JPH0741363U - 水循環式製氷機 - Google Patents

水循環式製氷機

Info

Publication number
JPH0741363U
JPH0741363U JP7580593U JP7580593U JPH0741363U JP H0741363 U JPH0741363 U JP H0741363U JP 7580593 U JP7580593 U JP 7580593U JP 7580593 U JP7580593 U JP 7580593U JP H0741363 U JPH0741363 U JP H0741363U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice making
ice
water
making water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7580593U
Other languages
English (en)
Inventor
暢彦 加藤
良和 阪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP7580593U priority Critical patent/JPH0741363U/ja
Publication of JPH0741363U publication Critical patent/JPH0741363U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度低下した製氷水を、無駄に排出しない。 【構成】 製氷水タンク16にオーバーフロー管42が
配設され、該タンク中に貯留される製氷水の最低貯留量
を規定する。タンク中の製氷水を製氷板10,10に供
給する製氷水循環ポンプ22は、除氷運転が完了して除
氷水循環ポンプ36が停止してから、所要の遅延時間が
経過した後に始動するよう制御される。この遅延時間の
間に、除氷水循環ポンプ36の停止時点においてオーバ
ーフロー管42の上端開口より上位の製氷水が、該フロ
ー管42を介して除氷水タンク34に排出される。すな
わち、不完全氷の発生防止のために製氷運転の所要時期
に、製氷水循環ポンプ22を一時的に停止しても、製氷
水タンク16中の温度低下した製氷水は除氷水タンク3
4に排出されない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、製氷水タンクに貯留されている製氷水を、冷凍系から導出する蒸 発管により冷却されている製氷部に供給し、該製氷部で氷結に至らなかった製氷 水は前記タンク中に回収した後に、再び製氷部に循環供給するようにした水循環 式製氷機に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来より、垂直に立設した製氷板に冷凍系から導出した蒸発管を配設し、この 蒸発管により冷却される前記製氷板に製氷水を散布供給して板氷を形成し、得ら れた板氷を剥離して落下放出させる流下式製氷機が、簡単な構成で製氷コストも 低廉になし得ることから広く使用されている。この製氷機は、製氷水を所要量貯 留するための製氷水タンクを備え、製氷運転に際しタンク中の製氷水を循環ポン プで圧送して製氷板に供給し、氷結するに至らなかった製氷水は前記タンク中に 回収した後に、再び製氷板に向け送り出す強制循環機構を採用している。また、 製氷板での製氷完了を検知して製氷運転から除氷運転に移行すると、製氷板の裏 面に除氷水を散布供給して板氷との氷結面の融解を促進させると共に、該除氷水 を製氷水タンクに回収し、これを次の製氷運転の際の製氷水として使用するよう 構成されている。
【0003】 前記流下式製氷機では、未氷結水は冷却保持されている製氷板に接触して温度 降下するので、製氷運転が進行するに伴い、製氷水タンク中の製氷水は充分に冷 却される。このため製氷板に接触して過冷却された未氷結水が、製氷板表面ある いは製氷水タンク中にて瞬時に微細な針状の氷片が発生し、これが凝集して綿乃 至泥状の不完全氷となって製氷板表面に付着したり、製氷水タンク中の水面に浮 遊する現象がみられる。そしてこのように不完全氷が発生すると、未氷結水の製 氷水タンク中への回収を阻害したり、前記循環ポンプへの円滑な製氷水の吸い込 みを阻害したり、製氷工程の進行が妨げられ、日産製氷能力の低下となって公称 能力の実現を阻止し、ユーザーからのクレームを招く原因にもなっている。
