JPS593991A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPS593991A
JPS593991A JP11207082A JP11207082A JPS593991A JP S593991 A JPS593991 A JP S593991A JP 11207082 A JP11207082 A JP 11207082A JP 11207082 A JP11207082 A JP 11207082A JP S593991 A JPS593991 A JP S593991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
glass
shaped molded
plate
pps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207082A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 慶次郎
北中 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11207082A priority Critical patent/JPS593991A/ja
Publication of JPS593991A publication Critical patent/JPS593991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はとくに改良された電気絶縁性を有し、熱変形温
度や半田耐熱性に代表される熱的性質、機械的性質およ
び金属箔と絶縁基材との接着強度がすぐれ、しかも容易
にかつ安価に製造することのできるブリット配線板に関
するものである。
絶縁基材」−に銅箔などの金属箔からなる導体を平面的
に貼り合せて構成したいわゆるプリント配線板は、各種
家電製品、電子計算機、通信機、″各種計器類などの分
野で大量に使用されている。
従来からブリット配線板用絶縁基材としては、エポキン
樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱
硬化性樹脂と紙、ガラス繊維合成繊維等の基材を組み合
せた複合シートが用いられている。これらはいずれも熱
硬化性樹脂を使用するため、基板の製造時に溶媒の回収
および処理が繁雑であるばかりか、溶媒が大気中に飛散
して作業環境を著しく悪化させ、しかも樹脂を硬化せし
めるのに多大の時間を要し経済的でないなどの問題があ
つtコ。
このような製造プロセスにの問題を解消しtこ絶縁基材
として熱可塑性樹脂の応用が種々検討されてきたが、な
かでもポリフェニレンスルフィド樹脂とカラス繊維の複
合成形品がすくれた電気的性質と耐熱性を有する点て注
目され、実用に供されつつある。
本発明者らもポリフエニレノスルフイド樹脂とガラス繊
維の複合からなるプリノート配線板用絶縁基材の機械的
性質、熱的性質および製造プロセスの改良を目的に検討
したところ、ガラス繊維として長さが3H以−ヒの、好
ましくは連続長繊維からなるマット秋ないしは織、編物
状のものを用いることにより、上記目的が達成できるこ
とを見出し先に提案した。
しかしながら本発明者らのその後の検討によれば、上記
ポリフェニレンスルフィド樹脂とガラス長繊維の複合物
を絶縁基材とするプリント配線板はその製造プロセスが
容易で、機械的性質や耐熱性こそ優れるものの、吸湿時
に電気絶縁抵抗が著しく低下するという問題があること
が判明した。
そこで本発明者らは十記プリント配線板の電気絶縁性を
一層改良することを目的とじてさらに検討を続けた結果
、使用するカラス長繊維を予め特定の化合物で処理する
ことにより、吸湿時の地気絶縁抵抗低下が極めて“少な
L・プリント配線板が得られることを見出し、本発明に
到達した。
すなわち本発明はポリフェニレンスルフィド樹脂(以下
PPSと略称する)85〜20重量%とエポキシシンお
よび/またはメルカプトシラノで処理された長さが3朋
以上のガラス繊維15〜80重量%の複合からなる板状
成形品を絶縁基材とし、その表面に金属層を設けたこと
を特徴とするプリント配線板を提供するものである。
本発明で用いるPPSとは、構造式 冊←ζ釡←S÷で示されるくり返し単位を90モル%以
−ト、好ましくは95モル%以上含む重合体であり、温
度300℃、みかけの剪断速度200/secの条件下
で測定した溶融粘度が50ないし5000°0ポイズ、
好ましくは100ないし5000ポイズの範囲にあるも
のが適当である。なお使用するPPSには酸化防止剤、
熱安定剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、着色剤、充
填剤、離型剤などの通常の添加剤を添加することができ
、また本発明の目、的を阻害しない範囲内で他種ポリマ
を少割合ブレンドすることもできる。
本発明で用いるガラス繊維の形態は、板状成形品中にお
ける長さが3u以上であればチョツプドファイバー、チ
ョツプドファイバーマット、連続長繊維マット、織物、
編物およびこれらの二種以」−の組み合せ等いかなる状
態で用いても良いが、マット状あるいは編織物等の布帛
状のものが取り扱い易さ、絶縁基板の機械的強度の点で
すくれており、とくに好適に用い得る。
ここで複合板状成形品からなる絶縁基材中に含有される
ガラス繊維の長さは3傷以上、とくに5u以上であるこ
とが重要であり、3龍未満では絶縁基板の機械的性質を
十分満足できないため好ましくない。したがって板状成
形品を得る際にはその成形品中に含有されるガラス繊維
の長さを3 +u+以上に保持する必要があり、通常よ
く行なわれている樹脂とガラスチョップファイバーを押
出機で溶融混合し板状に押出す方法ではガラス繊維が切
