JPS5940513A - リ−ケ−ジトランス - Google Patents

リ−ケ−ジトランス

Info

Publication number
JPS5940513A
JPS5940513A JP57149590A JP14959082A JPS5940513A JP S5940513 A JPS5940513 A JP S5940513A JP 57149590 A JP57149590 A JP 57149590A JP 14959082 A JP14959082 A JP 14959082A JP S5940513 A JPS5940513 A JP S5940513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
path
magnetic
core
lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57149590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Hirayama
平山 弘三
Hisashi Ebina
蛯名 久志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57149590A priority Critical patent/JPS5940513A/ja
Priority to GB08301388A priority patent/GB2128816B/en
Priority to US06/461,518 priority patent/US4547705A/en
Priority to FR8301545A priority patent/FR2532511B1/fr
Priority to NL8300717A priority patent/NL185971C/xx
Priority to DE19833306605 priority patent/DE3306605A1/de
Priority to PH28590A priority patent/PH21486A/en
Publication of JPS5940513A publication Critical patent/JPS5940513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3382Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement
    • H02M3/3384Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement of the parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蛍光灯等の照明器具に用いられる電子バラス
ト用リーケージトランス【二関する。
蛍光灯等の照明器具用として、装置f:木の小ノー1j
化、軽量化、および省エネルギー化の観点から、従来の
硅素鋼板を用いた安定器に代って半導木によるインバー
タを用いた、いわ\Φる電r−パラストが普及しつつあ
る。本発明は、上記電fバラスト の出カドランスであ
って、1台のインバータで2本の蛍光灯を点灯させるた
めのトランスに係るものである。
現状、蛍光灯照明装置とし′ζは1.−1 (l W、
 I ]OWの蛍光幻を1本または2本用いるのか 般
的である。特に1台の装置に2本の蛍光灯を接続する、
いわゆる2灯用装置としては、電源回路を小型にすると
同時に、2本の蛍光灯か同11.lに安定に起動点灯し
、動作する必要がある。また同11.1に1本の蛍光灯
か故障しても、あるいは1本の蛍光灯を作為的に取り外
しても、電源回路(インバータ回路)側は殆んど悪影響
を受けず、残った1本の蛍光灯が安定に動作することか
望ましい。
現在用いられている2灯用照明装置を第1図乃至第3図
に示す。これらの図において、i’ 、 i’ ] 。
T2は出カドランス、Fl 、 F 2は蛍光灯、IV
はインバータ回路である。これらの2灯用の回路におい
ては、蛍光灯か有する放電管特性、すなわち起動時は高
電圧を必要とし安定動作時は低インピーダンスとなると
いう特性か呟夫々1−人か必要となる。
