JPS5940427B2 - 加香炭水化物の製法 - Google Patents

加香炭水化物の製法

Info

Publication number
JPS5940427B2
JPS5940427B2 JP54054826A JP5482679A JPS5940427B2 JP S5940427 B2 JPS5940427 B2 JP S5940427B2 JP 54054826 A JP54054826 A JP 54054826A JP 5482679 A JP5482679 A JP 5482679A JP S5940427 B2 JPS5940427 B2 JP S5940427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
sugar
lactose
sugars
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54054826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145607A (en
Inventor
エルンスト・ア−ドルフ・ニ−デイ−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meggle Milchind & Co GmbH
Original Assignee
Meggle Milchind & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meggle Milchind & Co GmbH filed Critical Meggle Milchind & Co GmbH
Publication of JPS54145607A publication Critical patent/JPS54145607A/ja
Publication of JPS5940427B2 publication Critical patent/JPS5940427B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は線香炭水化物、特に線香ジサツカリドの製法に
関する。
糖が芳香物質、例えば香辛料混合物及び芳香性混合物の
キャリヤ物質として使用されることは公・知である。
例えば一般にα一水和物として存在する市販の乳糖は食
料品工業で芳香強化剤として使用される。他の糖もまた
そのために使用されているが、ラクトースが甘みが比較
的少なく、かつ難溶性であるために大ていは好まれる。
芳香物質が表面で又は表面の活性箇所で吸着的に結合さ
れて存在することが想定されている。多くの糖、特に乳
糖は無水物形で、無水形でも吸湿性である。
糖は大気から水を引き付け、その際水和物に変わる。ラ
クトースの結晶水を加熱して追い出し、かつ得られる無
水ラクトースを水との化学的類似体としてのエタノール
及び場合により芳香物質と混合する方法がすでに公知で
ある(カナダ特許第868294号明細書)。
その際アルコール含有固体が得られる。従来使用されて
いる、芳香物キャリヤとしての糖の欠点は、従来の方法
で少量の揮発性芳香物質が結合されるにすぎない的であ
る。
更に芳香物質の糖への吸着は限られた範囲内でのみ制御
可能であり、それというのも吸着及び脱着は周囲の気体
空間内における物質のその都度の蒸気圧に左右されるの
で、一度吸着された量分はきわめて迅速に再び放出され
、これは使用可能性を侵害するからである。したがつて
、本発明の課題は、前記の欠点を全く又は部分的に取り
除き、特に従来達成されていたよりも大きな量の芳香物
質を有し、かつ芳香含量に関して良好な保留性を有する
芳香物質含有糖生成物を得る方法を見出すことである。
該課題は、糖を芳香物質又は芳香物質混合物とを一緒に
することにより加香糖を製造する方法により解決され、
該方法は無定形糖を使用することより成る。
本発明の範囲内における糖とは、レンプス・ヒ〃エミ一
・レキシコン(ROmppsChemie〃Lexil
cOn) (第7版)に記載の定義に相当するジ一及び
オリゴサツカリドと理解?れる。
糖の中ではモノ一及びジサツカリドが有利であり、特に
ラクトースが優れている。“無定形”とは、特に結晶学
的に検出可能である、一般的な意味における非結晶状態
と理解される。
無定形糖は間歇的な水分吸着を示す、すなわち吸着等温
線が屈曲を有し、かつ吸着/時間曲線は添付図面に示さ
れているように最大値を持つ。したがつて本発明の意味
における無定形糖とは前記の特徴が現われる糖をいう。
無定形状態は吸着/時間曲線上で最大の左側にある分枝
によつて特性づけられる限り含水糖も包含する。有利に
本発明の範囲内ではその無定形分が糖の全量に対して少
なくとも5重量%である糖が使用される。完全に無定形
の糖は実験室試験を通じてのみ入手できる、それという
のも無定形の糖は特に大気湿度の作用下に比較的急速に
再結晶するからである。本発明は、前記の意味における
無定形糖が従来使用されていた糖よりも著しく大量の芳
香物質に結合する能力を有し、かつ芳香物質をより良好
に自身に結合するので、安定性が増加する、という意想
外の確認に基づくものである。無水の無定形糖の製造が
公知である。
好適な方法は例えば溶液からの溶媒化分解又は洛液から
の適当な温度/時間条件下での噴霧乾燥である。無定形
状態の糖に芳香物質を加えることが本発明にとつて重要
である。無定形状態の生成時に単離せずに直接芳香物質
を負荷することができる。糖の表面は無定形状態で存在
することが重要である。本発明の意味における芳香物質
は、例えばパン・ケーキ類製造、アイスクリーム、リキ
ユール調墨品等に使用することのできる、一般に芳香性
として表示される物質、すなわち良い味又は良い香りの
する、天然又は合成物質及び物質混合物である。
その代表的な例は精油、エツセンス等である。かかる物
質混合物の芳香性はテルペン、ケトン、フエノールエー
テル、エステル等の含量に多様に左右される。本発明の
方法で結合される芳香物質量は一方で使用する香料の種
