JPS5938408A - 地面に設けられた穴内面の防水化法 - Google Patents

地面に設けられた穴内面の防水化法

Info

Publication number
JPS5938408A
JPS5938408A JP14913382A JP14913382A JPS5938408A JP S5938408 A JPS5938408 A JP S5938408A JP 14913382 A JP14913382 A JP 14913382A JP 14913382 A JP14913382 A JP 14913382A JP S5938408 A JPS5938408 A JP S5938408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
hole
layer
waterproofing
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14913382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Waki
脇 義雄
Toru Taguchi
徹 田口
Hiroshi Nakada
洋 中田
Ganji Narabe
岩次 奈良部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Engineering Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Engineering Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP14913382A priority Critical patent/JPS5938408A/ja
Publication of JPS5938408A publication Critical patent/JPS5938408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/16Sealings or joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地面に設けられた穴内面の防水化法に関する。
詳しくは、公衆の衛生上有害のおそれのある液状体のと
か、有害のおそれのある成分が雨水とか地中からの湧出
水により溶出するような産業等廃棄物の貯蔵もしくは処
理のために山地の谷間とか、平地に掘削して作られた穴
が用いられる場合に、該有害のおそれのある成分が地中
に滲入しないようにするためのこれら凹状部の内面に防
水化処理をする方法に関する。
産業等廃棄物の処理方法は、近年公害防止上特に重要な
技術上の問題を含み、種々提案されている。前記有害の
おそれのある成分を含まないものどが行なわれているが
、特別な前処理、例えば中和処理、化学的分解処理、有
毒部分の除去などを必要とする場合は、全内表面が防水
性をイjする処理場が用いられたり、又はこれらの処理
のために上記場所に一時的に貯蔵されることがしばしば
行なわれてきた。
しかし、このような処理場、貯蔵所は広大な一1地を必
要とし、側壁、底面等の荀′l設等に多大の労力と費用
をかけざるを得す、これらの対策が望まれてきた。
従来、この処理場、貯蔵所として山地の谷間等が利用さ
れている例もあるがそのまま利用したのでは、長年月の
間に、有害成分等が地中に滲太し、最悪の場合は、地下
水に流入したり、樹木を枯らせたりする危険性を有して
いた。
本発明はこのような危険性を全く打たないような処理場
もしくは貯蔵所を容易に作るためになされたもので、そ
の発明の要旨は 地面に設けられた穴の側面にはあらがしめモルタル層を
形成し、更に該モルタル層表面に無機質防水層を塗布形
成するとともに、上記穴の底面及び該底面に続く前記モ
ルタル層の立ち」−り部分を水密性合成樹脂シートで覆
い、該合成樹脂シートの1一方部分表面及びそれに続く
前記無機質防止層表面に接着剤を塗布し、該接着剤の少
なくとも下方部分を残して前記合成樹脂シートの」三方
部分及びそれに続く前記無機質防水層にわたり、不織布
を両面に積層した合成樹脂積層体を被覆接着し、且つ、
該合成樹脂積層体、その下方に残された前記接着剤残部
、及び上方に続く全無機質防水層表面に有機質防水塗装
を行なう地面に設けられた穴内面の防水化法にある。
以下本発明の内容を図面を用いて説明する。
第1図は地面に設けられた穴の内表面に施された防水層
の縦断面図の一部切欠図である。
第1図においてA及びBは夫々大王の地面の側部及び底
部を示す。底部から側面2上のモルタル層3の立上り部
表面にかけて水密性合成樹脂シート5(底部)、5′(
立上り部)で覆われているかしかし、このシートを側部
表面の一部のみでなく全体にわたって覆った場合は、種
々の問題が生じうる。即ち、該シートが/1すりおちな
いように8亥1則部表面の上方部もしくは側部Aの最上
部の一;l/Jl−j部分で固定するとき、シートの自
利等でシートのクリープ伸長破断、側部Aの表面に尖突
があれば引掻き傷を受は易いこと、1、テにI11部最
上端隅部て起り易いこと、側部Aから湧出することがあ
る背面水による該シートの浮き上り等である。
したがって前記合成樹脂シートは前記細面全面にわたっ
て単に覆うのみでは好ましくない。
本発明はこれらを解決しようとしてなされたもので側部
Aの表面即ち側面2にモルタル層特に強度を持たせるた
めのラス4のはいったセメントモルタル層3が先づ形成
され、その下方部表面と穴の底部8表面にわたり水密性
合成樹脂シート5゜5′が覆われる。この場合、底部8
表面には側IYJi 2のようにモルタルもしくは補強