第1図は、いわNilるバランサチョークと呼はれるチ
ョークコイル1,13を用い一ζ、ン本の蛍′L月11
計゛2の点灯開始電圧に差があっ′ζも、夫々の管を安
定に起動させることかできる1、このツノ式では、−力
の管が故1(屯シても飢)jの管は動作Ill能で゛あ
る。また、−リJの管を取り外し′ζちIt!! )j
の管は動作可能である。しカル、出カドランスかン個必
要となる。l、’島及Uバランサチョーク1.I3を必
要とする点か欠点であるといえる。
第2図は、起動釘る瞬間には、コンデンサCか並列に接
続され′ζいる力の管1・1は、(゛か111絡されて
いる形となり、従って出カドランス′l′の2次側出力
電圧の殆んどか管F2に印加され、1・2か起動する。
1・2か点灯してしまうと、)2のインピーダンスは低
下するか呟従って′I゛のン人側出力電圧は殆んど未点
灯の管F1に印加され、1・Iが起動点灯する。この方
式は、コンデンサCを必要とするが、バランサチョーク
を必要とせす、また、出カドランスは1個で、2本の管
を点灯できるという長所かある。最大の欠点としては、
−・力の管、特にF2か故障した場合、または1・2を
取外した場合、胆力の管F1も動作しなくなってしまう
という点である。
第3図は本発明者らか既に出願している11式であって
、(出願番号:実願昭57−1 (l tl 5 ii
 8号)、バランサチョークを必要とぜずに2木の管1
・1゜F2を点灯させることかできる。同時に、−力の
管か故障した場合、または、一方の管を収り外した場合
でも、残った一方の管は動作Of能である。
欠点としては、出カドランスを2個必要とするという点
である。
以上概説したように、2灯用装置としては、これまでに
知られている方式はそれぞれ一長一短かあった。
本発明は、起動用コンデンサあるいはバランサチョーク
等を用いることなく2本の蛍光管を同時に動作させるこ
とかでき、なおかつ、 ・力の管か故障した場合、もし
くは一方の管を取外した場合においてら、残った胆力の
一本の管を安定に動(1さぜ得るようなリーケージトラ
ンスを提供L 、J: ’)とするものである1、 以下、本発明に係るリーケージ1ランスの実施例を図面
に従って説明する。。
第4図に本発明によるインバータ型電j′バラスト装置
の出カドランスとしてのり一ケージトランスを、第5図
に該リーケージトランスを用いた電1′−バラスト装置
の接続図を示す。
本す−ケーノトランスは、2個の・1脚コア、1個のI
型コア、2個の2次コイル、1個の1次フィルとで構成
される。コアの材質としては、電」′バラストのインバ
ータ回路に用いられるものであれば、インバータ回路の
動作周波数において使用iTJ’能なものでなければな
らず、例えば20〜5()旧1.!以」二の周波数であ
れば、−例としてフェライトか該当する。第4図におい
て、1.1′が・・1脚コア、2がI型コア、3力弓次
フィル、・l、・1′が2次コイルである。ここで、4
脚コア1,1′は両端に位置する脚l\A + と中間
部の脚13 、13 ’とを有している。また、1次、
2次フィルは火々l型コア2を囲む如く巻回される。イ
ンバータ回路に自励型発振回路を用いる場合には、(1
1)還巻線力弓次フィル3もしくは2次コイル、1. 
、 =ビに必要に応じて巻回される。また、蛍毘月用の
フィラメント加熱巻線が必要な場合には、1次コイル:
)または2次コイル4,4′に、必要に応し7ても回さ
れる。空隙部5,5′は、1次コイル3により発生した
磁束力弓型コア2から脚13 、13 ’へ晶洩する際
の磁気抵抗を設定するもので、一般的にはゼロではない
。晶洩磁気抵抗、いい換えると1次コイル3と2次コイ
ル4,4′の結合度の所望値から決定される。周知の如
く、この値が、蛍光灯が安定動作領域へ入った時の管電
流を制限し、安定化する主要因となる。脚A 、 A 
’ と■型ファ2どの接合部6には、通常いわゆるギャ
ップシートか挿入されることが一般的であり、このギャ
ップシートの厚さは、1次フィル、2次コイルのインダ
クタンスの所望値より決定される。所望値によっては、
この厚さかゼロとなる場合もあり得る。
第6図に、本トランスの磁束の通路を図示する、通路と
しては、a、b+cの3つか考えらj′シる。(便宜1
−左半分のみし1示した。イイ半分1.l全く月称の磁
束か存在するのは勿論である。)  2次コイル・′1
