JPS5937146Y2 - 電気ポツト - Google Patents

電気ポツト

Info

Publication number
JPS5937146Y2
JPS5937146Y2 JP1024680U JP1024680U JPS5937146Y2 JP S5937146 Y2 JPS5937146 Y2 JP S5937146Y2 JP 1024680 U JP1024680 U JP 1024680U JP 1024680 U JP1024680 U JP 1024680U JP S5937146 Y2 JPS5937146 Y2 JP S5937146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
water
thermoswitch
heater
desired temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1024680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111920U (ja
Inventor
譲治 藤巻
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP1024680U priority Critical patent/JPS5937146Y2/ja
Publication of JPS56111920U publication Critical patent/JPS56111920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937146Y2 publication Critical patent/JPS5937146Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電気ポットに関するものである。
従来、電気ポットとしては、発熱体により容器内の水を
加熱沸騰させた後、希望温度1で低下させこの希望温度
にて保温維持しうるように保温機構を有するものがある
この方式の場合、一度水を沸騰させているので水中の不
純物に対する殺菌作用があり、乳幼児のミルク用として
はもちろん、=般の温飲料用としても好筐しいものであ
る。
ところが、この従来方式にあっては、沸騰後の希望温度
1での冷却が自然放置により行なわれるため、長時間を
要し不便である。
そこで、水を加熱するヒータが内蔵された容器に対しフ
ァンを設け、沸騰後このファンによう容器を強制冷却す
るようにしたものが実開昭51−30068号公報に示
されているが、冷却効率の悪いものである。
この考案は、このような点に鑑みなされたもので、容器
内の水を沸騰させた後短時間で効率よく希望温度1で冷
却してこの希望温度にて保温することができる電気ポッ
トを得ることを目的とするものである。
この考案は、容器とともに発熱体を同時に強制冷却させ
るファンを設けることにより、沸騰後の容器内の水の冷
却に際して熱容量の大きい発熱体も冷却されるので、短
時間にて希望温度まで水温を低下させることができるよ
うに構成したものである。
この考案の第一の実施例を第1図ないし第7図に基づい
て説明する。
まず、1はカップ2が載置される台3上に一体的に立設
された本体であシ、この本体1内にはその内壁4との間
に空間5を有しつつ容器6が埋設されている。
この容器6は上方開口でこの開口より水が注入されるも
ので、底部には流出ロアが下方のカップ2に向けて延設
されている。
そして、この流出ロアに対しこれを開閉する水出弁8が
設けられ、その開閉操作を行なう水出レバー9が手前側
に延設されている。
また、前記容器6の外壁10上には発熱体となるバンド
ヒータ11が取付けられている。
このバンドヒータ11はリング状の絶縁体12上にワイ
ヤ状の主ヒータ13と補助ヒータ14とをその全長にわ
たって斜めに巻回しつつ、その周囲を絶縁体15で覆い
、更にその周囲を保護体16.17で覆ってなるもので
、保護体16の開放端は屈曲されて固定片18とされて
いる。
したがって、バンドヒータ11は固定片18の穴19を
介しねじ20とナツト21とにより容器6の外壁10上
に固定される。
また、前記保護体17にはその全長にわたって複数の放
熱用のフィン22が切り起し形成されている。
さらに、前記容器6の底面にはこの容器6内の水の沸騰
を検出し沸騰温度にてOFFする第1サーモスイツチ2
3が取付けられている。
この第1サーモスイツチ23は手動復帰式のものである
同じく、この容器6の底面には第2ザーモスイツチ24
も取付けられている。
この第2ザーモスイツチ24は水温を希望温度にて保温
維持させるものであり、この希望温度を任意に設定しう
るように可変サーモレバー25が取付けられている。
そして、前記本体1内後部にはモータ26に連結されて
ファン27が設けられている。
このファン27は冷却用であり、前記容器6の外壁10
とともに前記バンドヒータ11、特にそのフィン22に
対し対向配置されている。
また、前記本体1にはモータ26付近釦よびバンドヒー
タ11付近に対向させて複数の通気孔28が形成されて
いる。
なチー、29は電源プラグである。
また、本体1外部には前記モータ26と直列な手動スイ
ッチ30が設けられている。
つづいて、電気的配線について第6図により説明する。
1ず、電源プラグ29を介しての電源31に対し主ヒー
タ13、補助ヒータ14および第2サーモスイツチ24
が直列に接続されている。
そして、この補助ヒータ14と第2サーモスイツチ24
とに対し並列に第1サーモスイツチ23が接続されてい
る。
斗た、第2サーモスイツチ24に対しモータ26釦よび
手動スイッチ30が並列に接続されている。
このような構成において、合筆1サーモスイッチ23は
水の沸騰温度100℃で0FFL、一方策2サーモスイ
ッチ24としては希望温度として50℃に設定されてお
り、55℃以上ではOFFとなり50℃以下ではONに
なるものとする。
そこで、1ず容器6内に水を入れ電源スィッチ(図示せ
