物質である
。
下に置くことにより磁気を帯びさせうる磁性物質である
。
そのような磁性物質の代表的な例としては、酸化鉄、金
属鉄、鉄含有合金等の鉄および鉄化合物;および希土類
−コバルト合金などの強磁性物質を挙げることができる
。
属鉄、鉄含有合金等の鉄および鉄化合物;および希土類
−コバルト合金などの強磁性物質を挙げることができる
。
ただ呟磁場の影響下で磁気、好ましくは持続性のある強
い磁気、を帯びる性質のある物質であれば、上記の例示
物質に限定されるものではない。
い磁気、を帯びる性質のある物質であれば、上記の例示
物質に限定されるものではない。
上記の磁性物質は、基体となる樹脂に均一に分散して保
持され得るように、微粒子状であることを必要とする。
持され得るように、微粒子状であることを必要とする。
その微粒子の粒径に特に限定はないが、取り扱い上の問
題がない限り、できるだけ細かいほうが好ましい。
題がない限り、できるだけ細かいほうが好ましい。
そして本発明で用いる微粒子状の磁性物質としては、実
用−Fにおいて粒径が0.1〜1μmの範囲ものが特に
好ましい。
用−Fにおいて粒径が0.1〜1μmの範囲ものが特に
好ましい。
磁性物質は、微多孔性樹脂膜(基体)に、その膜形成樹
脂物質1重量部aす0.1〜10重量部の割合で分散含
有されている必要がある。
脂物質1重量部aす0.1〜10重量部の割合で分散含
有されている必要がある。
磁性物質の含有量が、樹脂物質1重量部に対して0.1
未満の場合には、磁性物質を含有させたことによる効果
、すなわち、酸素透過性能の向上が殆ど現れない。
未満の場合には、磁性物質を含有させたことによる効果
、すなわち、酸素透過性能の向上が殆ど現れない。
また、磁性物質の含有量が樹脂物質1重量部に対して1
0重量部を越える場合には、その含有量に見合うだけの
酸素透過性能の向上が現れにくく、その一方で、そのよ
うな多量の磁性物質を基体に含有させることに起因する
微多孔性樹脂膜の強度の低下などの物性の劣化が顕著に
なるため、好ましくない。
0重量部を越える場合には、その含有量に見合うだけの
酸素透過性能の向上が現れにくく、その一方で、そのよ
うな多量の磁性物質を基体に含有させることに起因する
微多孔性樹脂膜の強度の低下などの物性の劣化が顕著に
なるため、好ましくない。
なお、特に好ましい磁性物質の含有量の範囲は、膜形樹
脂物質1重量部に対して0.3〜4重量部である。
脂物質1重量部に対して0.3〜4重量部である。
本発明において微粒子状磁性物質は微多孔性樹脂膜に、
その多孔性樹脂膜の膜面に平行に配向着磁された状態で
含有されている。
その多孔性樹脂膜の膜面に平行に配向着磁された状態で
含有されている。
微粒子状磁性物質をそのような状態で含有する微多孔性
樹脂膜は、たとえば、次のような方法により形成するこ
とができる。
樹脂膜は、たとえば、次のような方法により形成するこ
とができる。
まず微多孔性樹脂膜の膜形成樹脂物質をその可溶性溶媒
(5)に溶解したのち、これに微粒子状の磁性物質を添
加して充分に混合し、樹脂溶液に微粒子状磁性物質が面
丁均−に分散した状態の分散液を調製する。
(5)に溶解したのち、これに微粒子状の磁性物質を添
加して充分に混合し、樹脂溶液に微粒子状磁性物質が面
丁均−に分散した状態の分散液を調製する。
別に、上記の可溶性溶媒(3)をよく溶解し、かつ上記
の樹脂物質を殆ど溶解することのない溶媒B(「凝固浴
」と呼ぶ)を用意する。
の樹脂物質を殆ど溶解することのない溶媒B(「凝固浴
」と呼ぶ)を用意する。
そして、この溶媒H,磁場の中に置いて、たとえば30
0〜10000e (エルステッド)の磁場をかけて
おく。
0〜10000e (エルステッド)の磁場をかけて
おく。
次に、前記の分散液を平板上にキャスト、すなわち流延
して流延膜状物としたのち、直ちにこの平板上の流延膜
状物を、磁場の中に置かれている溶媒Q3)に浸漬する
。
して流延膜状物としたのち、直ちにこの平板上の流延膜
状物を、磁場の中に置かれている溶媒Q3)に浸漬する
。
この浸漬にまり流延膜状物中の溶媒(4)は、溶媒(B
)中へ順次移動するだめ、流延膜状物はその中に多数の
微小な穴を形成しながら固化し、微多孔性樹脂膜となる
。
)中へ順次移動するだめ、流延膜状物はその中に多数の
