JPS5938663A - 光フアイバを用いた電流測定装置 - Google Patents

光フアイバを用いた電流測定装置

Info

Publication number
JPS5938663A
JPS5938663A JP57149445A JP14944582A JPS5938663A JP S5938663 A JPS5938663 A JP S5938663A JP 57149445 A JP57149445 A JP 57149445A JP 14944582 A JP14944582 A JP 14944582A JP S5938663 A JPS5938663 A JP S5938663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
magnetic core
current
faraday element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57149445A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ohata
裕 大畠
Hiroshi Kajioka
博 梶岡
Tatsu Watari
亘理 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57149445A priority Critical patent/JPS5938663A/ja
Publication of JPS5938663A publication Critical patent/JPS5938663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/245Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R15/246Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect based on the Faraday, i.e. linear magneto-optic, effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバを用いた電流測定装置に係り、特に
、ファラデー素子を用い非接触で測定可能な電流測定装
置に関するものである。
従来、電流を非接触で測定するには次の方式が用いられ
ている。
(1)トランスを介して測定する方式。
(2)  (1)の方式で誘起された電流でTJ E 
I)を発光させ、この光を光ファイバで導ひいて光酸変
換する方式。
これらlの方式で、(1)は装置が大形で重量物となる
と共に、電磁雑音が弱く信頼性に欠ける。また、(2)
の方式はIJKD例と受光検知例とで電流が必要となる
と共に、一般に絶縁特性が悪く安全性に欠ける。また、
これを改善するときは構造が複雑大型化し、製造コスト
が上昇するという欠点をもっている。
また、上記とは異なる次の方式も用いられている。
(6)  ファラテイ素子を回転自在に磁界内に設置し
、そのファラデー回転角の変化から電流を測定する方式
(4)  (3)の方式で磁束密度を増すために磁性コ
アをケーブルに鎖交させてこの磁性コアに空隙を生じさ
せ、この空隙内にファラデー素子を配設する。更に、磁
性コアに孔を穿設して光ファイバを通し、上記ファラデ
ー素子に接続する方式。
上記(6)の方式は電流が大きい場合に適しているが・
小電流の測定が困難である。また、ファラデー素子を固
定していないので、測定誤差が大きくなるという問題点
をもっている。(4)については次に詳イJ1に説明す
る。
第1図は従来のファラデー素子を用いた電流測定装置の
系統図である。光源1より出だ光は偏光板2aで直線偏
光となり光ファイバ5aを通ってファラデー回転素子4
に入射する。このファラデー素子4は環状の磁性コア乙
の切欠き部に設置され、磁性コア乙の磁性の強さ、即ち
、磁性コア6に作用する電流の大きさによってその中を
通る偏光の偏光面を回転させる。このようにして偏光面
が回転させられた偏光は光ファイバ5bを通って偏光板
2bに達するが、その偏光面の角度が合致しないときに
は受光素子6によって検知される光量は少い。この検知
光量が最大となるごとく偏光板2bを回転させたときは
、偏光板2aと偏光板2bの回転角度差が電流量に比例
することになるので、電流測定が可能となる。
しかるにこの方式は磁性コア又は鉄心に光ファイバを通
過させる孔を設けるという困難な作業が必要となるし、
このような孔があると磁束の集束率が低下して低感度と
なる。更に、ファラデー回転角をψ、入射光レベルをP
。とすると、光電変換後の電圧は次式で表わされる。
VンPo(1sIn2ψ)・・・(1)即ち、この場合
の感度はP。に依存するので光源の安定化が要求される
。また、本方式ではその他の歪等のため光フアイバ内で
偏光面が回転するととがあり、安定した測定が困難であ
るという問題点をもっていた。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、小形で高精度な
光ファイバを用いた電流測定装置を提供することを目的
とし、その特徴とするところは、ンァラデー素rを偏光
プリズムとグランテーラ−プリズムの間に、介在させた
電流センサを切り欠き部に設置すると共に、偏光プリズ
ムには光源の光を直角に偏向させる手段を用いて導入し
ファラデー素子で偏光面を回転させ、グランテーラ−プ
リズムで分離した偏光の一方は側方の出射させると共に
他方の偏光は直角に偏向させる手段を用いて取り出して
検出し、磁性コアに加工することなく光を入出射させる
ことができるように構成したことにある。
第2図は本発明の一実施例である電流センサの系統図で
、第1図と同じ部分には同一符号を付しである。光源1
よりの自然光は光ファイバ5aを通りロッドレンズ11
