JPS5939668A - エレベ−タ−制御状態捕捉装置 - Google Patents

エレベ−タ−制御状態捕捉装置

Info

Publication number
JPS5939668A
JPS5939668A JP57147542A JP14754282A JPS5939668A JP S5939668 A JPS5939668 A JP S5939668A JP 57147542 A JP57147542 A JP 57147542A JP 14754282 A JP14754282 A JP 14754282A JP S5939668 A JPS5939668 A JP S5939668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
elevator
recording
recorded
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147542A
Other languages
English (en)
Inventor
健治 米田
小村 利明
仲田 尚文
星 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Elevator Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP57147542A priority Critical patent/JPS5939668A/ja
Publication of JPS5939668A publication Critical patent/JPS5939668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータ−制御状態捕捉装置に係シ、特にエ
レベータ−制御装置の故障状態捕捉に好適なエレベータ
−制御状態捕捉装置に関するものである。
近年のエレベータ−は、その制御装置部にマイクロプロ
セッサを有するものが普及しており、従来の有接点リレ
ーを用いたワイヤードロジック方式のものと比較すると
、その機能が複雑化しているにもかかわらず、可視性が
低下している。したがって、発生頻度の少ない複雑表故
障の原因を掌握するのが非常に困難になっている。−と
ころで、従来、マイクロプロセッサを用いた制御装置の
故障捕捉にロジックステートアナライザ、簡易形保守ツ
ール等を用いているが、前者は、データ記憶を行うため
の条件設定の範囲が狭くなシ、また、記憶するデータの
量に制限があシ、入出力データ点数が多いエレベータ−
制御装置の故障捕捉には適さないとiう欠点がある。ま
た、後者は、動的な故障状態、つまり、故障状態が継続
している場合に、制御装置のデータを読み取ることがで
きるが、記憶装置を持っていないため、頻発故障を捕え
るのが困難であるという欠点がある。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、エレベータ−制御装置の故障箇所を容易に発
見することができるエレベータ−制御状態捕捉装置を提
供することにある。
本発明の特徴は、エレベータ−を制御するためのデータ
が格納されてiるエレベータ−制御装置のメモリに格納
されたデータ群の中から任意の記録すべきデータを選択
する記録データ選択回路と、上記データを記録すべきか
否かを上記エレベータ−の動作状態に応じて判断する判
断手段と、この判断手段の出力によって上記記録データ
選択回路から記録アドレス制御部に入力する出力を制御
して上記記録すべきデータの記憶あるいは破棄を行う制
御手段とを備えた記録装置よシ構成した点にある。
以下本発明を第1図〜第5図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明のエレベータ−制御状態捕捉装置の一実
施例を示すブロック図である。第1図において、1はエ
レベータ−制御装置のメモリテ、エレベータ−を制御す
るための多種多様のデータが格納されている。2はこれ
らのデータ群の中から任意の記録すべきデータを選択す
る記録データ選択回路で、外部人力機器からの入力によ
シ、第2図に示す記録データ選択回路2のデータテーブ
ル構成図のテーブル201Tに記録すべきデータのアド
レスを設定し、このアドレスで示されるデ、−夕値をテ
ーブル202Tに格納しておく。3〜−7は、それぞれ
データを記録すべ含か否かをエレベータ−の動作状態に
応じて判断を行うデータ記録条件検出回路である。次に
、上記それぞれの検出回路の機能を簡単に説明する。検
出回路3はデータ記録の実施可能な状態を検出する機能
を、検出回路4Ifiデータ記録実施不可の状態を検出
する機能を、検出回路5はデータ記録を停止する状態を
検出する根囲を、検出回路6は指定されたデータが指定
値と一致した状態を検出する機能を、検出回路7は指定
されたデータが変化した状態を検出する機能をそれぞれ
備えている。なお、検出回路3〜7は、それぞれ記録デ
ータ選択回路2と同様、必要に応じて外部入力機器、す
なわち、捕捉条件設定器15からの信号を入力して、捕
捉データの指定、捕捉条件の指定がなされ、エレベータ
−の動作状態判定を行うためのデータを任意に選択でき
る構成となっておシ、かつ、検出回路3〜7はそれぞれ
独立してそれらを設定可能になっている。そしてエレベ
ータ−の状態の判定社、選択されたデータのAND、O
R,NOR論理の任意の組合せを持つプログラム判定式
によって行われる。
以下、検出回路3を例にとって、その詳細について説明
する。
第3図は第1図のデータ記録条件検出回路3のデータテ
ーブル構成図で、301T、302Tは検出回路3で使
用されるデータのデータテーブルである。テーブル30
1Tには、エレベータ−動作状態を判定するためのデー
タのアドレスと、そのデータの正(負ン論理の指定とを
外部入力機器15よυ入力する。テーブル302Tにハ
、テーブル301Tで定義されたデータのデータ値と、
それらのデータ値から演算されたデータ記録許可検出信
号とが出力される。