微小な穴を形成しながら固化し、微多孔性樹脂膜となる
。
なお、予め溶媒(B)中に溶媒(A)の一部を添加して
おいた場合には、膜状物中の溶媒^)の移動速度が変化
するため、これを利用することにより、得られる樹脂膜
中の孔の状態を任意に変えることができる。
おいた場合には、膜状物中の溶媒^)の移動速度が変化
するため、これを利用することにより、得られる樹脂膜
中の孔の状態を任意に変えることができる。
上記の微多孔性樹脂膜の形成過程において、微粒子状磁
性物質は、磁場の作用により膜面に平行に磁化配向する
。
性物質は、磁場の作用により膜面に平行に磁化配向する
。
このような磁性物質の磁化配向け、膜面に平行に磁場を
かけることにより容易に実現する。
かけることにより容易に実現する。
磁場は、たとえば、ソレノイドコイルに直流電流を流す
ことにより設定することができる。
ことにより設定することができる。
そして、ソレノイドコイル内に置かれている溶媒(B)
に、流延膜状物をその膜面がソレノイドコイル面に垂直
になるように浸漬することにより、流延膜状物の膜面に
平行な磁場をかけることができる。
に、流延膜状物をその膜面がソレノイドコイル面に垂直
になるように浸漬することにより、流延膜状物の膜面に
平行な磁場をかけることができる。
これにより、多数の微粒子状磁性物質が膜面に対して水
平方向に(−N極−8極−N極−8極−〕と並ぶように
配向する。
平方向に(−N極−8極−N極−8極−〕と並ぶように
配向する。
なお、流延膜状物に磁場をかける時間は、流延膜状物中
の溶媒囚が溶媒(B)中へ移動する速度も考慮する必要
があるが、通常は数秒〜10分程鹿のある。
の溶媒囚が溶媒(B)中へ移動する速度も考慮する必要
があるが、通常は数秒〜10分程鹿のある。
すなわち、流延膜状物中に分散含有されている磁性物質
の磁化配向と流延膜状物の微多孔膜化とを同時に行なう
ことにより、微粒子状磁性物質を膜面に平行に配向され
た状態で含有する微多孔性樹脂膜が容易に形成される。
の磁化配向と流延膜状物の微多孔膜化とを同時に行なう
ことにより、微粒子状磁性物質を膜面に平行に配向され
た状態で含有する微多孔性樹脂膜が容易に形成される。
なハ実用上において望ましい特性を有する微多孔性樹脂
膜を得るためには、上記の数秒〜10分程鹿の磁化配向
操作を行なったのち、磁場を解除へさらに引続いて樹脂
膜を溶媒(B)中に2〜6時間浸漬することにより、樹
脂膜中の溶媒(5)をほぼ完全に除去することが望捷し
い。
膜を得るためには、上記の数秒〜10分程鹿の磁化配向
操作を行なったのち、磁場を解除へさらに引続いて樹脂
膜を溶媒(B)中に2〜6時間浸漬することにより、樹
脂膜中の溶媒(5)をほぼ完全に除去することが望捷し
い。
以上のようにして得られた樹脂膜を水洗、乾燥して、分
散含有された微粒子状磁性物質がその膜面に平行に磁化
配向している微多孔性樹脂膜を得ることができる。
散含有された微粒子状磁性物質がその膜面に平行に磁化
配向している微多孔性樹脂膜を得ることができる。
なお、流延膜状物を直接(すなわち、溶媒(B)に浸漬
することなく)磁場の中に置くことにより、微粒子状磁
性物質を磁化配向させ、次にこれを溶媒お)中に浸漬す
ることも可能である75ζ一旦磁化配向した磁性物質が
、流延膜状物中の溶媒(5)が溶媒(B)中へ移動する
際にその配向が乱れる場合がある。
することなく)磁場の中に置くことにより、微粒子状磁
性物質を磁化配向させ、次にこれを溶媒お)中に浸漬す
ることも可能である75ζ一旦磁化配向した磁性物質が
、流延膜状物中の溶媒(5)が溶媒(B)中へ移動する
際にその配向が乱れる場合がある。
また、逆に磁場に置かれていない溶媒(′B)中に流延
膜状物を浸漬させて、その流延膜状物の固化および微多
孔性化を行なったのち、得られた樹脂膜に磁場をかけて
も、樹脂膜が固化(凝固)しており、その可溶性溶媒(
5)が殆ど存在しないため、得られる磁性物質の配向性
が悪く、一般には有効でない。
膜状物を浸漬させて、その流延膜状物の固化および微多
孔性化を行なったのち、得られた樹脂膜に磁場をかけて
も、樹脂膜が固化(凝固)しており、その可溶性溶媒(
5)が殆ど存在しないため、得られる磁性物質の配向性
が悪く、一般には有効でない。
次に、微多孔性樹脂膜上に酸素ガス分離性高分子コーテ