断され、その繊維長が3 ww以下になってしまうため
好ましくない。
また使用するガラス繊維は予めエポキシシランおよび/
またはメルカプトシランで処理されていることが重要で
ある。ここで使用するエポキシシランおよびメルカプト
シランの具体例としてはβ−(3、4−エポキシンクロ
ヘキンル)エチルトリメトキシンラン、γ−グリンドキ
ンプロピルトリメトキシシラン、r−グリシドキシプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−メルカプ1、プロピルト
リメトキシンランおよびβ−メル・カプトエチルトリエ
トキノシランなどが挙げられ、これらは2種以上を併用
することができる。
これらのエポキシシランおよびメルカプトンランは一般
に繊維状強化剤に対するカップリング剤として知られて
いるが、本発明の電気絶縁性改良効果はいかなるシラン
系カップリング剤を用いる場合にも同様に発現する訳で
はなく、他の代表的なシラン系カップリング剤である不
飽和シラノやアミノシランを用いても、本発明の目的と
する効果は得られない。す・ダわち本゛発明はエポキシ
シランおよび/またはメルカプトンランがガラス繊維と
PPSの境面の接着強度を強めて板状成形品の機械的性
質を改善するといういわゆるカップリング効果と共に、
板状成形品の電気絶縁性を改良するという特異的な新規
効果を奏することを見出した点に発明の根拠を置くもの
である。
ガラス繊維をエポキシシランおよび/ま−たはメルカプ
トシラノで処理する方法としては、一定PHに調整され
たエポキシシランおよび/まtこはメルカプトシラノの
溶液(水溶液、水/有機溶媒混合溶液など)にガラス繊
維を浸漬後乾燥する方法が代表的であり、エポキシシラ
ンおよび/またはメルカプトシランの使用量はガラス繊
維に対し0.1〜10重量%が適当である。
PPSと上記の処理を施こしたガラス繊維を複合し、絶
縁基材としての板状成形品を製造する方・法としては、
剪断力の付加を排除し、加熱加圧のみで複合する方法が
適当であり、その具体的方法としては下記の(1)〜(
5)法が挙げられる。
(1)長さ3 ww以上のガラスチョツプドファイパー
トp p s粉末とを所定量配合し、ヘンシェルミキサ
ーなどによりカラス繊維の切断が起こらない条件、例え
ば回転数500〜2000rpmで約5〜20分間混合
した綿状混合物を、PPSの融点以上、通常は290〜
330℃に加熱した金型に供給して圧縮賦形した後、P
PSの融点以下、通常は150〜200℃まで冷却して
成形品を取出す方法。
(2)  (1)法と同様のチョツプドファイバーをP
PSンートにはさんだものを金型に供給して上記(1)
法と同様に賦形加工する方法。
(3)  ガラスチョツプドファイバーマット、ガラス
連続長繊維マット、ガラス織物、編物などのガラス布帛
状物にPPS粉末を所定量均一に散布したものを金型に
供給し、上記(1)法と同様に賦形加工する方法。
(41(31法と同様のガラス布帛状物とPPSンート
とを数枚重ね合せたものを金型に供給し、上記(1)法
と同様に賦形加工する方法。
(51(1)、(2)、(3)、(4)法と同様のGF
とPPsの混合物または積層物を一対の金属ベルト間に
導き、圧力を加えながら連続的に加熱、冷却してPPS
とガラス繊維を複合した板状成形品を、製造する方法。
上記(1)〜(5)法の中でも(3)〜(5)法が工程
的に有利である。
本発明において絶縁基材として用いる板状成形品の厚さ
には特に制限がなく、通常は0.05〜5.0顛の範囲
が選択される。なお場合によっては板状成形品の厚みを
増量するためにその一面にさらに他樹脂からなるシート
を積層して実用に供することも可能である。
本発明のプリント配線板において、絶縁基板」−に設け
る金属箔としては銅箔、アルミニウム箔、銀箔などが挙
げられるが、なかでも銅箔が代表的である。金属箔の絶
縁基板上への接合は上記(↓)〜(5)法の一体化と同
時1.またゝは一体化後の任意の時期に行なうことがで
きるが、とくに一体化と同時に行なうのが簡略的で望ま
しい。
金属箔の接合、形成の具体的手段としてはとくに制限が
なく、たとえば銅箔などの金属箔を絶縁基材に貼り合せ
た後、金属箔をパターノエッチノグするいわゆるサブト
ラクティブ法、絶縁基材上に銅等をパターン状にメッキ
するアディテゴブ法、パターン状に打ち抜いた銅箔等を
絶縁基材に貼り合せるスタンピッグボイル法ナトを利用
することができる。また本発明において絶縁基材と金属
箔を接合する際には接着剤を用いることなく、す、ぐれ
た接着強度を期待することができるが、必要に応じて接
着剤を使用すれば一層すぐれた接着性が得られる。
このように簡略化されたプロセスで製造される本発明の
プリント配線板はすぐれた電気絶縁性および熱的、機械
的特性を有し、半田特性も良好であるので、電気産業分
野への適用が大いに期待される。以下実施例により本発
明をさらに詳しく説明する。
実施例1 オートクレーブに、硫化ナトリウム32.6 kq(2
50モル、結晶水4 Q wt%を含む)、水酸化ナト
リウム100y1安息香酸ナトリウム36.1&p(2
50モル)、及びN−メ、チル−2−ピロリトノ(以下
NMPと略称する)79.2に9を仕込みかく拌しなが
ら徐々に205°Cまで昇温し、水6.9 kqを含む
留出液7.Offを除去しjコ。残留li物に、1.4
−;クロルベンゼン37.5に9(255モル)、およ
びNMP20.0kgを加え、265°Cで4時間加熱
しjコ。反応生成物を熱湯で8回洗浄し、真空乾燥機を
用いて80℃で24時間乾燥して、溶融粘度2900ポ
イズの粉末状高重合度P P S 21.1 kqを得
t:。
−1−記PPSを用い、押出成形により厚さ071肩の
ノーI−を作成しt二。
また第1表に示したソラノ系カップリング剤の水溶液中