aに入って平行光束となり直角プリズム7aに入射する
。この直角プリズム7a内で直角方向に全反射した光束
は偏光プリズム12で45°方向の偏光となりファラデ
ー素子4を通過する。このファラデー素子4はイッ) 
I)ラム、鉄、ガーネット(Y工G)よりなり、その中
を通る偏光の偏波面を磁界の強さに比例して回転させる
ものである。このファラデー素子4によって回転させら
れた偏光はグランテーラ−プリズム8で2つの方向に分
離し、その1つは直角プリズム7bで反射してロッドレ
ンズ11cで集束され、光ファイバ5Cを通って受光素
子6bに検知される。まだ、グランテーラ−プリズム8
で分離した他方の直角な偏光方向をもつ偏光はロッドレ
ンズItbで集束され、光ファイバ5bを通って受光素
子6aで検知される。
このようにして検知した受光素子6a、6bの出力を”
J+”2とし、(P□−P 2)/ (P 1+p 2
)なる演算を行うと、出力電圧は5in2ψに比例し入
射光レベルの変動、即ち、光源の変動の影響を受けない
ことになる。なお、第2図の装置を電流センサ9と呼び
ことにするが、この電流セ/す9は次のようにして磁性
コ−16に装着される。
第6図は第2図の電流センサを用いた電流測定装置の側
面図で、第2図と同じ部分には同一符号を付しである。
第2図の電流センサ9を磁性コア61の開口端間に設置
し、受光素子6a、6bの出力を処理する受光回路10
に接続している。
このようにすれば磁性コア60部分に第1図のような光
通過孔を設ける必要はなくなり、小形で装着し易い装置
となる。また、磁性コア6の鉄心の透磁率を十分に利用
することが可能となり、測定精度と感度を向上させるこ
とができる。
本考案の電流測定装置は第2図の電流センサを用いて構
成することにより次のような効果が得られる。
(1)鉄製の磁性コア6に孔を開ける等の加工を施こす
必要がないので鉄心の透磁率を十分に利用でき、磁性コ
ア6に電流センサ9を装着するのが容易となり、保守が
簡単になる。
(2)  グランテーラ−プリズム8で2分した互いに
直角な方向に振動する一対の偏光の光量P□。
P2を検知し、(P 1−p 、)/(P□十P2)の
演算を行うことにより、光源光の変動の影響を受けない
で安定した精度が得られる。
(3)電流センサ9には電源を必要とせず絶縁性が高ゝ
い。また、小電流の測定にも適し直流と交流の両方の測
定ができる。即ち、電流の方向や磁界の向きが判る。
上記実施例の第2図の電流センサ9において、(へ角プ
リズム7は表面鏡を用いてもよい。また、グランテーラ
−プリズム8は互いに直交した偏波を取り出すものであ
れば、一般の偏光ビームスグリツタを代用してもよい。
光ファイバ5はプラスチッククラッドファイバ、総プラ
スチツクファイバや一般のマルチモード光ファイバを使
用できる。
なお、磁性コア6の形状は円形や矩形に拘わらず磁束を
効果的に集束できるものであればよい。
本発明の光ファイバを用いた電流dIす定装置は、小形
で高精度で電流を検出できるという効果をもっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファラデー素子を用いた電流測定装置の
系統図、第2図は本発明の一実施例である電流センサの
系統図、第6図は第2図の電流センサを用いた電流測定
装置の側面図である。 1:光源、2:偏光板、6:磁性コア、4:ソアラデー
素子、5:光ファイバ、6:受光素子、7:直角プリズ
ム、8ニゲランテーラ−プリズム、9:電流センサ、 10:受光回路、11:ロットレンズ、12:偏光プリ
ズム。 −32′ 算 1 目 4 第 Z 日 P+    Pz

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  yA状の(I′部匹コア又は磁石の切り欠き部
    にファラテー素γを配置6シ、このファラデー素子を通
    過させるil*if九をソLファイバを用いて導入する
    とと〈[14成し/ζζ原流測定装置おいて、上記ファ
    ラデー素子を偏光プリズムとグランテーラ−プリズムの
    間に介在させた電流センサを上記切り欠き部に設置する
    と共に、上記偏光プリズムには光源の光を直角に偏向さ
    せる手段を用いて導入し上記ファラデー素子で偏光面を
    回転させ、手記グランテーラープリズムで分離した偏光
    の一方は側方に出射さぜると共に他方の偏光は上記の如
    く直角に・偏光さぜる手段を用いて取り出して慣出し、
    上記磁性コアに加工することなく光を入射させることが
    できるように構成したことを’11i” G2とする九
    )−1イノ・を用いた電流測定装(凸゛。 2、」、−紀元を直角に偏向させる手段が、直角反射プ
    リズム又は45°に煩斜して設置された反射鏡である特
    許請求の範囲第1項記載の光ファイバを用いた電流測定
    装置。
JP57149445A 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバを用いた電流測定装置 Pending JPS5938663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149445A JPS5938663A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバを用いた電流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149445A JPS5938663A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバを用いた電流測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938663A true