イング膜を形成する。
イング膜を形成する。
本発明においてコーテイング膜となる物質は膜状に形成
した場合において酸素ガス分離性を示す高分子物質であ
り、そのような高分子物質の例としては、オルガノポリ
シロキサン、オルガノシロキサン系共重合体、ポリイソ
プレン、ポリスチレン、ポリ−4−メチルペンテン−1
を挙げることができる。
した場合において酸素ガス分離性を示す高分子物質であ
り、そのような高分子物質の例としては、オルガノポリ
シロキサン、オルガノシロキサン系共重合体、ポリイソ
プレン、ポリスチレン、ポリ−4−メチルペンテン−1
を挙げることができる。
これらの高分子物質の内で特に好ましいものは、耐熱性
などが優れたオルガノポリシロキサン(すなわち、オル
ガノシロキサンの単独重合体)、およびオルガノシロキ
サン系共重合体である。
などが優れたオルガノポリシロキサン(すなわち、オル
ガノシロキサンの単独重合体)、およびオルガノシロキ
サン系共重合体である。
オルガノポリシロキサンの構成成分となるオルガノシロ
キサンの例としては、ジメチルシロキサン、ジエチルシ
ロキサン、ジプロピルシロキサン、ジブチルシロキサン
、メチルエチルシロキサンなどの低級アルキル基を有す
るジアルキルシロキサン;ジフェニルシロキサンなどの
芳香族基を有するジアリールシロキサン;アルキル基と
芳香族基の両者を有するアルキルアリールシロキサンな
どを挙げることができるl。
キサンの例としては、ジメチルシロキサン、ジエチルシ
ロキサン、ジプロピルシロキサン、ジブチルシロキサン
、メチルエチルシロキサンなどの低級アルキル基を有す
るジアルキルシロキサン;ジフェニルシロキサンなどの
芳香族基を有するジアリールシロキサン;アルキル基と
芳香族基の両者を有するアルキルアリールシロキサンな
どを挙げることができるl。
またオルガノシロキサン系共重合体の例としては、それ
らのオルガノシロキサンを一方のモノマー成分として用
いたオルガノポリシロキサン・ポリカーボネート共重合
体などを挙げることができる。
らのオルガノシロキサンを一方のモノマー成分として用
いたオルガノポリシロキサン・ポリカーボネート共重合
体などを挙げることができる。
ただし、本発明に用いることができるコーテイング膜形
成用の高分子物質は上記のものに限られるものではなく
、酸素をある程度選択的に分離透過させる機能を有する
ものであればいかなるものでもよい。
成用の高分子物質は上記のものに限られるものではなく
、酸素をある程度選択的に分離透過させる機能を有する
ものであればいかなるものでもよい。
コーテイング膜は、たとえば、上記の高分子物質を適当
な溶媒に溶解して調製した塗布液を、前記のようにして
調製した微多孔性樹脂膜上に塗布することにより形成す
ることができる。
な溶媒に溶解して調製した塗布液を、前記のようにして
調製した微多孔性樹脂膜上に塗布することにより形成す
ることができる。
なお、用いる高分子物質が常温で液体状であるか、ある
いは若干の加熱により液体状となる場合には、それらを
溶媒を使用することなく直接塗布することも可能である
。
いは若干の加熱により液体状となる場合には、それらを
溶媒を使用することなく直接塗布することも可能である
。
このようにして微多孔性樹脂膜とコーテイング膜とから
なる複合膜を得る。
なる複合膜を得る。
次に、得られた複合膜を、再びソレノイドコイル内に置
き、磁場をかけることにより、微多孔性樹脂膜中の膜面
に平行に磁化配向している磁性物質を着磁する。
き、磁場をかけることにより、微多孔性樹脂膜中の膜面
に平行に磁化配向している磁性物質を着磁する。
用いられる磁場の強さは通常、1000〜20,000
0e の範囲であり、好ましくは3000〜5000
0eの範囲である。
0e の範囲であり、好ましくは3000〜5000
0eの範囲である。
なお、微多孔性樹脂膜中の膜面に平行に磁化配向してい
る磁性物質の着磁は、コーテイング膜を付設する以前に
おいても行なうことができる。
る磁性物質の着磁は、コーテイング膜を付設する以前に
おいても行なうことができる。
本発明の酸素分離用複合膜は、その形状に特に制限はな
く、通常の平膜状あるいは管状など任意の形状とするこ
とができる。
く、通常の平膜状あるいは管状など任意の形状とするこ
とができる。