類及び他方で使用する無定形糖の種類及び質に左右され
る。
その際質とは無定形成分の含量と理解すべきである。無
定形糖を本発明の方法で使用する場合の該無定形糖は前
記に定義した意味で実質的に依然として無定形であり、
既に再結晶してしまつていないことが重要である。つま
り無定形糖は乾燥室内での温度処理によつても再結晶し
得る。これは特に有利なラクトースに該当する。本発明
によつて、キヤリヤとして使用される無定形無水糖の負
荷の量及び時間を介して、例えば蒸気圧の制御によつて
芳香物質の吸着を制御することが可能となる。
その際芳香物質は公知の方法での場合よりも著しい程度
で結合される。しかしこの強力な結合は芳香物質の性質
及びその作用の侵害を導くことはない。本発明の方法で
得られる芳香物質一糖組合せは芳香強度に関して良好に
保持可能である。脱着は貯蔵の実際的条件下で限られた
程度で起るにすぎない。したがつて本発明による方法に
より得られる生成物は特に食料品工業、例えば香辛料工
業、加香物工業で菓子類、チヨコレート等で使用するの
に好適である。
適度な加熱の影響に対する芳香物濃縮物の安定性から、
芳香を害する又は消失することなく改良された工業的な
処理可能性が得られる。
例えばこのことは、蒸気負荷及び後乾燥から成り、かつ
従米公知の加香方法で著しK芳香消失を招いていた常用
のインスタント化工程に該当する。本方法は、糖が無定
形の状態で生成する、糖製造の特定の方法工程との組合
せにも好適であり、その結果場合により(部分的に)無
定形状態の糖の単離をせず直接芳香物質を負荷すること
により本発明による方法を接続することができる。次に
実施例により本発明を詳説する。
例1 完全無定形のラクトースの製造 蒸溜水中ラクトースの12%一溶液を液状窒素中に滴下
する。
3〜411大の凍結滴分を10−2M77!Hgを下回
る圧力及び室温で凍結乾燥する。
乾燥を恒量まで実施する。(恒量の測定には凍結乾燥装
置内にはかりを置き、その上に乾燥物を置く。白色の多
孔性球状体が生成し、これを湿気排除下に貯蔵する。例
2 乾燥器中に芳香物質、市販のラクトース及び例1により
製造した無定形ラクトースを入れた。
2種のラクトース試料の芳香物質吸着を一定の時間的間
隔を置いて計量により測定する。
市販のラクトースは調べた芳香物について約0.1%の
吸着量を有する。
例1によるラクトース中の吸着された芳香物質の量は次
の表から明らかである。
例3 室温での脱着試験 例1によるラクトースをアセトンで飽和した。
(ラクトースに対して飽和量20%)。該飽和調製物を
相対湿度2%の空中大気に曝した。アセトン量は1時間
以内で一定値12%に低下した。同じ試験を湿潤空気(
相対湿度62%)で実施した。その際1時間以内にアセ
トン含量はラクトース量に対して一定値10%に低下し
た。この試験から、生成物の高い吸湿性から予測し得る
ようには揮発性物質が囲撓空気中に含まれる水蒸気によ
り追い出されないことが明白である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は無定形糖の水分吸着/時間一曲線を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無水糖を芳香物質で処理することにより加香炭水化
    物を製造するに当り、無定形糖を使用することを特徴と
    する、加香炭水化物の製法。 2 無定形糖を蒸気状又は液状芳香物質もしくは芳香物
    混合物と接触させる、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3 水蒸気吸収/時間−曲線の最大を依然として通過し
    なかつた糖を使用する、特許請求の範囲第1又は2項記
    載の方法。 4 予め単離せずに無定形の状態の糖を芳香物質と接触
    させる、特許請求の範囲第1又は2項記載の方法。 5 ラクトースを使用する、特許請求の範囲第1〜4項
    のいずれかに記載の方法。 6 凍結乾燥したラクトースを使用する、特許請求の範
    囲第4項記載の方法。 7 噴霧乾燥したラクトースを使用する、特許請求の範
    囲第4項記載の方法。
JP54054826A 1978-05-08 1979-05-07 加香炭水化物の製法 Expired JPS5940427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P28200819 1978-05-08
DE2820081A DE2820081C3 (de) 1978-05-08 1978-05-08 Verfahren zur Herstellung von aromatisierten Zuckern und deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145607A JPS54145607A (en) 1979-11-14
JPS5940427B2 true JPS5940427B2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=6038880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54054826A Expired JPS5940427B2 (ja) 1978-05-08 1979-05-07 加香炭水化物の製法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5940427B2 (ja)
CH (1) CH643440A5 (ja)
DE (1) DE2820081C3 (ja)
NL (1) NL7903306A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1182326A (en) * 1980-04-09 1985-02-12 Fouad Z. Saleeb Edible carriers for volatile components

