JPS5940812B2 - α−ケト酸誘導体を製造する方法 - Google Patents

α−ケト酸誘導体を製造する方法

Info

Publication number
JPS5940812B2
JPS5940812B2 JP1529275A JP1529275A JPS5940812B2 JP S5940812 B2 JPS5940812 B2 JP S5940812B2 JP 1529275 A JP1529275 A JP 1529275A JP 1529275 A JP1529275 A JP 1529275A JP S5940812 B2 JPS5940812 B2 JP S5940812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
added
yield
acetylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1529275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5191226A (en
Inventor
源一 土橋
克之 小倉
のぶ子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP1529275A priority Critical patent/JPS5940812B2/ja
Publication of JPS5191226A publication Critical patent/JPS5191226A/ja
Publication of JPS5940812B2 publication Critical patent/JPS5940812B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 \ / C−C(I) / \ で表わされるα−ケト酸誘導体の製造方法に関するもの
である。
前記一般式(I)中、Rはアルキル基、アリール基又は
芳香族複素環基であり、Xはヒドロキシル基、アルコキ
シル基、アルキルチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基
又はジアルキルアミノ基である。これらの基並びに後記
のR1 およびR2で定義される基は本発明の反応に直
接関与しない置換基を結合しているものを包括するもの
である。前記〒般式(I)で表わされるα−ケト酸誘導
体はアミノ酸又は種々の複素環化合物の合成用中間体と
して有用である。
即ち(I)の化合物をアミノ基転位反応及び醗酵法に附
することにより光学活性アミノ酸を形成出来、又、オキ
シム誘導体とした後に還元するとアミノ酸を形成する。
更に複素環の形成は例えばオルト−フェニレンジアミン
を作用させることにより形成出来る。従来、α=ケト酸
の製造法としては、ニトリルを原料とする方法として、
本発明者等が先に提案した方法、即ちニトリルとホルム
アルデヒドメルカプタール5−オキシドとから形成され
るエナミノスルホキシドを酸接触分解する方法がある(
特開昭49−47318号参照)。
しかしながら、この従来法では酸性条件の維持が必須要
件である為、酸により分解する置換基を有する化合物に
は適用出来ない。又、この従来法ではケト酸のアミド誘
導体は生成出来ないという欠点を有するものである。本
発明者等は従来の斯様な欠点を解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、多くの種類のα−ケト酸誘導体をほと中性条
件下で容易に製造する方法を完成するに至つたものであ
る。
本発明の方法で原料として用いる一般式 (式中Rはアルキル基、アリール基又は芳香族複素環基
であり、R1はアミノ基の保護基、R2はアルキル基又
はアリール基であり、Xはヒドロキシル基、アルコキシ
ル基、アルキルチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基又
はジアルキルアミノ基である。
)で表わされるα−チオアミノ酸誘導体は例えば工業原
料として有利である所のニトリル化合物から誘導出来る
。即ち、ニトリル化合物とホルムアルデヒドメルカプタ
ールS−オキシドとを塩基の存在下で反応させて得られ
るエナミノスルホキシドをアシル化剤で処理することに
より前記一般式(6)で表わされる原料化合物を好収率
で製造出来る(下記参考例参照)。更に本法のα−ケト
酸誘導体製造法として有利な点は前述の如く、原料化合
物がニトリルから容易に合成出来るものであり、ニトリ
ル(RCN)のR基の種類を変えることにより各種のα
−ケト酸誘導体とすることができる点である。本発明の
方法は酸化剤の存在下一般式(3)で表わされるα−チ
オアミノ酸誘導体と水とを反応させることを特徴とする
ものである。