まだ、酸素分離用複合膜の厚さにも特に制限はなく、微
多孔性樹脂膜およびコーテイング膜の双方とも、所望の
酸素透過速度、酸素分離率、酸素分離用複合膜の強度な
どに応じて任意の厚さに成形して使用することが可能で
ある。
多孔性樹脂膜およびコーテイング膜の双方とも、所望の
酸素透過速度、酸素分離率、酸素分離用複合膜の強度な
どに応じて任意の厚さに成形して使用することが可能で
ある。
ただし、本発明のように複合膜の場合その膜厚を正確に
測定することは不可能であるが、通常は、複合膜として
膜厚約300μ以下に成形したものを用いる。
測定することは不可能であるが、通常は、複合膜として
膜厚約300μ以下に成形したものを用いる。
以上に詳細に記載した構成を有する本発明の酸素分離用
複合膜は、酸素に対して高い透過性能と選択的分離性能
を有するため、酸素に対し優れた選択的透過性能を示す
。
複合膜は、酸素に対して高い透過性能と選択的分離性能
を有するため、酸素に対し優れた選択的透過性能を示す
。
そして、本発明の酸素分離用複合膜の向上した脱酸素に
対する選択的透過性能は磁性物質の磁気が消滅しない限
り殆ど変化することなく持続する。
対する選択的透過性能は磁性物質の磁気が消滅しない限
り殆ど変化することなく持続する。
本発明においては微多孔性樹脂膜に含有されている配向
かつ着磁された磁性物質が酸素の選択的分離に有効に作
用している。
かつ着磁された磁性物質が酸素の選択的分離に有効に作
用している。
配向かつ着磁された磁性物質のこのような作用の原因は
必ずしも明らかではない75ζ酸素は常磁性であるとこ
ろから、この常磁性の酸素と、配向かつ着磁された磁性
物質との間の相互作用が酸素の選択的分離に有効に作用
しているものと推定される。
必ずしも明らかではない75ζ酸素は常磁性であるとこ
ろから、この常磁性の酸素と、配向かつ着磁された磁性
物質との間の相互作用が酸素の選択的分離に有効に作用
しているものと推定される。
なお 酸素分離の対象となる酸素含有気体の代表的な例
としては、空気を挙げることができるが、その他にも、
例えば各種の化学反応装置、化学処理装置などから取り
出された酸素含有気体などの任意の酸素含有気体を酸素
分離の対象とすることができる。
としては、空気を挙げることができるが、その他にも、
例えば各種の化学反応装置、化学処理装置などから取り
出された酸素含有気体などの任意の酸素含有気体を酸素
分離の対象とすることができる。
また、本発明の酸素分離用複合膜を用いる酸素分離・透
過操作の各種の条件については、従来の酸素分離用複合
膜を利用する分離・透過操作の条件に基づいて任意に選
択、決定すれば良い。
過操作の各種の条件については、従来の酸素分離用複合
膜を利用する分離・透過操作の条件に基づいて任意に選
択、決定すれば良い。
次に本発明の実施例および比較例を示す。
実施例 1
酸素分離用複合膜の製造
ポリスルホン(P−3500,ユニオン・カーバイド社
製;メルトフローインデックス(MI)=3.5g/1
0分(343°C):構造式: ただし、n=50〜80)1重量部を、N、N’−ジメ
チルホルムアミドに溶解し、15重量%溶溶とした。
製;メルトフローインデックス(MI)=3.5g/1
0分(343°C):構造式: ただし、n=50〜80)1重量部を、N、N’−ジメ
チルホルムアミドに溶解し、15重量%溶溶とした。
この溶液に酸化鉄粉末(Fe3O4:粒径0.2〜0.
6μm)3重量部を加えよく混合して、酸化鉄が均一に
分散した樹脂(ポリスルホン)溶液を調製した。
6μm)3重量部を加えよく混合して、酸化鉄が均一に
分散した樹脂(ポリスルホン)溶液を調製した。
別に、N、N′−ジメチルホルムアミド(−2%)とラ
ウリル硫酸ナトリウム(0,5%)とを含む水溶液(凝
固浴)を調製し、これを、11,500回/m巻のソレ
ノイドコイル内に静置し、コイルに3Aの電流を流すこ
とにより43000eの磁場を凝固浴にかけた。
ウリル硫酸ナトリウム(0,5%)とを含む水溶液(凝
固浴)を調製し、これを、11,500回/m巻のソレ
ノイドコイル内に静置し、コイルに3Aの電流を流すこ
とにより43000eの磁場を凝固浴にかけた。
前記の酸化鉄分散樹脂溶液をガラス板上にドクターブレ
ードを用いてキャストして厚さ約100μmの流延膜状