ず)を投入すると、主ヒータ13に通電されて容器6内
の水が加熱されている。
すなわち、この時点では水温が低く第1サーモスイツチ
23がON状態にあるので、第7図aに示すように補助
ヒータ14やモータ26には通電されることなく主ヒー
タ13のみに通電される。
このような主ヒータ13の加熱により容器6内の水が沸
騰すると第1サーモスイツチ23によシ検出される。
すなわち、この時点で第1サーモスイツチ23がOFF
となり、かつ第2サーモスイツチ24もOFFとなって
いるので、電源31に対し電7図すに示すように主ヒー
タ13、補助ヒータ14およびモータ26が直列状態と
なる。
これにより、ファン27がモータ26により駆動される
こととなり、ファン27による冷却気流が後部側の通気
孔28側から吸気されて容器6の外壁10やバンドヒー
タ11付近を強制冷却しつつ空間5内を通って手前周辺
の通気孔28側から排気される。
このとき、バンドヒータ11はその周囲にフィン22が
形成されているので、ファン27の冷却風によるバンド
ヒータ10の冷却は効率よく行なわれる。
このような冷却により、容器6内の水は沸騰温度、10
0’Cから希望温度50°C1で低下するものであるが
、ファン27によって容器6だけでなく、熱容量の大き
いバンドヒータ11をも同時に冷却しているので、この
冷却時間は大幅に短縮できる。
また、この冷却期間中、主ヒータ13および補助ヒータ
14にも通電されるが低電力加熱状態であり、ファン2
7による冷却効果が優先するものであり、かつこのファ
ン2Tによる冷却によって主ヒータ13、補助ヒータ1
4が冷却されすき゛て後述する保温状態への復帰に時間
がかからないようにするものである。
そして強制冷却によシ水温が希望温度50℃まで低下す
ると、0FFL、ていた第2サーモスイツチ24がON
状態に復帰するので、第7図Cに示すように電源31に
対し主ヒータ13と補助ヒータ14とが接続状態となる
これにより、容器6内の水は主ヒータ13のみによる沸
騰加熱時よりも低電力にて保温加熱される。
この保温加熱により水温が55°C1で上がると、第2
サーモスイツチ24がOFF状態に切換わり、第7図d
に示すように電源31に対し主ヒータ13、補助ヒータ
14およびモータ26が接続状態となる。
これにより、水は50℃1で保温冷却される。
その後、同様にして第2サーモスイツチ24の0N−O
FFに従い50〜55℃間で保温加熱・保温冷却が繰返
されて、水温はほぼ希望温度50℃にて保温維持される
ことになる。
なお、この保温時(第7図c、dに示す場合)、手動ス
イッチ30をOFFにしておけば、保温時における冷却
が自然冷却により行なわれ、電力消費を節約できる。
いずれにしても、希望温度の水温に維持することができ
、必要なとき水出レバー9を操作して水出弁8を開けば
流出ロアより温水がカップ2に注がれる。
つづいて、この考案の第二の実施例を第8図によう説明
する。
前記実施例で示した部分と同一部分は同一符号を用い説
明も省略する。
この実施例は、発熱体としてシーズヒータ32を容器6
の底面にリング状に取付けたものであり、このシーズヒ
ータ32と容器6とを同時に冷却できるように容器6の
底面に対向させてファン27を設けたものである。
このような構成によっても、容器6内の沸騰した水を希
望温度まで冷却させる際、ファン2Tにより容器6とシ
ーズヒータ32とを同時に強制冷却することによって短
時間で行なえる。
この考案は、上述したように容器とともに発熱体をも同
時に強制冷却させるファンを設けたので、沸騰後の容器
内の水の希望温度1での冷却に際して、熱容量の大きい
発熱体も冷却され効率よく短時間にて希望温度1で低下
させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一の実施例を示す一部を切欠いた
正面図、第2図はその一部を切欠いた側面図、第3図は
バンドヒータの斜視図、第4図はその縦断側面図、第5
図は平面図、第6図は配線図、第7図は動作を示す配線
図、第8図はこの考案の第二の実施例を示す一部を切欠
いた側面図である。 6・・・容器、T・・・流出口、11・・・バンドヒー
タ(発熱体)、23・・・第1サーモスイツチ、24・
・・第2サーモスイツチ、27・・・ファン、32・・
・シーズヒータ(発熱体)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流出口を有する容器内の水を加熱する発熱体をこの容器
    外部に取付け、この発熱体の加熱による水の沸騰を検出
    する手動復帰の第1サーモスイツチを設け、この第1サ
    ーモスイツチによる沸騰検出によって駆動されて前記容
    器と前記発熱体とを同時に強制冷却するファンを設け、
    希望温度に設定されつつ前記発熱体に接続されてこの希
    望温度lでの水温の低下を検出しこの希望温度付近での
    保温加熱・冷却を繰返させる保温用の第2サーモスイツ
    チを設けたことを特徴とする電気ポット。
JP1024680U 1980-01-30 1980-01-30 電気ポツト Expired JPS5937146Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024680U JPS5937146Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 電気ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024680U JPS5937146Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 電気ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111920U JPS56111920U (ja) 1981-08-29
JPS5937146Y2 true JPS5937146Y2 (ja) 1984-10-15