にガラスの連続長繊維マット(旭ファイバークラス(株
)製、M9600、日付量600g/y&)を浸漬後、
120℃のオージノ中で3時間乾燥することにより処理
1y t:。
次にI−記PPSノートと上記処理をしtニガラスの連
続長繊維771・を各々重ね合せて330℃に設定した
加熱プレス中の平板状金型間に供給し、5に9/dの圧
力を加えて3分間加熱後、150°Cに設定しに冷却プ
レスに上記金型を移し35 kq / dの圧力を加え
て5分間冷却することにより、厚さ1.6−fでガラス
を40重量%含有する複合PPS板状成形品を得1こ。
一方ブチレノテレフタレート単位40重量%ブチレノイ
ノフタレート単位27重量%、トチカッアミド単位33
重量%からなるポ1jエステルアミド&詣70 部とヒ
スフェノール型エポキノt’A lli 30 部から
なる接着剤(モノクロルベー・/メタノール系混合溶媒
に溶解しtコもの)を市販のプリント配線用電解銅箔(
厚さ35μ)に塗布乾燥して接着剤付き銅箔を作製しt
コ。次に上記板状体と接着剤付き銅箔とを重ね合せて、
130℃で加熱圧着しさらに接着剤を熱硬化させて銅張
積層板(プリント配線板)を作つfコ。
得られtコ銅張積層板について常態およびこれを2時間
水中で煮沸しtコ後の絶縁抵抗を31sc6481に基
づいて測定した結果を第1表1こポす。
第  1  表 注)1)!レノリコーノ(Plsl  r−り゛リノド
キシプロピルトリメトキシレラン2)        
     、 γ−メルカプトプロヒちしLlメトキノ
ノソラ3)  UCC2[、β−(3,4−エポキノノ
クロヘキノル)エチルトリエトキノソラノ4)東しノリ
コーノa製、n−(+・リメトキノプロピル)エチレル
アεノ5)  UCC社製、 ヒニルトリエトキノシラ
ン6)東しノリコーノ株製、ヘキサメチルノラサ)7)
1クツ−ルア/水(1/3)混合溶媒を使用第1表から
明らかなように、カラス繊維にエポキノソラノ系ま1こ
はメルカプトソラノ系力ノプリノグ剤の処理を施こすこ
とにより、吸湿時電気絶縁性が著しく改良されるが、こ
の効果はソラノ系力ノプリノグ剤の中でもエポキノソラ
ノとメルカプトノランの場合に特異的に得られ、ヒニル
ソラノ系およびアミノソラノ系などの他のカップリング
剤を使用しても改良効果を得ることができない。
実施例2 エポキノノラン力ノブリング剤5H6040の2%水溶
液に浸漬後、120℃のオーツ/中で3時間乾燥するこ
とにより処理しt二長さ5nのガラスチョツプドファイ
バーおよび実施例1と同じ方法で得たPPS粉末とをカ
ラス繊維の配合量が40重量%になるようにへ、ノニル
εキサ−に供給し20分間混合し、PPS粉末とカラス
チョツプドファイバーからなる綿tts 外iの混1合
物を得た。次にこの混合物を加熱プしス間に供給し、実
施例1と同じ条件でプレス、冷却することにより、厚さ
1.6鮪の板状成形品(2)を作成した。
一方比較のため上記PPS粉末に上記のエポキンシラ7
カップリング剤で処理した長さが5絹のガラスチョツプ
ドファイバー40重量%を添加し、押出機で均一に混合
して得たペレットを射出成形機に供し、金型温度120
℃の条件で厚さ1.6朋、160關×120朋寸法の板
状成形品(I3)を作成した。この板状成形品(2)お
よび(B)を用いて実施例1と同様に銅張積層板を作成
し、種々の特性を評価した結果を第2表に併せて示す。
なお第2表中の半田耐熱性および剥離強度以外の評価結
果はいずれも銅箔をエツチングにより除去した基板につ
いての値である。
第2表の結果から板状成形品(2)リガラス繊維がその
長さを保持して成形品中に含まれているのに対し、押出
および射出成形を経た板゛状成形品(B1においてはガ
ラス繊維が0.3 n以下に切断されていることがわか
る。
また゛ガラス繊維の長さが31111以下の場合は、吸
湿時の電気絶縁性は良好であるが、半田耐熱性がなく耐
熱性が劣る(fかりか曲げ強度およびIZOD衝撃強さ
も著しく劣るなどの欠点があるのに対し、本発明のプリ
ント配線板はこれらの欠点が改良されていることが明ら
かである。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポ’J フェニレンスルフィドW Qi 85〜20重
    ■%とエポキシソランおよび/まtこはメルカプ!・ソ
    ランで処理された長さが3朋以上のガラス繊維15〜8
    0重量%の複合からなる板状成形品を絶縁基材とし、そ
    の表面に金属層を設けたことを特徴とするプリン1−配
    線板。
JP11207082A 1982-06-29 1982-06-29 プリント配線板 Pending JPS593991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207082A JPS593991A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207082A JPS593991A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593991A true JPS593991A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14577306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207082A Pending JPS593991A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593991A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142785A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 選択的化学メツキ法