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1171717B (de) * 1961-06-06 1964-06-04 Oetker August Dr Fa Verfahren zur Herstellung von kristallinem, aromatisiertem Zucker, insbesondere Vanillin-zucker, der sich bei pneumatischer Foerderung nicht entmischt
DE1299994C2 (de) * 1963-11-13 1979-03-15 CoUett & Co. A/S, Oslo Verfahren zur herstellung einer pulverfoermigen geschmackstoffmischung
DE1692376B1 (de) * 1967-07-03 1972-02-03 Karl Mueller & Co Ohg Verfahren zur Herstellung von aromatisierten Zuckern

Also Published As

Publication number Publication date
DE2820081C3 (de) 1981-03-19
NL7903306A (nl) 1979-11-12
DE2820081B2 (de) 1980-07-03
JPS54145607A (en) 1979-11-14
DE2820081A1 (de) 1979-11-15
CH643440A5 (en) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HAWKES et al. Osmotic concentration of fruit slices prior to freeze dehydration 1
Krokida et al. Volatility of apples during air and freeze drying
JP2521308B2 (ja) 甘味剤濃縮物および熱安定性甘味剤濃縮物の製造方法
EP0146308B1 (en) Fixing volatiles in an amorphous substrate and products therefrom
Zeller et al. Trends in development of porous carbohydrate food ingredients for use in flavor encapsulation
KR101981505B1 (ko) 저수분 함량의 꿀 제품
HU187177B (en) Method for producing honey powder preserving the natural flavour materials
UA74247C2 (uk) Спосіб приготування ароматовмісного компонента та оброблений ароматовмісний продукт
KR102165211B1 (ko) 고체 메이플 시럽 조성물
Komes et al. Trehalose improves flavour retention in dehydrated apricot puree
Mutlu et al. Some physical properties and adsorption isotherms of vacuum-dried honey powder with different carrier materials
Komes et al. Study of trehalose addition on aroma retention in dehydrated strawberry puree
Flink Nonenzymatic browning of freeze‐dried sucrose
Kopjar et al. Effect of trehalose addition on volatiles responsible for strawberry aroma
US3436224A (en) Preparation of an alcoholic dry beverage powder
US3746554A (en) Process for preparing a spray dried lactose and saccharin sweetener
JPS5940427B2 (ja) 加香炭水化物の製法
US3974301A (en) Dehydrated banana product
Petersen et al. The influence of storage on aroma, soluble solids, acid and colour of sour cherries (Prunus cerasus L.) cv. Stevnsbaer
US3787592A (en) Fixed volatile flavors and method for making same
Rumpf et al. Gas chromatographic analysis of the soluble substances of sweet corn kernels as a method indicating the degree of maturity attained and change in quality during storage
US3970766A (en) Fixed volatile flavors and method for making same
US3824323A (en) Method of preparing taste-modifying composition
Pixton et al. Moisture relations of dried peas, shelled almonds and lupins
US3879568A (en) Process for dehydrating bananas and banana product