JPH0137202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137202B2
JPH0137202B2 JP11814480A JP11814480A JPH0137202B2 JP H0137202 B2 JPH0137202 B2 JP H0137202B2 JP 11814480 A JP11814480 A JP 11814480A JP 11814480 A JP11814480 A JP 11814480A JP H0137202 B2 JPH0137202 B2 JP H0137202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
rolling
conical
rolls
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11814480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741837A (en
Inventor
Yoshio Sugimura
Osami Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP11814480A priority Critical patent/JPS5741837A/ja
Publication of JPS5741837A publication Critical patent/JPS5741837A/ja
Publication of JPH0137202B2 publication Critical patent/JPH0137202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/12Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially parallel to the axis of the work
    • B21B19/16Rolling tubes without additional rollers arranged inside the tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、穿孔機、延伸圧延機及び絞り圧延
機からなる一連の鋼管製造設備にて製造される鋼
管の長手方向の肉厚分布を均一化することを目的
とする管端絞り装置に関する。
一般に継目無鋼管製造設備では、穿孔機で鋼片
を穿孔した後、延伸圧延機で肉厚を減少させ、さ
らに次の工程でその外径を絞つて肉厚を減少させ
るために絞り圧延機が利用されているが、この絞
り圧延機は、圧延中に各スタンド間に強力な張力
を付加するため、通常個別駆動の直流電動機を用
いロール回転数を自由に制御できるようにしてあ
る。絞り圧延機の全スタンドに鋼管が噛込まれて
いる状態では、外径の絞りが有効に作用して所定
の肉厚の減少がなされるが、噛込み時や尻抜け時
のように鋼管が、全スタンドに噛込まれていない
過度状態においては、鋼管に作用する引張り力が
減少するため、圧延機の鋼管の両端部は、肉厚が
厚くなり、クロツプとして切り落しているのが現
状である。
この発明はこのような現状を改善するためにな
されたもので、その要旨は絞り圧延工程の前工程
において、予め鋼管の両端部付近の薄肉化を図
り、絞り圧延機の厚肉化現象と相殺させることに
より鋼管の長手方向に均一な肉厚分布を得ること
にある。
以下図面に示した実施例にもとづいて説明す
る。
第1図は本発明装置を施した配置図の1例を示
し、図中A,A′は絞り装置本体、B,B′は駆動
源、C,C′は前面テーブル、D,D′はプツシヤ、
Eはトランスフアである。
第2図および第3図は前記絞り装置A,A′の
詳細構造図を示し、図中1は装置全体を収容する
フレーム、2は該フレームに装嵌された主軸受
で、その外周には軸受4,5を介して回転可能に
駆動回転ハウジングが支承され、その後部ハウジ
ング3にギヤー6が嵌着されている。また後部ハ
ウジング3の図示左端に駆動回転ハウジングの前
部ハウジング7が連結され、前記ハウジング7は
鋼管21を囲むようにして設けられている。8は
円錐ドラムで、これに植設された廻り止めピン9
によりフレーム1に形成した溝1′に係合され、
また円錐ドラム8の内端面に取付けたタイロツド
10と、これに挿入したばね11により回転不能
ではあるが、ばね11の弾性力に打克つて軸方向
に移動可能にフレーム1に装嵌されている。12
は2枚1組のレバーで、前部ハウジング7に取付
けた支点ピン13に揺動可能に支承されている。
組合うレバー12間には、圧延ロール14と、円
錐ドラム8に内接する円錐ロール15が回転可能
に軸支されている。このようにして、圧延ロール
14と円錐ロール15とは鋼管21外周の内外に
配置され、両ロール14,15は鋼管21に対し
一連して遠近方向(鋼管の半径方向)に移動可能
に駆動回転ハウジングの前部ハウジング7に支持
されている。この実施例では第3図に示すように
3個の圧延ロール14により鋼管21の外周面を
圧接するようになつている。16は先端にプラグ
17を装着したマンドレルバーで、基端部を図示
されてはいないがシリンダ18との連結部に装嵌
した転り軸受を介して回転可能に主軸受2内に挿
通されている。19はロツドで基端部を圧下調整
シリンダ20に連結され、先端を円錐ドラムの内
側面に当接するように構成されている。
次に本発明の作用について説明する。
先ず、フイーダにより前面テーブルC上に送給
された鋼管を該テーブルにより絞り装置本体Aに
移送して、管端を圧延ロール14間に押込み、駆
動源Bによりギヤー6を回転して圧延操作を行な
う。圧延長さはプツシヤDの押込量により任意に
設定される。テーブルCは図示されてはいないが
長手方向への送り機構と共にプツシヤDでの押込
み時における管の曲り防止用の保持機構を有す
る。所定の薄肉化の圧延が完了すると、圧延ロー
ル14を開放し、シリンダ18によりプラグ17
をマンドレルバー16を介して鋼管21から引抜
き、テーブルCを逆転することにより、鋼管21
を絞り装置本体AからトランスフアEに送り出
し、トランスフアEの駆動により鋼管21は前面
テーブルC′を経て絞り装置本体A′に送られ、前
記同様の操作により鋼管21の反対側の端部の圧
延が行なわれる。これらの操作が完了した後次工
程に送出される。以上が本装置の全体的な流れで
あるが、次に絞り装置本体の作用の詳細について
説明すると、鋼管21の挿入に先だち、圧延ロー
ル14を所定位置に調整し、プラグ17をシリン
ダ18の操作によりマンドレルバー16を介して
所定位置にセツトする。圧延ロール14の圧下調
整は、シリンダ20の操作によりロツド19を介
して円錐ドラム8を軸方向に移動させることによ
り円錐ドラム8の円錐部に接触する円錐ロール1
5を移動させ、支点ピン13を支点に揺動するレ
バー12に軸支された圧延ロール14を圧下す
る。この圧下量の調整は公知のメジヤリングシリ
ンダを使用し、シリンダ20に送る油量により調
整する。本発明では油圧シリンダにより圧下を行
なわせるようにしてあるが、これは、スクリユ
ー、ナツト式、ラツク・ピニオン式等適宜周知の
ものであつてもよい。圧延が完了すると、シリン
ダ20のバルブを切替えフリーの状態となし、ば
ね11の弾性力によりロツド10に連結された円
錐ドラム8を引込むと圧延ロール14は、レバー
12とレバー12との間に装置されたばね22の
弾性力により円錐ドラム8の移動に追従して、そ
の円錐面に間接する円錐ロール15が開くことに
なる。
この発明は以上詳述したような構造と作用をも
つているので、管の絞り圧延の前工程で本発明装
置を使用することにより管端の肉厚を減少させ、
発明所期の目的を確実に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明装置の配置図、第2図は絞り装置本体の側
面断面図、第3図は正面図である。 A,A……絞り装置本体、B,B′……駆動源、
C,C′……前面テーブル、D,D′……プツシヤ、
E……トランスフア、1……絞り装置本体フレー
ム、2……主軸受、3……後部ハウジング、6…
…ギヤー、7……前面テーブル、8……円錐ドラ
ム、9……廻り止めピン、10……タイロツド、
11,22……ばね、12……レバー、13……
支点ピン、14……圧延ロール、15……円錐ロ
ール、16……マンドレルバー、17……プラ
グ、18,20……シリンダ、19……ロツド、
21……パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼管外周に外接する圧延ロールと円錐ドラム
    に内接する円錐ロールとが半径方向の内外に設け
    られて鋼管の周囲に等配されており、両ロールが
    鋼管に対し一連に遠近方向に移動可能に支持され
    た駆動回転ハウジングを鋼管をとり囲むように設
    け、しかも前記円錐ドラムは駆動回転ハウジング
    の軸芯方向に可調整とされており、鋼管端部には
    鋼管を押動するプツシヤーが配設されていること
    を特徴とする鋼管製造設備における鋼管の管端絞
    り装置。
JP11814480A 1980-08-27 1980-08-27 Pipe end drawing apparatus in steel pipe manufacturing mill Granted JPS5741837A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11814480A JPS5741837A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Pipe end drawing apparatus in steel pipe manufacturing mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11814480A JPS5741837A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Pipe end drawing apparatus in steel pipe manufacturing mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741837A JPS5741837A (en) 1982-03-09
JPH0137202B2 true JPH0137202B2 (ja) 1989-08-04