【0004】 前述した不完全氷の発生を防止するために、従来から種々の対策が講じられて いる。例えば特公昭58−15706号公報には、製氷運転が開始されてから不 完全氷が発生すると予測される時間を経過した時点、または不完全氷が発生する 直前に現われる製氷水温度の変化を検知手段により検知し、前記循環ポンプの運 転を制御して、所要時間に亘って製氷水の供給を停止したり供給量を減少させる ことを内容とする技術が開示されている。すなわち、製氷水の供給が停止された り供給量が減少している間に、前記製氷板を過冷却することによって、製氷水の 循環供給を再開した際の不完全氷の発生を防止するというものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前記流下式製氷機では、除氷水用のタンクや外部に接続するオーバーフロー管 を製氷水タンク中に配設し、該フロー管により製氷水の最低貯留量(製氷に必要 な最低量よりも多い量)を規定するようになっている。また、前述した除氷運転 に際して製氷板に散布供給されて製氷水タンクに回収される除氷水の量は、板氷 の除氷を確実に行なうために前記最低貯留量よりも多くなるよう設定されている 。すなわち、除氷運転の完了時点では、製氷水タンク中の製氷水の水位は、前記 オーバーフロー管の上端開口よりも上方のレベルになっている。従って、製氷水 はオーバーフロー管から除氷水タンクまたは外部に排出されるが、製氷運転に移 行して循環ポンプにより製氷水タンク中の製氷水を製氷板に向けて供給すると、 製氷水が製氷水循環経路中に満たされることによりタンク中の水位はオーバーフ ロー管の上端開口より下方に低下し、製氷水のタンク外への排出はなくなる。
【0006】 この場合において、前述した如く製氷運転の所要時期に不完全氷対策のために 製氷水の供給を一時的に停止したり供給量を減少させると、製氷水循環経路中に 満たされている製氷水が製氷水タンクに帰還する。このとき、製氷水タンク中の 製氷水は略0℃(氷結温度)に近い温度にまで充分低下しているが、未だ前記製氷 板には氷結していないために、全体の製氷水の量は除氷運転の完了時点から減っ ておらず、製氷水タンク中の水位はオーバーフロー管の上端開口より上昇するこ ととなる。すなわち、わざわざ氷結温度にまで低下した製氷水を排出することと なり、極めて不経済であった。また、製氷に必要としない余分な製氷水を冷却す るので、製氷水全体を氷結温度にまで冷却するのに時間が掛かると共に、熱エネ ルギーの損失が多く、ランニングコストが嵩む欠点が指摘される。
【0007】
【考案の目的】
本考案は、前述した不完全氷が発生するのを防止するために、製氷運転の所要 時期に製氷水の供給を一時的に停止したり供給量を減少させるようにした水循環 式製氷機に内在している前記欠点に鑑み、これを好適に解決するべく提案された ものであって、製氷運転の進行により氷結温度にまで低下した製氷水が無駄に排 出されるのを防止し得る水循環式製氷機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため本考案は、冷凍系から導出した 蒸発管が密着固定される製氷部と、最低貯留量が規定されている製氷水タンクと を備え、製氷運転に際し前記タンク中の製氷水を冷却保持した製氷部に供給し、 該製氷部で氷結するに至らなかった製氷水は再循環に供すると共に、該製氷運転 の所要時期に製氷部への製氷水の供給を一時的に停止または減少させることによ り不完全氷の発生を防止するよう構成され、また除氷運転に際し前記製氷部に除 氷水を供給し、この除氷水を製氷水タンクに回収して製氷水として使用するよう にした水循環式製氷機において、 前記製氷運転時に製氷水の供給を一時的に停止または減少したときに前記製氷 水タンクに帰還する最低貯留量を越える製氷水を、前記除氷運転から製氷運転に 移行する際に予めタンク外に排出する手段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】
次に、本考案に係る水循環式製氷機につき、好適な実施例を挙げて、添付図面 を参照しながら以下説明する。なお、実施例では水循環式製氷機として、垂直に 立設した製氷板に製氷水を散布供給して板氷を形成する流下式製氷機を例に挙げ て説明するが、多数の仕切り板を縦横に配設して下方に開口する碁盤目状の製 氷小室を画成し、その下方に配設した水皿から各対応の製氷小室に製氷水を噴射 供給して、蒸発管で冷却されている各製氷小室に角氷を形成するクローズドセル 式の製氷機や、前記水皿は使用せず、これらの製氷小室中に下方から製氷水を 吹上げ散布することにより、各小室中に角氷を形成するオープンセル型の製氷機 等であってもよい。
