JPS5941247B2 - ケ−ブルの連続製造方法 - Google Patents

ケ−ブルの連続製造方法

Info

Publication number
JPS5941247B2
JPS5941247B2 JP51064396A JP6439676A JPS5941247B2 JP S5941247 B2 JPS5941247 B2 JP S5941247B2 JP 51064396 A JP51064396 A JP 51064396A JP 6439676 A JP6439676 A JP 6439676A JP S5941247 B2 JPS5941247 B2 JP S5941247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cable
die
impregnated
long conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51064396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52146884A (en
Inventor
康郎 山本
寿壮 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51064396A priority Critical patent/JPS5941247B2/ja
Publication of JPS52146884A publication Critical patent/JPS52146884A/ja
Publication of JPS5941247B2 publication Critical patent/JPS5941247B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化性樹脂含浸繊維体を絶縁層とせるケーブ
ルの製造方法に関するものである。
熱硬化性樹脂含浸繊維体例えばポリエステル樹脂含浸ガ
ラス繊維体は、有用なケーブル被覆材料である。而るに
、熱硬化性樹脂含浸繊維絶縁ケーブルの製造方法として
、熱硬化性樹脂含浸ローピングを導体に所定の撚りピッ
チで集合し、これをダイスに通して成形し、このダイス
の通過後、加熱炉に通して上記含浸樹脂を加熱硬化させ
る方法が公知である。
しかしながら、加熱炉における含浸樹脂の硬化時、含浸
樹脂力切口熱のために一たん溶融状態となる結果、樹脂
の垂れ下りによる樹脂含浸量の減少または、含浸樹脂層
の変形等が避けられない。
本発明はかゝる不具合を解消し得る熱硬化樹脂含浸繊維
絶縁ケーブルの製造方法を提案することにある。すなわ
ち、本発明に係るケーブルの製造方法は、熱硬化性樹脂
を含浸せしめてなる連続フィラメントを長尺導体に沿わ
せて長尺導体と共に加熱ダイス内を連続的に進行せしめ
、この進行時に上記の熱硬化性樹脂を硬化させることを
特徴とする方法である。
本発明に於て、長尺導体には、長さの長い導体であれば
適宜のものを使用でき、絶縁基板上に導電回路を形成し
てなるプリント回路板、テープ状金属箔(銅箔、アルミ
ニューム箔等)、帯状金属板(銅板、アルミニューム板
等)、金属線(銅線、アルミニューム線等)、金網、カ
ーボン繊維、その他、送電用導体、伝送用導体、等を挙
げることができる。
熱硬化性樹脂としては、ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、メラミン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂等を用いるこ
とができる。
連続フィラメントとしては各種無機繊維、有機繊維を用
いることができるが、ガラス繊維が最も好ましく使用さ
れる。
以下本発明の実例を図面を用いて説明する。
第1図において、3はガラスローピング、4は樹脂浴で
、所要量の繊維束が得られるようにローピング3を配置
し、樹脂浴4を通し、樹脂を含浸せしめ成形材料31と
する。5は金属製の加熱ダイスであり、外周には電熱ヒ
ータを巻付けてあり、ダイスの断面形状は製造しようと
するケーブルの断面形状に同一としてある。
例えば、矩形断面としてあり、このダイス中に成形材料
を、該材料がテープ状導体10を包被するよう進行せし
める。ダイス5の加熱温度は、上記の成形材料包被導体
の含浸樹脂を硬化し得る温度であり、而して、加熱ダイ
ス中の進行時に上記成形材料は加熱硬化される。6は得
られるケーブルであり、7はケーブル6を引上げるため
の引上げローラーである。
また8はケーブルを所要長さに切断するための切断機で
あるが、切断せずに巻取ることもできる。
9は必要に応じて設けられるアフターキユア一炉である
このようにして得られたケーブルは第2図に示される。
第2図中、101はテーブル状導体、11は成形材料硬
化物である。
上記において、ダイス5の加熱温度は、硬化性樹脂の種
類、ダイスの長さ、製造速度(ダイス通過速度)により
異るが、例えば、樹脂としてポリエステル樹脂を使用し
、ダイス長さを100c!n、製造速度を0.5m/M
inとする場合、130℃である。
第3図は本発明により得られるケーブルの他の態様を示
すもので、10は長尺導体、11は成形材料硬化物であ
るが、この成形材料硬化物は、内層をガラスローピング
を繊維基材として用いた硬化物1Vとし、外層をガラス
繊維不織布を繊維基材として用いた硬化物1V′ より
なつている。
第3図に示すケーブルは、外層にガラス繊維不織布を繊
維基材として用いた硬化物が存在するため、繊維基材と
してガラスローピングのみの成形材料硬化物からなるケ
ーブルに比べ幅方向の強度に優れる効果を有する。第3
図に示すケーブルを製造するには、長尺導体および成形
材料が、加熱ダイスに入れられるとき、成形材料の外面
にガラス繊維不織布(又は樹脂含浸したガラス繊維不織
布)を設けて、加熱ダイス内を連続的に進行せしめれば
