JPS5939546B2 - 緯絣捺染法 - Google Patents

緯絣捺染法

Info

Publication number
JPS5939546B2
JPS5939546B2 JP55169307A JP16930780A JPS5939546B2 JP S5939546 B2 JPS5939546 B2 JP S5939546B2 JP 55169307 A JP55169307 A JP 55169307A JP 16930780 A JP16930780 A JP 16930780A JP S5939546 B2 JPS5939546 B2 JP S5939546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
weft
warp
kasted
kat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55169307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795366A (en
Inventor
彌 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUKYA SANGYO KK
Original Assignee
MARUKYA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUKYA SANGYO KK filed Critical MARUKYA SANGYO KK
Priority to JP55169307A priority Critical patent/JPS5939546B2/ja
Publication of JPS5795366A publication Critical patent/JPS5795366A/ja
Publication of JPS5939546B2 publication Critical patent/JPS5939546B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は緯絣捺染法に関する。
従来の緯絣捺染法は、緯絣捺染板に略1〜10本単位の
糸束を螺旋状に捲回し、この糸束の巾と螺旋状捲回によ
る傾斜に合わせて形成された緯絣捺染型を用いて緯絣捺
染板に捲回された糸束に擦り込み捺染を行っていた。
しかしながらこの方法では表側の糸束の位置と捺染板を
ひつくり返した裏側の糸束の位置とは異ったものになる
したかって緯絣捺染型は表側、裏側の二通りを用意しな
ければならずその作業は極めて厄介なものであったし、
これは多色模様を有する絣織物では各色毎に表と裏の二
通りを用意せざるを得す、ここに量産を妨げ、製品をコ
スト高にする大きな原因が存した。
かかる実情に鑑みて、既に特公昭53−35628号公
報の緯絣捺染型紙の製作方法が提案されてはいる。
これは上述の通り多数作製せねばならない緯絣捺染型を
能率的に製作せんとするものではあるが、レバー、ラチ
ット、廻動杆、ベベルギヤー等から構成される複雑で高
価な機械を必要とし、その操作も面倒であるという難点
を有していた。
本発明はかかる難点をも一掃するもので、経絣捺染型を
そのまま用いて緯絣捺染することを可能ならしめて従来
非常な困難を覚えていた緯絣捺染型の製作作業を完全に
一掃したものである。
すなわち、緯絣捺染板に経絣捺染型の絹目間隔に合わせ
て螺旋状に糸束を捲回し、その捲回された糸束群の両端
を相対的に異方向にずらすことによって表側の糸束群を
水平状態に移動するとともに経絣捺染型を重ねて緯糸擦
り込み捺染を行い、その後捺染板を返して裏側の糸束を
水平に移動せしめて経絣捺染型により緯絣擦り込み捺染
を施すことを特徴とするものである。
さらに本発明の緯絣捺染法を例示図面により詳述する。
第3図Aのように緯絣捺染板1を経絣捺染型(図示せず
)の捺染孔に合わせて螺旋状に糸束2を捲回する。
この場合糸束2は1又は2本位となる。
又この時点で表側糸束2を水平に捲回してもよい。
次いで経絣捺染型は捺染孔の縦横が垂直、水平に設けら
れているため、第3図へのようにα度で傾斜している状
態のままでは水平に配列した捺染孔から表側の糸束2が
外れてしまう。
そのため傾いている表側の糸束2を第3図Bのように水
平状態まで移動する。
その後第4図のように経絣捺染型を重ねて緯絣擦り込み
捺染を行う。
したがって経絣捺染のように原寸大の絣模様3が表わさ
れる。
その場合、傾斜している糸束2を水平に移動する手段は
自由に行えばよい。
例えば第1図のように緯絣捺染板1を経方向に分割する
とともに経方向に沿って分かれたシート例えば一対の紙
4又は布を第2図のようにしてその上に当てがって緯絣
捺染板1の周面に配置し、その上から糸束2を捲回する
ならば分割された一方の緯絣捺染板1を第3図Aの矢印
の方向に摺動することにより糸束2の一側が移動して水
平になる。
なお、緯絣捺染板1を移動せずに上記の紙又は布を摺動
するようにしてもよい。
布は例えばニットのものが摺動しやすい。
次に緯絣捺染板1をひつくり返す。
すると第3図Cのように裏側の糸束2の傾斜角度β度は
第3図Aの傾斜角α度よりも大きな傾斜になっている。
したがってこのままの状態では裏側の糸束2は捺染孔か
ら外れてしまう。
これを上述のようにして第3図りに示す水平状態まで移
動する。
次いで経絣捺染型をひつくり返してから重ねて擦り込み
捺染を施すものである。
本発明はこのように在来の一つの色に対して捺染板表側
に当てる緯絣捺染型と裏側に当てる緯絣捺染型を別々に
製作せねばならないという厄介で根気のいる作業を単に
簡単にするのではなく、完全に一掃して経絣捺染型を用
いて緯絣捺染することを可能ならしめた画期的な緯絣捺
染法を提供するものにして産業上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例であり、第1図は斜視図、第2図
は同上断面図、第3図A、B、C,D、は捺染工程を示
す正面図、第4図Aは絣捺染模様図、第4図Bは同要部
の拡大図である。 1・・・・・・緯絣捺染板、2・・・・・・糸束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 経絣型による緯絣捺染法であって、経方向に沿って
    複数に分割された緯絣捺染板を設け、この緯絣捺染板の
    周面に経方向に沿って複数に分けた布等のシートを配置
    し、前記緯絣捺染板の周面に前記シートの上から経絣捺
    染型の絹目間隔に合わせて螺旋状に糸束を巻回し前記緯
    絣捺染板を経方向にずらすことによって前記シートを介
    して表側の糸束群を水平状態に移動するとともに、その
    表側の糸束群に経絣捺染型を重ねて擦り込み捺染を行い
    、次に前記捺染板を裏返すと共に、前記捺染板を経方向
    に移動して前記シートを介して裏側の糸束群を水平状態
    に移動し、その裏側の糸束群に経絣捺染型を重ねて擦り
    込み捺染を施すことを特徴とする緯絣捺染法。
JP55169307A 1980-12-01 1980-12-01 緯絣捺染法 Expired JPS5939546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55169307A JPS5939546B2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 緯絣捺染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55169307A JPS5939546B2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 緯絣捺染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795366A JPS5795366A (en) 1982-06-14
JPS5939546B2 true JPS5939546B2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=15884098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55169307A Expired JPS5939546B2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 緯絣捺染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939546B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428011U (ja) * 1987-08-11 1989-02-17

