JPS5938693Y2 - 製氷装置 - Google Patents
製氷装置Info
- Publication number
- JPS5938693Y2 JPS5938693Y2 JP5791881U JP5791881U JPS5938693Y2 JP S5938693 Y2 JPS5938693 Y2 JP S5938693Y2 JP 5791881 U JP5791881 U JP 5791881U JP 5791881 U JP5791881 U JP 5791881U JP S5938693 Y2 JPS5938693 Y2 JP S5938693Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- tank
- making
- water tank
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は製氷装置に関し、特に、除氷動作時における
初期の一定時間の低温水を製氷水として利用し省エネル
ギー効果を向上するための新規な改良に関するものであ
る。
初期の一定時間の低温水を製氷水として利用し省エネル
ギー効果を向上するための新規な改良に関するものであ
る。
従来、用いられていたこの種の装置においては、第1図
に示されるように、製氷水タンク1内の上部に仕切板2
を設けることlこまり製氷水タンク1内に低温水を保温
することが試行されていたが、仕切板2がラフな構成、
すなわち製氷水タンク1の内壁と仕切板2との間の隙間
りが余りも大きく設けられていたために、除氷が終了し
た時には高温水と攪拌されて温度の高い製氷水となり、
製氷時の効率が極めて悪く、エネルギーを節約すること
が不可能であった。
に示されるように、製氷水タンク1内の上部に仕切板2
を設けることlこまり製氷水タンク1内に低温水を保温
することが試行されていたが、仕切板2がラフな構成、
すなわち製氷水タンク1の内壁と仕切板2との間の隙間
りが余りも大きく設けられていたために、除氷が終了し
た時には高温水と攪拌されて温度の高い製氷水となり、
製氷時の効率が極めて悪く、エネルギーを節約すること
が不可能であった。
この考案は以上のような欠点をすみやかに除去するため
の極めて効果的な手段を提供することを目的とするもの
で、この目的から、本考案の製氷装置は特に、製氷水タ
ンク内の上部に設けられ、該製氷水タンクを上槽と下槽
とに区画する仕切壁と、前記上槽内に上端が開口し下端
が除氷水タンクに連通ずるように設けられたオーバーフ
ロー管と、仕切壁に配置された開閉弁機構とを備え、前
記開閉弁機構は、製氷板から前記上槽内に落下する除氷
水が下槽に入る前にオーバーフロー管からオーバーフロ
ーするのを防止しつる程度の開口面積を有して前記仕切
壁に穿設された上下槽連通孔と、前記下槽内の液面レベ
ルの変化に応動して該連通孔を開閉する開閉部材とを含
み、除氷時間のうち、下槽内の液面が所定レベル以下の
初期の一定時間製氷板の裏面から流下する低温水の全部
を製氷水タンクの前記下槽に保留し、液面が所定レベル
に達した後に流下する高温水の全部を前記上槽に開口す
るオーバーフロー管を介1−で除氷水タンクに保留する
ように前記開閉弁機構の開閉部材で上下槽連通孔の開閉
を制御する構成にしたことを特徴とするものである。
の極めて効果的な手段を提供することを目的とするもの
で、この目的から、本考案の製氷装置は特に、製氷水タ
ンク内の上部に設けられ、該製氷水タンクを上槽と下槽
とに区画する仕切壁と、前記上槽内に上端が開口し下端
が除氷水タンクに連通ずるように設けられたオーバーフ
ロー管と、仕切壁に配置された開閉弁機構とを備え、前
記開閉弁機構は、製氷板から前記上槽内に落下する除氷
水が下槽に入る前にオーバーフロー管からオーバーフロ
ーするのを防止しつる程度の開口面積を有して前記仕切
壁に穿設された上下槽連通孔と、前記下槽内の液面レベ
ルの変化に応動して該連通孔を開閉する開閉部材とを含
み、除氷時間のうち、下槽内の液面が所定レベル以下の
初期の一定時間製氷板の裏面から流下する低温水の全部