よい。
また上記ガラス繊維不織布は、ガラス繊維織布あるいは
他の繊維たとえば有機繊維の織布もしくは不織布、コン
テイニユアスマツトであつても同様の効果が得られる。
本発明に係るケーブルの製造方法は、上述した通りの方
法であり、長尺導体を包被せる熱硬化性樹脂含浸フイラ
メントをダイスで所定の断面形状に成形すると共にダイ
ス内で含浸樹脂を硬化しており、含浸樹脂を型で保形し
つつ硬化しているから、樹脂が加熱により一たん軟化し
ても、ケーブルの断面形状を所定の形状になし得る。
本発明においてはダイス内で樹脂が硬化し、当該樹脂が
ダイス内面に強力に固着しようとするために、上記のダ
イス成形には大なる引抜力が必要になるが、繊維に連続
フイラメントを使用し、このフイラメントを長尺導体に
沿わせているから、上記の引抜力を連続フイラメントに
負担させ得、長尺導体に作用する引張り力を軽減でき、
導体の断線を伴うことなくケーブルを円滑に製造できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のケーブルを連続的に製造する方法の実
例を説明するための説明図、第2図並びに第3図は本発
明により得られたケーブルの実例を示す斜視図である。 10・・・・・・長尺導体、11・・・・・・成形材料
硬化物、31・・・・・・成形材料、5・・・・・・加
熱ダイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱硬化性樹脂を含浸せしめてなる連続フィラメント
    を長尺導体にケーブル被覆層として沿わせて長尺導体と
    共に加熱ダイス内を連続的に進行せしめ、この進行時に
    上記の熱硬化性樹脂を硬化させることを特徴とするケー
    ブルの製造方法。
JP51064396A 1976-06-01 1976-06-01 ケ−ブルの連続製造方法 Expired JPS5941247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51064396A JPS5941247B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 ケ−ブルの連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51064396A JPS5941247B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 ケ−ブルの連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52146884A JPS52146884A (en) 1977-12-06
JPS5941247B2 true JPS5941247B2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=13257106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51064396A Expired JPS5941247B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 ケ−ブルの連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941247B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52146884A (en) 1977-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980808A (en) Electric cable
US20050205287A1 (en) Electrical conductor cable and method for forming the same
JPS6145323B2 (ja)
US4538024A (en) Flat multiconductor cable extruded on a wheel
JPS5941247B2 (ja) ケ−ブルの連続製造方法
JPH0686223U (ja) 同軸ケーブルおよびこれを用いた同軸フラットケーブル
JPS63158710A (ja) ワイヤーハーネス及びその製造法
EP0109222B1 (en) Apparatus and method for extruding flat multiconductor cable
JPS5913123B2 (ja) 転位電線
US4009296A (en) Method for producing the insulation of a conductor bundle
JPS6237112U (ja)
DE3635204C2 (ja)
JPS6123105A (ja) 光フアイバケ−ブルおよびその製造方法
JP3171501B2 (ja) 電線用風騒音防止スパイラルロッドの製造方法
JPS6140020Y2 (ja)
JPH09161552A (ja) ラミネートシースケーブルおよびその製造方法
JPS585293Y2 (ja) ケ−ブル
JPS54131791A (en) Lead wire
DE3150298C2 (de) Isolierung flexibler Litzen
EP0003972A1 (de) Elektrisches Kabel oder elektrische Leitung mit einer Umhüllung aus Silikonkautschuk
JPS6039944Y2 (ja) テ−プ電線
JPH0132644Y2 (ja)
JPH08163839A (ja) 高圧回転電機絶縁コイルの製造方法
JPS6140019Y2 (ja)
JP2501881Y2 (ja) 多心ケ―ブル