本発明で用いる酸化剤としては過酸化水素、メタ過ヨウ
素酸ソーダの如き無機酸化剤及びm−クロロ過安息香酸
、過安息香酸、過酢酸の如き有機過酸やN−クロロコハ
ク酸イミドや次亜塩素酸tブチルの如きハロカチオン発
生試剤を例示することが出来る。
これらの酸化剤は酸化助剤である酢酸、タングステン酸
ナトリウム、五酸化バナジウム等と併用することも出来
る。これらの酸化剤の使用量は原料に対してほと当量用
いれば十分である。本発明の実施に当つては溶媒として
反応に直接関与しない物質、例えば塩化メチレン、クロ
ロホルム、テトラヒドロフラン等を用いることも出来る
反応はO℃〜室温付近の温度で円滑に進行し、数時間乃
至数十時間で完了し、高収率で所望生成物を与える。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニ
ル酢酸のベンジルアミド誘導体390ηを酢酸8dにと
かし、30%過酸化水素水0.17m1を加えて室温で
17.5時間かきまぜた。
チオ硫酸ナトリウムにより残存している過酸化水素を還
元したのち減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラ
フイ一(シリカゲル、塩化メチレンと酢酸エチル)で分
離してフエニルグリオキシル酸のベンジルアミド誘導体
を224ワ得た。収率79%。Mp96−97℃ NMR(CDCl3):δ4.53(d、2H.J−6
Hz)、7.27(Sl5H)、7.1〜7.8(Ml
3H+NH)、8.16〜8.45(m、2H).IR
(KBr):3230、168011642、1597
、1570、1450、1430、1232、728、
6850m−1C15H13N02として 計算値:C、75.30:Hl5.48:Nl5.85
.測定値:Cl75。
4l;Hl5.52:N、5.78,実施例 2α−ア
セチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸のベンジル
アミド誘導体163TI19を塩化メチレン4m1にと
かし、氷冷下でm−クロロ過安息香酸121ηと水2滴
を加えて室温で18時間かきまぜた。
減圧濃縮したのちカラムクロマトグラフイ一(シリカゲ
ル、ベンゼンと塩化メチレン)で分離して、フエニルグ
リオキシル酸のベンジルアミド誘導体を82η得た。収
率69%。実施例 3 α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸アミ
ド175即を酢酸3m1にとかし、30%過酸化水素水
0.1m1を加えて室温で23時間かきまぜた。
チオ硫酸ナトリウムで残存する過酸化水素を還元したの
ち減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフイ一(
シリカゲル、塩化メチレン)で分離して、フエニルグリ
オキシル酸アミドが80η得られた。収率73%。実施
例 4 α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸アミ
ド159ηを塩化メチレン10m1にとかし、氷冷下で
m−クロロ過安息香酸163ηと水2滴を加えて室温で
22,5時間かきまぜた。
炭酸カリウム121ηを加え3.5時間かきまぜたのち
不溶物を濾別した。濾液を減圧濃縮ののち、カラムクロ
マトグラフイ一(シリカゲル、塩化メチレン)で分離し
て、フエニルグリオキシル酸のアミド誘導体を74ワ得
た。収率74%o実施例 5 α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸メチ
ル248ワをジメトキシエタン10m1にとかし、水0
.1m1とN−クロロコハク酸イミド144Tfi9を
加えて−15℃で3時間かきまぜた。
亜硫酸水素ナトリウムを加えて残存しているNクロロコ
ハク酸イミドを還元したのち芒硝で乾燥した。不溶物を
濾別し、濾液を減圧濃縮ののちカラムクロマトグラフイ
一(シリカゲル、ベンゼン、塩化メチレンおよび酢酸エ
チル)で分離して、フエニルグリオキシル酸メチル84
ワを得た。収率52%o実施例 6 α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル200ηを酢酸5m1にとかし、
30%過酸化水素水0.1m1を加えて室温で23時間
かきまぜた。
亜硫酸水素ナトリウムで残存している過酸化水素を還元
したのちエーテルを加えた。エーテル層を重炭酸ナトリ
ウム水で洗浄したのち芒硝で乾燥した。減圧濃縮ののち
残留物をカラムクロマトグラフイ一(シリカゲル、ベン
ゼン)で分離してフエニルグリオキシル酸のメタンチオ
ールエステル103ηが得られた。収率80%。実施例
7 2−アセチルアミノ−2−メチルチオ−4−フエニル酪
酸のメタンチオールエステル328ηを酢酸5m1にと
かし、30%過酸化水素水0.16m1を加えて室温で
