JPH0227655Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227655Y2
JPH0227655Y2 JP16420983U JP16420983U JPH0227655Y2 JP H0227655 Y2 JPH0227655 Y2 JP H0227655Y2 JP 16420983 U JP16420983 U JP 16420983U JP 16420983 U JP16420983 U JP 16420983U JP H0227655 Y2 JPH0227655 Y2 JP H0227655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
output
conductivity type
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16420983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072060U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16420983U priority Critical patent/JPS6072060U/ja
Publication of JPS6072060U publication Critical patent/JPS6072060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227655Y2 publication Critical patent/JPH0227655Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は安定な黒レベルを自動的に保持できる
ようにした黒レベル調整回路に関する。
背景技術とその問題点 陰極線管のカツトオフ特性は、温度によつて変
化する。このようにカツトオフ特性が変化する
と、黒レベルにおける電子ビーム量が変化し、黒
再現性が悪化する。そこで従来、例えば垂直ブラ
ンキング期間中の電子ビーム量、即ちカソード電
流を検出し、これにより電子ビーム量を制限し黒
レベルを自動的に調整する回路が提案されてい
る。第1図はその一例を示すものである。
同図において、1は映像信号SVが供給される
端子であり、これよりの映像信号SVは直流クラ
ンプ回路2及び抵抗器3を介してnpn形トランジ
スタ4のベースに供給される。このトランジスタ
4のエミツタは抵抗器5を介して負の直流電圧−
Vccが供給される電源端子6に接続され、そのコ
レクタは抵抗器7を介して正の直流電圧+Vccが
供給される電源端子8に接続される。また、この
トランジスタ4のコレクタ及び抵抗器7の接続点
はpnp形トランジスタ9のベースに接続される。
このトランジスタ9のエミツタは、接続スイツチ
10及びアイドリング電流IIを流すための定電流
回路11を介して電源端子8に接続される。この
接続スイツチ10は、例えば垂直ブランキング期
間はオフとされ、その他の期間はオンとされる。
また、このトランジスタ9のコレクタは抵抗器1
2を介して電源端子6に接続される。
そして、トランジスタ9のエミツタ及び接続ス
イツチ10の接続点に得られる信号が陰極線管1
3のカソードKに供給される。また、トランジス
タ9のコレクタ及び抵抗器12の接続点Pに得ら
れる信号SPは制御回路14に供給される。そし
て、この制御回路14においては、例えば垂直ブ
ランキング期間中の信号SPと基準信号とが比較さ
れる。そして、その比較誤差信号に基づいてクラ
ンプ回路2のクランプレベルが制御され、黒レベ
ル調整が行なわれる。
この第1図例においては、垂直ブランキング期
間以外の期間にあつては、接続スイツチ10はオ
ンとされ、トランジスタ9のコレクタ、従つて抵
抗器12を流れる電流ICは、アイドリング電流II
とカソード電流IKとが加算されたものである。こ
れに対して、垂直ブランキング期間にあつては、
接続スイツチ10はオフとされ、電流ICはカソー
ド電流IKと一致したものとなる。従つて、この第
1図例においては、垂直ブランキング期間中の信
号SP(カソード電流IKにのみ対応)に基づいてク
ランプ回路2のクランプレベルが制御されて黒レ
ベル調整がなされるものであり、正確に調整され
る利益がある。
しかしながら、この第1図例の回路によれば、
出力回路が単なるエミツタフオロワ構成とされて
いるため、陰極線管等の寄生容量とで形成される
時定数回路の時定数が充電時と放電時で異なり、
映像信号期間、特に高出力電圧の場合に高周波数
領域の特性が劣化して波形歪を生じ、再生画像の
画質を悪化させる欠点がある。
考案の目的 本考案は斯る点に鑑み、電流検出機等をそのま
ま維持できると共に充分な周波数特性が得られる
ようにしたものである。
考案の概要 本考案は上記目的を達成するため、映像信号が
クランプ回路2を介してベースに供給される第1
の導電型の出力トランジスタ33と、この出力ト
ランジスタのエミツタにカソードが接続された陰
極線管13と、この陰極線管のカソード電流を検
出するために出力トランジスタのコレクタ及び基
準電位点間に接続された抵抗器34と、この抵抗
器に映像信号のブランキング期間中発生する検出
出力を基準信号と比較してクランプ回路のクラン
プレベルを制御する制御回路14とを備えた黒レ
ベル調整回路において、第2の導電型の出力トラ
ンジスタ31を設けて第1の導電型の出力トラン
ジスタとコンプリメンタリ・プツシユプル接続す
ると共に、第1及び第2の導電型の出力トランジ
スタの各ベース間を接続するスイツチ手段45を
設け、このスイツチ手段をブランキング期間中オ
ンとすることにより、第2の導電型の出力トラン
ジスタをオフとしてブランキング期間中のカソー
ド電流を検出し、この検出出力に基づいて映像信
号中の黒信号のクランプレベルが一定となるよう
に制御することを特徴とするものである。
実施例 以下第2図を参照しながら本考案の一実施例に
ついて説明しよう。この第2図において第1図と
対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明
