JPS5938788Y2 - 陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路 - Google Patents

陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路

Info

Publication number
JPS5938788Y2
JPS5938788Y2 JP2570480U JP2570480U JPS5938788Y2 JP S5938788 Y2 JPS5938788 Y2 JP S5938788Y2 JP 2570480 U JP2570480 U JP 2570480U JP 2570480 U JP2570480 U JP 2570480U JP S5938788 Y2 JPS5938788 Y2 JP S5938788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cathode
ray tube
cathode ray
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2570480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128775U (ja
Inventor
敏彦 古川
湛 黒川
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP2570480U priority Critical patent/JPS5938788Y2/ja
Publication of JPS56128775U publication Critical patent/JPS56128775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938788Y2 publication Critical patent/JPS5938788Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はテレビジョン受像機、受像モニター等に使用され
ろ陰極線管の1駆動回路に関するものである。
陰極線管の駆動回路において、ダイナミックレンジを太
□くするために第1グリツドにバイアスを加えて用いる
場合がある。
このような用い方をすると、バイアス条件によっては入
力信号の白ピーク部分において、寸た電源を投入してか
らカソード・ヒータが十分加熱するまでの間カソードの
電位が第1グリツドより低くなることがある。
このようにカソードの電位が下がると、第1グリツドニ
昂流が流れ、サーマルエミンションの低下となって陰極
線管の寿命に影響を及ぼす。
本案は、上述のような陰極線管の使用方法において、簡
単な構成でカソードと・第1グリッド間の電位差を所定
の関係に維持する回路配置を与えろものである。
本案の実施例について以下図面に従って説明する。
第1図において、Qlは映f象出力トランジスタで、そ
のペースT1には映像信号が入力される。
このトランジスタQ1のコレクタに(ま直流電源子Bが
抵抗R1を介して加えられており、エミツタは抵抗R2
によって接地されている。
このトランジスタQ1による増幅出力は、コレクタより
取出され陰極線管CRTのカソードKに印加されろよう
になっている。
陰極線管CRTの第1グリンドG1 にはバイアス電圧
が与えられろようになっている。
このバイアス電圧は、直a電源−4−Bとアース間に接
続された直列抵抗R3,R4およびR5からなる直列抵
抗の分圧回路から得られる。
すなわち、抵抗R4とR5の接続点の電圧V1がコンデ
ンサC1および抵抗R6からなる回路を経て第1グリツ
ド01 に与えられろ。
さらに、ここでは分圧回路の抵抗R3とR4の接続点の
電圧V2がダイオードD1 を介して陰極線管CRT
(7) 、l’JンードKに加わるような構成になって
おり、コンデンサC2が分圧点とアース間に接続されて
いる。
次に第1図の回路の動作について説明する。
前述シタ電圧V1トV2 とは、(v2− v D
):+。
の関係におかれろ。
ここでvDはダイオードD1の順方向電圧である。
今、出力トランジスタQ1のコレクタ、すなわち陰極線
管CRTのカンードにの電圧がv2−VDより低くなっ
たとする。
すると、ダイオードD1 は導通し、カソード電圧はv
2−VDにクランプされる。
したがって、カソード電圧は常時第1グリンドの電圧v
1より大きい値に保たれ、前述したような不都合が起ら
ない。
本案は以上のように、第1グリツドにバイアスをかけて
陰極線管を駆動する場合に、分圧回路とクランプ用のタ
ーイオードを用いた簡単な回路配置によりエミッション
の低下が起らなし・ようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の実施例のクランプ回路を示す陰極線管の
駆動回路の回路図である。 CRT・・偏極線管、K・・・カソード、01 ・・・
第1グリツド、R1〜R3・・・分圧回路、Dl ・・
・ダイオード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カソードに映像信号が印加され、第1グリツドにバイア
    ス電圧が与えられろ陰極線管の1駆動回路において 前記陰極線管のカソードにカソード側が接続されろダイ
    オードと、直流電源電圧を複数の直列抵抗により分圧し
    て前記バイアス電圧として用ろ第1の電圧を取出すとと
    もに該第1の電圧と前記ダイオードの順方向電圧の和電
    圧より高い第2の電圧を取出す分圧回路とを備え、前記
    陰極線管のカソード電圧が前記第2の電圧より低くなる
    と前記ダイオードが導通するように前記ダイオードのア
    ノード側を前記分圧回路の前記第2の電圧の取出し点に
    接続したことを特徴とする陰極線管のカソード地圧クラ
    ンプ回路。
JP2570480U 1980-02-29 1980-02-29 陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路 Expired JPS5938788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2570480U JPS5938788Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2570480U JPS5938788Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128775U JPS56128775U (ja) 1981-09-30
JPS5938788Y2 true JPS5938788Y2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=29621733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2570480U Expired JPS5938788Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938788Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128775U (ja) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934173A (en) Circuit arrangement for generating a deflection current through a coil for vertical deflection in a display tube
JPS5938788Y2 (ja) 陰極線管のカソ−ド電圧クランプ回路
US3693111A (en) Sawtooth oscillator circuit
KR20000035401A (ko) 키네스코프 빔 전류 측정 펄스에서 오버슈트를 억제하기위한 장치
US4401899A (en) Current comparator circuit
US4001707A (en) Amplifier circuit
KR910006855B1 (ko) 신호 샘플링 회로
US3743882A (en) Circuit arrangement for generating an amplitude-modulated sawtooth voltage
KR960004977Y1 (ko) 다이나믹 포커스(Dynamic Focus)출력회로
JPS6313581B2 (ja)
JPH054369Y2 (ja)
JPS5838684Y2 (ja) 垂直帰線消去回路
US3950672A (en) Circuit for producing correctly timed vertical blanking pulses from a vertical sweep circuit
KR880000668Y1 (ko) 촬상관의 블랭킹 회로
JP3038733B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0439951B2 (ja)
JP2501568Y2 (ja) 受像機
JPS6133753Y2 (ja)
JPS587740Y2 (ja) テレビジヨン受像機の自動黒レベル調整装置
JPH0227655Y2 (ja)
JPH0453061Y2 (ja)
JPH0617364Y2 (ja) ビデオ回路
USRE27492E (en) Television deflection system including afc circuit with flegenerative phase detector
JPH0617382Y2 (ja) ブラウン管バイアス供給装置
JPH0323735Y2 (ja)