JPS5937214A - 自動車用エンジンのカムシヤフト - Google Patents

自動車用エンジンのカムシヤフト

Info

Publication number
JPS5937214A
JPS5937214A JP14672482A JP14672482A JPS5937214A JP S5937214 A JPS5937214 A JP S5937214A JP 14672482 A JP14672482 A JP 14672482A JP 14672482 A JP14672482 A JP 14672482A JP S5937214 A JPS5937214 A JP S5937214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
shaft
camshaft
hole
alloy material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14672482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Naoki Ogawa
直樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14672482A priority Critical patent/JPS5937214A/ja
Publication of JPS5937214A publication Critical patent/JPS5937214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車用エンジンのカムシャフトの改良に関
する。
自動車用エンジンにおいて従来のカムシャフトは、カム
部とシャフト部とが鋳造あるいは鍛造によって一体に形
成されておシ、例えfi鋳造の場合には、普通鋳鉄おる
いは特殊鋳鉄などの鉄系材料にて全体を鋳造し、かつ表
面硬度を請求されるカムリフト部をチル硬化しである。
また鍛造の場合には、炭素鋼、クロム鋼等の鉄系材料を
用い、鍛造後カムリフト部t”烏周波焼入して耐摩耗性
を向上略せている。
しかしながら、このように全体が鉄系材料にて形成され
た従来のカムシャフトにあっては、そのM、thL:が
嵩み、自動車用エンジンの軽量化を阻害する欠点があっ
た・ そこで、本出願人は先に、非円形の頁通孔を有するセラ
ミック製のカム部金、軸合金材料からなるシャフト部に
一体に釣込み固定した@量でかつ耐摩耗性に優れlヒカ
ムシャフトを提案している(実願昭57−38731号
)。
このようなカムシャフトにおいて、最も問題となるのt
」:、セラミック製カム部と勘合金製シャフト部との結
合強度の確保が難しいことである。つまり、セラミック
教カム部の熱膨張率が極めて小さいのに対し、シャフト
部を形成する軽合金材料は、釣造恢の凝固時に軸方向な
らびに径方向に比較的太きく収縮するため、カム部の置
皿孔内周面とシャフト部との間に微小な間1!1!’t
−発生し易い。
従って、カム部に加わる回転方向の力に対し、上記貫通
孔を非円形とすることで一応は固定されるものの、長期
に亘って繰返し荷ムを受りる間にガタを生じたシ、おる
いはカム部にクラックを発生する要因ともなっていた。
この発明は上記のような点に魅みてなされたもので、セ
ラミック製カム部の貫通孔両端開口縁に断面が直線もし
くは曲線状をなし、かつ軽合金製シャフト部に密接する
斜面部を形成した構成によって、シャフト部が凝固時に
軸方向に大きく収煽することを利用して、逆に一部のく
さび効果を発揮させ、上記カム部とシャフト部との結合
強度の向上全図ったものである。
以下、この発明の一実施例全図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図はこの発明に係るカムシャフトの一実施例を示す
もので、このカムシャフトは、セラミックにて予め焼成
された複数のカムmlと、このカム部lが所定位置に鋳
込まれてなるアルミ分合等の@合金拐料からなるシャフ
ト部2とに大別される。上fldカム部1は、m2,3
図に示すように、シャフト部2と中IDか一致した貫通
孔3を鳴し、かつこの貫通孔3の内周面に1、シャフト
部2との機械的結合強度を確保するため断面半円状の凹
部4が等間隔でスプライン状に形成されている。
そして、上記貝スm孔3の両端−口縁には、軸方向断面
が例えば円弧状をなす斜向部5が凹設されている。尚、
図示例に2いて上記斜面部5の断面が円弧状となってい
るのは単に加工上の問題でりって、血糊もしくtユ適宜
な曲線であっても良く、つ゛まシは外側へ向って拡がる
形状でめれば良い。また、このカム部l一端向には、該
カム部lを金型にセットするに際して、各カム部lの位
相を夫々所定の状態111 ft+IJするための捩s
6が設けられておシ、この段部6を金型の一部に当接さ
せることによって各カム部lの位相関係が精度良くかつ
容易に得られるようになっている。
一方一上記シャ7ト部2は、上記カム部lが金型の所定
位置にセットされた後、鋺造によって形成されたもので
、とシわけ上記カム部よとの結合部分に2いては、上記
シャフト部2がカム部lの斜面部5を覆って、これに密
接するようになっている。従って、注湯された軽合金材
料が、その凝固に伴ってシャフト部2の軸方向に収縮す
ると、一旦上記斜面部5表面付近で凝固した軽合金相打
が斜向部5に沿って負通孔3内側に喰い込む形となり、
−棟のくさび効果を奏して、該シャフト部2とカム部l
とが堅1i1に一体化されるのでるる。
尚、この鋳造に際して、上記カム部lの負通孔3や斜面
部6の光面に、予めアルミナイズ処理や銅メッキを施し
ておくと、一層強固な結合強度7fr、得ることができ
る。
一方、軸受に括°接するシャフト部2(第1図)のジャ
ーナル部′fは、硬質クロムメッキや耐摩耗性合金の溶
射あるいはスリーブの鋳込み等によシ、その表向に耐摩
耗性の金為層フa會形成してあム尚、8は上記シャフト
部2内に設けられた油路、9は上記ジャーナル部フに開
口する油孔でめる。
従って上記栴底によれは、従来の鉄系相打からなるカム
シャフトに比較して大幅な軽量化が図れかつロッカアー
ム(図示せず)等に摺接するカム部lをセラミックとす
ることで優れたItM耗性や向圧強展が得られるととも
に、ロッカアーム等との摺動抵抗も軸鶴できる。しかも