JPS62171185A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 日立化成工業株式会社 フレキシブルプリント基板の製造法
JPH0195585A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toray Ind Inc 回路基板
JPH02160944A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Nitto Boseki Co Ltd プリント配線基板及び同基板用織物
JPH0418138A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Nitto Boseki Co Ltd ポリフェニレンスルフィド樹脂強化用ガラスクロス及びそれを用いた積層板
US5639544A (en) * 1993-03-31 1997-06-17 Toray Industries, Inc. Resin-impregnated fabric sheet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142785A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 選択的化学メツキ法
JPS62171185A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 日立化成工業株式会社 フレキシブルプリント基板の製造法
JPH0195585A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toray Ind Inc 回路基板
JPH02160944A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Nitto Boseki Co Ltd プリント配線基板及び同基板用織物
JPH0418138A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Nitto Boseki Co Ltd ポリフェニレンスルフィド樹脂強化用ガラスクロス及びそれを用いた積層板
US5639544A (en) * 1993-03-31 1997-06-17 Toray Industries, Inc. Resin-impregnated fabric sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101544841B (zh) 复合材料及用其制作的高频电路基板
CN107964203B (zh) 一种低介电预浸料组合物、覆铜板及其制作方法
US9867287B2 (en) Low dielectric resin composition with phosphorus-containing flame retardant and preparation method and application thereof
US4389453A (en) Reinforced polyphenylene sulfide molded board, printed circuit board including this molded board and process for preparation thereof
TWI700332B (zh) 無鹵素低介電樹脂組合物,使用彼所製得之預浸漬片、金屬箔積層板及印刷電路板
JP4061606B2 (ja) ポリブタジエン若しくはポリイソプレン樹脂単独からなる熱硬化性組成物、及びその製造方法
CN108219371B (zh) 环氧树脂组合物、预浸料、层压板和印刷电路板
EP2291061A2 (en) Composite material, high frequency circuit substrate made therefrom and making method thereof
EP0606500B1 (en) Thermosetting resin composition and production of copper-clad laminated board therefrom
WO2013083062A1 (zh) 一种环氧基改质聚苯醚树脂、树脂组合物及其应用
JPS593991A (ja) プリント配線板
JP5339318B2 (ja) 多層配線基板用低誘電損失樹脂、樹脂組成物、プリプレグ及び多層配線基板
EP0096122B1 (en) Reinforced polyphenylene sulphide board, printed circuit board made therefrom and process for making them
JPS6052943B2 (ja) プリント配線板
JPS5968990A (ja) プリント配線板
JPH0323101B2 (ja)
JP2000239419A (ja) 印刷配線板用プリプレグ及びこれを用いた印刷配線板
KR102669464B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 물질
JPS5969989A (ja) プリント配線板
JPS6359556B2 (ja)
JPH0447996B2 (ja)
JPS6260640A (ja) 金属と樹脂との積層体
JPS5816588A (ja) プリント配線板
JP5335683B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
JPS59184588A (ja) プリント配線板