Family

ID=14729156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11814480A Granted JPS5741837A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Pipe end drawing apparatus in steel pipe manufacturing mill

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5741837A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057157U (ja) * 1983-08-26 1985-04-20 ティーディーケイ株式会社 混成集積回路
JPH0638441Y2 (ja) * 1987-12-25 1994-10-05 ローム株式会社 面実装用ハイブリッドicの実装構造
DE3823135C3 (de) * 1988-07-05 1995-05-04 Mannesmann Ag Methode und Anordnung, durch Walzen den Außendurchmesser und die Wanddicke einer hauptsächlich zylindrisch gehohlten Rohrluppe zu reduzieren
DE4313648C2 (de) * 1993-04-21 1997-10-09 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von nahtlosen Rohren durch Drückwalzen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741837A (en) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048831A (en) Two-roller driving device
US4228939A (en) Combined support and guide for the mandrel of a restrained mandrel continuous rolling mill
US2810422A (en) Tube bending machine with mechanism for control of wall thickness actuated by the rotatable bending die in accordance with its speed of rotation
US2508977A (en) Metal strip uncoiler
US4406141A (en) Straightening apparatus for steel pipes and the like
US4275578A (en) Apparatus for manufacturing tubes by continuous hot rolling
JPH0137202B2 (ja)
DE2120550B2 (de) Anlage zur Querschnittsminderung von Stranggut wie beispielsweise Walzdraht
EP2488313B1 (de) Aufwickelvorrichtung, walzanlage mit einer aufwickelvorrichtung und zugehöriges verfahren
US4242894A (en) Method and apparatus for producing thin tubes in a skew-rolling mill
GB1562105A (en) Device for rolling rollingcontact bearing races
JPH07328707A (ja) 継ぎ目無し鋼管製造におけるホローシェルサポート方法および装置
EP0378981B1 (en) Method and apparatus for reloading a pilgering mill
DE1075530B (de) Vorrichtung zum Herstellen von Rohren mit wendeiförmiger Schweißnaht
GB1504076A (en) Helical winding of a strip into a tube
JP3288215B2 (ja) 形鋼用ローラ矯正機の幅可変装置
EP1763410B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur reduktion von schwingungen in einem steckelwalzwerk
JP2006289488A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JPH0587340B2 (ja)
JP2771094B2 (ja) ロール幅調整装置
DE2743309B1 (de) Vorrichtung zum Wickeln von Schraubenfedern
JP2887888B2 (ja) 押出プレスのダミーブロック潤滑装置
US1113383A (en) Tube-rolling machine.
SU148774A1 (ru) Устройство дл непрерывной прокатки труб в раскатном стане трубопрокатной установки
DE102009010205A1 (de) Bandhaspel zum Anwickeln und Fertigwickeln von Metallbändern