モルタル層を設けることは底部8表面が水平であるため
必ずしも必要ではない。
前記合成樹脂シート5は熱接着方法などにより底部分の
形状にあわせて椀形に形造られたものカー用いられるこ
と力撤了適である。
)y 、 前記のごとくラス入りセメントモルタル層−
3の形成のみでは、側部Aからの湧水が該モルタル層を
通過して表面に出てくることがあるので背面水対策が必
要で、該モルタル層表面に活性硅酸を主成分とする被覆
層等の無機質防水層6を設ける必要がある。
次に、前記椀形の水密性合成樹脂シート5の全周囲の立
上り部5′の」三方縁部5“及びそれに続く上方部の前
記無機質防水層6にわたり接着剤層7を形成する。
この接着剤により、不織布S/ 、 S/たとえばポリ
エステル繊維、ナイロン繊維などをポリエチレンシート
8“の両面に積層した合成樹脂積層体8を合成樹脂シー
トの立上り部5′から・それに続く無機質防水層6にか
けて貼着固定する。
この接着剤は上記合成樹脂積層体8を合成樹脂シート5
′及び無機質防水層6に接着固定しやすくするためのも
ので特にエチレン酢酸ビニル共重合体とアスファルトの
溶融混合物が特に秀れ、また合成樹脂積層体8の表面の
不織布8′の繊維が良く絡みついて接着の効果を上げる
また、この接着剤7の下方部分は合成樹脂積層体8より
充分用しておくことにより、次の工程で塗布される塗装
材と合成樹脂シート5′との接着性に寄与する。
上記合成樹脂積層体8をこのような位置に固着すること
により、合成樹脂シートの立」一つ部、5′が無機質防
水層6に吊り下げられた状態になり、クリープ現象、滑
り落ち等がない。
また前記接着剤は前記位置に塗布することにより合成樹
脂シートの立ち」ニリ部ダ背i11への漏水を防止する
他、上記のごとく合成樹脂積層体8の固定に役立つ。該
合成樹脂積層体は不織布イを表面に持つため次の工程の
塗装拐の位置ずれ、その応力などを吸収する効果がある
次に、前記合成樹脂積層体8の下方の接着剤70層より
上方即ち、合成樹脂積層体の他の不織布面8′、前記と
同じ接着剤7の層及び無機質防水層6にわたり有機質防
水塗装を行って塗膜9を形成する。
前記有機質防水塗装用材料としては特に限定するもので
はないが吹きつけ塗装の作業性、防水性、耐薬品性、下
地への密着性等の諸点からクロロプレン ゴムラテック
スが好ましい。これを用いると塗装面に多少の歪がかか
つても逃がれうるメリ以上の構成をとることにより公衆
衛生双有害のi+J能性のある液体又はそのような成分
を持つ産業等廃棄物を大きい穴で処理したり一時的に貯
蔵する場合にも周囲への滲出のおそれのない水密性のJ
、るa21ツを有する穴を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
シiゝ、X図は地面に設けられた穴の内面が防水処理さ
れた状態を示す縦断面図の一部切り欠き図を示ず。、 本図面に用いられた符号の主なものを説明する。 1・・・穴、  2・・・側面、  3・・・ラス人す
セメントモルタル、  4・・・ラス、 5・・・水密性合成樹脂シート、 6・・・無機質防水層、  7・・・接着剤、8・・合
成樹脂積層体、 9・・・有機質防水塗膜、 A・・・穴の側部、 B・・・穴の底部。 特許出願人 昭和電工株人会ネ−( 昭%uエン/二了すング株人会社 代理人 弁理士 菊地鞘−

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地面に設けられた穴の側面にはあらかじめモルタ
    ル層を形成し、更に該モルタル層表面に無機質防水層を
    塗布形成するとともに、上記穴の底面及び該底面に続く
    前記モルタル層の立ち上り部分を水密性合成樹脂シート
    で覆い、該合成樹脂シートの上方部分表面及びそれに続
    く前記無機質防水層表面に接着剤を塗布し、該接着剤の
    少なくとも下方部分を残して前記合成樹脂シートの上方
    部分及びそれに続く前記無機質防水層にわたり、不、織
    布を両面に積層した合成樹脂積層体を被覆接着し、且つ
    、該合成樹脂積層体、その下方に残された前記接着剤残
    部、及び上方に続く全無機質防水層表面に有機質防水塗
    装を行なうことを特徴とする地面に設けられた穴内面の
    防水化法
  2. (2)水密性合成樹脂シートがポリオレフィン、エチレ
    ン酢酸ビニル共重合物から選ばれる材料である特許請求
    の範囲第1項記載の地i?iiに設けられた穴内面の防
    水化法
  3. (3)無機質防水層が、活性硅酸を主成分とする塗装材
    により形成された防水層である特許請求の範囲第1項記
    載の地面に設けられた穴内面の防水化法
  4. (4)不織布を両面にはりあわせた合成樹脂積層体がナ
    イロン、ポリエステル等の合成繊組からなる不織布とポ
    リオレフィンシートとからなる特11′1請求の範囲第
    1項記載の地面に設けられた穴内+/+iの防水化法
  5. (5)水密性合成樹脂シート及び無機質防水層と前記合
    成樹脂積層体との連結がエチレン酢酸ビニル共重合体と
    アスファルトとの溶融混合物を主成分とする接着剤によ
    る特許請求の範囲第1項記載の地面に設けられた穴内面
    の防水化法
  6. (6)穴の側面にあらかじめ形成されるモルタル層が、
    ラス入すセメントモルタルである特許請求の範囲第1項
    記載の地面に設けられた穴内面の防水化法
  7. (7)無機質防水層表面及び合成樹脂シート上方部に塗
    布する接着剤がエチレン酢酸ビニル共重合体とアスファ
    ルトとの溶融混合物である特許請求の範囲第1項記載の
    地面に設けられた穴内面の防水化法
