JPS5939303A - 重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法 - Google Patents

重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法

Info

Publication number
JPS5939303A
JPS5939303A JP14864382A JP14864382A JPS5939303A JP S5939303 A JPS5939303 A JP S5939303A JP 14864382 A JP14864382 A JP 14864382A JP 14864382 A JP14864382 A JP 14864382A JP S5939303 A JPS5939303 A JP S5939303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
membrane
solution
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14864382A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iwama
昭男 岩間
Shinji Ishii
石井 真二
Koichi Takanashi
考一 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14864382A priority Critical patent/JPS5939303A/ja
Publication of JPS5939303A publication Critical patent/JPS5939303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重合性単量体とその重合体を含有する有機溶
液の処理方法に関し、詳しくは、重合性Jlj量体とそ
の重合体を含有する有機溶液を膜処理して、単量体を再
利用し得るように回収すると共に、重合体を分離濃縮す
る方法に関する。
重合性単量体を重合さゼ、高分子暖化し°と、合成樹脂
や合成繊維原料を製造するための重合法の一つに、溶液
重合法が古くより知られており、工業的には、例えば、
スヂレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、塩化ビニル、ブタジェン、イソプ
レン、クロロプレー ン、イソブヂレン等の重合体又は
その共重合体がこの方法により製造されている。
この溶液重合法においては、一般に、重合性単量体を適
宜の有機溶剤に熔解して重合させるが、重合性単量体が
液体の場合は、単量体自体を溶剤とし、その単量体の一
部を重合さゼで、この重合体が単量体中に熔解している
溶液として得られるJうに、重合率が調整されることも
ある。いずれにしても、このような溶液重合後の溶液か
ら、生成した重合体が濃縮分allされると共に、未反
応の単量体も回収され、再利用に供される。しかし、従
来、反応後の重合体溶液から単量体を分離回収し、重合
体を濃縮するには、殆どの場合、蒸留法によっており、
この方法によれば、単量体及び溶剤を蒸発さ・Cるため
のエネルギーコストが高いうえに、加熱によって単量体
や重合体が変質を起こすことが多いので、高率で単量体
を回収することは困難であった。また、このよ・うに蒸
留した後の所謂釜残は、尚多量の単量体を含有するにも
かかわらず、1u里体分1ilItの技術的、経済的な
困難さから、焼却処理されているのが現状である。
一方、溶液重合後の重合体溶液を加熱によらずに減圧蒸
留し、fii lfi体を分M11回収することも可能
ではあるが、処理コストが高面となるので、工業的には
採用し難い。
本発明は上述した種々の問題を解決するためになされた
ものであって、重合性単量体及びその重合体を含有する
有機溶液から、重合体を変質させることなく濃縮分離す
ると共に、再利用に供し得るように単量体をも変質さ・
Uることなく、高率で回収する方法を提供することを目
的とする。
本発明による重合性単量体とその重合体を含有する有機
溶液の処理方法は、耐有機溶剤性を有する重合体からな
る半透膜に、重合性li量体とその重合体を熔解含有す
る有ta熔液を加圧下に接触させ、半透膜透過液と半透
膜不透過液に分!’1llL、−ζ、単量体若しくは単
量体の有機溶液を半透膜透過液として得、重合体の有機
溶液を半透膜不透過液として得ることを特徴とする。
本発明の方法は、重合性単量体とその重合体を含有する
有機溶液において、その溶剤の分子量が50〜200、
単量体の分子量が50〜1000であって、単量体の重
合による重合体の平均分子量が1000〜100000
0であり、且つ、単量体と重合体との分子量比が1/l
O以下の溶液組成の重合体溶液に好適に適用される。尚
、単量体が液体の場合、単量体が溶剤を兼ねてもよい。
また、本発明においては、重合体溶液は、懸濁性又は分
散性の不溶性微粒子、例えば、有機、無機顔料や、金属
わ)、炭素粉等を含有してい−どもよい。通市、これら
は0.001μ以上の粒(菫を有するので、半透膜を透
過し得す、成年透過液中に重合体と共に含まれることと
なる。勿論、必要に応じて、本発明に従って重合体溶液
を膜処理する前に、溶液を静置、遠心分8!を等の適宜
の手段によって、かかる不溶性粒子を除去してもよい。
本発明の方法においては、半透膜は、処理対象である重
合体の有機溶液中の溶剤や単量体成分によって熔解した
り、膨潤したりしない耐有機溶剤性を有する重合体から
なり、且つ、その分子量分両性が、重合体溶液に溶解し
ている重合体の分子量に応して、500〜500000
である限外濾過乃至逆浸透用の半iHl’Aであれば、
特に制限されることなく、種々のものが用いられるが、
一般的には、ボリーイミ1”、ポリアミド、ポリアミド
イミド等からなる31′透股が好ましく用いられる。特
に、実質的に一般式 (但し、Rは2価の有機基を示す。) で表わされる繰返し単位からなる実質的に線状のポリイ
ミドより形成される半透膜が、多種の単量体成分に熔解
、膨潤しないので、好ましく用いら  。
れる。式中、Rとしては、 が好ましい。
本発明においては、重合体の有機溶液は、好ましくは、
加熱を要しないように當温にて膜処理されるが、必要な
らば、−15〜150℃の温度であって、且つ、溶液を
構成する6機溶剤の沸点以下の温度で膜処理される。有
機溶液は、通雷、1〜25 kg / CJの加圧下に
半透膜に接触される。股の形態は特に制限されるもので
はないが、内径0゜1〜25m11程度の管状膜が好ま
しく用いられ予。
重合体の有機溶液中の重合体の濃度は臨界的ではないが
、通富、0゜01〜30重量%が適当であり、本発明に
よれば、一般にかが名車合体溶液から少なくとも60%
以上の未反応単(迂体を回収することができ、これに応
して濃縮された重合体熔液を得ることができる。
本発明の方法を適用し得る重合性単量体としては、例え
ば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル等のアクリ
ル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸−2−ヒドロキ
シエチル等のメタクリル酸エステル、アクリル酸、メタ
クリル(’+’j、、スチレン、アクリロニトリル、塩
化ビニル、酢酸ビニル、ブタジェン、イソプレン、クロ
ロプレン、イソブチレン等を挙げることができるが、こ
れらに限定されるものではない。
また、本発明の方法において、前記一般式で表わされる
繰返し単位からなるポリイミド半透膜を用いb場合、重
