JPS5940125A - 電子秤の集計印字装置 - Google Patents

電子秤の集計印字装置

Info

Publication number
JPS5940125A
JPS5940125A JP15119382A JP15119382A JPS5940125A JP S5940125 A JPS5940125 A JP S5940125A JP 15119382 A JP15119382 A JP 15119382A JP 15119382 A JP15119382 A JP 15119382A JP S5940125 A JPS5940125 A JP S5940125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product name
section
key
order
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15119382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitaoka
北岡 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15119382A priority Critical patent/JPS5940125A/ja
Publication of JPS5940125A publication Critical patent/JPS5940125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子秤の集計印字装置に関するものである。
従来の電子秤において品物の品名別即ち品名コード別に
品物の価格を集計する機能を有するものはあったが、集
計値を連動するジャーナルプリンターで印字させる場合
、各集計値をそのままランダムにジャーナル紙に印字さ
せていた。従って各集計値の内、販売額の大きい品物や
小さい品物を選び出して経営上の参考にしようとする場
合には、上記ジャーナル紙に印字された<riil値の
内より人手によって集計値の大きい又は小さい品名等を
探し出さねばならず、手間がかかる欠点があった。
特に品物の種類が多い場合には、非常に手間がかかる上
誤って探し出されたりする欠点があった。
本発明は、上記従来の小情に錘みてなされたものであっ
て例えば、品物の品名別に価格を集計して、各LIi叶
値をその集計額の大きい又は小さい順に全部又は指定順
位まで並換えて、印字することができる様にした電子秤
の集計印字装置を提供して従来の欠点を除去することを
目的とする。以下図面に基づいで詳しく説明する。
笛1図は、本発明の一実施例のブロック図であり、第2
図は、その動作順序を表わす、フローヂャートである。
第1図に右いて、11はロードセル等よりなる重量検出
部、12は重量検出部11より出力される品物の重量と
、テンキー81で置数され、後述するテンキー判別部よ
り出力される単価とより価格を算出する演算部、1Bは
算出された価格を品名コード別に順次加算して集計する
集計制御部、14は集計制御部18より出力する集計値
を品名コード別に配憶する集計値記憶部、15は品名、
単価、重量、価格等をラベルに位字するドツト印字式の
ラベルプリンターであって、あらかじめ品名コードに対
応する品名の文字パターンを記憶している。16はtt
x計モードキーであって、このキー16をONしておく
とIg針モードとなり計量毎に自動的に集計制御部18
で加算が行なわれる。
17はテンキー81で品名コードを置数した後にONす
る品名キーであって、このキー17をONすると、テン
キー31で置数したデータが後述するテンキー判別部よ
り出力されて品名コードとして!lS計制御部18とラ
ベルプリンター15とに入力される。21は順序キーで
あって、このキー21をONすると集計値記憶[14の
品名コード別の全集計量と共にその品名コードが集計制
御部18を介して後述する順序部に出力される。32は
入力された各集計値を大きい順に並べ換えてその品名コ
ードと共に後述する順序記憶部に記憶させると共に記憶
さl・た集計値とその品名コードとを、全部又は指定順
位まで、順序記憶部から読み出して出力する順序部、8
3は上記集計値を大きい順にその品名コードと共に記憶
する順序記憶部、25は印字キーであって、このキー2
5をONすると、全部又は指定の順位までの、jll計
量その品名コードとが順序記憶部88より読み出され′
C順序部82を介してジャーナルプリンター24に入力
されて印字される。35はテンキー81で置数されたデ
ータを演算部12又は集計制御部13、ラベルプリンタ
ー15又は順序部B2にふりわけて出力するテンキー判
別部であって、通常は置数されたデータを内部のレジス
タに記憶して演算部に出力し、テンキー81での置数後
に品名キー17又は印字キー25をONした場合は演算
部12への出力を禁止する。そして品名キー17がON
された場合は上記レジスタの内容が集計制御部18に出
力され、印字キー26がONされた場合は上記レジスタ
の内容が順序部82に出力される。なお、Ul置数後品
名キー17と印字キー25のどちらもONL、ない場合
はテンキー判別部85内のレジスタに記憶したデータは
演算部12に出力されつづける。また後述する様に各集
計値を全部印字すゑ場合には順序キー21をONした後
に、置数せずに印字キー25をONすれば、テンキー判
別部85から順序部82へのデータの出力は禁止される
以上の動作を第2図のフローチャートを参酌して説明す
る。まず、計量する品物の品名コードをテンキー81で
置数し、品名キー17をONL、て、置数したデータを
テンキー判別部35より集計制御部18とラベルプリン
ター15とに出力させて、集計制御部1Bとラベルプリ
ンター15とで品名コードとして記憶しておく。また、
!イ4計モードキー16をONL、て集計モードにして
:ls <。更にテンキー81で単価を置数して、置数
した単価をテンキー判別部85から演算部12に出力し
ておく。
次に品物を計量すると、計量された重量が重量検出部1
1から演算部12に出力され、演算部12は、入力され
た重量と単価とより価格を算出して、算出した価格を集
計制御部18に出力すると共に上記価格、単価、重量を
ラベルプリンタ・−15に出力する。ラベルプリンター
15は入力された単価、重量、価格と共に、記憶した品
名コードに対応する品名の文字パターンを読み出して品
名もラベルに印字する。集計制御部18は、集計モード
になっているので、集計値記憶部14を検索して上記計
量した品物の品名コードが記憶されているエリアを求め
、このエリアに記憶しているm計量に上記算出された価
格を加算して、この加算結果を新たな集計値として上記
エリアに記憶更新さぜる。つづけて、次の品物が計1仕
されると同様に上記動作が行なわれる。
そして、同一の品物を何回か計量した後に、異なる品物
を計量する場合は、その異なる品物の、品名コードと単
価を設定して計量を行なう。するとこの異なる品物の価
格が、計量毎にIM肘値記憶部14の該当する別のエリ
アに加算記憶される。
以上の様にして、複数種類の品物を計量した後に、例え
ば1日の計量作票が終了した後lこ順序キー21をON
する。すると集計値記憶部14に記憶した品名コード別
の集計値とその品名コードとが、集計制御s1Bを介し
て順序部82に入力され、順序部82が、各々の集計値
の大小を比較して集計値の大きい順にその品名コードと
共に順序記憶部8Bに記憶させる。順序記憶部88に記
憶した内容全部を印字させる場合は、印字キー25をO
Nする。すると、テンキー判別部85から順序部82へ
の出力は禁止され、順序部82は順序記憶部88より集
計値を大きい順にその品名コードと共に全部読み出して
、ジャーナルプリンター24に出力し、ジャーナルプリ
ンター24はこれらの集計値と品名コードとをジャーナ
ル紙に印字する。また順序記憶部83に記憶した内容を