上述した如く、斜面部すにおいて生じるくさび効果によ
ってカム部lとシャフト部2との間の結合強度が極めて
強固に得られるのである。
次に第4,5図は、セラミック製カム部コ、の貫通孔3
葡長円形状とし、その両端開口線に同様の斜面部5′f
f:形成した実施例を示している。この貫通孔3の形状
によれば、その内周面がなだらかな曲面となるので応力
集中によるセラミックのTfi 鴎を確実に回避できる
。そして、上記斜聞部5によって、カム部1とシャフト
部2との間で強固な結合強度が得られるのは上述した実
施例と同様である。
以上の説明で明らかなように、この発明に係る自動車用
エンジンのカムシャフトは、非円形の貫通孔を有するセ
ラミック製のカム部が、触合金材料からなるシャフト部
に一体KftJ込み固定されてなる自動車用エンジンの
カムシャフトにおいて、上記カム11]<の貫通孔両端
開口縁に、断面が直線もしくは曲線状をなし、かつ上記
シャフト部に密接する斜面部全形成したことを特徴とす
るものであるから、シャフト部の収縮によってよシー漕
力J・t’tliとの間で強固な結合強度を得ることが
でき、し[米の一体鋳遁もしくは鍛造によるカムシャフ
トに比較しでス径色のない頻此。Il′ut久性勿発陣
し得る層力、大幅な蝕Jlj化なりびにカム部の111
1j摩れ性のtaJ上′!!−蛙成できる。
【図面の簡単な説明】
hy 1 w、+ titこの発明に係るカムシャフト
の一部切欠断vI図 21も2図はカム部のみの平1旬
図、第3図はそのlt −at線に沿った断面図、叱4
図はカム部の異なる実施例をか・す平面図、第5図はそ
のV−V純に沿5た断面図である。 l・・・カム部、2・・・シャフト部、3・・・負通孔
、5・・・斜面部、6・・・股部、り・・・ジャーナル
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11非円形の貝通孔を有するセラミック製のカム部が
    、軽合金制料からなるシャフト部に一体に鋳込み置屋さ
    れてなる自動車用エンジンのカムシャフトにおいて、上
    記男ム部の貫通孔両端開口縁に、断面が直線もしくは曲
    線状全なし、かつ上記シャフト部に密接する斜面部を形
    成したことを%徴とする自動車用エンジンのカムシャフ
    ト。
JP14672482A 1982-08-24 1982-08-24 自動車用エンジンのカムシヤフト Pending JPS5937214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14672482A JPS5937214A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 自動車用エンジンのカムシヤフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14672482A JPS5937214A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 自動車用エンジンのカムシヤフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937214A true JPS5937214A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15414125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14672482A Pending JPS5937214A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 自動車用エンジンのカムシヤフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068704U (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 いすゞ自動車株式会社 カム軸の軸受け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068704U (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 いすゞ自動車株式会社 カム軸の軸受け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937214A (ja) 自動車用エンジンのカムシヤフト
GB2183255A (en) Local remelting and resolidification
KR920004451B1 (ko) 주조 재료로부터 캠을 제조하는 방법
EP0083927A1 (en) Engine camshaft
JP2004100568A (ja) エンジン用排気バルブガイド
JPH0577026A (ja) 複合カムシヤフト及びその製造方法
JPH0569980B2 (ja)
JPH08257685A (ja) 軸受の製造方法
JP2787982B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金
JPH0118812Y2 (ja)
JPH068243Y2 (ja) 内燃機関用動弁機構の鋳鋼製中空カムシャフト
JPS5819315Y2 (ja) ロ−タリ−エンジンのロ−タハウジング
JPS58218335A (ja) カムシヤフトの製造方法
JPH0356143B2 (ja)
JPS6263105A (ja) ダイレクト式動弁系用バルブリフタ
JPS5832949A (ja) ピストンリング
JPH0526244Y2 (ja)
JPS626242Y2 (ja)
JPS633362Y2 (ja)
JPS58144616A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS5939909A (ja) セラミツクパツド付ロツカア−ム
JPS59133963A (ja) 内燃機関用カムシヤフトの製造方法
JPS58138552A (ja) シヤフト部材の製造方法
JPH0515886B2 (ja)
JPS61202764A (ja) スリ−ブレスシリンダブロツクの製造方法