JPS5940737B2 - 巻取機 - Google Patents

巻取機

Info

Publication number
JPS5940737B2
JPS5940737B2 JP48091442A JP9144273A JPS5940737B2 JP S5940737 B2 JPS5940737 B2 JP S5940737B2 JP 48091442 A JP48091442 A JP 48091442A JP 9144273 A JP9144273 A JP 9144273A JP S5940737 B2 JPS5940737 B2 JP S5940737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
presser roll
roll
presser
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48091442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5040963A (ja
Inventor
勉 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP48091442A priority Critical patent/JPS5940737B2/ja
Publication of JPS5040963A publication Critical patent/JPS5040963A/ja
Publication of JPS5940737B2 publication Critical patent/JPS5940737B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マンドレルの周辺に配置した押えロールを有
する複数の押えロール装置を油圧シリンダにより前記マ
ンドレルに押付けながら前記マンドレルにて板状材料を
巻取るようにした巻取機において、前記押えロール装置
を反マンドレル方向に後退移動させるための後退装置と
、材料の先端位置を検出する先端位置検出装置と、材料
の移動速度を検出する速度検出装置と、これら両検出装
置からの信号と予め入力しておいだ諸データとを演算し
て2巻目以降の材料の先端が前記押えロールの直前位置
に達した時に前記押えロール装置を後退させて押えロー
ルを材料の先端厚みを越えない範囲の位置に移動させる
ための信号を前記後退装置へ送る演舞装置と、を備えた
ことを特徴とする巻取機に関するもので、マンドレルに
巻き取つた材料の先端が押えロールの位置に達して巻取
径が増大する時に、マンドレルと押えロールとの間に過
大な衝撃力が発生しないようにしたものである。
ホットストリップミルの材料が大型化し、生産性向上の
ため巻取速度を増大させる傾向にあるため、厚物材料を
ダウンコイラーで巻き取る際の材料巻太ク時に、板厚ラ
ップによりマンドレルと押えロールとの間に発生する衝
撃力が過大とな9、巻取機に対する影響が看過できない
状態となつている。
この衝撃力は材料の巻取速度りと、材料厚みΔれの平方
根VJhとの積に比例する。
この衝撃力が過大になると、マンドレルまたは押えロー
ル等に破損を生ずるようになる。近年、12ないし25
ミリメートル程度の厚い材料をマンドレルで巻<ことが
多くなつて来たが、薄物材を巻く時の巻取速度で巻き取
ると衝撃力が過大となーンて巻取機を破損する恐れがあ
る。
又マンドレル強度を増大させるためにマンドレル径を太
くすることも考えられるが、後処理関係の冷延リールは
従来使用しているホットストリップミルの径に合わせて
あるので、ダウンコイラーマンドレルを太くすると後面
設備の改造をも必要とするため好まし〈ない。本発明は
従来使用しているマンドレル径のままで、板厚の人きい
材料を薄物の時と同様の巻取速度で巻き取つても衝撃力
の発生が少なくなるようにしたものである。
次に本発明の一実施例を第1図、第2図について説明す
ると、マンドレル1は板状の材料2を巻き取るものであ
つて、モータ25より駆動装置24を介して回転するよ
うになつている。
上ピンチロール3、下ピンチロール4は別のモータ23
より,駆動装置22を介して回転されるようなつている
押えロール5は軸受30によつてフレーム7に支持され
ており、フレーム7はピン6を中心として回動できるよ
うに機体に取付けられている。
而して、押えロール5、軸受30、フレーム7によつて
押えロール装置が形成されている。又、フレーム7には
ヒソ8によつてシリンダ10のピストンロツド9の先端
が枢着されて卦り、ピストンロツド9はシリンダ10へ
の圧油供給により軸線方向に動かされるようになつてい
る。フレーム7にはさらKピン11によつてアジヤステ
イングロツド12の先端が枢着されていて、アジヤステ
イングロツド12の他端にはストツパ一13が形成され
ている。
アジヤステイングロツド12はストツパーレバ一14を
摺動自在に貫通しており、ストツパーレバ一14の中間
はピン15によつて回動自在に支持され、他端にはピン
16によつてアクチユエータ一17が結合されている。
而して、アジヤステイングロツド12、ストツパーレバ
一14、アクチユエータ一17によつて、前記押えロー
