JPS5941228B2 - 情報抽出システム - Google Patents

情報抽出システム

Info

Publication number
JPS5941228B2
JPS5941228B2 JP54111126A JP11112679A JPS5941228B2 JP S5941228 B2 JPS5941228 B2 JP S5941228B2 JP 54111126 A JP54111126 A JP 54111126A JP 11112679 A JP11112679 A JP 11112679A JP S5941228 B2 JPS5941228 B2 JP S5941228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching processing
component
processing section
information
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5635274A (en
Inventor
均 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54111126A priority Critical patent/JPS5941228B2/ja
Publication of JPS5635274A publication Critical patent/JPS5635274A/ja
Publication of JPS5941228B2 publication Critical patent/JPS5941228B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報抽出システム、特に例えばプリント基板
上に配置されるべき部品を当該基板上に割りつけてゆき
、当該割りつけられた状態から、必要な情報を抽出する
ようにした情報抽出システムに関するものである。
従来、上記の如きプリント基板上への部品の割りつけに
当つては、プリント基板上に割りつけらフ れる部品の
図面を作製し、各部品の部品名、大きさ、角度、座標位
置などを、いわば人手によつて抽出してデータ処理装置
に入力するようにされる。
このために、情報抽出のための工数が大となり、誤りが
導入される危険性がある。本発明は、上記の点を解決す
ることを目的としており、プリント基板などの領域面上
に部品あるいはダミー部品を割りつけたその結果から、
図形処理によつて必要な情報を抽出するようにすること
を目的としている。
そしてそのために、本発明フ の情報抽出システムは、
予め定められた領域面上に1つまたは複数の部品を割り
つける部品割りつけ情報抽出システムにおいて、上記領
域面上に割りつけられた部品またはダミー部品を撮像し
た図形を走査する図形パターン・デジタル化処理部をワ
もうけると共に、上記割りつけられるべき部品の部品
名パターンと部品の大きさ情報とを少なくとも格納する
登録データ・メモリと、部品名マッチング処理部と、大
きさマッチング処理部とをもうけ、上記図形パターン・
デジタル化処理部が上記9 図形を走査しつつ読取つた
電気信号について振幅レベルの変化点を強調して拡大さ
れた振幅レベルを得て振幅レベルの変化点を強調する変
化点強調処理を行なつた上で図形情報をデジタル化する
手段を有しかつ当該デジタル化された図形情報中か5
ら上記部品名マッチング処理部と上記大きさマッチング
処理部とによつて上記割りつけられた部品を抽出し、上
記部品各マッチング処理部と上記大きさマツチング処理
部とが夫々マツチング処理を行なつた上で少なくとも当
該2つのマツチング条件のもとで当該取付けられるべき
部品の座標位置情報を抽出するようにしたことを特徴と
している。
以ト図面を参照しつつ説明する。第1図ないし第3図は
本発明にいう図形パターン・デジタル化処理部の一実施
例を説明する説明図、第4図は本発明の一実施例構成を
示す。
例えばプリント基板上に取付けるべき部品あるいはダミ
ー部品を配列してみて適正な配置位置を決定するように
する。上記部品あるいはダミー部品には部品名が例えば
貼付されている。このように適正な配置位置が決定され
た段階で、例えばテレビ・カメラによつて撮像される。
第1図は該テレビ・カメラによつて撮像された図形を表
わして卦り、図中1はプリント基板、2は背景、3−0
ないし3−15は夫々ICチツプ、4は端子部を表わし
ている。第1図図示の如くテレビ・カメラによつて撮像
された図形は、一般にプリント基板1がいわば中間色と
なり、例えばCチツプ3のエツジ部とICチツプ3上に
記載されている部品名とが黒となつてち・り、そのまま
図形処理を行なうことがむづかしい。
このために、第1図に示す如き図形を図示スキヤンSC
ANの如く走査した結果の肩号が第2図図示の如く得ら
れること7))ら、該信号を第3図図示の如く微分する
ようにする。
そして第3図図示の信号について閾値と比較して、デジ
タル化した図形パターンを得る。なおこの処理の場合、
第1図図示の水平線が消去されることが生じるが、この
ような場合には垂直方向走査を行なつて微分した結果と
上記水平走査の結果得たものとオア論理をとるようにす
る。このようにデジタル化された図形を用いて、以下第
4図を参照して説明する如きシステムによつて情報抽出
が行なわれる。
第4図において、5は図形パターン・デジタル化処理部
、6はテレビ・カメラ撮像部、rは走査データ微分処理
部、8はA/D変換処理部、9は画像メモリであつてデ
ジタル化された図形が格納されるもの、10は登録デー
タ・メモリ、11は部品関連データ、12は部品名パタ
ーン情報、13は大きさ情報、14−0ないし14−n
は}夫々部品名マツチング処理部、15−0ないし15
−iは夫々大きさマツチング処理部を表わしている。
登録データ・メモリ10土には、プリント基板1(第1
図)に配置されるべき各1Cチツプに関して、部品名(
ICチツプ名)のパターン情報12や大きさ情報(寸法
情報)13が部品関連データ11・・・・・・として格
納されている。
そして、各部品関連データ11に卦ける部品名パターン
12が部品名マツチング処理部14−0ないし14一η
に供給され、また大きさ情報13が大きさマツチング処
理部15−0ないし15−nに供給される。画像メモリ
9の内容は、例えば水平右方向走査(SCANl)、垂
直上方向走査(SCAN2)、水平左方向走査(SCA
N3)、垂直ト方向走査(SCAN4)の如く、4回の
モードにわけて読出される。
そして各モード時に読出された情報がマツチング処理部
14−1と15−1とに供給される。例えば部品名パタ
ーン12として図示の如く「ICOOll」が与えられ
ている場合、当該パターンはマツチング処理部14−0
に供給されてむり、その大きさ情報AXbがマツチング
処理部15−0に供給されている。また他の部品関連デ
ータは他のマツチング処理部14−1と15−1とに供
給されている。画像メモリ9から読出された情報は、パ
ターン処理技術にち一いて周知の如く、MXnメツシユ
の観測窓を通してマツチング処理部14−0や15一0
においてマツチングの状態をチエツクされる。
そしてマツチング処理部14−0と15−0とが共にマ
ツチング信号を発したとき、当該1Cチツプの座標位置
(XO,YO)、(部品名一この場合「ICOOll」
)、(角度一水平右方向走査の場合角度0l)が抽出さ
れる。プリント基板1(第1図)上に配置されるCチツ
プは、例えば第1図図示1Cチツプ3−2,3−4、・