以下、実際の使用例について、第3図と第4図に示した
第1図のデータ記録条件検出回路3の動作説明フローチ
ャートとを用iて説明する。
データ記録許可条件として「エレベータ−が停止中で、
かど扉が開閉動作中でおる」という条件を設定した場合
、ドア開信号のアドレスをテーブル301TのENDA
I>t+Q、+IK入力し、ENDAB 1は10”(
正論理)とする。次に、ドア閉信号のアドレスをEND
AD2+0.+1に入力し、ENDAB 2は10”(
正論理)とする。最後に、エレベータ−走行信号のアド
レスをENDAD3+0.+1に入力し、ENDAB 
3t−” 1″(負論理)とする。以上が入力動作であ
る。以下、第4図のフローチャートに、したがい、ステ
ップ31゜〜330での処理によシ、ドア開信号(正論
理]、ドア閉信号(正論理)、エレベータ−走行信号(
負論理)の値がそれぞれテーブル302TのENBLI
〜3に格納される。次に、ステップ340〜360での
処理により、ENBLIとENBL2とのORをとり、
その結果とENBL3とのANDをとって、その結果を
ステップ370,380でENDLFに格納する。なお
、ENDLFが11”のときにデータ記録可能となる。
以上がデータ記録条件検出回路3の動作説明であるが、
データ記録条件検出回路4〜7も上記と同様に動作し、
これによシエレベーターの数多くの動作状態の中から、
捕捉したい状態のみを容易に選択設定することができ、
無意味なデータの蓄積をなくすることができる。
以下、再び第1図について説明する。8はANDゲート
で、検出回路3の出力が″1”、検出回路4の出力が″
0″のときのみ@1#を出力し、これはデータ記録許可
が成立したことを意味する。
9は検出回路6の出力が1”、あるいは、検出回路7の
出力が@1”のときに@1″を出力するORゲートで、
ORゲート9の出力が@1#であることは、指定データ
の状態がデータ記録を許可する条件になっていることを
示す。16aはスイッチ、10bは時限回路で、スイッ
チ10aは、データ記録停止条件が成立したときにデー
タ記録を即時停止するか、あるいは、停止条件成立時よ
9時間的に遅らせて停止するかを選択する。スイッチ1
0aが閉路の場合には、検出回路5の出力が直ちにAN
Dゲート11に入力される。また、スイッチ10aが開
路の場合には、時限回路10bを通して一定時間以降に
検出回路5の出力がANDゲート11に入力される。す
なわち、スイッチ10aを開路にしておくと、データ記
録停止条件前後のデータを記録することが可能になる。
なお、ANDゲート11は、データ記録を行うか否かの
判定を行い、検出回路3〜7の条件を加味して、データ
記録指令11#を出力する。ANDゲート11よυ′デ
ータ記録指令が出力されると、ANDゲー)12−1〜
12−8が開かれ、第2図のテーブル202Tの記録デ
ータが記録アドレス制御部13へ入力される。記録アド
レス制御部13では、第5図に示した記録アドレス制御
部13のデータテーブル構成図のテーブル1300T 
(エンドレスメモリ記録ステツプカウ゛ンタ: 8TE
PCT)に次に記録するエンドレスメモリ部のステップ
数を記憶しておき、新しいデータが第2図のテーブル2
02Tから送られてきたときに1つずつ更新する。8T
BPCTは0001からカウントアツプし、1025に
なったら0001に復帰し、エンドレスメモリ14の第
6図に示したデータテーブル構成図のテーブル14QO
Tの5TEPCTの値に見合ったアドレスへテーブル2
0Tのデータを格納する。
また、検出回路5より″1#が出力された場合は、デー
タ記録停止条件成立時のテーブル1400Tのステップ
数と日時、分、秒をそれぞれ第5図のテーブル1301
TのTR,GSTP、DATE、HOUR。
MINUTE、8ECONDに格納する。これによシ後
で記録データを読み出して、故障状態の解析などを行う
際にエンドレスメモリ14の検索が容易になる。
上記したように、本発明によれば、記録すべきエレベー
タ−制御装置からの信号を発生順序毎に複数個同時に記
憶でき、かつ、そのデータの記憶は故障捕捉に必要なエ
レベータ−状態のみに圧縮できるので、その内容を解析
することによシ、エレベータ−の故障箇所を容易に発見
することができるとめう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレベータ−制御状態捕捉装置の一実
施例を示すブロック図、第2図は第1図の記録データ選
択回路のデータテーブル構成図い、第3図は第1図のデ
ータ記録条件検出回路3のデータテーブル構成図、第4
図は第1図のデータ記録条件検出回路3の動作説明フロ
ーチャート、第5図は第1図の記録アドレス制御部のデ
ータテーブル構成図、第6図は第1のエンドレスメモリ
のデータテーブル構成図である。 1・・・エレベータ−制御装置のメモリ、2・・・記録
データ選択回路、3〜7・・・データ記録条件検出回路
、8、 11−ANDゲート、 9 ・ ORゲート、
10a・・・スイッチ、1ob・・・時限回路、12−
1〜12−8・・・ANDゲート、13・・・記録アド
レス制御部、第40 S層 7E7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エレベータ−を制御するためのデータが格納され
    ているエレベータ−制御装置のメモリに格納されたデー
    タ群の中から任意の記録すべきデータを選択する記録デ
    ータ選択回路と、前記データを記録すべきか否かを前記
    エレベータ−の動作状態に応じて判断する判断手段と、
    該判断手段の出力によって前記記録データ選択回路から
    記録アドレス制御部に入力する出力を制御して前記記録
    すべきデータの記憶あるいは破棄を行う制御手段とを備
    えた記録装置より々ることを特徴とするエレベータ−制
    御状態捕捉装置。 2 前記判断手段は、前記制御装置の複数個のデータを
    アドレス指定により自由に選択する手段と、前記複数個
    のデータのAND、OR,NOTの任意の組合せをもつ