物を形成した。
ードを用いてキャストして厚さ約100μmの流延膜状
物を形成した。
直ちにとの流延膜状物を、その膜面がソレノイドコイル
面に対し垂直になるように上記の凝固中に浸漬し、約1
5+間電流を流し続けた。
面に対し垂直になるように上記の凝固中に浸漬し、約1
5+間電流を流し続けた。
電流を切ったのち、この膜状物をさらに6時間凝固浴中
に放置した。
に放置した。
次いで凝固浴中から膜状物を取り出したのべ この膜状
物を純水でよく洗浄し、乾燥することにより、膜面に平
行に磁化配向している酸化鉄を分散含有する微多孔性樹
脂膜を得た。
物を純水でよく洗浄し、乾燥することにより、膜面に平
行に磁化配向している酸化鉄を分散含有する微多孔性樹
脂膜を得た。
この、微多孔性樹脂膜にシリコン油(TSF−451、
東芝シリコy(ll=)製;ポリジメチルシロキサン)
を塗布して、微多孔性樹脂膜上にコーテイング膜を形成
した。
東芝シリコy(ll=)製;ポリジメチルシロキサン)
を塗布して、微多孔性樹脂膜上にコーテイング膜を形成
した。
このようにして微多孔性樹脂膜とコーテイング膜とから
なる複合膜Aを得だ。
なる複合膜Aを得だ。
この複合膜Aを、20,000回/m巻のソレノイドコ
イル内にその膜面がソレノイドコイル面に垂直になるよ
うに設置したのち、コイルに4Aの電流を流して複合膜
に10000eの磁場をかは複合膜中の磁性物質が膜面
に平行に配向した状態で着磁されている試料膜Bを得た
。
イル内にその膜面がソレノイドコイル面に垂直になるよ
うに設置したのち、コイルに4Aの電流を流して複合膜
に10000eの磁場をかは複合膜中の磁性物質が膜面
に平行に配向した状態で着磁されている試料膜Bを得た
。
酸素分離性能および酸素透過性能の評価
Ind、Eng、 Chem、 Process De
s、Develop、。
s、Develop、。
11.470(1972)に記載の気体透過性能測定法
により、酸素透過性能の測定を行なった。
により、酸素透過性能の測定を行なった。
すなわち、三方に出入口x、y 、zを有する気体導管
の内の一方の導管(3)の基部に、ろ紙に重ねだ試料膜
(有効径:41m77+)を張り渡し、この側の導管■
内を常圧下におく。
の内の一方の導管(3)の基部に、ろ紙に重ねだ試料膜
(有効径:41m77+)を張り渡し、この側の導管■
内を常圧下におく。
他の三方の導管Y。Zのそれぞれを酸素含有気体の導入
管(イ)および排出管2)とし、酸素含有気体として用
いる空気(酸素含有量:21.1容量%)を2kg/C
m2Gノ加圧下に導入管(イ)から排出管ノ)へと、試
料膜の一方の表面に接触させながら、流量1ON#’R
の流速で流通させる。
管(イ)および排出管2)とし、酸素含有気体として用
いる空気(酸素含有量:21.1容量%)を2kg/C
m2Gノ加圧下に導入管(イ)から排出管ノ)へと、試
料膜の一方の表面に接触させながら、流量1ON#’R
の流速で流通させる。
この空気の流通を続けながら、導管■へ透過する気体の
流量およびその気体中の酸素濃度を測定する。
流量およびその気体中の酸素濃度を測定する。
上記の測定により得られた測定値から、分離係数(Po
2 /PN 2 、ただしPは各気体の気体透過係数
(m 1 (S T P ) ・Cm、/cが・crI
IHg−8〕である:および酸素透過度(Ro 2 ;
m 1 (STP ) /Can2・C′In、Hg
−s )を算出し、これらの値により試料膜の酸素分
離性能および酸素透過性能を評価した。
2 /PN 2 、ただしPは各気体の気体透過係数
(m 1 (S T P ) ・Cm、/cが・crI
IHg−8〕である:および酸素透過度(Ro 2 ;
m 1 (STP ) /Can2・C′In、Hg
−s )を算出し、これらの値により試料膜の酸素分
離性能および酸素透過性能を評価した。
試料膜Bについて、得られた結果を第1表に示す。
実施例 2
実施例1の複合膜Aに、25000eの磁場(コイル電
流: 10A)をかけた以外は実施例1と同様にして試
料膜Cを調製し、酸素透過性能の測定を行なった。
流: 10A)をかけた以外は実施例1と同様にして試
料膜Cを調製し、酸素透過性能の測定を行なった。
試料膜Cを用いて酸素透過性能を測定した結果を第1表
に示す。
に示す。