合体溶液を構成する溶剤の例として、ヘキサン、ヘプタ
ノ、ケロシン、リグロイン、流動パラフィン、シクロヘ
キサン等の脂肪族、脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、ポリアルキルベンゼン
等の芳香族炭化水素、エチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサン等のケトン、メタノール、
エタノール、プロパツール、ブタノール等の1価アルコ
ール、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、1.3−ブチレングリコール等の多価アルコ
ール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル等の多1曲アOレコールエーテル、
ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エ
ヂル、エチレングリコールのモノ及びジ酢酸エステル等
のエステル類、酢酸、プロピオン酸等の有機酸、ジクロ
ルメタン、1,2−ジクロルエタン、l・リクレン、ク
ロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、クロルベンゼ
ン等のハロゲン化炭化水素等の1種又は2種以上の混合
物を挙げることができる。
本発明の方法は、以上のように、重合性単量体とその重
合体とを熔解含有する有機溶液を、通常、加熱を要しな
いで、単量体と重合体とをそれぞれ濃縮分離することが
でき、従って、分離された重量体及び重合体は実質的に
何らの変質も起こしていない。しかも、膜透過液は実質
的に重合体を含有しないので、そのまま重合用原液とし
て再利用でき、また、単量体を溶剤とする重合体溶液か
らは、直ちに単量体が回収される。重合体は溶剤又は単
量体を含自する濃縮液として得られ、必要に応じて、沈
ト(′ヨ法等適宜の手段により重合体が分離される。
尚、本発明の方法は、重合性単量体から重合体を製造す
る工程から得られる溶液のみならず、例えば、単量体の
製造工程においても、その加熱や蒸留工程を含み、必然
的にその重合体を含有することが多いが、本発明はかか
る溶液にも通用し得ることはいうまでもない。
以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明はこれら実施
例により何ら限定されるものでむよなG1゜尚、以下に
おいて、用いh膜の排除率は、4当該分子量のポリエチ
レングリコールの0.5重it 9’6 ) )レニン
溶液を温度25℃、圧力5 kg / cntにて膜番
こ134給し、供給液及び膜透過液をゲルノイーミエー
ションクロマトグラフイーにより分析して飛めたもので
ある。
実施例1 前記一般式で表わされる繰返し単位からなり、且つ、平
均分子量6000のポリエチレングリコールに対する排
除率が97%のポリイミド限外濾過管状膜(内径11.
68議)に、アクリル酸ブチルの溶液重合により得られ
たアクリル酸ブチル30.0重量%と平均分子量約30
000のポリアクリル酸ブチル5.1重量%を含有する
トルエン溶液50I!を、温度30℃、圧力6kg /
 c+iiの条件で液量14β/分の割合で循環して供
給し、膜透過液407!を得た(回収率80%)。膜透
過液量は、当初7.57!/耐・時であり、最終的には
2.17!/=・時であった。
このようにして得た膜透過液のゲルノ々−ミエーション
クロマトグラムを第1図破線で示すようGこ、膜透過液
はポリアクリル酸ブチルを実質曲番こ含有せず、また、
膜透過液についてガスクロマトク゛うフィーにて分析し
た結果、その組成はアクリル酸ブチル29. Q ff
i量%、トルエン70.1重量%であった。°比較のた
めに、膜処理前の重合体溶液のゲルパーミェーションク
ロマトグラムを第1図実線− で示す。また、透過液を10重■I1gの減圧下、95
℃で5時間乾燥し、蒸発残渣か−ら測定した不揮発分(
以下、不揮発分の測定はこの方法による。)は、0.0
1重量%以下であった。従って、膜透過液は実質的に重
合体成分を含有・Uず、このままで1n合用の原液セし
て再利用できるものであった。
一方、嗅不透過液は高い粘性を有し、ポリアクリル酸ブ
チルの濃度は、不揮発分の測定から25゜8重量%であ
った。
実施例2 前記一般式で表わされる繰返し単位からなり、且つ、平
均分子l 20000のポリエチレングリコールに対す
る排除率が97%のポリイミド限外濾過管状19!(内
径11.6龍)を用いて、スチレンの溶液重合後に蒸留
によりスチレンを回収した釜残としての有機廃液を処理
した。
この廃液は、スチレン50.0重量%と平均分子量約1
00000のポリスチレン3.8重量%を含有するエチ
ルベンゼン溶液であり、その6(lを温度30℃、圧力
3 kg / cJの条件で液量141/分の割合で上
記膜に循環して供給し、膜透過液5ONを得た(回収率
83.3%)。膜透過液量は、当初31.111/rd
・時であり、最終的には16.5jl!/ポ・時であっ
た。
このようにして得た膜透過液のゲルパーミェーションク
ロマトグラムを第2図破線で示すように、透過液にはポ
リスチレンは実質的に含有されておらず、また、透過液
をガスクロマトグラフィーにて分析した結果、その組成
はスチレン50.7重量%、エチルベンゼン49.3重
量%であった。更に、III!透過液中の不揮発分は、
0.01重量%以下であった。従って、膜透過液は実質
的に重合体成分を含有せず、このままで重合用の原液と
して再利用できるものであった。尚、比較のために、処
理前の溶液のゲルパーミェーションクロマトグラムを第
2図実線で示す。
一方、膜不透過液は高い粘性を有し、ポリスチレンの濃
度は、不揮発分の測定から23.2重量%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に従って、アクリル酸ブチルと
ポリアクリル酸ブチルとを含有するトルエン溶液を処理
する前後のゲルパーミェーションクロマトグラムを示し
、実線は処理前の溶液を、破線は処理後の膜透過液を示
す。第2図は同様にスチレンとポリスチレンとを含有す
るエチルベンゼンNWIのゲルパーミェーションクロマ
トグラムを示し、実線は処理前の溶液を、破線は処理後
の膜透過液を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fil  細1有機溶剤性を有する重合体からなる半透
    膜に、31合性単量体とその重合体を熔解含有する有機
    fa液を加圧下に接触させ、半導膜透過液÷半透1摸不
    透過液に分離して、単量体若しくは単量体の自機溶液を
    半透膜透過液として得、重合体の有機溶液を半透膜不透
    過液としてflることを特徴とする出合性単量体とその
    重合体を含有する有機溶液の処理方法。
JP14864382A 1982-08-27 1982-08-27 重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法 Pending JPS5939303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864382A JPS5939303A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864382A JPS5939303A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939303A true JPS5939303A (ja) 1984-03-03