指定の順位まで印字させる場合、例えば1位より10位
までの集計値を印字させる場合は、テンキー81で「1
0」と置数して印字キー25をONする。
すると、置数した「”10」がテンキー判別部35より
順序部82に出力され、順序部32は順序記憶部88よ
り第1位から第10位までの集計値とその品名コードと
を読み出してジャーナルプリンター24に出力し、ジャ
ーナルプリンター24はこれらの集計値と品名コードと
を、ジャーナル紙に例えば第8図に示す様に印字する。
但し、第8図の印字例にJ、sいて左側の数字が品名コ
ードであり、右側の数字がその価格の小針値である。
なお、」二重実施例では、品物が異なる毎に品名コード
と共に単価を設定しているが、品名コード別にあらかじ
め単価を記憶しておいて(例えば′tR計値計量部14
の各エリアに品名コードと共に単価を記憶しておいて)
、品名コードを設定すると対応する単価を読み出して自
動設定させることもできる。
また、品名コード別の集計値を求めると共に、総°Cの
品名コードに関しての集計値、即ち総合計値を求めて印
字することもできる。この場合は、集計値記憶部14内
に、総合計値を記憶するエリアを設ければよい。さらに
品名コー・ド別の各集計値を上記総合計値で割算するこ
とによって、総合計値に対する各集計値の割合f%)を
求めて、各集計値と共に印字することもできる。この場
合は、上記割算を行なう%割算部84を集計制御部18
と順序部82との間に挿入しておけばよい。
更にまた、1台の電子秤を複数の担当者が操作する場合
は、品名コードのかわりに担当者コードを設定して担当
者コード別に品物の価格の集計値を求めることもできる
更に、価格と共にM量も集計して価格集計値と重量集計
値とをペアにして集計値記憶部14に記憶させると、価
格集計値を大きい順に印字する時にその重Rffl計量
も列記して印字することができる。或は重量と品物の単
重とから品物の個数を計数する電子秤を使用すれば、こ
の個数を品名別等に加算・集計して集計鎧型1M部14
に記憶させ、記憶した個数集計値を大きい順に並換えて
印字させることもできる。
ま、た順序部82で集計値を小さい順に並換える様にし
て小さい順に印字させることもできるし、さらに、順序
部82に大きい順に並換える機能と小さい順に並換える
m能を持たせると共にいずれの順で並換えるかを選択す
るスイッチを設けることによって、選択的に大きい順或
いは小さい順に印字させることもできる。
更に大きい順或いは小さい順に集計値をラベルプリンタ
ー16でラベルに印字させて、ジャーナルプリンター2
4を省略することもできる。但しこの場合は1つの集計
値とその品名とが1枚のラベルに印字されるのみで、ラ
ベルは自動的に1枚送り出されて、次のラベルに次の集
計値とその品名とが印字される様にしておく。
更に又、演算部12、集計制御部ta、順序部82、テ
ンキー判別部85等はマイクロコンピュータに置替える
ことができ、この場合は上記各部の機能をマイクロコン
ピュータ−にプログラムしておけばよい。
以上、説明した様に、本発明は各集計値を大きい又は小
さい順に、全部或は指定の順位まで印字させることは勿
論、担当者別や、重量や個数での集計等使用者のニーズ
により各種at riiが選択できる。特に販売額(集
計値)の大きい品物や小さい品物が一目瞭然となり、従
来の様に人手によって多売商品を探し出す手間が全く不
用となる。更に品物の種類が多い場合に、各品物の販売
額を全部印字していると、印字に時間がかかりまたジャ
ーナル紙も長くなるが、必要な順位まで印字させること
によって売上データを整理し、印字時間やジャーナル紙
の無駄を防止できる。
【図面の簡単な説明】
、第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は
その動作順序を表わすフローチャート、第8図はジャー
ナルプリンターで印字したジャーナル紙への印字例。 18・・・集計制御部、  14・・・小計値記憶部、
24・・・ジャーナルプリンター、 82・・・順序部、    88・・・順序記憶部。 第1図 第2図 第3図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和57年 特 許 間第151193号2、発明の名
称 電子秤の集計印字装置3、 補正をする者 事件との関係  出 願 人 代表者 石 1)隆 − 4、代 理 人− 工540 補正の内容 (1)2ペ一ジ13行目にあるところの「並換えて」を
「並び換えて」番と変更する。 (2)3ペ一ジ8行目にあるところの「位字する」を「
印字する」に訂正する。 (3)9ペ一ジ5行目にあるところの「割算部」を「演
算部」に訂正する。 (4)9ページ下から1行目にあるところの「並換える
」を「並び換える」に変更する。 (5)9ページ下から3行目にあるところの「並換えて
」を「並び換えて」に変更する。 (6)10ページ3行目にあるところの「並換える」を
「並び換える」に変更する。 +7)10ページ4行目にあるところの「並換える」を
「並び換える」に変更する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  品名別等に価格等を加算して集計する集計制
    御部と、集計された集計値を記憶する集計値記憶部と、
    集計値記憶部より集計値を読み出して大きいか或は小さ
    い順に並べ換えて順序記憶部に記憶させ、また記憶させ
    た集計値を全部或いは指定順位まで該順序記憶部より読
    み出して出力する順序部と、上記順序記憶部と、上記順
    序部より出力された集計値を印字するプリンターとを備
    えたことを特徴とする電子秤の集計印字装置。
JP15119382A 1982-08-30 1982-08-30 電子秤の集計印字装置 Pending JPS5940125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15119382A JPS5940125A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 電子秤の集計印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15119382A JPS5940125A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 電子秤の集計印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940125A true JPS5940125A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15513291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15119382A Pending JPS5940125A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 電子秤の集計印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940125A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142365A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Kubota Ltd Classified total printing device of fee meter
JPS56155817A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Tokyo Electric Co Ltd Issuing device for weighing label