を製氷水タンクの前記下槽に保留し、液面が所定レベル
に達した後に流下する高温水の全部を前記上槽に開口す
るオーバーフロー管を介1−で除氷水タンクに保留する
ように前記開閉弁機構の開閉部材で上下槽連通孔の開閉
を制御する構成にしたことを特徴とするものである。
以下、図面と共にこの考案による製氷装置の好適な実施
例について詳細に述べる。
例について詳細に述べる。
第2図において符号10で示されるものは冷凍系を構成
する製氷板であり、その下方には案内樋11および製氷
水タンク12が設けられている。
する製氷板であり、その下方には案内樋11および製氷
水タンク12が設けられている。
この製氷水タンク12内の製氷水を製氷水循環ポンプ1
3、製氷水送水管14および散水部15を介して製氷板
10に散水し、さらに製氷用水を案内樋11を介して製
氷水タンク12(こ還流して製氷水循環系を構成してい
る。
3、製氷水送水管14および散水部15を介して製氷板
10に散水し、さらに製氷用水を案内樋11を介して製
氷水タンク12(こ還流して製氷水循環系を構成してい
る。
この製氷水循環ポンプ13の製氷水送水管14には排水
電磁弁GVおよび手動排水弁DVが並夕1ルで設けられ
ている。
電磁弁GVおよび手動排水弁DVが並夕1ルで設けられ
ている。
この考案における冷凍系は、圧縮機COより熱交換器H
E、凝縮器EVA、高圧側電磁弁(冷媒液管用電磁弁)
Hv、膨張弁EXVおよび製氷板10に設けた蒸発器1
6を介して冷媒が循環され、低圧側には低圧側の圧力を
検出して圧縮機COの運転を制御する自動圧力調節器P
Sを設けている。
E、凝縮器EVA、高圧側電磁弁(冷媒液管用電磁弁)
Hv、膨張弁EXVおよび製氷板10に設けた蒸発器1
6を介して冷媒が循環され、低圧側には低圧側の圧力を
検出して圧縮機COの運転を制御する自動圧力調節器P
Sを設けている。
この製氷水タンク12に設けられたオーバーフロー管1
1のオーバーフロー水は下方(こ設けられた除氷水タン
ク1Bに供給され、この除氷水タンク18の除氷水は除
氷水循環ポンプ19および除氷水送水管19aを介して
製氷板10の裏側fこ送水される構成である。
1のオーバーフロー水は下方(こ設けられた除氷水タン
ク1Bに供給され、この除氷水タンク18の除氷水は除
氷水循環ポンプ19および除氷水送水管19aを介して
製氷板10の裏側fこ送水される構成である。
前記製氷水タンク12はこの考案の目的を遠戚するため
に特(こ改良された実施ψIF一つで、第3図をこ示さ
れている。
に特(こ改良された実施ψIF一つで、第3図をこ示さ
れている。
この実施例においては、製氷水タンク12のケーシング
20内の上部には支持板21が設けられ、この支持板2
1の上部fこはケーシング20の開口部22の面積とほ
ぼ同一の面積を有する仕切壁即ち仕切板23が設けられ
ている。
20内の上部には支持板21が設けられ、この支持板2
1の上部fこはケーシング20の開口部22の面積とほ
ぼ同一の面積を有する仕切壁即ち仕切板23が設けられ
ている。
従って、この仕切板23(こより前記開口部22は閉状
態に構成されると共に、製氷水タンク12は図から明ら
かなように上槽と下槽とに区画されている。
態に構成されると共に、製氷水タンク12は図から明ら
かなように上槽と下槽とに区画されている。
この仕切板23の一端にはオーバーフロー管1γが貫通
して設けられ、このオーバーフロー管11は、上端が前
記上槽内に開口し下端が製氷水タンク12の底板20a
を貫通して除氷水タンク18に接続されている。
して設けられ、このオーバーフロー管11は、上端が前
記上槽内に開口し下端が製氷水タンク12の底板20a
を貫通して除氷水タンク18に接続されている。
又、こQ仕切板23の他端にはストレーナ24を有する
上下槽連通25が設けられ、この上下槽連通25の下部
には弁孔26を有するバルブ部21が装着され、バルブ
部2Tに設けられた開閉部材即ちボール28と上下槽連
通孔25とにより開閉弁機構29を構成している。
上下槽連通25が設けられ、この上下槽連通25の下部
