JPS5938468Y2 - ホ−ンヤ−ン製造装置 - Google Patents

ホ−ンヤ−ン製造装置

Info

Publication number
JPS5938468Y2
JPS5938468Y2 JP16899079U JP16899079U JPS5938468Y2 JP S5938468 Y2 JPS5938468 Y2 JP S5938468Y2 JP 16899079 U JP16899079 U JP 16899079U JP 16899079 U JP16899079 U JP 16899079U JP S5938468 Y2 JPS5938468 Y2 JP S5938468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
yarn
thread guide
horn
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16899079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687478U (ja
Inventor
善吉 大塚
Original Assignee
オ−ツカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−ツカ株式会社 filed Critical オ−ツカ株式会社
Priority to JP16899079U priority Critical patent/JPS5938468Y2/ja
Publication of JPS5687478U publication Critical patent/JPS5687478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938468Y2 publication Critical patent/JPS5938468Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はホーンヤーン製造装置に関し、さらに詳しく
は、出願人が発明した「意匠撚糸の製造方法」(特願昭
54−58927号)に基いて、仮撚機構を具備する意
匠撚糸製造装置でホーンヤーンを製造する装置に関する
従来上述の装置では、第1図に示すように、6糸1と浮
糸2とは6糸1がパイプ5から出た位置で合流するよう
に構成されていたが、この装置では、浮糸に例えば2方
向の追撚をかげた場合には仮撚り機構6をその上流側の
撚りがS方向でないと良好なホーン(意匠撚糸から横方
向に突出した撚りを有する枝状部分)が成形できない。
一方上流側の撚りをS方向とすると下流側はZ方向とな
るが、そうすると浮糸がZ方向の撚りを有するので、製
造されたホーンヤーン(意匠撚糸)には残留トルクがあ
って、この糸で編まれた編地はこの残留トルクのため斜
行を生ずる欠点があった。
この考案は上述にかんがみて、仮撚機構による撚り方向
を上述とは反対にして、良好なホーンが成形され、しか
も残留トルクのないホーンヤーンが得られるような装置
を提供することを目的とする。
この考案の要旨は仮撚機構の上流に、6糸及び浮糸を屈
折させるように形成した6糸ガイド部材及び浮糸ガイド
部材をそれぞれ横設することである。
以下図示された実施例に基いてこの考案の構成について
説明する。
第2図、第3図において、3は6糸送出ロール、4は浮
糸送出ロール、5はパイプ、6は仮撚機構、8は押え糸
巻付機、11は巻取機構であって、上述の各部材の構成
は通常の意匠撚糸製造装置と同様である。
12はガイド機構であって、ガイド機構12は6糸ガイ
ド部材13と浮糸ガイド部材14とが互にU字状をなす
ように形成され、6糸ガイド部材13には取付基端部1
5が連設され、取付基端部15はパイプ5用ブラケツト
16とともに支持部材17に固定され、支持部材17は
機枠18に固定されている。
そして6糸ガイド部材13はパイプ5の出口の前方に横
設され、浮糸ガイド部材14は6糸ガイド部材13の斜
上前方に所定の間隔をもって平行に設けられている。
次にこの考案の作用について説明する。
図示しない6糸パッケージからの6糸1は送出ロール3
によって送出され、パイプ5を経てから、6糸ガイド部
材13に案内されて下方へ屈折して仮撚機構6へ向い、
他方浮糸2は図示しないパッケージカラ送出ロール4に
よって6糸1よりも所定倍数速い糸速で送出され、浮糸
ガイド部材14に案内されて下方へ屈折し、ここを6糸
1との合撚点としてともに仮撚機構6に向う。
そして、浮糸2にはZ方向の追撚がかげられ、仮撚機構
6のスピンドルは上から見て時計方向に回転し、上流側
には2撚りが、下流側にI″iS撚りがかかるように回
転されれる。
また浮糸2には合撚点に至る以前にすでにホーン2aが
形成されている。
そしてこれらガイド部材13.14で屈折していて、6
糸がZ撚りであり、仮撚りの上流部分が同じくZ撚りで
あってもホーン2aが安定的に均一して成形され、仮撚
機構6を過るとS撚りとなり、浮糸2のZ撚りとバラン
スして撚りの残留トルクが生ぜず、押え糸巻付機構8で
押え糸9を巻付けてセットし、巻取機構11で巻取られ
てホーンヤーンは製造される0 この考案は試行錯誤の実験の結果得られたものであって
、心糸ガイド部材13浮糸ガイド部材140作用につい
ては解析されていないが、実験例として、6糸には21
0デニールのナイロンフィラメント糸を、ヨコ糸には2
0番手の綿糸にZ方向に500 T/Mの追撚をかげた
ものを使用し、押え糸には30デニールのナイロンフィ
ラメント糸を用L・、6糸ガイド部材と浮糸ガイド部材
との間隙を5闘、第3図における角度αを45として、
6糸に対する浮糸の供給比を3.3倍とし、仮撚数を5
00 T/Mの1.6倍にて加工した結果、安定かつ、
均一なホーンが得られ、しかもホーンヤーンには残留ト
ルクがなく、素直で、このホーンヤーンによる編成品は
斜行が生ぜず良好な製品となった。
なお、実験の結果、6糸ガイド部材と浮糸ガイド部材と
の間隙は3〜50mmの範囲で、寸た、角度αはO〜9
0の範囲で効果があることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す説明図、第2図、第3図はこの
考案の実施例を示し、第2図は正面説明図、第3図は要
部を示す側面拡大図である。 1・・・6糸、2・−・浮糸、3,4・・・送出ロール
、5・・・パイプ、6・・・仮撚機構、13・・・6糸
ガイド部材、14・・・浮糸ガイド部材。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)仮撚機構を具備する意匠撚糸製造装置であって、
    前記仮撚機構の上流側に6糸及び浮糸を屈折させるよう
    に形成された6糸ガイド部材及び浮糸ガイド部材をそれ
    ぞれ横設したことを特徴とするホーンヤーン製造装置。
  2. (2)6糸ガイド部材と浮糸ガイド部材との間隙を3〜
    50mmに設定した構成の実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のホーンヤーン製造装置。
  3. (3)浮糸ガイド部材が6糸ガイド部材の直上の位置か
    ら前方の位置に至る90の角度範囲に在ることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第2項記載のホーンヤーン
    製造装置。
JP16899079U 1979-12-06 1979-12-06 ホ−ンヤ−ン製造装置 Expired JPS5938468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16899079U JPS5938468Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 ホ−ンヤ−ン製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16899079U JPS5938468Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 ホ−ンヤ−ン製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687478U JPS5687478U (ja) 1981-07-13
JPS5938468Y2 true JPS5938468Y2 (ja) 1984-10-26