【0010】 (第1実施例について) 図1は、第1実施例に係る流下式製氷機の全体構成を示す概略構成図であり、 所定間隔離間して対向配置した垂直な製氷板10,10の対向面(裏面)に、図示 しない冷凍系から導出され横方向に蛇行する蒸発管12が密着固定されている。 この製氷板10,10の直下には、集水樋14が配設され、製氷運転に際し製氷 板10,10の各製氷面(前面)に供給された製氷水(図3)、および除氷運転に際 し製氷板10,10の裏面に供給された除氷水(図4)は、該集水樋14を介して 下方に位置する製氷水タンク16に回収貯留されるようになっている。また、集 水樋14の内部にサーモスタット18が配設され、該サーモスタット18により 製氷運転中に製氷水循環経路中を循環している製氷水の温度を監視している。そ して、サーモスタット18が不完全氷の発生する直前の温度変化を検知した際に 、後述する製氷水循環ポンプ22の運転を停止するよう設定してある。なお、製 氷板10,10の直下には、除氷運転により該製氷板10,10から剥離されて落 下する板氷20,20を、斜め下方に配設したアイスクラッシャーや貯氷庫に案 内する案内板(何れも図示せず)が傾斜配設されている。
【0011】 前記製氷水タンク16から製氷水循環ポンプ22を介して導出した製氷水供給 管24は、前記製氷板10,10の上方に設けた製氷水散布器26に接続してい る。この製氷水散布器26には多数の散水孔26aが穿設され、製氷運転時にタ ンク16からポンプ22により圧送される製氷水を、前記散水孔26aおよび散 水案内板28を経て前記製氷板10,10の冷却されている各製氷面に散布流下 させ、該製氷面に所要厚みの板氷20,20を生成するよう構成される。なお、 製氷水タンク16には、1回の製氷運転が終了した時点での、前記タンク中にお ける残留水を外部に排出する排出管30が排出ポンプ32を介して連通接続され ている。
【0012】 図示の製氷機には、前述した製氷水供給系と別に、除氷水供給系が設けられて いる。すなわち除氷運転に際して、冷凍系の弁切換えにより、蒸発管12にホッ トガスを循環させて製氷板10,10を加熱し、各製氷面と板氷20,20との氷 結を融解させると共に、製氷板10,10の裏面に常温の水や温水等(以下「除氷 水」という)を散布して、その昇温による除氷促進を行なうようになっている。例 えば、製氷機内に配設した除氷水タンク34から除氷水循環ポンプ36を介して 導出した除氷水供給管38は、図1に示す如く、前記製氷板10,10の対向部 における上部に設けた除氷水散布器40に接続している。そして除氷運転時に、 タンク34から圧送された除氷水は、除氷水散布器40に穿設した多数の散水孔 40aを介して製氷板10,10の各裏側に散布供給されて流下し、製氷板10, 10と板氷20,20との氷結面を融解する。製氷板10,10の裏側を流下した 除氷水は、製氷水と同様に前記集水樋14を介して製氷水タンク16に回収され 、これが次回の製氷水として使用される。
【0013】 前記製氷水タンク16には、オーバーフロー管42が配設され、該タンク中に 貯留される製氷水の最低貯留量を規定するようになっている。またオーバーフロ ー管42は、前記除氷水タンク34に連通し、所定水位を越えて該フロー管42 の上端開口から入った製氷水を、図6に示すように除氷水タンク34に戻すよう 構成されている。なお、オーバーフロー管42の除氷水タンク34に連通する下 端は、図に示すように斜めにカットした状形や、あるいは斜めに折曲する形状と し、該フロー管42から除氷水タンク34に円滑に製氷水が落下し、タンク中の 除氷水が飛散しないようにすることが推奨される。
【0014】 ここで、前記除氷運転に際して除氷水タンク34から製氷板10,10に供給 される除氷水の量は、前記製氷水タンク16においてオーバーフロー管42で規 定される最低貯留量よりも多く設定されている。従って、除氷運転の完了時点で は、製氷水タンク16中にはオーバーフロー管42の上端開口よりも上位のレベ ルまで除氷水(製氷水)が貯留されることになり、これが不完全氷の発生防止のた めに前記製氷水循環ポンプ22を停止した際に無駄に排出されることになる。そ こで実施例では、図2に示す如く、除氷運転が完了して除氷水循環ポンプ36が 停止してから、製氷水循環ポンプ22を始動するまでの間に所要の遅延時間tを 設け、この間に前記最低貯留量を越える製氷水を予め排出するようにしている。 すなわち製氷水循環ポンプ22の遅延時間tを、除氷水循環ポンプ36の停止時 点において、前記オーバーフロー管42の上端開口より上位の製氷水(製氷水循 環経路中の製氷水も含む)が、オーバーフロー管42を介して除氷水タンク34 に排出されるのに要する時間に設定してある。従って、不完全氷の発生防止のた めに製氷水循環ポンプ22を停止した際に除氷水タンク34に排出されると予想 される量の製氷水を、予め常温のときに排出することができる。なお、冷凍系の 弁の切換えも、前記時間tだけ遅延するよう設定されている。