ル5を含む押えロール装置を反マンドレル1方向へ後退
させるための後退装置が形成されている。押えロール5
の回転は、ユニバーサルジョイント26を介しモータ2
7から1駆動されるようになつている〜 上ピンチロール3には速度発電機18を取付け、ピンチ
ロール3,4と押えロール5間にフオトセル発光器20
、フオトセル受光器21を上下に設置してその間を材料
2が通過するようにし、又コントロール系として演算装
置19が設けてあつて、フオトセル受光器21、速度発
電機18の信号を入力し、アクチユエータ一17に対し
て指令するようになつている。
第1図に示した実施例に卦いては、マンドレル1の周囲
には3個の押えロール5,31,32が配置されている
が、全て同一の構造となつているので、押えロール31
,32についての説明は省略する。
次に巻取時に卦ける材料2の重なり状況について説明す
る。
第3図は材料2がマンドレル1と押えロール5の所に来
た第1巻目の状態を示している。
材料2の先端28の厚みΔhに対して、マンドレル1と
押えロール5との間にはそれよリやや小さい隙間bを設
けてある。隙間bは材料2の厚みΔhに対して長さcだ
け小さいので、材料2が押えロール5とマンドレル1と
の間を通過すと、押えロール5は材料2への押付け力を
作用させつつ長さcたけ後退する。このためフレーム7
はヒソ6を中心として後退回動し、ピストンロツド9が
シリンダ10内の油に対し圧縮力を与える。而して、シ
リンダ10の油は圧縮力を受けるが、シリンダ10の配
管系にはリリーフ弁が設けてあるので、シリンダ10内
の油は設定圧以上にならないよう逃げて、ピストンロツ
ド9はシリンダ10内に収縮する。従つて、材料2は一
定圧にてマンドレル1に押圧された状態で巻取られる。
周、前記リリーフ弁は油圧技術として常識なので、図示
を省略してある。押えロール5とマンドレル1との間の
最初(1巻目)の隙間bの設定は次のようにして行う。
即ち、押えロール5とマンドレル1との間の隙間が設定
すべき隙間bよジ狭くなつている時には、旦シリンダ1
0のピストンロツド9をフリーな状態としておいて、ア
クチユエータ一17を,駆動しストツパーレバ一14を
ピン15を支点に第1図に}いて右方向に回動させて行
く。ストツパーレバ一14が回動すると、該ストツパー
レバ一14とストツパ一13とが係合し、ストツパ一1
3と−体のアジヤステイングロツド12もストツパーレ
バ一14の回動に伴つて移動する。アジヤステイングロ
ツド12が移動すると、該アジヤステイングロツド12
とピン11にて連結されたフレーム7がピン6を支点と
して回動し、押えロール5がマンドレル1から離れる方
向に移動する。而して、マンドレル1と押えロール5と
の間に所定の隙間bが形成されたら、アクチユエータ一
17の駆動を停止しシリンダ10のピストンロツド9に
突出方向の設定圧をかける。一方、押えロール5とマン
ドレル1との間の隙間が設定すべき隙間bよ9広くなつ
ている時には、アクチユエータ一17を駆動してストツ
パーレバ一14を前記とは逆方向に回動させて行く。こ
の際、ストツパーレバ一14とアジヤステイングロツド
12とが摺動してストツパーレバ一14とストツパ一1
3との係合が解かれ、両者の間には隙間が形成されるの
で、シリンダ10のピストンロツド9を突出させてフレ
ーム7をマンドレル1方向へ回動させ、押えロール5の
位置をマンドレル1側へ近付けて行く。而して、マンド
レル1と押えロール5との間が所定の隙間BvCなつた
らアクチユエータ一17の駆動を停止し、シリンダ10
のピストンロツド9突出方向の設定圧をかける。上記隙
間bの大きさは、図示しない圧延機で圧延された材料2
の厚みΔhによつて決定される。
つまり、最初の隙間bは、狭すぎると材料2がマンドレ
ル1と押えロール5との間を通過することができず、一
方広すぎると材料2の巻取りにゆるみが生じてしまう。
従つて、前記のようにして適正な隙間bを設定する必要
がある。材料2の第2巻目以降において従来の装置の作
用を説明すると、第4図に訃いて、材料2の先端28が
押えロール5の位置に達すると、先端28の板厚Δh分
だけ厚くなる。
一般にn巻目とするとn+1巻目の時の板厚Δhだけ巻
太りする。この時押えロール5は板厚Δhたけマンドレ
ル1と反対の方向に強制的に後退させられる。この際ア
ジヤステイングロツド12も共に後退するため、固定状
態にあるストツパーレバ一14とストツパ一13との間
に隙間aが生ずる。この隙間aは板厚Δhに比例する。
本発明はこの点に着目したものであつて、第2巻目以降
、材料2の先端28が押えロール5の直前位置に達する
時、ストツパーレバ一14を強制的に作動させて押えロ
ール5を後退させることによ楓発生衝撃力を減少させる
ようにしたものである。
第5図Aはマンドレル1に材料2の第1巻目が巻かれて
いる状態を示し、第5図Bは第2巻目になる瞬間であつ
て、従来は押えロール5が板厚Δhだけ変位するため衝
撃力が発生していた。
つまり材料2の巻太9量がすべて押えロール5に衝突し
ていた。第5図Cは本発明に}ける作用を説明するもの
で、押えロール5を板厚Δhより若干少ない距離dだけ
ストツパーレバ一14の作用によつて後退させ、押えロ