17時間かきまぜた。
チオ硫酸ナトリウムで残存している過酸化水素を還元し
たのち減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィ
一(シリカゲル、ベンゼン)で分離して、2オキソ一4
−フエニル酪酸のメタンチオールエステルを187ワ得
た。収率81%o実施例 8 α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル214ηをメタノール12m1に
とかし、水1m1を添加したのちメタ過ヨウ素酸ナトリ
ウム173ηを水2m1とともに加えた。
室温で17.5時間かきまぜた。チオ硫酸ナトリウムで
残存しているメタ過ヨウ素酸ナトリウムを還元したのち
、メタノールを減圧下で除去した。塩化メチレンで抽出
したのち、有機層を芒硝乾燥、減圧濃縮した。残留物を
カラムクロマトグラフイ一(シリカゲル、塩化メチレン
と酢酸エチル)で分離して、フエニルグリオキシル酸の
メタンチオールエステル15ηを得た。収率10%o実
施例 9α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル
酢酸のメタンチオールエステル200即および30%過
酸化水素水0.1m1の代りにα−アセチルアミノ−α
−(p−トリルチオ)フエニル酢酸のメタンチオールエ
ステル320ηと30%過酸化水素水0.16m1を用
いた以外は実施例6と同様にして、フエニルグリオキシ
ル酸のメタンチオールエステル131ワを得た。
収率78%。実施例 10 α−アセチルアミノ−α−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル200ηおよび30%過酸化水素
水0.1m1の代りにα−ベンゾイルアミノ−α−イソ
プロピルチオフエニル酢酸のメタンチオールエステル2
95ηと30%過酸化水素水0,13m1を用いた以外
は実施例6と同様たして、フエニルグリオキシル酸のメ
タンチオールエステル120T19を得た。
収率81%o実施例 11α−アセチルアミノ−α−メ
チルチオフエニル酢酸メチル247ηを1・2−ジメト
キシエタン10m1にとかし、水0.1m1!とN−ク
ロロコハク酸イミド144m9を加えて−15℃で3時
間かきまぜた。
亜硫酸水素ナトリウムで残存しているNクロロコハク酸
イミドを還元したのち濾過した。濾液を減圧濃縮したの
ち残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル、ベ
ンゼン、塩化メチレン、酢酸エチル)で分離して、フエ
ニルグリオキシル酸メチル86ηを得た。収率54%。
実施例 12 2−アセチルアミノ−2−メチルチオ−4−(ベンジル
オキシカルボニルアミノ)酪酸のメタンチオールエステ
ル638ηをアセトニトリル10mlにとかし、タング
ステン酸ナトリウム・2水和物10ηと30%過酸化水
素水0.43mlを加えて室温で26時間かきまぜた。
塩化メチレン40mlを加え、芒硝で乾燥したのち減圧
濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカ
ゲル、塩化メチレン)で分離して、2−オキソ−4一(
ベンジルオキシカルボニルアミノ)酪酸のメタンチオー
ルエステル327Tnyを得た。収率68%oIR(n
eat):3390、3315、1723、1702(
sh)、1665、1525、1250?−1 NMR(CDC13):δ2.29(s、3H)、3.
00(t12H,.J=6Hz)、3.45(q12H
1J−6Hz)、5.02(s12H)、5.21(b
road11H)、7.29(s15H).このものを
セミカルバジド塩酸塩との反応によリセミカルバゾン誘
導体(融点204−205℃)に導いた。
C14H18N404Sとして 計算値:C149.69;H15.36;N116.5
6.測定値:C149.92;H、5.37;N116
43.実施例 13 N−メトキシカルボニルメチル−α−アセチルアミノー
α−メチルチオーα−フエニルアセトアミド92ワをジ
メトキシエタン3mlにとかし、30%過酸化水素水0
.04dとタングステン酸ナトリウム・2水和物17η
を加えて室温で2時間攪拌した。
水10mlを加えたのち酢酸エチルで抽出(207Tl
i×3回)し、有機層を芒硝で乾燥した。減圧濃縮のの
ちカラムクロマトグラフイー(シリヵゲル、塩化メチレ
ン)で分離してN−(メトキシカルボニルメチル)フエ
ニルグリオキシル酸アミド54Trl9を油状物質とし
て得た。収率82%oIR(neat):3325、1
750、1685、1665、1593、1525、1
446、1205、1172c7n−1NMR(CDC
13):δ3.70(s、3H)、4.10(d12H
,.J−6Hz)、Z30−190(m14H)、8.
