JPS5936910Y2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS5936910Y2
JPS5936910Y2 JP11984677U JP11984677U JPS5936910Y2 JP S5936910 Y2 JPS5936910 Y2 JP S5936910Y2 JP 11984677 U JP11984677 U JP 11984677U JP 11984677 U JP11984677 U JP 11984677U JP S5936910 Y2 JPS5936910 Y2 JP S5936910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
anode
cathode
layer
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11984677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5445348U (ja
Inventor
貴一 飯塚
旭 塚田
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to JP11984677U priority Critical patent/JPS5936910Y2/ja
Publication of JPS5445348U publication Critical patent/JPS5445348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936910Y2 publication Critical patent/JPS5936910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、チューブラ型固体電解コンデンサに関し、更
に詳細には、リード部分の構造を改良した固定電解コン
デンサに関する。
従来のチューブラ型固体電解コンテ゛ンサは例えば第1
図のA、 B、 Cで示す工程で作る。
即ち、まず第1図Aに示す如くアルミニウム、チタン、
タンタル、ニオブ等の皮膜形成金属陽極体1の左端1a
に陽極リード線2を固着し、陽極リード線2の固着部等
を保護するために耐熱且つ耐酸性絶縁層3を設ける。
この絶縁層3はエツチング処理、陽極酸化処理、半導体
金属酸化物形成処理等に於いて特にリード線2°と陽極
体1との固着部が侵されるのを阻止するために必要なも
のである。
次に陽極リード線2を利用して、陽極体1の表面に陽極
酸化皮膜4を第1図Bに示す如く形威し、更に、例えば
二酸化マンガンから戊る半導体金属酸化物層5を形成し
、更にまた例えばグラファイト層6及び銀等から成る陰
極金属層7から戊る陰極層を形成する。
上述の如き一連の陽極処理によって銅線から成るリード
線2の露出部分が酸化されるために完成した素子のリー
ド線として使用することが不可能である。
勿論リード線2を非酸化性リード線等にすれば、完成後
も使用することが可能であるが、コスト的に不利になる
そこで、一般には第1図Bcr′)A−A線でリード線
2を切断し、絶縁層3の一部を剥離し、第1図Cに示す
如く新しいリード線8を古いリード線2に溶接又は半田
で結合する。
また銀ペイント層7に陰極リード線9を備えた陰極金属
キャップ10を例えば半田11で接着する。
しかる後、エポキシ樹脂等の耐湿性絶線層12を設ける
ところで、上述の如き方法によっても勿論固体電解コン
デンサを得ることが出来るが、新しい陽極リード線8を
結合するために、絶縁層3の一部を剥離しなければなら
ず、作業性が悪いという欠点、及びリード線とリード線
との結合が陽極体1から離れた所でなされ、この結合箇
所でリード線の屈曲が行われないように結合箇所を含め
て樹脂被覆又はケースに挿入しなければならないので、
完成したコンデンサ素子の寸法が1〜2mm大きくなる
という欠点がある。
また製造の自動化が難しいという欠点もある。
そこで、本考案の目的は、製造上の自動化が容易であり
且つ陰極と陽極との間を確実に分離することが出来る固
体電解コンテ゛ンサを提供することにある。
上記目的を達成するための本考案は、理解を容易にする
ために実施例を示す図面の符号を参照して説明すると、
円柱又は角柱状の皮膜形成金属陽極体1と、前記金属陽
極体1の一端は少なくとも含むが前記金属陽極体1の他
端及びその近傍は含まない領域に形成された陽極酸化皮
膜4と、前記陽極酸化皮膜4上に形成された半導体金属
酸化物層5と、前記半導体金属酸化物層5上に形成され
た例えばグラファイト層6と陰極金属層7とからなるよ
うな陰極層と、前記陰極層に固着された陰極金属キャッ
プ10と、前記金属陽極体1の他端に固着された陽極金
属キャップ23と、前記陰極金属キャップ10に固着さ
れた陰極リード線9と、前記陽極金属キャップ23に固
着された陽極リード線22と、前記陰極層と前記陽極金
属キャップ23の端との間に配置され且つ前記金属陽極
体1の全周を帯状に囲んだ状態に設けられた絶縁層21
と、前記金属陽極体1、前記絶縁層21.前記陰極層、
前記陰極金属キャップ10、前記陽極金属キャップ23
、前記陰極リード線9の一部、及び前記陽極リード線2