は省略する。
同図において、端子1からの映像信号SVは直
流クランプ回路2及び抵抗器17並びにコンデン
サ18の並列回路を介してpnp形トランジスタ1
9のベースに供給される。このトランジスタ19
のコレクタは負の直流電圧−Vcc(例えば−18V)
が供給される電源端子20に接続され、そのエミ
ツタは、半固定抵抗器21、npn形トランジスタ
22のエミツタ・コレクタ、npn形トランジスタ
23のエミツタ・コレクタ、抵抗器24、ダイオ
ード25,26及び抵抗器27を介して正の直流
電圧+Vcc(例えば+180V)が供給される電源端
子28に接続される。また、トランジスタ23の
ベースには所定バイアスが供給される。また、ト
ランジスタ23のコレクタ及び抵抗器24の接続
点は、抵抗器29及び30を介して接地され、抵
抗器29及び30の接続点はトランジスタ22の
ベースに接続される。
また、ダイオード26及び抵抗器27の接続点
はnpn形トランジスタ31のベースに接続され、
そのコレクタは電源端子28に接続され、そのエ
ミツタは、抵抗器32を介してpnp形トランジス
タ33のエミツタに接続される。このトランジス
タ33のベースがトランジスタ23のコレクタ及
び抵抗器24の接続点に接続される。また、トラ
ンジスタ33のコレクタは抵抗器34を介して接
地される。そして、トランジスタ31及び33に
よりコンプリメンタリ・プツシユプル出力回路が
構成される。なお、直列接続のダイオード35及
び36が抵抗器34に並列に接続される。そし
て、抵抗器32及びトランジスタ33のエミツタ
の接続点に得られる信号が陰極線管13のカソー
ドKに供給される。
また、38は、第3図Aに示すように、垂直ブ
ランキング期間TBLKは低レベル(例えば0V)、そ
の他の期間は高レベル(例えば5V)となるスイ
ツチング信号SSWが供給される端子であり、これ
よりのスイツチング信号SSWは、抵抗器39を介
してnpn形トランジスタ40のベースに供給され
る。このトランジスタ40のエミツタは接地さ
れ、そのコレクタは、抵抗器41,42及びnチ
ヤンネルFET43のソース・ドレインを介して
トランジスタ31のベースに接続される。また、
抵抗器42と並列にツエナーダイオード44が接
続され、抵抗器41及び42の接続点はFET4
3のゲートに接続される。また、FET43のソ
ースはnpn形トランジスタ45のベースに接続さ
れ、そのエミツタ及びコレクタは夫々トランジス
タ33及び31のベースに接続される。
また、トランジスタ33のコレクタ及び抵抗器
34の接続点P′に得られる信号SPは制御回路14
に供給される。そして、この制御回路14におい
ては、例えば垂直ブランキング期間TBLK中の信
号SPと基準信号とが比較される。そして、その比
較誤差信号に基づいてクランプ回路2のクランプ
レベルが制御され、黒レベル調整が行なわれる。
本例は以上のように構成され、以下にその動作
を説明する。
まず、端子38に供給されるスイツチング信号
SSWが高レベルである垂直ブランキング期間TBLK
以外の期間にあつては、トランジスタ40がオ
ン、FET43がオフ、トランジスタ45がオフ
となる。従つて、破線で囲むスイツチング回路が
無いときと同様になる。そしてこの場合、トラン
ジスタ31及び33のベース間電圧VBは、略
1.4Vとなり(第3図Bに図示)、トランジスタ3
1には所定値のアイドリング電流IIが流れ(第3
図Cに図示)、従つてトランジスタ33のコレク
タ、従つて抵抗器34を流れる電流ICは、カソー
ド電流IK(第3図Dに図示)とアイドリング電流II
とが加算されたものとなる(第3図Eに図示)。
従つてこの場合、信号SPは、アイドリング電流II
とカソード電流IKの加算信号に対応したものとな
る。
次に、端子38に供給されるスイツチング信号
SSWが低レベルである垂直ブランキング期間TBLK
にあつては、トランジスタ40がオフ、FET4
3がオン、トランジスタ45がオンとなる。そし
てこの場合、トランジスタ31及び33のベース
間電圧VBは、略0.7Vとなり(第3図Bに図示)、
トランジスタ31が逆バイアスとなりオフとな
る。そのため、アイドリング電流IIは流れず(第
3図Cに図示)、トランジスタ33のコレクタ、
従つて抵抗器34を流れる電流ICは、カソード電
流IKと一致したものとなる。従つてこの場合、信
号SPは、カソード電流IKにのみ対応したものとな
る。
結局、本例においては、垂直ブランキング期間
TBLK中の信号SP(カソード電流IKにのみ対応)に
基づいてクランプ回路2のクランプレベルが制御
されて黒レベル調整がなされるので、正確に黒レ
ベル調整される利益がある。
しかも本例によれば、出力回路がトランジスタ
31及び33のコンプリメンタリ・プツシユプル
構成とされているので、前述の単なるエミツタフ
オロワ構成の場合のように、充電時及び放電時の
時定数が異なることがなく、高出力電圧でも充分
な周波数特性が得られて、再生画像の品位を向上
させることができる。
尚、上述実施例においては、クランプ回路2の
クランプレベルを制御することにより、カソード
電流IKを制御する例を示したが、これに限らず、
グリツド電極の印加電圧を制御するようにしても
よい。
また、カラーテレビジヨン受像機に本考案を適
用するときは、第2図に示すような構成を赤、緑
及び青信号に対応して3系統設ければよい。この
場合、各色信号の黒レベルが一定レベルに自動的
に調整されるので、所望のホワイトバランスが自
動的に保たれることになる。
また、上述実施例においては垂直ブランキング
期間毎にカソード電流IKが検出されるものである
が、水平ブランキング期間毎であつてもよい。
考案の効果 以上述べた本考案によれば、カソード電流にの
み対応する信号に基づいて黒レベルが調整される
ので、正確な黒レベル調整が行なわれる。しかも
本考案によれば、出力回路がコンプリメンタリ・
プツシユプル構成とされているので、高出力電圧
でも充分な周波数特性が得られて、再生画像の品
位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す構成図、第2図は本考案