゜、・ビに負荷が何も1之続されていなり)状態では、
第11し1の空隙部5 、5; ′か1賃する磁気抵抗
によゲζ、殆んどの磁束はになる通路を通る。1例えば
、2次コイル4.4″に夫々蛍光灯を接続し、各々の蛍
光灯がまだ点、tlを開始して〜)な(1状態か、−れ
(二対応する。
)灸1こ、2次フィル、1 、4 ’の両端か111絡
されtこ場合を考えると、2次コイルか設置された磁路
の磁気抵抗が非常に高くなる(理想的条件ドでは無限大
)ため、磁束の殆んどは磁路aを通る。
2次フィル4.・ド各々に適当な負荷か接続された場合
1こは、磁路は1〕及び)〕′ となる。
命、第5図の如く、本トランス1.i’の1次コイル3
をインバータ回路IVに接続し、2次コイル4.4′に
それぞれ蛍光灯ト” ] 、 fl2を接続する。
すなわち、蛍光灯r 1. l:’ 2が接続される2
次側とインバータ回路を含めた1次+1111はトラン
スl−Tで完全に絶縁されている。前述の如く、両方の
管が共に未点灯であれば、磁束の殆んどは磁路Cを通る
ことになる。従って、F1計゛2の点灯開始電圧か′全
く等しいとすれば2本の蛍光すjは同時に点灯し、動作
領域に入る。しかし1、−のJ二うな状況は実際上殆ん
ど期待でたず、=・般的に(」ン本の管の点灯開始型)
王は異なる。条件はやく月初、にシえられるので、冷板
りに2次フィル・11.二接続された蛍光灯1:1の方
か点灯開始電圧か低く、先に点灯開始にいたったとする
。1:1が点灯し、安定動作状態に入ると、磁束は磁路
1〕′に多くまわるようになる。従って2次コイル4の
出力電圧は低下するが、一般に放電管においては、点灯
保持電圧は点灯開始電圧に比較し数段低い値となるため
、一度点灯したFlは、磁束か)〕′の力にまわり始め
ても消えることはない。次に2次コイル・′ビに接続さ
れた蛍光灯1・2も点灯し、安定動作状態に入ると、磁
束は磁路11 、 l) ’にほぼ等しく分流し、2本
の管の動作か゛保持される。この11.シの電流制限及
び安定化は、−・般のり一ケーントランスと同様、前述
の如く、空隙部5.5′の長さ及び接合部(3のギャッ
プシートの厚さ等であらカルめ設定しておくことによっ
て得られる。
以上の記述は、第5図のF1計゛2か共に等しい電力の
蛍光灯であるとして行われた。実用的には、]” 1 
、 I” 2の管電力が異なる場合もあり、そのような
場合には第4図の脚B 、 B ’の厚さを変。
えて2次コイル4./I’への磁束の通過量を変えるこ
とも効果がある。
以」二に述べた如く、本発明によるリーケージトランス
を用い、第5図の如く蛍光灯を接続することにより、1
台のインバータ回路、1個の出カドランスを用い、スタ
ート用コンデンサ、あるいはバランサチョーク等を用い
ることなしに2本の蛍光灯を安定に起動、動作させるこ
とかで外る。
さらに、本発明者らが既に出願済みの技術である、2灯
用装置において1本の蛍光灯を取り外しその代わりに適
当な容量のコンデンサをダミーとして接続することによ
り、2灯用装置で1本の蛍光灯を動作させる際のインバ
ータ回路の動1′]、をより安定にする技術(出願番号
:実願昭!’+ ’7−1 fl 1248号)も、本
発明のり一ケージトランスを用いた2灯用電子バラスト
装置に用いらJしる、ことは勿論である。
さらに加える1こ、第4図の空隙部5.5′ 及び接合
部6のギャップを適当に設定しておいた本発明のり一ケ
ージトランスにおいては、2次コイル4あるいは4′の
両端を短絡した場合、前述した如く磁束の殆んどは第6
図のaもしくは1ノ′あるいはb(短絡された2次コイ
ルと鎖交しない磁路)を通り、かつ1つの2次フィル(
短絡されてし1なし)側)を有するリーケージトランス
として動作することか可能である。従って、本発明によ
るリーケージトランスを用いた2灯用装置において、1
本のみの蛍光灯を点灯させようとする場合、1本の蛍光
灯を取外して残りを点灯させるという方法の他に、不要
の側(点灯させない側)の出力端子を外部から短絡して
しまうか、または、第7図の如く、適当な容も1のフン
テ゛ンサCで]” ] 、 I” 2のいずれかをバイ
パスしてしまってもよい。
第8 図は本発明のり一ケーノ1ランスの池のコア構造
を示す。この場合、′1゛型コア1()と;(脚ファ]
 ]、] I’ との糾合せにより、空隙部5 、5 