には弁孔26を有するバルブ部21が装着され、バルブ
部2Tに設けられた開閉部材即ちボール28と上下槽連
通孔25とにより開閉弁機構29を構成している。
上下槽連通孔25は、製氷板10から前記上槽内に落下
する除氷水が下槽に入る前にオーバーフロー管1γから
オーバーフローするのを防止しうる程度の開口面積を有
し、また、ボール28は前記下槽内の液面レベルの変化
に応動して該連通孔25を開閉する。
する除氷水が下槽に入る前にオーバーフロー管1γから
オーバーフローするのを防止しうる程度の開口面積を有
し、また、ボール28は前記下槽内の液面レベルの変化
に応動して該連通孔25を開閉する。
以上のような構成(こおいて、この考案による製氷装置
を作動させる場合(こついて述べると、製氷中には製氷
板10の表面を流下した水が製氷水タンク12内fこ案
内樋11を介して落下し、製氷水循環ポンプ13の作動
(こより製氷水が製氷板10と製氷水タンク12との間
を循環して製氷板10の表面に氷が作られる。
を作動させる場合(こついて述べると、製氷中には製氷
板10の表面を流下した水が製氷水タンク12内fこ案
内樋11を介して落下し、製氷水循環ポンプ13の作動
(こより製氷水が製氷板10と製氷水タンク12との間
を循環して製氷板10の表面に氷が作られる。
次に、製氷が完了すると、製氷水循環ポンプ13は動作
を停止し、除氷水循環ポンプ19が作動を開始する。
を停止し、除氷水循環ポンプ19が作動を開始する。
この時、製氷水タンク12内には製氷水が底にわずかな
量だけ残る。
量だけ残る。
除氷水タンク18の除氷水は製氷板1の裏面を流下し案
内樋11を介して仕切板23に落下し、開閉弁機構29
を経て製氷水タンク12に保留され、一定量以列の除氷
水はオーバーフロー管11を介して除氷水タンク18に
送られる。
内樋11を介して仕切板23に落下し、開閉弁機構29
を経て製氷水タンク12に保留され、一定量以列の除氷
水はオーバーフロー管11を介して除氷水タンク18に
送られる。
この場合、製氷板10の裏側に散水された除氷水は除氷
時間を3分にセットすると、製氷水タンク12(こ落下
してくる除氷水の温度特性は第4図のようになっている
。
時間を3分にセットすると、製氷水タンク12(こ落下
してくる除氷水の温度特性は第4図のようになっている
。
除氷サイクルの内、初期の一定時間においては、製氷板
10の表面の所定の厚みを有する板状氷の存在により、
製氷板10の裏面を流れる除氷水は製氷板10を介して
板状氷と熱交換を行い、製氷板10及び板状氷に熱を与
えて板状氷と製氷板との凍結固着を解除(除氷)させる
と共Gこ、除氷水自体の温度が低下することになる。
10の表面の所定の厚みを有する板状氷の存在により、
製氷板10の裏面を流れる除氷水は製氷板10を介して
板状氷と熱交換を行い、製氷板10及び板状氷に熱を与
えて板状氷と製氷板との凍結固着を解除(除氷)させる
と共Gこ、除氷水自体の温度が低下することになる。
これは、製氷板10の表面に板状氷が存在する期間だけ
行われるものである。
行われるものである。
すなわち、除氷水はT−T1の期間に冷却されることに
なり、この間に落下してくる除氷水の量を製氷水タンク
12の容量と一致させておけば製氷水タンク12内(こ
は製氷板10の氷が除氷される迄の間に低温水が貯留さ
れることになる。
なり、この間に落下してくる除氷水の量を製氷水タンク
12の容量と一致させておけば製氷水タンク12内(こ
は製氷板10の氷が除氷される迄の間に低温水が貯留さ
れることになる。
T1〜T2の時間においては氷がはがれ始めるため除氷
水の水温が上昇し始め、T2〜T3の時間では完全に氷
がはがれるため、板状水との熱交換がなくなって除氷水
温は上昇することになる。
水の水温が上昇し始め、T2〜T3の時間では完全に氷
がはがれるため、板状水との熱交換がなくなって除氷水
温は上昇することになる。
このT1〜T3の時間において製氷板10から落下して
くる高温の除氷水は製氷水タンク12が低温水で満水と
なり、この開閉弁機構29のボール28が上下槽連通孔
25を閉としているため、この除氷水はオーバーフロー
