JPS5939261Y2 - 撓み得る長尺物の保護装置 - Google Patents

撓み得る長尺物の保護装置

Info

Publication number
JPS5939261Y2
JPS5939261Y2 JP2108081U JP2108081U JPS5939261Y2 JP S5939261 Y2 JPS5939261 Y2 JP S5939261Y2 JP 2108081 U JP2108081 U JP 2108081U JP 2108081 U JP2108081 U JP 2108081U JP S5939261 Y2 JPS5939261 Y2 JP S5939261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl
shaped body
inner cylinder
screw
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2108081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57134486U (ja
Inventor
健治 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2108081U priority Critical patent/JPS5939261Y2/ja
Publication of JPS57134486U publication Critical patent/JPS57134486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939261Y2 publication Critical patent/JPS5939261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は撓むことができる長尺物X、たとえば被覆電線
束、ズック製ホース等の全長にわたって遊嵌され十分な
強度を保ちながら被保護長尺物の撓みに従って屈撓し、
内部の長尺物を常時安全に保護しようとするものである
すなわち、本考案は、開放端部にねじ1を設けた第1の
椀状体2の底部に設けた通孔3に内筒4を遊挿し、この
内筒の一端外周にねじ5を設け、他端外周に膨出縁6を
設け、この膨出縁6で前記第1の椀状体2の底の通孔3
の内縁を係止し、この椀状体2の底部外方において間隔
リング7を内筒4に遊嵌し、この間隔リング7を隔てて
、開放端部にねじ8を設けた第2の椀状体9の底に設け
た通孔10を前記内筒4に遊嵌し、この内筒4における
上記ねじ5にナツト11をねじ込み、このナツト11を
前記第2の椀状体9の底の通孔10の内縁に係止させ、
前記内筒4の構造と均等な別の内筒4の端部膨出部6に
、前記第1の椀状体2と均等な構造を有する第3の椀状
体の底部における通孔の内縁を係止させ、この第3の椀
状体の開口縁にお・けるねじを上記第2の椀状体9の開
口縁におけるねじ8にねじ合わせ、この構成を順次繰り
返えして連結した撓み得る長尺物Xの保護装置にかかる
ものである。
本考案保護装置の構成は上記のようであるから外部から
くる他物による衝撃、押圧、摩擦、もしくは引っ張り、
圧縮等等に対して十分に対抗することができる。
そして、内部における被保護長尺物の屈撓に従って容易
に屈撓し、内部の長尺物を常に隙間なく被覆して保護す
る。
また、既記のような構造であるから、激しい屈撓、軸方
向における伸縮が繰り返えされでも連結が外れるといっ
た心配もなく、安全性がながく確保される。
しかも、連結組上げがきわめて簡単であって、未熟練者
であっても、短時間に容易に組上げることができるので
、作業者にとってまことに好都合である。
また、各部品の構造がきわめて簡単で、しかも、その数
が少ないので、当然、廉価に供給することができること
はいうまでもない。
なお、本考案保護装置は主として金属製もしくは強化プ
ラスチック製とするのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のものの正面図で一部を切り欠いて示し
、第2図は屈撓状態を示し、第3図は一部品を分解し、
一部を切り欠いて示すものである。 1.8・・・・・・椀状体開口部におけるねじ、2,9
・・・・・・椀状体、3.10−・・・・・椀状体底の
通孔、4・・・・・・内筒、5・・・・・・内筒の一端
外周におけるねじ、6・・・・・・内筒他端外周におけ
る膨出縁、7・・・・・・間隔リング、11・・・・・
・ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開放端部にねじが設けられた第1の椀状体の底部にある
    通孔に内筒が遊挿され、この内筒は一端外周にねじが設
    けられ、他端外周には膨出縁が設けられ、この膨出縁で
    前記第1の椀状体底の通孔の内縁が係止されるようにな
    され、この椀状体底の外方において間隔リングが内筒に
    遊嵌されてお・す、この間隔リングを隔てて第2の椀状
    体の底に設けられた通孔が前記内筒に遊嵌されており、
    この内筒における上記ねじにナツトがねじ込まれ、この
    ナツトが前記第2の椀状体底の通孔の内縁に係止される
    ようになされ、前記内筒の構造と等しい別の内筒の端部
    膨出部に、前記第1の椀状体と等しい構造の第3の椀状
    体の底部通孔の内縁が係止され、この第3の椀状体の開
    口縁におけるねじが上記第2の椀状体の開口縁のねじに
    ねじ合わされており、この構成が順次繰り返えされて連
    結された撓み得る長尺物の保護装置。
JP2108081U 1981-02-17 1981-02-17 撓み得る長尺物の保護装置 Expired JPS5939261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108081U JPS5939261Y2 (ja) 1981-02-17 1981-02-17 撓み得る長尺物の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108081U JPS5939261Y2 (ja) 1981-02-17 1981-02-17 撓み得る長尺物の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57134486U JPS57134486U (ja) 1982-08-21
JPS5939261Y2 true JPS5939261Y2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=29818968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108081U Expired JPS5939261Y2 (ja) 1981-02-17 1981-02-17 撓み得る長尺物の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939261Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57134486U (ja) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69413305D1 (de) Verfahren zum Zusammenbau eines Bilderzeugungsgeräts, beinhaltend die Montage eines äusseren Gehäuses
ATE224516T1 (de) Verbindungsanordnung zwischen flexiblem anschlussstück und druckrohrleitung
DE571247T1 (de) Schnellkupplung zur Schnappverbindung eines Rohrelements oder einer Montage mehrerer Rohrelemente an einem oder mehreren Rohrenden.
JPS5939261Y2 (ja) 撓み得る長尺物の保護装置
US5406810A (en) Joint lock with improved structure
CA1250332A (en) Connector
DE69304088D1 (de) Abgeschirmte Verbindung vorbereitet für die Montage eines Verbinders
JP3532705B2 (ja) エアコン用冷媒管の保護ダクト
JP3066503B1 (ja) 温水ホ―ス用保護具
JPH0618112Y2 (ja) フレキシブル管
JPH02146928U (ja)
JPS6024324Y2 (ja) 内視鏡
GB1563851A (en) Device for fixing the covering of a cable extending through a wall
JPH0210877Y2 (ja)
JPH0141994Y2 (ja)
JPH0139050Y2 (ja)
JPH0226858Y2 (ja)
KR920005027Y1 (ko) 호오스밴드 보호용 캡
JPS5921344Y2 (ja) 支持具付コルゲ−ト管
US4161334A (en) Protective appendage for a steering column
JP3132735B2 (ja) ケーブルエンドの連結構造
JPS642488Y2 (ja)
JPS5836188Y2 (ja) 波付シ−ス被覆ケ−ブルの固定装置
JPS6348324U (ja)
JPH0743581Y2 (ja) 管継手