ール5が材料2によつて強制的に変位させられる量をΔ
h−dに減少させるようにする。
これによつて、衝撃力を少なくすることができると共に
、巻取作業時の材料2にゆるみを発生させることが防止
される。このため、第1図VC}いて材料2が上ピンチ
ロール3と下ピンチロール4の間を通過し、フオトセル
発光器20とフオトセル受光器21の間に達すると材料
2によつて光線がさえぎられ、フオトセル受光器21は
材料2の先端28が通過した信号を発し、この信号は演
算装置19に送られる。
一方、上ピンチロール3に設けてある速度発電機18に
よつて材料2の送り速度が演算装置19に送られる。ま
た演算装置19には予め、材料2の板厚Δh、マンドレ
ル1の径、フオトセル発光器20及びフオトセル受光器
21から押えロール5,31,32までの距離等の必要
な諸データを記憶させておく。
演算装置19はこれらの諸データと前記フオトセル受光
器21からの信号と速度発電機18からの信号とによつ
て材料2の先端28が各押えロール5,31,32の位
置を通過する時を演算し、巻太りする直前に、即ち材料
2の先端が押えロール5,31,32の直前位置に達し
た時にアクチユエータ一17,33,34に指令を出し
、ストツパーレバ一14を作動させ、ストツパ一13、
アジヤスアイングロツド12、フレーム7を介して押え
ロール5,31,32を距離dだけ後退させる。
この後退を巻太vの時、各押えロール5,31,32ご
とに行なうことによつて連続的にフィードホワード制御
して衝撃力の発生を少なくする。前記演算装置19の演
算内容は次の如くである(第6図参照)。
例えば、n巻後の材料2の先端位置を角度θtで表すと
、但し、 t:材料2の先端検出後の経過時間 v:材料2の速度 L:マンドレル1とフオトセル発光器20及びフオトセ
ル受光器21との距離θt:材料2の先端位置(基準点
からの角度)θ±押えロール位置(基準点からの角度)
D:マンドレルの径 n:巻数(整数) となジ、(4)式を満足する整数のnを求めると、(1
)式よりθが求められる。
従つて、θェとθtとの差がt秒後の材料2の先端と押
えロール(第6図では押えロール31を示す)との位置
関係を示して訃り、θ7一θt=Δθになつた時にアク
チユエータ一17,33,34に指令を出すようにする
周、Δθは巻太りする直前位置(設定角)を示す。以上
説明したように本発明によれば、従米の設備に押えロー
ルのフイードホワードコントロール部分を追加するだけ
で、巻取材料が押えロール位置に達する直前に押えロー
ルを巻取材料の先端厚みを越えない範囲で後退させるこ
とができるので、厚物材に対する巻取時の発生衝撃力を
減少できると共に、材料先端で後続の材料を疵付けるこ
とがなくなつて超厚物材料の巻取も町能とすることがで
き、又巻取機の寿命を長くし得られ、更に巻取速度を向
上させることができる、等種々の優れた効果を発揮すΦ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図はτ 同平
面図、第3図、第4図は従来における押えロール機構の
側面図、第5図A,B,Cは押えロールの変位状態の説
明図、第6図は本発明における制御内容の原理説明図で
ある。 1・・・・・・マンドレル、2・・・・・・材料、5・
・・・・・押えロール、10・・・・・・シリンダ、1
7・・・・・・アクチユエータ一 18・・・冑速度発
電機、19・・・・・・演算装置、20・・・・・・フ
オトセル発光器、21・・・・・クオトセル受光器、2
8・・・・・・材料2の先端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マンドレルの周辺に配置した押えロールを有する複
    数の押えロール装置を油圧シリンダにより前記マンドレ
    ルに押付けながら前記マンドレルにて板状材料を巻取る
    ようにした巻取機において、前記押えロール装置を反マ
    ンドレル方向に後退移動させるための後退装置と、材料
    の先端位置を検出する先端位置検出装置と、材料の移動
    速度を検出する速度検出装置と、これら両検出装置から
    の信号と予め入力しておいた諸データとを演算して2巻
    目以降の材料の先端が前記押えロールの直前位置に達し
    た時に前記押えロール装置を後退させて押えロールを材
    料の先端厚みを越えない範囲の位置に移動させるための
    信号を前記後退装置へ送る演算装置と、を備えたことを
    特徴とする巻取機。
JP48091442A 1973-08-14 1973-08-14 巻取機 Expired JPS5940737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48091442A JPS5940737B2 (ja) 1973-08-14 1973-08-14 巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48091442A JPS5940737B2 (ja) 1973-08-14 1973-08-14 巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5040963A JPS5040963A (ja) 1975-04-15