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839874B2 (ja) * 1996-09-17 1998-12-16 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP4736615B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-27 大日本印刷株式会社 複合容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428011U (ja) * 1987-08-11 1989-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795366A (en) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2051153A (en) Warp-knit Lace Strip and Method of Manufacture
US6085553A (en) Method for producing a knitted article on a flat knitting machine
US4119049A (en) Method of making patterned tufted fabrics
JPS5939546B2 (ja) 緯絣捺染法
US4098210A (en) Canvasworking method and article
DE3066433D1 (en) Double-ply fabrics for paper machines
US4359494A (en) Flexible sheet material with raised decorative pattern
US2078646A (en) Knitting machine design guide
JPH0649755A (ja) バイアステープ
JPS6215656B2 (ja)
JPH0347335B2 (ja)
JPS5929708B2 (ja) パイル経編地の製造方法
JPH1037046A (ja) フリンジ付ニット生地とその編成方法
US2259283A (en) Textile fabric
JPH0197253A (ja) トーションレース機における編組方法
JPH11315455A (ja) 横編み機
US1540999A (en) Apparatus for producing imitation basket fabrics
KR910007888B1 (ko) 순통법 패턴 현출위사용 원단
US3709090A (en) Method of producing a fabric and fabric
JPH07851B2 (ja) 布地およびその製造方法
JPH0464253B2 (ja)
SU1068561A1 (ru) Двухслойный кулирный трикотаж и способ изготовлени двухслойного кулирного трикотажа на двухфонтурной в зальной машине
JPH0244954B2 (ja)
JPS6189340A (ja) 順引き技法模様顕出緯糸用原反及びその製造法
JPH0661295B2 (ja) 紐カーテンの製造方法