JPS5938663A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15475269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149445A Pending JPS5938663A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバを用いた電流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938663A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218964A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp 磁気光学装置
JPS6182177A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 光応用磁界センサ
JPH0224571A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Meidensha Corp 電流検出装置
US5243293A (en) * 1989-05-29 1993-09-07 Ngk Insulators, Ltd. System utilizing optical current sensors for detecting fault location in substation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629174A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric current measuring device
JPS56140263A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Fuji Electric Co Ltd Electric current measuring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629174A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric current measuring device
JPS56140263A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Fuji Electric Co Ltd Electric current measuring apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218964A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp 磁気光学装置
JPS6182177A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 光応用磁界センサ
JPH06100642B2 (ja) * 1984-09-29 1994-12-12 株式会社東芝 光応用磁界センサ
JPH0224571A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Meidensha Corp 電流検出装置
US5243293A (en) * 1989-05-29 1993-09-07 Ngk Insulators, Ltd. System utilizing optical current sensors for detecting fault location in substation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029273A (en) Integrated optics Pockels cell voltage sensor
JPH0475470B2 (ja)
CN105629033B (zh) 一种利用磁光材料测量导体电流的装置及方法
RU2086988C1 (ru) Волоконно-оптическое устройство для измерения силы электрического тока
EP0774669B1 (en) Optical fiber magnetic-field sensor
JPS5938663A (ja) 光フアイバを用いた電流測定装置
US3778619A (en) Input connections for differential amplifiers
JP2958796B2 (ja) 零相電流測定用センサ
JPS5927266A (ja) 偏波面保存光フアイバを用いた電流測定装置
KR100659564B1 (ko) 광 전류센서
JPS63196865A (ja) 光学式電流測定装置
CN110749551B (zh) 一种基于偏振分析的煤矿光纤电流传感器
JPS59145977A (ja) 磁界測定装置
JP3350280B2 (ja) 光変流器
JPH0743392A (ja) 落雷電流測定方法
JP4215313B2 (ja) 光変流器
JPS5935156A (ja) 光変流器
JPS5937461A (ja) 光変流器
JPH05142265A (ja) 電流測定装置
JPH07152008A (ja) 磁界の測定方法、およびこれを用いた光磁界センサ
JPH03216558A (ja) 光電流センサ
JPH07333254A (ja) 光式電流センサ
JPS58150805A (ja) 移動体の位置検出装置
JPS5957170A (ja) 電流測定装置
JPS5862571A (ja) 光計測装置