’を形成している。
第1ノ図は本発明のり一ケーノトランスのもう1つの他
のコア構造を示す。この場合、i” Jlllコア12
と3脚コアl:(,13’ との組合せにより、空隙部
5,5′を形成している。
叙」二の如く、本発明によれば、内部コアに、インバー
タ回路に接続される1つの1次コイルと蛍光幻に夫々独
立して接続される少なくとlJン一)の2次フィルとを
為回し夫々のコイル間にAI)洩磁路を構成する磁脚を
右する外部コアを前記各コイルを囲む如く配置した構成
としたので、2本の蛍光灯を、1台のインバータ回路で
起動、点灯させることができ、しかもバランサチョーク
、ある51は起動用コンデンサ等余分な部品は必要とし
な・9・1゜さらに、一方の蛍光灯を収り外して、残−
)だ1本の蛍光灯を点灯させるに際しても、イン/<−
夕回路には殆んど悪影響を及ぼさないような照明装置が
実現でべろ。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々従来の2幻用照明装置を示す回
路図、第4図は本発明に係るリーケージトランスの実施
例を示す平断面図、第5図は該リーケージトランスを用
いた電子バラスト装置の回路図、第6図はり一ケージト
ランスの作用を示す平断面図、第7図は蛍光灯の一方を
コンデンサCでバイパスする構成を示す回路図、第;]
1図び第9図は夫々本発明のリーケージトランスの他の
コア構造を示す平面図である。 1.1′・・・4脚コア、2・・・I型コア、3・・・
1次コイル、4,4′・・・2次コイル、5,5′・・
・空隙部、6・・・接合部。 特許出願人 東京電気化学工業株式会社 代理入 弁理士 村 井  隆 第1図 第5図 手続補jE書(自発) 昭和57年11月18日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第14959(1号 2、発明の名称 リーケージトランス 3、補正をする者 代表者 素野福次部 5、補正命令の日イ」 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄8、補
正の内容  別紙のとおり 1、明細書第3頁第13行FCが短vrjをr(iて゛
短絡、jに重重する。 2、第9頁第8行[脚B 、 13 ’の厚さ−1を1
脚1つ。 )−3′の厚さ又は長さ]に訂正する。 j゛月−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部コアに、インバータ回路に接続される1つの
    1次コイルと蛍光灯に人々独立して接&A 3れる少な
    くとも2つの2次コイルとを巻回し、夫々のコイル間に
    漏洩磁路を構成する磁脚を有する外部コアを01j記各
    コイルを囲む如く配置して?+Vi成されたことを特徴
    とするり一ケーノトランス。
  2. (2)前記内部コアか■型又は′1゛型コアであり、前
    記外部コアか・・1脚又は3脚のコアである譜、5□1
    ′I請求の範囲第1項記載のり一ケーノ1ランス。
JP57149590A 1982-03-20 1982-08-28 リ−ケ−ジトランス Pending JPS5940513A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149590A JPS5940513A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 リ−ケ−ジトランス
GB08301388A GB2128816B (en) 1982-08-28 1983-01-19 A discharge lamp driving device
US06/461,518 US4547705A (en) 1982-03-20 1983-01-27 Discharge lamp lightening device
FR8301545A FR2532511B1 (ja) 1982-03-20 1983-02-01
NL8300717A NL185971C (nl) 1982-08-28 1983-02-25 Inrichting voor het voeden van ten minste een gasontladingslamp; lektransformator.
