JPS5940499A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5940499A
JPS5940499A JP15159482A JP15159482A JPS5940499A JP S5940499 A JPS5940499 A JP S5940499A JP 15159482 A JP15159482 A JP 15159482A JP 15159482 A JP15159482 A JP 15159482A JP S5940499 A JPS5940499 A JP S5940499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
transistors
transformer
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15159482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335795B2 (ja
Inventor
小林 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15159482A priority Critical patent/JPS5940499A/ja
Publication of JPS5940499A publication Critical patent/JPS5940499A/ja
Publication of JPH0335795B2 publication Critical patent/JPH0335795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、高周波変換回路を用いた放電灯点灯装置に関
する。
(背景技術) 従来から放電灯点灯装置としては効率の点から高周波点
灯によるものが多く、また、一定振幅の高周波による点
灯が最も効率が良いことから、3相商用電源を用い3相
交流の瞬時電力の和が一定であるという性質を利用して
、振幅がほぼ一定な高周波電圧を得、これにより放電灯
を高効率にて点灯するようにした装置が提案されている
第1図はこの種の放電灯点灯装置の従来例を示す回路図
で、3相電源1の各相間電圧を全波整流器2により全波
整流し高周波変換する伊の定電流プッシュプルインバー
タ3,4.5を並列的に電源1に接続し、各インバータ
3,4.5の出カドランス6の2次巻線を直列接続し、
その開放端を限流インピーダンス7、放電灯8及びカレ
ント・トランス9の直列回路に接続し閉回路を形成する
。また、限流インピーダンス7と放電灯8の直列回路と
並列に帰還トランス10の1次巻線を接続し、該帰還ト
ランス10は3組の2次巻線を有し、その各々は前述の
インバータ3,4..5の両トランジスタ11.12の
ベース間へ接続される。また、前述のカレント・トラン
ス9は3組の2次巻線を有し、その各々は、全波整流器
13の交流側へ接続され、該全波整流器13の直流側端
子に平滑用コンデンサ14を並列に接続し、平滑出力端
子の負極側を各インバータ3,4.5の両トランジスタ
11゜12のエミック共通接続端に、正極側をベース抵
抗15、16を介して両トランジスタ11.12のベー
スに接続する。なお、図中17は定電流インダクタ、1
8は起動用抵抗である。
次に、かかる従来例の動作を説明する。今3相電源1が
投入された瞬間には、出カドランス6の出力2次側には
電流が全く流れていないので、帰還トランス10の2次
巻線にも電流が全く流れない。そのため、起動用抵抗1
Bがなかったとすると、各インバータ3’、4.5の両
i・ランジスタ11,12にはバイアスが全く供給され
ず、トランジスタ11.12はオンしない。即ち各イン
バータ3,4.5は起動しないことになる。そこで、起
動用抵抗1Bを設けることによって、電源1投入後、各
インパーク3,4.5において全波整流器2、定電流イ
ンダクタ17及び起動用抵抗18を介してトランジスタ
11,12に供給変れるベース電流によって一方のトラ
ンジスタがオンする。すると、各インバータ3.4.’
5には振動電流及び振動電圧が発生し、それが出カドラ
ンス6を介して2次側に誘起され、2次回路に電流が流
れる。この電流が帰還トランスlOにも流れ、その2次
巻線によってバイアス信号が供給され始める。また、カ
レント・トランス9にも電流が流れ、その2次巻線電圧
が平滑され各インバータ3,4.5のバイアス電源とし
て供給されることになる。
従って、かかる自励式インバータによる放電灯点灯装置
において、起動用抵抗18は電源投入時、回路の動作を
開始させるためにはかかせないものである。しかし、こ
の起動用抵抗工8は電源投入時に必要であるが、その後
は不必要であるにもかかわらず、該起動用抵抗18を電
流は流れつづけ損失が発生するという問題点がある。ま
た、起動用抵抗18を各インバータ3,4.5に設ける
構成であるため、回路構成が複雑になり、小型・軽量化
の面からも不利である。
 4− (本発明の目的) 本発明は、上記問題点を改善するためになされたもので
あり、その目的とするところは、高周波変換回路を用い
た放電灯点灯装置において、前述の起動用抵抗を減らす
ことにより、装置の小型・軽量化及び損失の低減を図る
にある。
(本発明の開示) 実施例 第2図は本発明の一実施例を示すもので、第1図に示す
従来例の構成と異なる点は、起動用抵抗18をインバー
タ3にのみ設゛けた一点で、他の構成は従来例と同様で
あるので、同等構成部分に同一符号を付すことにより説
明を省略する。
動作 3相電源1を投入した直後は、起動用抵抗18がない2
つのインバータ4,5においては、両l・ランジスタ1
1,12にはバイアスが供給されないため、トランジス
タ11.12は導通せずインバータ4゜5内に電流、電
圧は発生しない。それに対して、起動用抵抗18を設け
たインバータ3においては、5− 起動用抵抗18を介してトランジスタのベースに電流が
流れこみ、いずれか一方のトランジスタが導通する。そ
れによって、前述のようにインパーク3には振動電圧が
発生し、それが出カドランス6を介して2次側に誘起さ
る。そして、出力i・ランス6の2次巻線に振動電流が
流れ始め、この電流は帰還トランス10及びカレント・
トランス9に流れる。帰還トランス10及びカレント・
トランス9の2次巻線には、それぞれ第3図に示すよう
な正弦波の振動電流波形が得られる。帰還トランス10
の2次巻線は前述のように、それぞれ各インバータ3,
4.5の両トランジスタlL12のベース間(a −’
b、  c−d、  e−f)に接続されており、また
、カレント・トランス9の2次巻線に誘起される電圧は
全波整流・平滑され、第4図に示す如き電圧波形の直流
電圧が各インバータ3,4.5のバイアス電源としてイ
ーロ、ハーニ、ホーへの間に供給されることになる。
従って、起動用抵抗1日のない2つのインパーク4.5
においても、帰還トランス10及びカレント=6− ・トランス9によるバイアス信号が供給され、各インパ
ーク3. 4.  sは導通し、その後、オン・オフと