【0015】
【実施例の作用】
次に、このように構成した実施例に係る流下式製氷機の作用につき説明する。 図3に示す如く、前記蒸発管12により冷却保持されている製氷板10,10に 、製氷水タンク16から製氷水循環ポンプ22を介して製氷水を循環供給する製 氷運転が進行し、該製氷板10,10の各製氷面に所要厚の板氷20,20が生成 されると、これをセンサが検知し、冷凍系の弁を切換えて蒸発管12にホットガ スを供給する。また、前記除氷水タンク34中の除氷水が除氷水循環ポンプ36 を介して除氷水散布器40に圧送される。この除氷水は散水孔40aを介して製 氷板10,10の各裏面に散布供給され、該製氷板10,10を流下した除氷水は 前記集水樋14を介して製氷水タンク16に回収貯留される。
【0016】 除氷運転が進行し、図4に示す如く、製氷板10,10と板氷20,20との氷 結面が融解し、該製氷板10,10から板氷20,20が剥離することによる温度 上昇を、センサが検知すると、前記除氷水循環ポンプ36を停止する。このとき 、冷凍系の弁の切換えおよび製氷水循環ポンプ22の始動は、図2に示す如く、 遅延時間tの間は行なわれない。従って、この遅延時間tの間に、前記オーバー フロー管42の上端開口よりも上位の常温の製氷水(最低貯留量を越える量の製 氷水)は、該フロー管42を介して除氷水タンク34に戻される。
【0017】 前記遅延時間tの経過後に、前記冷凍系の弁を切換えると共に製氷水循環ポン プ22を始動させて製氷運転を開始すると、前記蒸発管12に冷媒が循環供給さ れると共に、図6に示す如く、製氷水タンク16から製氷水循環ポンプ22を介 して常温の製氷水が製氷水散布器26に圧送される。この製氷水は散水孔26a および散水案内板28を介して製氷板10,10の各製氷面に散布供給される。 製氷板10,10は蒸発管12により氷点下に冷却されているので、散布された 製氷水は製氷面を流下する間に熱交換により冷却された後、製氷板10,10の 下端に配設された集水樋14に至り、製氷水タンク16に回収されて再循環に供 される。
【0018】 製氷運転により循環供給される製氷水の温度は次第に低下し、該温度が不完全 氷が発生する直前の温度となったことを前記サーモスタット18が検知すると、 製氷水循環ポンプ22の運転が停止される。これにより、製氷板10,10には 製氷水が流下しないので過冷却されるに至る。このとき、前回の除氷運転の完了 時点で、予めオーバーフロー管42の上端開口より上位の製氷水を除氷水タンク 34に戻してあるので、製氷水循環ポンプ22の停止により製氷水循環経路中の 製氷水が製氷水タンク16に帰還しても、該タンク中の製氷水はオーバーフロー 管42から排出されることはない(図5の状態)。すなわち、わざわざ氷結温度近 傍まで低下した製氷水を、除氷水タンク34に排出することはなくなり、熱エネ ルギーの損失を低く抑えることができる。また必要量のみの製氷水を冷却するの で、製氷時間を短縮して製氷能力を向上させる利点がある。
【0019】 なお図7に示す如く、前記除氷水循環ポンプ36が停止した後に、冷凍系の弁 を切換えて蒸発管12に冷媒を供給した状態で、前記製氷水循環ポンプ22のみ を時間tだけ遅延させるようにしても、前述したと同様の効果を奏する。
【0020】 (第2実施例について) 図8は、本考案の第2実施例に係る流下式製氷機を示すものであって、基本的 な構成は前述した第1実施例と同一である。但し前記製氷水タンク16から環流 ポンプ44を介して導出した環流管46を、前記除氷水タンク34に接続してい る。この環流ポンプ44は、図9に示す如く、除氷運転が完了して除氷水循環ポ ンプ36が停止すると共に製氷運転が開始された時点で、その運転が開始される よう設定される。そして環流ポンプ44により、除氷運転の完了時にオーバーフ ロー管42の上端開口より上位の製氷水(最低貯留量を越える量の製氷水)を、全 て除氷水タンク34に排出し得る時間t1が経過した時点で、該ポンプ36を停 止制御するようになっている。