DE19833306605 DE3306605A1 (de) 1982-03-20 1983-02-25 Stromversorgungsvorrichtung fuer zwei entladungslampen
PH28590A PH21486A (en) 1982-03-20 1983-03-02 Discharge lamp lightening device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149590A JPS5940513A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 リ−ケ−ジトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940513A true JPS5940513A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15478522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149590A Pending JPS5940513A (ja) 1982-03-20 1982-08-28 リ−ケ−ジトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940513A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276609A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp 変圧器
WO2006120957A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Fdk Corporation 電流平衡トランス
JP2006319106A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fdk Corp 電流平衡トランス
JP2006332277A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fdk Corp 電流平衡トランス
KR100749686B1 (ko) 2003-01-21 2007-08-16 가즈오 고노 권선형 변압기 및 이 권선형 변압기를 사용하는 전원 장치
JP2007221067A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fdk Corp 電流平衡トランス
JP2007266257A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumida Corporation インバータトランス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527648A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Tokyo Electric Co Ltd Stabilizer for advanced phase leakage transformer type discharge lamp
JPS5679414A (en) * 1979-11-30 1981-06-30 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527648A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Tokyo Electric Co Ltd Stabilizer for advanced phase leakage transformer type discharge lamp
JPS5679414A (en) * 1979-11-30 1981-06-30 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276609A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp 変圧器
KR100749686B1 (ko) 2003-01-21 2007-08-16 가즈오 고노 권선형 변압기 및 이 권선형 변압기를 사용하는 전원 장치
WO2006120957A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Fdk Corporation 電流平衡トランス
JP2006319106A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fdk Corp 電流平衡トランス
JP4693037B2 (ja) * 2005-05-12 2011-06-01 Fdk株式会社 電流平衡トランス
TWI416555B (zh) * 2005-05-12 2013-11-21 Fdk Corp Current balance transformer
JP2006332277A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fdk Corp 電流平衡トランス
JP4497415B2 (ja) * 2005-05-25 2010-07-07 Fdk株式会社 電流平衡トランス
JP2007221067A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fdk Corp 電流平衡トランス
JP4693052B2 (ja) * 2006-02-20 2011-06-01 Fdk株式会社 電流平衡トランス
JP2007266257A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumida Corporation インバータトランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562382A (en) Solid-state inverter including a multiple core transformer
FI69740B (fi) Foerkopplingsanordning foer anvaendning vid laogtrycksurladdningslampor
US5466992A (en) Inverter ballast circuit featuring current regulation over wide lamp load range
KR100653292B1 (ko) 회로 내 방전 램프 전류에 대한 균등화
US7667410B2 (en) Equalizing discharge lamp currents in circuits
JPH0232509A (ja) 一体の安定用インダクタを有するランプ用安定器の漏洩制御型変圧器
JP2004335443A (ja) 多灯点灯の放電管用インバータ回路及び面光源システム
WO2000048432A1 (en) Balanced power supply circuit for multiple cold-cathode fluorescent lamps
JPH08124760A (ja) 電磁装置
JP3388401B2 (ja) インバータトランス
JPS5940513A (ja) リ−ケ−ジトランス
KR940020652A (ko) 인버터 장치(inverter device)
CA2141389A1 (en) Modified half-bridge parallel-loaded series resonant converter topology for electronic ballast
US3987339A (en) Constant power lamp ballast
CA2092236C (en) Low loss, electronic ballast
JPS5940500A (ja) 放電灯点灯装置
WO1987001554A1 (en) Solid state inverter including a multiple core transformer
JP2907549B2 (ja) 複数のガス放電ランプのためのドライバ回路
JPS61116796A (ja) 放電灯点灯装置
US2518874A (en) Transformer system
JPH0136320Y2 (ja)
CA1129484A (en) High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps
JPS587037B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
JPH0237694A (ja) 放電灯点灯装置
KR100848758B1 (ko) 방전등 점등 장치