Family

ID=15457378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14864382A Pending JPS5939303A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939303A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU764342B2 (en) Process for purifying a liquid hydrocarbon product
US4311594A (en) Membrane separation of organics from aqueous solutions
US4218312A (en) Membrane separation of organics from aqueous solutions
EP1323460B1 (en) Method of recovering fluorochemical surfactant
EP0457981A1 (en) Multi stage pervaporation process
EP0160143B1 (en) Aromatic solvent upgrading using membranes
EP0220753B1 (en) Process for the separation of solvents from hydrocarbons dissolved in said solvents
US3556991A (en) Method for the solvent extraction of aromatic hydrocarbons
JP2000508572A (ja) 回路板製造から発生する有機工程溶液の分別方法
JP2945479B2 (ja) 膜を使用するタキサン溶質の処理
US4108765A (en) Membrane separation of methanol from formaldehyde aqueous mixtures
JPS5939303A (ja) 重合性単量体とその重合体を含有する有機溶液の処理方法
JP2930979B2 (ja) 重合体の精製方法
TW201229033A (en) Process for purifying aryl group containing carbonates
EP1812415A1 (en) Epoxidation of propylene wherein a membrane is used for separating the phosphine and/or phosphine oxide promoter from the product
JPS6160624A (ja) スルフオランの回収法
JPS60235606A (ja) フラツクス溶剤及び反溶剤からの未転化炭素繊維前駆物質の膜分離
EP0498509A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Aminocarbonsäureestern
KR101584195B1 (ko) 비닐아세테이트 단량체의 정제방법
EP0255747B1 (en) Process for separating a fluid feed mixture hydrocarbon oil and an organic solvent
DE69203108D1 (de) Halbdurchlässige zusammengesetzte Membrane, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung solcher Membranen zur Trennung von Bestandteilen in einer flüssigen organischen Phase oder in der Dampfphase.
KR0161750B1 (ko) 테트라플루오르에틸렌/불화탄소 비닐에테르 공중합체의 분리방법 및 미반응단량체/용매의 회수방법
JPS6094104A (ja) 浸透気化分離方法
CA3227823A1 (en) Method and system for extracting contaminants from waste polymers
EP4380772A1 (en) Method and system for extracting contaminants from waste polymers