【0021】 すなわち第2実施例では、製氷水タンク16における最低貯留量を越える量の 製氷水を、製氷運転により冷却される前の常温のときに環流ポンプ44により強 制的に除氷水タンク34に排出している。これにより、製氷運転の所要時期に、 不完全氷対策のために製氷水循環ポンプ22を停止させても、氷結温度近傍にま で低下した製氷水が無駄に排出されることはない。
【0022】 なお図示の実施例では、製氷水タンクにおける最低貯留量を越える製氷水を除 氷水タンクに戻す構成につき説明したが、該製氷水を外部に排出するようにして もよい。すなわち、除氷水タンクを設けることは必須の要件でなく、外部水道系 を介して製氷板に除氷水を供給する構成の製氷機であってもよい。また、サーモ スタットにより不完全氷の発生する直前の製氷水の温度を検知して製氷水循環ポ ンプを停止制御する場合につき説明したが、本願はこれに限定されるものでない 。例えば製氷運転から始動を開始するタイマにより、不完全氷が発生すると予測 される時間を計時し、該タイマのタイムアップにより製氷水循環ポンプを停止制 御するようにしてもよい。更に、不完全氷対策のために必ずしも製氷水循環ポン プを停止させる必要はなく、製氷板に供給する製氷水の量を減少させるだけでも よい。
【0023】
【考案の効果】
以上に説明した如く、本考案に係る水循環式製氷機によれば、必要とする量の 製氷水のみを氷結温度にまで低下させるようにしたので、冷却に要する時間を短 縮することができ、製氷能力を向上させ得る。すなわち、製氷運転により氷結温 度近傍まで低下した製氷水を無駄に排出することはないので、必要以上の製氷水 を冷却するための熱エネルギーの損失を低減し、ランニングコストを低く抑える ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例に係る流下式製氷機の概略構成図
である。
【図2】 第1実施例に係る流下式製氷機の主要部品の
フローチャート図である。
【図3】 第1実施例に係る流下式製氷機の製氷運転状
態を示す説明図である。
【図4】 第1実施例に係る流下式製氷機の除氷運転状
態を示す説明図である。
【図5】 第1実施例に係る流下式製氷機の除氷運転が
完了して製氷水タンクの最低貯留量を越える製氷水が排
出された状態を示す説明図である。
【図6】 第1実施例に係る流下式製氷機の製氷運転状
態を示す説明図である。
【図7】 第1実施例に係る流下式製氷機の主要部品の
別のフローチャート図である。
【図8】 第2実施例に係る流下式製氷機の概略構成図
である。
【図9】 第2実施例に係る流下式製氷機の主要部品の
フローチャート図である。
【符号の説明】
10 製氷板,12 蒸発器,16 製氷水タンク,2
2 製氷水循環ポンプ 42 オーバーフロー管,44 環流ポンプ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍系から導出した蒸発管(12)が密着固
    定される製氷部(10)と、最低貯留量が規定されている製
    氷水タンク(16)とを備え、製氷運転に際し前記タンク(1
    6)中の製氷水を冷却保持した製氷部(10)に供給し、該製
    氷部(10)で氷結するに至らなかった製氷水は再循環に供
    すると共に、該製氷運転の所要時期に製氷部(10)への製
    氷水の供給を一時的に停止または減少させることにより
    不完全氷の発生を防止するよう構成され、また除氷運転
    に際し前記製氷部(10)に除氷水を供給し、この除氷水を
    製氷水タンク(16)に回収して製氷水として使用するよう
    にした水循環式製氷機において、 前記製氷運転時に製氷水の供給を一時的に停止または減
    少したときに前記製氷水タンク(16)に帰還する最低貯留
    量を越える製氷水を、前記除氷運転から製氷運転に移行
    する際に予めタンク(16)外に排出する手段(22,42,44)を
    設けたことを特徴とする水循環式製氷機。
  2. 【請求項2】 前記製氷水タンク(16)には、製氷水の最
    低貯留量を規定するオーバーフロー管(42)が配設されて
    おり、前記製氷運転に際し前記タンク(16)中の製氷水を
    製氷部(10)に供給する製氷水循環ポンプ(22)を、除氷運
    転が完了した時点から、前記最低貯留量を越える製氷水
    が前記オーバーフロー管(42)を介してタンク(16)外に排
    出される時間だけ遅延させて始動制御するようにした請
    求項1記載の水循環式製氷機。