管1γを介して除氷水タンク1Bに供給される。
くる高温の除氷水は製氷水タンク12が低温水で満水と
なり、この開閉弁機構29のボール28が上下槽連通孔
25を閉としているため、この除氷水はオーバーフロー
管1γを介して除氷水タンク1Bに供給される。
従って、除氷時間のうち、下槽内の液面が所定レベル以
下の初期の一定時間、製氷板10の裏面から流下する低
温水の全部は製氷水タンク12の前記下槽に保留され、
液面が所定レベルに達した後(こ流下する高温水の全部
は前記上槽に開口するオーバーフロー管1γを介して除
氷水タンク18#こ保留される。
下の初期の一定時間、製氷板10の裏面から流下する低
温水の全部は製氷水タンク12の前記下槽に保留され、
液面が所定レベルに達した後(こ流下する高温水の全部
は前記上槽に開口するオーバーフロー管1γを介して除
氷水タンク18#こ保留される。
この考案による製氷装置は以上のような構成と作用とを
備えているため、製氷タンクには常に低温水のみが保留
され、製氷水が製氷板10に送られた場合、余分なエネ
ルギーを使わなくても直ちに製氷が行なわれ、省エネル
ギーおよび製氷の効率化に犬い(こ貢献し、圧縮機の起
動時に無理な負荷がかからない。
備えているため、製氷タンクには常に低温水のみが保留
され、製氷水が製氷板10に送られた場合、余分なエネ
ルギーを使わなくても直ちに製氷が行なわれ、省エネル
ギーおよび製氷の効率化に犬い(こ貢献し、圧縮機の起
動時に無理な負荷がかからない。
又、除氷水タンクには高温の除氷水が保留されるため短
時間に除氷が行なわれ理想的な製氷および除氷が行なわ
れるものである。
時間に除氷が行なわれ理想的な製氷および除氷が行なわ
れるものである。
第1図は従来用いられた製氷タンクを示す断面図、第2
図および第3図はこの考案による製氷装置を示す全体構
成図、第4図は製氷板から流下する除氷水の温度を示す
特性図である。 10は製氷板、11は案内樋、12は製氷水タンク、1
3は製氷水循環ポンプ、15は散水部、COは圧縮機、
16は蒸発器、11はオーバーフロー管、18は除氷水
タンク、19は除氷水循環ポンプ、20はケーシング、
21は支持板、22は開口部、23は仕切壁(仕切板)
、25は上下槽連通孔、26は弁孔、2γはバルブ部、
28は開閉部材(ボール)、29は開閉弁機構である。
図および第3図はこの考案による製氷装置を示す全体構
成図、第4図は製氷板から流下する除氷水の温度を示す
特性図である。 10は製氷板、11は案内樋、12は製氷水タンク、1
3は製氷水循環ポンプ、15は散水部、COは圧縮機、
16は蒸発器、11はオーバーフロー管、18は除氷水
タンク、19は除氷水循環ポンプ、20はケーシング、
21は支持板、22は開口部、23は仕切壁(仕切板)
、25は上下槽連通孔、26は弁孔、2γはバルブ部、
28は開閉部材(ボール)、29は開閉弁機構である。
Claims (1)
- 製氷板10に供給する製氷水を貯留するための製氷水タ
ンク12と、この製氷水タンク12の下方に設けられた
除氷水タンク1Bと、製氷板10に設けた蒸発器16に
冷媒を供給するための圧縮機COと、製氷水タンク12
内の上部に設けられ該製氷水タンク12を上槽と下槽と
に区画する仕切壁23と、前記上槽内(こ上端が開口し
下端が前記除氷水タンクに連通ずるよう昏こ設けられた
オーバーフロー管1γと、仕切壁23(こ配置された開
閉弁機構29と、前記各タンク12および18に接続さ
れた製氷水循環ポンプ13および除氷水循環ポンプ19
とを備え、前記開閉弁機構29は、製氷板10から前記
上槽内に落下する除氷水が下槽に入る前にオーバーフロ
ー管11からオーバーフローするのを防止しつる程度の
開口面積を有して前記仕切壁23に穿設された上下槽連
通孔25と前記下槽内の液面レベルの変化に応動して該
連通孔を開閉する開閉部材28とを含み、除氷時間のう
ち、下槽内の液面が所定レベル以下の初期の一定時間製
氷板10の裏面から流下する低温水の全部を製氷水タン
ク12の前記下槽に保留し、液面が所定レベルに達した
後lこ流下する高温水の全部を前記上槽に開口するオー