実施例 3
実施例1の複合膜Aに、43000eの磁場(コイル電
流:17A)をかけた以外は実施例1と同様にして試料
膜りを調製し、酸素透過性能の測定を行なった。
流:17A)をかけた以外は実施例1と同様にして試料
膜りを調製し、酸素透過性能の測定を行なった。
試料膜りを用いて酸素透過性能を測定した結果を第1表
に示す。
に示す。
比較例 1
実施例1の複合膜Aに磁場をかけることなく、それをそ
のまま試料膜Aとした以外は実施例1と同様にして、酸
素透過性能の測定を行なった。
のまま試料膜Aとした以外は実施例1と同様にして、酸
素透過性能の測定を行なった。
試料膜Aを用いて酸素透過性能を測定した結果を第1表
に示す。
に示す。
実施例 4
酸化鉄粉末の添加量を3重量部から1重量部に変えた以
外は実施例1と同様にして試料膜Eを調製し、酸素透過
性能の測定を行なった。
外は実施例1と同様にして試料膜Eを調製し、酸素透過
性能の測定を行なった。
試料膜Eを用いて酸素透過性能を測定した結果を第1表
に示す。
に示す。
実施例 5
実施例1と同一のガラス板上にキャストした100μm
の流延膜状物を、3500eの磁場(コイル電流=3A
)の中にその膜面がソレノイドコイル面に対し垂直にな
るように、数秒間量いて酸化鉄粉末を磁化配向させたの
ち、実施例1と同一の凝固浴に6時間浸漬した以外は実
施例と同様にして試料膜Fを調製し、酸素透過性能の測
定を行なった。
の流延膜状物を、3500eの磁場(コイル電流=3A
)の中にその膜面がソレノイドコイル面に対し垂直にな
るように、数秒間量いて酸化鉄粉末を磁化配向させたの
ち、実施例1と同一の凝固浴に6時間浸漬した以外は実
施例と同様にして試料膜Fを調製し、酸素透過性能の測
定を行なった。
試料膜Fを用いて酸素透過性能を測定した結果を第1表
に示す。
に示す。
比較例 2
実施例1と同一の流延膜状物に磁場をかけることなく凝
固浴において樹脂の固化および微多孔膜化させた以外は
実施例1と同様にして複合膜を得だ。
固浴において樹脂の固化および微多孔膜化させた以外は
実施例1と同様にして複合膜を得だ。
この複合膜を、その膜面が電磁石の磁極面に平行になる
ような状態で電磁石内に設置し、45000eの磁場を
かけて複合膜中の酸化鉄粉末が膜面に垂直な方向にC−
N極−8極−N極−8極−〕となるように磁化されてい
る試料膜Gを調製し、酸素透過性能の測定を行なった。
ような状態で電磁石内に設置し、45000eの磁場を
かけて複合膜中の酸化鉄粉末が膜面に垂直な方向にC−
N極−8極−N極−8極−〕となるように磁化されてい
る試料膜Gを調製し、酸素透過性能の測定を行なった。
試料膜Gを用いて酸素透過性能を測定した結果を第1表
に示す。
に示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 微多孔性樹脂膜とその上に設けられた酸素ガス分離
性高分子コーテイング膜とからなる酸素分離用複合膜に
おいて、微多孔性樹脂膜に、その膜形成樹脂物質1重量
部当り0.1〜10重量部の微粒子状磁性物質が微多孔
性樹脂膜の膜面に平行に配向着磁された状態で含有され
ていることを特徴とする酸素分離用複合膜。 2 微多孔性樹脂膜の膜形成樹脂物質がポリスルホンで
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸素
分離用複合膜。 3 微粒子状の磁性物質が酸化鉄であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の酸素分離
用複合膜。 4 酸素ガス分離性高分子コーテイング膜がオルガノポ
リシロキサンからなることを特徴とする特許請求の範囲
第1項乃至第3項のいずれかの項記載の酸素分離用複合
膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208562A JPS5941762B2 (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 酸素分離用複合膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57208562A JPS5941762B2 (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 酸素分離用複合膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59109205A JPS59109205A (ja) | 1984-06-23 |