・・・・・の如く270ツ角度を変えた形で配置される
ことがあり、また図示しないが180え,90さと角度
を変えた形で配置されることがある。
このために、上記水平右方向走査(SCANl)の読出
しのみでなく、垂直上方向走査、水平左方向走査、垂直
下方向走査による読出しが行なわれ、各モード毎に上記
と同様なマツチング処理が行なわれる。そして、例えば
垂直下方向走査時に、第1図図示1Cチツプ3−2に関
してマツチングがとられた場合には、その座標位置(X
2,Y2)、(部品名Rll2)、(角度270X)の
如く情報が抽出される。上記の如く抽出された情報は、
言うまでもなく、デザイン・オートメーシヨンなどの自
動設計用のデータとしてデータ処理装置に入力される。
以上説明した如く、本発明によれば、いわば設計者が部
品やダミー部品を所定の領域面上に並ベ7))えては適
正な配置を決定した段階で、テレビ・カメラなどで撮像
すればよく、部品割付け情報を抽出する手間が大幅に改
善されかつミスが導入されることがない。また部品名の
抽出と大きさ抽出とを用いてチエツク動1/l:を行な
つてあ゛り、仮に部品名のマツチングにち一いてエラー
が生じても、大きさが異なるものであればこれを排除す
ることが可能となる。また走査しつつ読取つた電気信号
の振幅レベルからプリント基板の周辺位置が見付け難い
場合であつても、当該周辺位置を正しく見付けることが
可能であり、部品の座標位置を誤ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明にいう図形パターン・デジ
タル化処理部の一実施例を説明する説明図、第4図は本
発明の一実施例構成を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予め定められた領域面上に1つまたは複数の部品を
    割りつける部品割りつけ情報抽出システムにおいて、上
    記領域面上に割りつけられた部品またはダミー部品を撮
    像した図形を走査する図形パターン・デジタル化処理部
    をもうけると共に、上記割りつけられるべき部品の部品
    名パターンと部品の大きさ情報とを少なくとも格納する
    登録データ・メモリと、部品名マッチング処理部と、大
    きさマッチング処理部とをもうけ、上記図形パターン・
    デジタル化処理部が上記図形を走査しつつ読取つた電気
    信号について振幅レベルの変化点を強調して拡大された
    振幅レベルを得て振幅レベルの変化点を強調する変化点
    強調処理を行なつた上で図形情報をデジタル化する手段
    を有しかつ当該デジタル化された図形情報中から上記部
    品名マッチング処理部と上記大きさマッチング処理部と
    によつて上記割りつけられた部品を抽出し、上記部品名
    マッチング処理部と上記大きさマッチング処理部とが夫
    々マッチング処理を行なつた上で少なくとも当該2つの
    マッチング条件のもとで当該取付けられるべき部品の座
    標位置情報を抽出するようにしたことを特徴とする情報
    抽出システム。
JP54111126A 1979-08-30 1979-08-30 情報抽出システム Expired JPS5941228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54111126A JPS5941228B2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 情報抽出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54111126A JPS5941228B2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 情報抽出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5635274A JPS5635274A (en) 1981-04-07
JPS5941228B2 true JPS5941228B2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=14553093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54111126A Expired JPS5941228B2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 情報抽出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941228B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933694U (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 島田理化工業株式会社 マイクロ波加熱装置
SE516239C2 (sv) * 2000-04-28 2001-12-03 Mydata Automation Ab Metod och anordning för bestämning av nominella data för elektroniska kretsar, genom att ta en digital bild och jämföra med lagrade nominella data.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5635274A (en) 1981-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042990B2 (ja) パタ−ン認識方法
JPS5941228B2 (ja) 情報抽出システム
JPS6097482A (ja) パタ−ン認識装置
JP3116438B2 (ja) プリント配線基板の検査装置および検査方法
JPS6217796B2 (ja)
JP2993007B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH0224323B2 (ja)
JP3151942B2 (ja) チェックエリアの設定方法
JPS603060A (ja) 画像輪郭線収集装置
JP3516117B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JPS63113779A (ja) ピ−ク抽出方法
JP3111563B2 (ja) プリント配線基板の検査装置
JP2803736B2 (ja) 文字認識方式
JPH0623983B2 (ja) 歪補正装置
JPH08194825A (ja) 輪郭情報抽出装置
JP2931041B2 (ja) 表内文字認識方法
JP3146882B2 (ja) 絵柄検査方法
JPH0413750B2 (ja)
JPH0746364B2 (ja) 図形認識装置
JPS61175776A (ja) Cad装置
JPS638512B2 (ja)
SU252737A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл АВТОМАТИЧЕСКОГО ВЫПОЛНЕНИЯЧЕРТЕЖЕЙ
JPH0522598A (ja) 画像入力装置
JP2646577B2 (ja) 画像情報作成装置
JPS642992B2 (ja)