JPS5940737B2 true JPS5940737B2 (ja) 1984-10-02

Family

ID=14026472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48091442A Expired JPS5940737B2 (ja) 1973-08-14 1973-08-14 巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0141064Y2 (ja) * 1984-12-25 1989-12-06

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339955A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Kawasaki Steel Co Steel plate winding method
JPS5630412Y2 (ja) * 1976-12-27 1981-07-20
JPS53134754A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Kawasaki Steel Co Hot strip winding method
JPS561662A (en) * 1979-06-20 1981-01-09 Canon Inc Copy recorder
US4380164A (en) * 1981-01-19 1983-04-19 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Winding machine
FR2498577A1 (fr) * 1981-01-23 1982-07-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Machine a bobine pour ruban metallique
JPS5876997A (ja) * 1981-10-22 1983-05-10 テクトロニクス・インコ−ポレイテツド 信号測定装置
JPS622590A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 東芝機械株式会社 レ−ザ描画装置
JPS6242666A (ja) * 1986-06-20 1987-02-24 Canon Inc 画像記録装置
JPS6248864A (ja) * 1986-06-20 1987-03-03 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0141064Y2 (ja) * 1984-12-25 1989-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5040963A (ja) 1975-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940737B2 (ja) 巻取機
US4770358A (en) Automatic cutting and winding apparatus for a web-like material such as a film
EP1121994B1 (en) Method of winding strips
JP2898282B2 (ja) ホットストリップコイラのラッパロールの持上げ運動と押圧運動を制御するための装置
US8302899B2 (en) Winder for winding strips
JPS58152745A (ja) 多重式の転回巻取り装置
US5275345A (en) Strip coiler
JP2789371B2 (ja) コイラーにストリップを巻き取るための方法
DE69922242T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln von metallbändern
JPS6211928B2 (ja)
US4773245A (en) Strip guiding apparatus for downcoilers
JP3311666B2 (ja) 金属帯の巻き取り方法
JPH11277134A (ja) コイルの巻取方法及び装置
JPH0413270B2 (ja)
JPH08215750A (ja) ダウンコイラのユニットローラ装置
JP2915685B2 (ja) 巻取り機のサイドガイド装置
US4141266A (en) Drum type flying shears
EP0817688B1 (de) Bandhaspel
CA1040608A (en) Reel with expandable mandrel
JPS6142642Y2 (ja)
JPH05154550A (ja) コイルの巻取り停止方法
JPS6354441B2 (ja)
JPS6033739B2 (ja) ストリツプの巻取制御方法
JPH0122043B2 (ja)
JPS5842100B2 (ja) 線条体のドラム巻取方法およびその装置