の一実施例を示す構成図、第3図はその説明のた
めの図である。 1は映像信号の入力端子、2は直流クランプ回
路、13は陰極線管、14は制御回路、31及び
33は夫夫npn形及びpnp形トランジスタである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 映像信号がクランプ回路を介してベースに供給
    される第1の導電型の出力トランジスタと、この
    出力トランジスタのエミツタにカソードが接続さ
    れた陰極線管と、この陰極線管のカソード電流を
    検出するために上記出力トランジスタのコレクタ
    及び基準電位点間に接続された抵抗器と、この抵
    抗器に上記映像信号のブランキング期間中発生す
    る検出出力を基準信号と比較して上記クランプ回
    路のクランプレベルを制御する制御回路とを備え
    た黒レベル調整回路において、 第2の導電型の出力トランジスタを設けて上記
    第1の導電型の出力トランジスタとコンプリメン
    タリ・プツシユプル接続すると共に、 上記第1及び第2の導電型の出力トランジスタ
    の各ベース間を接続するスイツチ手段を設け、 このスイツチ手段を上記ブランキング期間中オ
    ンとすることにより、上記第2の導電型の出力ト
    ランジスタをオフとして上記ブランキング期間中
    の上記カソード電流を検出し、 この検出出力に基づいて上記映像信号中の黒信
    号のクランプレベルが一定となるように制御する
    ことを特徴とする黒レベル調整回路。
JP16420983U 1983-10-24 1983-10-24 黒レベル調整回路 Granted JPS6072060U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16420983U JPS6072060U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 黒レベル調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16420983U JPS6072060U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 黒レベル調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072060U JPS6072060U (ja) 1985-05-21
JPH0227655Y2 true JPH0227655Y2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=30360073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16420983U Granted JPS6072060U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 黒レベル調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072060U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072060U (ja) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3873767A (en) Video signal control circuit including automatic brightness and contrast control responsive to excess crt beam current
GB2042308A (en) Automatic crt biasing system
GB2084839A (en) Sampling circuit and black level control system for a crt
US4484228A (en) Signal processing network for an automatic kinescope bias control system
US4203131A (en) Predictable automatic brightness control circuit in a video signal image reproducing system
JPH0227655Y2 (ja)
KR100629733B1 (ko) 키네스코프 빔 전류 측정 펄스에서 오버슈트를 억제하기위한 장치
US4204221A (en) Predictably biased kinescope driver arrangement in a video signal processing system
KR20000017128A (ko) 멀티모드 다이나믹 빔 랜딩 교정 회로
US4546291A (en) Focus circuit for multi-tube image pick-up apparatus
JPH05259748A (ja) ビデオ出力回路
JPH079482Y2 (ja) ガンマ補正回路
US4764811A (en) Picture signal processing circuit
SU1338110A1 (ru) Видеоусилитель
JPH0753105Y2 (ja) 垂直ラスタセンタリング回路
JPS6051372A (ja) クランプ回路
JPH083108Y2 (ja) カラーテレビジョン受像機の調整回路
US3944881A (en) Vertical centering control circuit
JPS6211105Y2 (ja)
JPH0413891Y2 (ja)
JPH0419750B2 (ja)
JP3106665B2 (ja) 陰極線管のカソード電流検出装置
KR20000035493A (ko) 다이나믹 포커스 전압 진폭 제어 및 고주파 보상 장치
JPH023586B2 (ja)
KR800000858B1 (ko) 칼라 키네스코프 구동증폭기