JPS5940277A - 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ - Google Patents

偏波面保存光フアイバ形磁界センサ

Info

Publication number
JPS5940277A
JPS5940277A JP57151032A JP15103282A JPS5940277A JP S5940277 A JPS5940277 A JP S5940277A JP 57151032 A JP57151032 A JP 57151032A JP 15103282 A JP15103282 A JP 15103282A JP S5940277 A JPS5940277 A JP S5940277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polarization
magnetic field
light
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57151032A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Iizuka
飯塚 寿夫
Hiroshi Kajioka
博 梶岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57151032A priority Critical patent/JPS5940277A/ja
Publication of JPS5940277A publication Critical patent/JPS5940277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/032Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R33/0322Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect using the Faraday or Voigt effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は偏波面保存光ファイバ形磁界しンサに関するも
のである。
従来の光ファイバ形磁界センサについて第1図を参照し
て説明する。
光源1から出た光を集束性レンズ2により集光して光フ
ァイバ3に入射し、光フアイバ3他端より出射した光を
コリメータ4により平行光に変換した後偏光子5を通し
て直線偏光を得る。この直線偏光をファラデー回転素子
6に入射し出射端の検光子7を介して信号光を取り出す
。8は受光器、9はリード線、10は計器である。この
時偏光子5と検光子7の方位は45°又は90°に設定
されている。
この場合ファラデー回転素子6両端の偏光子5、検光子
7は不可欠である。通常のシングルモードファイバ又は
マルヂモードファイバの場合、この偏光子5を光源1と
光ファイバ3の間に挿入するとファラデー回転素子6に
入射する光は直線偏光ではなく一般に楕円偏光となって
しまう。検光子7が不可欠なことは自明である。
ところが、偏光子5や検光子7は高温で特性劣イしをき
たすために通常の使用限界は70℃程度である。一方、
磁界センサの使用場所としては、発変電所のトランスの
中など高温雰囲気での需要が多く、110℃程麿の使用
温度が要求される。
本発明は斯かる状況に鑑み、高温での使用が可能な磁界
センサを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨は、ファラデー回転素子近傍に
偏光子や検光子を用いることなく、ファラデー回転素子
を挾んで対向する偏波面保存光ファイバの端面偏光軸を
相対的に約45°ずらして固定したことにある。
ここで偏波面保存光ファイバとは例えば特開昭57−3
7305号公報に記載したようなものが適用できるが、
これに限定されるものではない。
本発明の構成を、一実施例を示す第2図を参照して具体
的に説明する。
レーザのような光源101からの光は直線偏光性を上げ
るために偏光子105を介し送出側偏波面保存光ファイ
バ103に入射させる。このとき、偏光子105の方位
と送出側偏波面保存光ファイバ103の偏光軸とは2°
以内の精度で合わせることが望ましい。2°の場合、前
記送光側偏波面保存光ファイバ103の所定偏光軸に入
射する光と、他の偏光軸に入射する光との比は29(I
Bである。
送光側偏波面保存光ファイバ103の出射光をファラデ
ー回転素子例えばYIG106に入射する。磁界の強さ
H=Oのときファラデー回転素子106からの出射光の
偏波面に対し、偏波面保存光ファイバ103′の偏光軸
が約45°となるように受光側の偏波面保存光ファイバ
103′を固定する。ここでも2°以内の精度で合わせ
ることが望ましい。
受光側偏波面保存光ファイバ103′の出射光3− は偏光ビームスプリッタ107に入射される。このとぎ
偏光ビームスプリッタ107の光学軸もまた、偏光面保
存光ファイバ103−の出射光の偏光軸に対して2°以
内の精度で合わせることが望ましい 102および102−は集束性レンズであり、104お
よび104′は]リメータである。
偏光ビームスプリッタ107の反射光と透過光とは各々
受光器108で受光されリード線109により信号処理
器110に導かれる。
信号処理器110によって演算することにより、光源の
出力変動に依存せず、かつ磁界14=00ときの直流分
を含まない信号が得られる。
すなわち、偏光ビームスプリッタ107の一方の出力 B =A(1+sin K1−1) 他方の出力は b =A (1−5in K)l) であり、演算による信号は f =a −b /a 十b =sin K1−14− である。ただしA、には定数。
なお、上記軸合わせの存在する3箇所について、そのい
ずれも2°以内の精度とした場合、測定誤差は0.4%
となる。
以上説明した本発明の磁界センサであれば、次のような
顕著な効果を奏する。
(1)  ファラデー回転素子の近傍に偏光子や検光子
を使用しないため、被測定雰囲気が110℃以上の高温
でも測定が可能である。
(2)偏波面保存光ファイバを用いており、ファラデー
回転素子を挾む前後の偏波面保存光ファイバを約45°
偏光軸を相対的に傾けたので、高精度の測定ができる。
(3)受光側偏波面保存光ファイバの出射光を偏光ビー
ムスプリッタによりふたつの偏光に分離し、演算するこ
とにより光源の出力変動に依存せずかつ直流分を含まな
い信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁界センサを締か説明図であり、第2図