2の一部を被覆するように設けられた外装樹脂絶縁層1
2とから戊る固体電解コンデンサに係わるものである。
上記考案によれば次の作用効果が得られる。
(イ)陽極と陰極とに金属キャップ10.23をそれぞ
れ配設するので、固体電解コンテ゛ンサの組立ての自動
化が容易になる。
また固体電解コンデンサの寸法を一定にすることが容易
になる。
(ロ)陽極と陰極との間に絶縁層21を設けるので、両
者の間の分離を確実に達成することが出来る。
(ハ)両端に金属キャップ10.23を設け、且つ外装
樹脂絶縁層12を設けるので、電解コンデンサの機械的
保護を十分達成することが出来る。
以下、第2図を参照して本考案の実施例に付いて述べる
本考案の1実施例に係わるチューブラ型固体電解コンテ
゛ンサを製造するに当っては、まず長さ7mm、直径1
.5mmの円柱状アルミニウム・チップから威る陽極体
1を用意し、第2図Aに示す如く陽極体1の左端1aに
銅線で作られた陽極リード線2を溶接し、また陽極体1
の中間全周に幅約1mmの帯状の絶縁層21を設ける。
この実施例では絶縁層21としてシリコーン樹脂が使用
されている。
しかし、耐熱且つ耐酸性物質であれば別の絶縁塗料であ
ってもよい。
次に、絶縁層21と陽極体1の右端1bとの間に第2図
Bに示す如く陽極酸化皮膜4、二酸化マンガンから成る
半導体金属酸化物層5、グラファイト層6、銀ペイント
層と半田層とから成る陰極金属層7を公知の方法で順次
に形成する。
この時、絶縁層21はコンテ゛ンサを構成する酸化皮膜
4、半導体金属酸化物層5等の形成領域を決める働きを
なす。
上述の種々の処理によって銅リード線2は酸化され、完
成した素子のリード線として使用するのに不適になる。
そこで、陰極処理後に第2図Bに於けるB−B線で陽極
体1を切断し、第2図Cに示すものを得る。
この実施例では新しい左端1Cと絶縁層21との間が約
1mmであり、この左端1Cを含む部分が新しい陽極リ
ード部材の結合部として使用される。
次に第2図りに示すリード線22か沖心に溶接された金
属キャップ23を陽極リード部材として用意し、切断に
よって生じた第2図Cでの左端1Cを含む陽極体部分に
導電性接着材24で接着する。
即ち新しい左端1Cを含む領域に導電性接着材24を塗
布し、ここにリード線付金属キャップ23を覆せ、カシ
メるように陽極体1と金属キャップ23とを一体化する
勿論、導電性接着材24を使用せずに金属キャップ23
をカシメのみで固着してもよいし、又は溶接にて固着し
てもよい。
また陽極側の金属キャップ23の固着前又は後に於いて
、陰極リード線9が溶接されている陰極側リード線付金
属キャップ10を半田11にて陰極金属層7に固着する
しかる後、金属キャップ10゜23のリード線部分を除
いてテ゛ツブ法にて耐湿性外装絶縁層12を設けて素子
を完成させる。
第2図りに示す如く固体電解コンデ゛ンサを構成すれば
、陽極リード線が古いリード線と新しいノード線とを結
合した構造とならず、陽極体1に金属キャップ23を直
接に接着した構造となるので、接続部分が無くなり、素
子を小形化することが出来る。
また金属キャップを陽極と陰極との両方で使用している
ので、素子の寸法を一定にすることが容易になり、素子
の取扱い及び素子を回路基板等に組込む自動化が容易に
なる。
またキャップ型であるので、素子の製造の自動化が容易
になる。
また金属ケースにコンデンサ素子全体を封入した構成で
はないが、素子の両端はキャップで保護され且つ外装樹
脂絶縁層12が設けられているので、素子の保護は十分
である。
また陽極体1の両端にリード線付金属キャップを覆せた
構成であるので、陽極リード線と陰極ノード線との中心
を一致させることが容易になる。
また絶縁層21を陽極体1の中間に設けて陽極酸化皮膜
4及び半導体金属酸化物層5等を形成しているので、こ
れを所定領域のみに設けることが容易となり、所定容量
のコンデンサを容易に得ることが出来る。
またこの絶縁層21によって陽極と陰極との間の特性劣
化及び短絡を防止することが出来る。
また陰極処理後に陽極体1を切断し、新しい左端1Cに
キャップ23を固着しているので、固着が確実且つ強固
になる。
以上、本考案の1実施例に付いて述べたが、本考案は上
述の実施例に限定されるものではなく更に変形可能なも
のである。
例えば、第3図に示す金属板に四部を設けた構造の金属
キャップ23を使用してもよい。
また素子の左右両端の外径寸法を合せるように、金属キ
ャップ23の寸法を決定してもよい。
また第2図BのC−C線即ち絶縁層21中で陽極体1を
切断し、金属キャップを結合してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体電解コンテ゛ンサを製造工程順に示
す断面図、第2図は本考案の1実施例に係わる固体電解
コンデンサを製造工程順に示す断面図、第3図は固体電
解コンテ゛ンサの変形例を示す断面図である。 尚図面に用いられている符号に於いて、1は陽極体、1
aは左端(他端)、1bは右端(一端)、1Cは新しい
左端(一端)、2は陽極リード線、4は陽極酸化皮膜、
5は半導体金属酸化物層、6はグラファイト層、7は陰
極金属層、8はリード線、9は陰極リード線、10は金
属キャップ、11は半田、12は絶縁層、21は絶縁層