反転を繰り返し正常動作を開始することになる。なお、
帰還トランス10の3組の2次巻線に−タ3,4.5の
トランジスタlL12は同期をとりながらオン・オフを
繰り返すのである。
その結果、出カドランス6の2次巻線出力端には、それ
ぞれ位相が2/3πずつずれた振動電圧波形が発生し、
2次巻線出力端を直列に接続することにより、はぼ振幅
が一定である振動電圧波形が得られ、この高周波電圧に
より限流インピーダンス7を介して接続された放電灯8
が点灯する。
なお、上記実施例においては起動用抵抗18をインバー
タ3にのみ設けたが、2組のインバータ、例えばインバ
ータ3,4に設けてもよく、動作も前記実施例と同様で
ある。
(本発明の効果) 本発明は上記のように、3相電源の各相間電圧を全波整
流し、該整流出力に接続した一対のトランジスタの交互
のスイッチング動作により高周波電圧を発生する3組の
高周波変換回路の出力端を直列接続して略一定振幅の高
周波出力電圧を得、咳高周波出力電圧で放電灯を点灯し
てなる放電灯点灯装置において、3相電源投入時、上記
トランジスタのスイッチング動作を起動せしめる起動用
抵抗を、上記3組の高周波変換回路の1組もしくは2組
の回路に設けたことを特徴とするので、起動用抵抗によ
る損失は減少し、それに伴い回路効率は良くなると共に
、回路構成も簡単になり、装置の小型・軽量化の面から
も有効な放電灯点灯装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は本発明の一実施例を
示す回路図、第3図は帰還トランス10及びカレント・
トランス9の2次電流波形図、第4図はカレント・トラ
ンス9のイーロ間電圧波形図である。 1・・・3相電源、2・・・全波整流器、3. 4. 
5・・・インバータ、6・・・出カドランス、7は限流
インピーダンス、8・・・放電灯、9・・・カレント・
トランス、10・・・帰還l・ランス、lL12・・・
トランジスタ、18・・・起動用抵抗。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 竹元敏九 (Cまか2名) 9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3相電源の各相間電圧を全波整流し、該整流出力
    に接続した一対のトランジスタの交互のスイッチング動
    作により高周波電圧を発生する3組の高周波変換回路の
    出力端を一直列接続して略一定振幅の高周波出力電圧を
    得、該高周波出力電圧で放電灯を点灯してなる放電灯点
    灯装置において、3相電源投入時上記トランジスタのス
    イッチング動作を起動せしめる起動用抵抗を、上記3組
    の高周波変換回路の1組もしくは2組の回路に設けたこ
    とを特徴とする放電灯点灯装置。
JP15159482A 1982-08-30 1982-08-30 放電灯点灯装置 Granted JPS5940499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159482A JPS5940499A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159482A JPS5940499A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940499A true JPS5940499A (ja) 1984-03-06
JPH0335795B2 JPH0335795B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=15521929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15159482A Granted JPS5940499A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514798A (ja) * 2008-03-18 2011-05-06 ニュー エナジー パワー カンパニー 電力フィードバック装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493123U (ja) * 1977-12-15 1979-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493123U (ja) * 1977-12-15 1979-07-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514798A (ja) * 2008-03-18 2011-05-06 ニュー エナジー パワー カンパニー 電力フィードバック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335795B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62243293A (ja) 低圧放電灯の高周波作動用回路装置
KR920017333A (ko) 고역률 전원장치
JPH02195697A (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
JPS5940499A (ja) 放電灯点灯装置
US5291101A (en) Electronic ballast for a discharge lamp with current sensing
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPH0161023B2 (ja)
JPH05161357A (ja) 電源装置
JPS58182476A (ja) 整流装置
JP3163656B2 (ja) インバータ装置
JP3259337B2 (ja) 電力変換装置
JPH0211999B2 (ja)
JPS60167683A (ja) 電源装置
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5921520Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08149848A (ja) 電源装置
JPH0574588A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58193497U (ja) 放電灯点灯装置
JPS5926115B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH077956A (ja) Acーacコンバータ
JPS58216395A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09271166A (ja) 高調波電流抑制回路
JPH0334305B2 (ja)
JPH08149849A (ja) 電源装置
JPH11121162A (ja) 高周波加熱装置