Family

ID=29679834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16899079U Expired JPS5938468Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 ホ−ンヤ−ン製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938468Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687478U (ja) 1981-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3645081A (en) Machine for crimping thermoplastic filament
JPS5938468Y2 (ja) ホ−ンヤ−ン製造装置
US3717959A (en) Process for producing fancy effect yarns
US4287714A (en) False-twisting system
US4112667A (en) Apparatus and process suitable for twist-drawing a yarn
JPS5921729A (ja) 複合フアンシ−ヤ−ンの製法
JPS6054413B2 (ja) 節糸の製造方法
JPS6054412B2 (ja) 伸縮性糸及びその製造方法
JP4027461B2 (ja) 交互撚糸の製造方法及び撚り装置
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
US4185451A (en) Apparatus and process suitable for twist-drawing a yarn
US3816989A (en) Yarn driven friction falsetwister
US3464196A (en) Apparatus for feeding yarn to be twisted
JP3178418B2 (ja) 先撚り仮撚り加工機
JPS6316495B2 (ja)
JPS63227820A (ja) 耐炎・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPH0341587B2 (ja)
JPS6141328A (ja) 特殊精紡交撚糸の製造法
JPH08199439A (ja) 意匠糸の製造方法
JPH04308238A (ja) 変わり糸の製造方法
US3373555A (en) Textile spindle
Lawrence et al. An Experimental Study of an Open-end Disc–spinning Concept
JPH03180520A (ja) 空気式紡績装置
JPS6218651B2 (ja)
JPH03220328A (ja) 糸の仮撚方法