10−8.37(m12H).常法によりセミカルバゾ
ン誘導体に導いた。
mp173−175℃(アセトンーヘキサンから)C1
2H14N404として計算値:C151.80;H1
5.O7;N、20.13測定値:C152.13;H
、5609;N120.O7実施例 14N−(1−メ
トキシカルボニルエチル)一αアセチルアミノーα−メ
チルチオフエニルアセトアミド1.1847をジメトキ
シエタン30mlにとかし、30%過酸化水素水0.2
5mlとタングステン酸ナトリウム・2水和物297η
を加えて室温で70分攪拌した。
水50mlを加えたのち酢酸エチルで抽出した(30m
l×3回)。有機層を芒硝乾燥したのち減圧濃縮して得
られた残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル
、塩化メチレン)により分離してN−(1−メトキシカ
ルボニルエチル)−フエニルグリオキシル酸アミド64
5ηを油状物質として得た。収率75%oIR(nea
t):3325、1742、1685、1662、15
22、1448、1273、1205、1173、74
5、688om−1NMR(CDCl3)Zδ1.49
(d、3H,.J=7Hz)、3.73(s13H)、
4.61(quintet11H..J−7Hz)、7
.26−7.68(m14H)、8.22−8.36(
m、2H).質量分析:m/e235.0834(分子
量計算値:235.0842)。実施例 15 α−アセチルアミノーα−メチルチオイソ吉草酸アミド
145ηを酢酸3mlにとかし、30%過酸化水素水0
.1mlを加えて室温で23.5時間攪拌した。
実施例3と同様に処理してα−オキソイソ吉草酸アミド
58ηを得た。収率71%。mp 107−110℃(
四塩化炭素から)IR(KBr):3390、3285
、3225、1728、1665、1603、1334
、1094、1080、1037、695、642C1
TL−1. C5H,NO2として 計算値:C、52.16;H、7.88:N、12.1
7.測定値:C、51.87;H、7.80;N、12
.38.実施例 16α−アセチルアミノ−α−メチル
チオ(ピリジル−3)酢酸のメタンチオールエステル5
07〜を酢酸10ゴにとかし、30%過酸化水素水0.
26ゴを加えて室温で21.5時間攪拌した。
減圧濃縮ののち残留物をカラムクロマトグラフイ一(フ
ロリジル、塩化メチレンと酢酸エチル)で分離して(ピ
リジル−3)グリオキシル酸のメタン・チオールエステ
ル60〜を得た。収率18%0IR(Neat):16
77、1583、1417、1278、838、820
、699(V7!−1.NMR( CDCl3):δ2
.42( s )3H)、7.32− 7.50(m、
IH)、8.35−8.50(m)IH)、8.83(
d×d、IH、J = 2and5Hz)9.36(
d )4H、J=2Hz).参考例メチルメチルチオ
メチルスルホキシド4.381をTHF45mlにとか
し氷冷下水素化ナトリウム1.80y( 50%含有)
を加え室温で1時間かきまぜた。
ベンゾニトリル4m1を加え42.5時間かきまぜた(
全体が固化)。塩化メチレン100gLeと水3m1を
加え室温で30分攪拌したのち、芒硝乾燥した。減圧濃
縮で得られた淡黄色固体を四塩化炭素100m1で洗浄
し、1−メチルスルフイニル一1−メチルチオ−2−ア
ミノ−2−フエニルエチレンを淡黄色固体として5.1
58y得た。洗液を減圧濃縮ののちカラムクロマトグラ
フイ一(シリカゲル、酢酸エチル、メタノール)で分離
して1.106Vの淡黄色油状物を得、゛の定量でこの
油状物質はメチルメチルチオメチルスルホキシド972
〜と1−メチルスルフイニル一l−メチルチオ−2−ア
ミノ− 2 −フエニルエチレン }134〜からなる
ことが明らかとなつた。
単離収率66.0%、転化収率84.8%。1−メチル
スルフイニル一1=メチルチオ−2−アミノ− 2 −
フエニルエチレンは塩化メチレン一四塩化炭素から再結
晶することにより精製した。
l−メチルスルフイニル一1−メチルチオー2−アミノ
−2−フエニルエチレン:M.p.l62−163℃(
分解)淡黄色結晶IR(KBr):3360) 326
0、3130、1617、1514、995(V7!−
1NMR( CDCl3):δ2.38s( 3H);
2.57s(3H):5.42br0ad(2H);7
.38s( 5H):ClOHl3NOS2として 計算値;C、52.83;H、5.76;S、28.2
1実測値:C)52.57;H)5.62;S)28.