バーフロー管1γを介して除氷水タンク18に保留する
ように前記開閉弁機構29の開閉部材28で上下槽連通
孔25の開閉を制御する構55にしたことを特徴とする
製氷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5791881U JPS5938693Y2 (ja) | 1981-04-23 | 1981-04-23 | 製氷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5791881U JPS5938693Y2 (ja) | 1981-04-23 | 1981-04-23 | 製氷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57172379U JPS57172379U (ja) | 1982-10-29 |
JPS5938693Y2 true JPS5938693Y2 (ja) | 1984-10-27 |
Family
ID=29854371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5791881U Expired JPS5938693Y2 (ja) | 1981-04-23 | 1981-04-23 | 製氷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938693Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-04-23 JP JP5791881U patent/JPS5938693Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57172379U (ja) | 1982-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100814613B1 (ko) | 얼음을 이용한 냉수 제조가 가능한 얼음 정수기 | |
US4366679A (en) | Evaporator plate for ice cube making apparatus | |
US6000228A (en) | Clear ice and water saver cycle for ice making machines | |
JPS5938693Y2 (ja) | 製氷装置 | |
US4185467A (en) | Icemaker liquid refrigerant defrost system | |
US4881378A (en) | High speed icemaker | |
CN211233261U (zh) | 一种空调除霜系统及空调器 | |
JP3205458B2 (ja) | 製氷機の散水構造 | |
JPH0334626Y2 (ja) | ||
JPH0541326Y2 (ja) | ||
JPS6027892Y2 (ja) | 製氷機の予温装置 | |
SU1725044A1 (ru) | Льдогенератор | |
KR102524581B1 (ko) | 드럼 제빙기의 원료공급 개폐장치 | |
JP2001004255A (ja) | 自動製氷機およびその運転方法 | |
JPH0426853Y2 (ja) | ||
JPH0416146Y2 (ja) | ||
JPH038925Y2 (ja) | ||
JPH0674626A (ja) | 流下式製氷機 | |
JPH07225070A (ja) | 製氷機及びその運転方法 | |
CN216080099U (zh) | 空调器 | |
JPH11248321A (ja) | 自動製氷機の運転制御方法 | |
JPH0741363U (ja) | 水循環式製氷機 | |
JP2604878Y2 (ja) | 噴射式自動製氷機の水皿構造 | |
JPS6244285Y2 (ja) | ||
JPS5938688Y2 (ja) | 自動製氷機 |