JP14913382A 1982-08-30 1982-08-30 地面に設けられた穴内面の防水化法 Pending JPS5938408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14913382A JPS5938408A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 地面に設けられた穴内面の防水化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14913382A JPS5938408A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 地面に設けられた穴内面の防水化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938408A true JPS5938408A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15468455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14913382A Pending JPS5938408A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 地面に設けられた穴内面の防水化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597523A1 (fr) * 1984-10-19 1987-10-23 Rodio Found Eng Ltd Ouvrage de construction rendu etanche vis-a-vis d'une pression hydrostatique et procede pour sa fabrication
US4757557A (en) * 1986-06-17 1988-07-19 Kihachiro Hirano Multicolored gauntlet with design seal or seals and method for producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597523A1 (fr) * 1984-10-19 1987-10-23 Rodio Found Eng Ltd Ouvrage de construction rendu etanche vis-a-vis d'une pression hydrostatique et procede pour sa fabrication
US4757557A (en) * 1986-06-17 1988-07-19 Kihachiro Hirano Multicolored gauntlet with design seal or seals and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938408A (ja) 地面に設けられた穴内面の防水化法
KR100978890B1 (ko) 자착식 복합방수시트를 이용한 역방수방법
US4503107A (en) Construction barrier board
JPS598817A (ja) 土地表面に設けられた穴の内面防水化方法
CA2167487A1 (en) Pipe or Pipe Fitting, Corresponding Pipe Run and Protective Coating Method
CN210976038U (zh) 一种污水池防臭气泄露井盖结构
JPS5924070A (ja) ユニツト住宅の雨天据付け方法
WO2021131135A1 (ja) ツリーハウスの雨漏り防止構造
JP4368690B2 (ja) 海洋構造物の遮水構造
CN205530716U (zh) 防水卷材搭接结构
DE20301471U1 (de) Fugenblech mit Dichtbeschichtung
DE2902282A1 (de) Verfahren zum aufbringen einer mehrlagigen schutzschicht auf betonwaende, mauerwerk oder andere mineralische oberflaechen
JPS598816A (ja) 地面に設けられた穴内面の防水化方法
US4803771A (en) Process for removing asbestos using taped troughs
US4800908A (en) Taped troughs for wet removal of asbestos
CN206570958U (zh) 橡胶止水带
KR960022928A (ko) 콘크리트 방수재
KR20060020067A (ko) 콘크리트 구조물의 표면 보호 공법 및 그 구조
JP3033604U (ja) 住宅用バルコニードレイン回りの構造
CN205530647U (zh) 用于污水处理的浮体密封结构
JP3034879U (ja) 住宅用バルコニードレインの排水ソケット
JPH06198812A (ja) 粘着材付防水シ−ト
JPH0633084Y2 (ja) 陸屋根等における防水装置
JP2004027598A (ja) 屋上防水構造
DE29506179U1 (de) Vorrichtung zum flüssigkeitsdichten Verschließen von Gebäude-, Becken-, Schleusenöffnungen o.dgl.