381−メチルスルフイニル一l−メチルチオ−2−ア
ミノ− 2 −フエニルエチレン383W19に無水酢
酸2ゴとピリジン2m1を加え室温で15時間放置した
減圧下で濃縮し過剰の無水酢酸とピリジンを除去したの
ちベンゼン− n − ヘキサン系から結晶化して26
3m1f7のα−アセチルアミノ−α−メチルチオフエ
ニル酢酸メタンチオールエステルを淡黄色結晶として得
た。分析用サンプルは四塩化炭素−n−ヘキサンおよび
メタノールから再結晶して得た。
M.p.l74〜174.5℃(無色結晶)IR(KB
r):323011690(Sh)、1655、152
0?−1NMR(CDCl3):δ2.05s(3H)
、2.08s(3H)、2.25s(3H)、7.2〜
7.7m(6H,.Ph+NH)Massspectr
um(100℃、70e):m/E(M−SCH3、1
4%)、194(27%)、180(24%)、174
(23%)、152(41%)、146(23%)、 104(88%)、77(30%)、76(11%)、
51(13%)、48(27%)、47(37%)、4
5(19%)、43(100%) 012H13N02S2として

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化剤の存在下一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるα−チオアミノ酸誘導体と水とを反応させ
    ることを特徴とする、一般式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ で表わされるα−ケト酸誘導体を製造する方法。 (式中Rはアルキル基、アリール基又は芳香族複素環基
    であり、R^1はアミノ基の保護基、R^2はアルキル
    基又はアリール基であり、Xはヒドロキシル基、アルコ
    キシル基、アルキルチオ基、アミノ基、アルキルアミノ
    基又はジアルキルアミノ基である。)
JP1529275A 1975-02-07 1975-02-07 α−ケト酸誘導体を製造する方法 Expired JPS5940812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529275A JPS5940812B2 (ja) 1975-02-07 1975-02-07 α−ケト酸誘導体を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529275A JPS5940812B2 (ja) 1975-02-07 1975-02-07 α−ケト酸誘導体を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5191226A JPS5191226A (en) 1976-08-10
JPS5940812B2 true JPS5940812B2 (ja) 1984-10-03

Family

ID=11884751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1529275A Expired JPS5940812B2 (ja) 1975-02-07 1975-02-07 α−ケト酸誘導体を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940812B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679150B2 (ja) * 2009-08-11 2015-03-04 三菱レイヨン株式会社 ピルビン酸およびそのエステル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5191226A (en) 1976-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1248771B1 (fr) Procede de preparation de derives de l'acide 3-hydroxypicolinique
FR2613367A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide furannuronique, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
EP0113106B1 (en) New nitro aliphatic compounds, process for preparation thereof and use thereof
JPH0819085B2 (ja) 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体
PT1741716E (pt) Processo para a produção de taxano pentacíclico
US20050203287A1 (en) Process for the preparation of sulfamate derivatives
JPS6058747B2 (ja) アミノ化合物の製法
JPH0364510B2 (ja)
JPS5940812B2 (ja) α−ケト酸誘導体を製造する方法
KR100369274B1 (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의개량제법
US3231590A (en) N?-(6, 8-dichlorooctanoyl)-l-lysine
JPH04217650A (ja) δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
JP2579532B2 (ja) アミノアセトニトリル誘導体及びその製造方法
KR100241263B1 (ko) N-알킬옥시카르보닐-베타-알킬술포닐발린 화합물의 제조방법
JP2005126340A (ja) 置換ピリドン類の製造法、その原料化合物及びその製造方法
US4216329A (en) Method of producing γ-amino alcohols
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
Li et al. Asymmetric synthesis and absolute stereochemistry of 4, 4-bis-(trifluoromethyl) imidazoline based ACAT inhibitors
LU84564A1 (fr) Nouveaux composes bicycliques et procede pour les preparer
JPS60169493A (ja) 5−デオキシ−l−アラビノ−スの製造法
WO2005046854A2 (en) A process for the preparation of diphenylmethylsulfinyl derivatives
FR2487343A1 (fr) Nouveaux nitroso-carbamates, procede pour leur preparation et application a la synthese selective de n-nitrosourees
JPS5869861A (ja) 4−チアプロスタグランジンe↓1誘導体およびその製造法
JPH0881427A (ja) [[4−置換アセチル−o−フェニレン]ジオキシ]ジ酢酸誘導体及びその製造方法