JPS5941762B2 true JPS5941762B2 (ja) | 1984-10-09 |
Family
ID=16558234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57208562A Expired JPS5941762B2 (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 酸素分離用複合膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941762B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6279160U (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-20 | ||
JPH0374343U (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-25 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114324A (ja) * | 1983-11-26 | 1985-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体透過複合膜 |
JPS6182823A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体透過複合膜 |
CN115090118B (zh) * | 2022-07-14 | 2023-12-01 | 重庆海通环保科技有限公司 | 反渗透膜功能层溶液配方以及涂布工艺 |
-
1982
- 1982-11-30 JP JP57208562A patent/JPS5941762B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6279160U (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-20 | ||
JPH0374343U (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59109205A (ja) | 1984-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gebru et al. | Effects of solubility parameter differences among PEG, PVP and CA on the preparation of ultrafiltration membranes: Impacts of solvents and additives on morphology, permeability and fouling performances | |
Pang et al. | Preparation and characterization of ZrO2/PES hybrid ultrafiltration membrane with uniform ZrO2 nanoparticles | |
US5444097A (en) | Porous polymeric structures and a method of making such structures by means of heat-induced phase separation | |
JP4656839B2 (ja) | ヘイラー膜 | |
Amirilargani et al. | Polyethersulfone/polyacrylonitrile blend ultrafiltration membranes with different molecular weight of polyethylene glycol: preparation, morphology and antifouling properties | |