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142365A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Kubota Ltd Classified total printing device of fee meter
JPS56155817A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Tokyo Electric Co Ltd Issuing device for weighing label

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090894B1 (en) Evaluation devices
US5072397A (en) Carrier management system enabling determination of charges with discounts
US4360872A (en) Electronic cash register system
US4493037A (en) Retail terminal
JPS6118125B2 (ja)
JPS5940125A (ja) 電子秤の集計印字装置
JPH0696362A (ja) 登録装置
US4786788A (en) Transaction processing apparatus having function of managing the number of days during which commodities remain unsold
JPS59156477A (ja) 荷物輸送管理装置
JPH0614391B2 (ja) 販売デ−タ処理装置
JPH0474300A (ja) 販売登録装置の登録取り消し装置
JPS61110294A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6118683B2 (ja)
JP2574002B2 (ja) 輸送物の料金処理装置
JP2552378B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH036699A (ja) 売上データ処理装置
JPS6029884B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPS6029883B2 (ja) 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置
JPS59142667A (ja) 電子キヤツシユレジスタシステム
JPS61253432A (ja) デ−タ集計システム
JPS59105525A (ja) 集計機能を備えたcrt表示付電子秤
KR910008974B1 (ko) 전자요금 저울의 집계 메모리 처리장치
JPS62209319A (ja) 商品残量管理システム
JPS61896A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0642273B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