、22はリー ド線、23は金属キャップ、24は導電
性接着材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円柱又は角柱状の皮膜形成金属陽極体1と、前記金属陽
    極体1の一端は少なくとも含むが前記金属陽極体1の他
    端及びその近傍は含まない領域に形成された陽極酸化皮
    膜4と、 前記陽極酸化皮膜4上に形成された半導体金属酸化物層
    5と、 前記半導体金属酸化物層5上に形威された陰極層と、 前記陰極層と固着された陰極金属キャップ10と、 前記金属陽極体1の他端に固着された陽極金属キャップ
    23と、 前記陰極金属キャップ10に固着された陰極ノード線9
    と、 前記陽極金属キャップ23に固着された陽極ノード線2
    2と、 前記陰極層と前記陽極金属キャップ23の端との間に配
    置され且つ前記金属陽極体1の全周を帯状に囲んだ状態
    に設けられた絶縁層21と、前記金属陽極体1、前記絶
    縁層21.前記陰極層、前記陰極金属キャップ10、前
    記陽極金属キャップ23、前記陰極リード線9の一部、
    及び前記陽極リード線22の一部を被覆するように設け
    られた外装樹脂絶縁層12と から戊る固体電解コンデンサ。
JP11984677U 1977-09-06 1977-09-06 固体電解コンデンサ Expired JPS5936910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984677U JPS5936910Y2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984677U JPS5936910Y2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5445348U JPS5445348U (ja) 1979-03-29
JPS5936910Y2 true JPS5936910Y2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=29075491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984677U Expired JPS5936910Y2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936910Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023053811A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5445348U (ja) 1979-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741451B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of making the same
JPS5936910Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5857900B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3080923B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0119249B2 (ja)
JPH0576170B2 (ja)
JPS5832260Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3444362B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0351966Y2 (ja)
JPH0444412B2 (ja)
JPH0429558Y2 (ja)
KR810002375Y1 (ko) 고체전해 콘덴서
JPS5927053Y2 (ja) チツプ型固体電解コンデンサ
JPS607473Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0572091B2 (ja)
JPS5910745Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0214195Y2 (ja)
JPS593571Y2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0214194Y2 (ja)
JPH0745480A (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPS6116680Y2 (ja)
JPH0519291B2 (ja)
JPS62106614A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5851505A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS59119029U (ja) チツプタンタル電解コンデンサ