Pusch et al. | Membrane structure and its correlation with membrane permeability | |
US4964990A (en) | Filtration membranes and method of making the same | |
CN100534593C (zh) | 一种高渗透通量平板多孔膜的制备方法 | |
JP4172819B2 (ja) | 中空糸状濾過膜 | |
Li et al. | Surface modification of polyamide nanofiltration membrane by grafting zwitterionic polymers to improve the antifouling property | |
Madaeni et al. | Separation of nitrogen and oxygen gases by polymeric membrane embedded with magnetic nano‐particle | |
JP3060985B2 (ja) | 濾過膜およびその製法 | |
CN101249387B (zh) | 具有层状孔结构的高通量、耐压超滤膜及其制备方法 | |
EP0488665A1 (en) | Adsorbents for the removal of volatile substances from aqueous systems | |
CN100534592C (zh) | 一种高渗透通量管式多孔膜的制备方法 | |
GB2250469A (en) | Semipermeable membranes | |
Sabzi Dizajikan et al. | Preparation of poly (vinyl chloride)(PVC) ultrafiltration membranes from PVC/additive/solvent and application of UF membranes as substrate for fabrication of reverse osmosis membranes | |
CN107469650A (zh) | 一种疏水大孔聚酰亚胺纳米纤维正渗透膜的制备方法 | |
JP6642860B2 (ja) | 水処理分離膜およびその製造方法 | |
CN113398777A (zh) | 一种具有MXene排水层的三层结构复合正渗透膜及其制备方法 | |
Huang et al. | A novel method for controlling the sublayer microstructure of an ultrafiltration membrane: The preparation of the PSF–Fe3O4 ultrafiltration membrane in a parallel magnetic field | |
JPS5941762B2 (ja) | 酸素分離用複合膜 | |
Park et al. | The enhancement of oxygen separation from the air and water using poly (vinylidene fluoride) membrane modified with superparamagnetic particles | |
Liu et al. | Structure and Performance of Poly (vinylidene chloride‐co‐vinyl chloride) Porous Membranes with Different Additives | |
Huang et al. | Effect of the mass ratio of Fe3O4/PAA on separation properties and the extractive amount of Fe3O4 during the formation of Fe3O4‐PES ultrafiltration membranes |