は本発明の一実施例を示す説明図である。 1:光源、2:集束性レンズ、 2:偏波面保存光ファイバ、4:]リメータ、5;偏光
子、6:ファラデー回転素子、7:検光子、8:受光器
、9:リード線、10:計器、101:光源、 102.102′:集束性レンズ、 103:送光側偏波面保存光ファイバ、103−受光側
偏波面保存光ファイバ、104.104” :コリメー
タ、105:偏光子、106:ファラデー回転素子、 107:偏光ビームスプリッタ、108:受光器、10
9:リード線、110:信号処理器。 7− 第 1 閲 算 2 図 !lθ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源101、ファラデー回転素子106および受光
    器108を有し、光ファイバで連絡した磁界レンサにお
    いて、ファラデー回転素子106の両側に偏光子もしく
    は検光子を介することなく偏波面保存光ファイバ103
    .103′を固定し、受光側偏波面保存光ファイバ10
    3−の偏光軸は磁界の強さH=Oのときにファラデー回
    転索子106より出射した直線偏光の方位に対し約45
    °傾斜させて配置し、かつ該受光側偏波面保存光ファイ
    バ103′の出射光の偏光方位に合わせて偏光ビームス
    プリッタ107を配置し、該偏光ビームスプリッタ10
    7より出射した両幅光を各々受光器108により受けて
    信号処理することを特徴とする偏波面保存光ファイバ形
    磁界センサ。 2 ファラデー回転索子106に直線偏光を入射するた
    めの送出側偏波面保存光ファイバ103にはその偏光軸
    と同方向に直線偏光を入射する光′m101および偏光
    子105が固定されていることを特徴とする第1項記載
    の偏波面保存光ファイバ形石界センザ。
JP57151032A 1982-08-31 1982-08-31 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ Pending JPS5940277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151032A JPS5940277A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151032A JPS5940277A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940277A true JPS5940277A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15509806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151032A Pending JPS5940277A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222847A (ja) * 1990-01-11 1990-09-05 Univ Osaka 磁界センサ
JPH02293680A (ja) * 1989-04-17 1990-12-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 磁場検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862571A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Mitsubishi Electric Corp 光計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862571A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Mitsubishi Electric Corp 光計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293680A (ja) * 1989-04-17 1990-12-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 磁場検出装置
JPH02222847A (ja) * 1990-01-11 1990-09-05 Univ Osaka 磁界センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584470A (en) Single-polarization fiber optics magnetic sensor
US7176671B2 (en) Current measuring device
JPS5940277A (ja) 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ
US3778619A (en) Input connections for differential amplifiers
US10948342B2 (en) Bell state measurement apparatus based on single-mode optical fiber
JPH1048263A (ja) 光計測装置及びその製造方法
JPS60104271A (ja) 偏波面保存光フアイバを用いた磁界センサ
JPS59122973A (ja) 偏波面保存光フアイバ形磁界センサ
JPS595912A (ja) 光フアイバ・ジヤイロスコ−プ
JPS6227632A (ja) 偏光度測定方法および装置
JP2553358B2 (ja) 光アイソレ−タ
JPS6055011B2 (ja) 温度検出装置
JPH0695049A (ja) 光磁界センサ
JPS61134641A (ja) 定偏波フアイバ消光比測定法
JPS5899761A (ja) 光による電界,磁界測定器
JP3301324B2 (ja) 光電圧・電界センサ
JP2571871B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPH03506077A (ja) リング干渉計
CN110108401A (zh) 一种通过偏振旋转测量获得波导内应力信息的方法及装置
JPS6236529A (ja) 光パルス試験器
JPS5961783A (ja) 光学物質を用いた測定装置
CN113655413A (zh) 一种光纤式原子磁力仪探头及其调节方法
JPS6344171B2 (ja)
JPH056539Y2 (ja)
JPS60129676A (ja) 磁界測定装置