    プログラム判定式によって前記エレベータ−の動作状態
    の判定を行う手段とを備えている特許請求の範囲第1項
    記載のエレベータ−制御状態捕捉装置。
JP57147542A 1982-08-27 1982-08-27 エレベ−タ−制御状態捕捉装置 Pending JPS5939668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147542A JPS5939668A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エレベ−タ−制御状態捕捉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147542A JPS5939668A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エレベ−タ−制御状態捕捉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939668A true JPS5939668A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15432671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147542A Pending JPS5939668A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エレベ−タ−制御状態捕捉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145167U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タ保守装置
JPS63310485A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 三菱電機株式会社 エレベ−タの故障解析装置
JPH01180473U (ja) * 1988-06-09 1989-12-26
US5027299A (en) * 1988-08-04 1991-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator testing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450769A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Hitachi Ltd Trouble diagnosing memory system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450769A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Hitachi Ltd Trouble diagnosing memory system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145167U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タ保守装置
JPS63310485A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 三菱電機株式会社 エレベ−タの故障解析装置
JPH01180473U (ja) * 1988-06-09 1989-12-26
US5027299A (en) * 1988-08-04 1991-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator testing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3771146A (en) Data processing system interrupt arrangements
JPH07105699A (ja) Fifoメモリの誤動作検出方法及び装置
JPS5939668A (ja) エレベ−タ−制御状態捕捉装置
JPS5939782B2 (ja) トレ−サ
JP2682373B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6232510A (ja) シ−ケンサの異常診断装置
JP2572386B2 (ja) 故障診断装置
JP2613913B2 (ja) 半導体集積回路
JP2940000B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
SU1231507A1 (ru) Устройство дл обмена информацией двух электронно-вычислительных машин
SU1381429A1 (ru) Многоканальное устройство дл программного управлени
JPS6240273B2 (ja)
JPH0348944A (ja) エラー情報記憶方式
JPS60235252A (ja) 状態履歴記憶装置
JPS6227422B2 (ja)
JPS57182860A (en) Data processing device
JPS61109433A (ja) 系統情報記録装置
JPH05342063A (ja) トレーサ回路
JPH046962B2 (ja)
JPS6222080A (ja) 集積回路
JPH04238549A (ja) 情報トレース方式
JP2000090138A (ja) 論理回路の故障シミュレーション方法および故障シミュレータ
JPH04359326A (ja) 履歴情報記録方式
JPS5810249A (ja) 状態履歴記憶方式
JPH0194415A (ja) デジタル信号入力処理方式