Family

ID=29606910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024680U Expired JPS5937146Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 電気ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937146Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111920U (ja) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759190A (en) Vehicle thermoelectric cooling and heating food and drink appliance
US4823554A (en) Vehicle thermoelectric cooling and heating food and drink appliance
US6872921B1 (en) Programmable slow-cooker appliance
US20040140304A1 (en) Baby bottle chiller/warmer and method of use
US2885189A (en) Personal thermal devices
JPS5937146Y2 (ja) 電気ポツト
JPH08136121A (ja) 化粧品等用恒温ボックス及び恒温ボックス付き鏡台
KR100200972B1 (ko) 우유혼합포트 및 젖병 겸용 보온장치, 우유혼합포트 및 개방덮개
JPH01169285A (ja) 冷却容器
JPH09108096A (ja) 炊飯器
CA1306511C (en) Vehicle thermoelectric cooling and heating food and drink appliance
JPH03112519A (ja) 保温兼用湯沸かし器
JP3625385B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH03112520A (ja) 保温兼用湯沸かし器
JP2004528144A (ja) 投入されたコーヒーの冷却装置付きのコーヒーメーカー
JPS5856579Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH01284214A (ja) サイホン式コーヒー製造機
JPH03295512A (ja) 保温兼用湯沸かし器
JPH01115425U (ja)
JPS5876628A (ja) 便器装置
JP2579311Y2 (ja) 電気保温ポット
JP3440464B2 (ja) 保温釜
JPS61122816A (ja) 炊飯器
JPS591608Y2 (ja) 飯びつ兼用炊飯器
JPS5856606Y2 (ja) 保温器