  3. 【請求項3】 前記製氷水タンク(16)に、製氷水をタン
    ク(16)外に排出するポンプ(44)を接続し、前記除氷運転
    が完了した時点でポンプ(44)を始動させると共に、前記
    最低貯留量を越える製氷水を排出した時点で該ポンプ(4
    4)を停止制御するようにした請求項1記載の水循環式製
    氷機。
JP7580593U 1993-12-27 1993-12-27 水循環式製氷機 Pending JPH0741363U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7580593U JPH0741363U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 水循環式製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7580593U JPH0741363U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 水循環式製氷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741363U true JPH0741363U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13586786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7580593U Pending JPH0741363U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 水循環式製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741363U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021840A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機
JP4726322B2 (ja) * 2001-04-27 2011-07-20 ホシザキ電機株式会社 砕氷粉の回収処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726322B2 (ja) * 2001-04-27 2011-07-20 ホシザキ電機株式会社 砕氷粉の回収処理装置
JP2011021840A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008675B2 (ja) 自動製氷機およびその運転方法
US4366679A (en) Evaporator plate for ice cube making apparatus
JP2005201545A (ja) 自動製氷機の多重製氷判定方法および運転方法
JP3347907B2 (ja) 製氷機等の冷媒循環回路
US5894734A (en) Water-circulating type ice maker
JP5448618B2 (ja) 製氷機
JP5052201B2 (ja) 自動製氷機および自動製氷機の運転方法
US6988373B2 (en) Method for operating automatic ice-making machine
JPH0741363U (ja) 水循環式製氷機
WO2011004702A1 (ja) 製氷機
KR101470958B1 (ko) 수공냉 통합식 제빙기
JP3220248B2 (ja) 流下式製氷機
JP2006090691A (ja) 流下式製氷機の運転方法
JPH102644A (ja) 氷蓄熱装置
JPH08338675A (ja) 水循環式製氷機における不完全氷の発生防止方法及び装置
KR101707636B1 (ko) 신속제빙용 수직형 제빙기
JP2009204297A (ja) 自動製氷機
JP2001004255A (ja) 自動製氷機およびその運転方法
JP7161946B2 (ja) 自動製氷機
JPH11248321A (ja) 自動製氷機の運転制御方法
SU1725044A1 (ru) Льдогенератор
JP2003194444A (ja) 自動製氷機
JPH0541326Y2 (ja)
KR200194355Y1 (ko) 냉동기용 저온증발기의 물받이판 제상수 체류장치
JP2020016356A (ja) 自動製氷機