JPS5927053Y2 - チツプ型固体電解コンデンサ - Google Patents

チツプ型固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS5927053Y2
JPS5927053Y2 JP3657178U JP3657178U JPS5927053Y2 JP S5927053 Y2 JPS5927053 Y2 JP S5927053Y2 JP 3657178 U JP3657178 U JP 3657178U JP 3657178 U JP3657178 U JP 3657178U JP S5927053 Y2 JPS5927053 Y2 JP S5927053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
metal
lead wire
solid electrolytic
type solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3657178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54139258U (ja
Inventor
和雄 多田
正明 吾妻
広行 佐藤
明通 田畑
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP3657178U priority Critical patent/JPS5927053Y2/ja
Publication of JPS54139258U publication Critical patent/JPS54139258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927053Y2 publication Critical patent/JPS5927053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、チップ型固体電解コンデンサに関する。
従来、弁作用を有するアルミ、ニオブ、タンタル等の金
属を用いたチップ型固体電解コンデンサの構造は第1図
又は第2図の様にコンデンサ素子端部と陽極外部端子ま
での距離が比較的に離れて構成されていた。
これら従来の陽極外部端子8と陽極引出し線6との接続
は第1図のように陽極引出し線6を直接陽極外部端子8
に溶接させた構造にするか又は第2図の様に陽極引出し
線6を金属リード線10に溶接し金属リード線10と陽
極外部端子8とを導電性接着剤5で接続させる構造が用
いられてきた。
これらの従来構造では、一般に陽極引出し線6を金属リ
ード線10に溶接させているため溶接時の熱エネルギー
によって誘電体酸化皮膜2が破壊されること及び半導体
層を形成被着時に半導体層3が陽極引出し線6にはい上
がることによって陽極極間の短絡防止上コンデンサ素子
1の端面から陽極外部端子8までの距離を多く必要とし
た。
又溶接時の機械的ストレスが陽極引出し線6の根元に加
わるため漏れ電流の劣化を生ずる欠点を有していた。
本考案の目的はこれらの従来欠点を除去したチップ型固
体電解コンデンサを提供することにある。
本考案によれば、弁作用を有する金属粉末を焼結してな
る陽極体と、この陽極体に端面のみが露出して埋設され
た弁作用を有する金属の陽極リード線と、上陽極体のリ
ード線が露出する面を覆って上記リード線の露出端面に
接続された弁作用を有する金属体と、この金属体表面に
形成されている誘電体酸化皮膜の破壊された領域に形成
された弁作用を有しない金属層と、この金属層に導電性
接合剤を介して接続された外部電極とを含んで構成され
ることを特徴とするチップ型固体電解コンデンサが得ら
れる。
次に本考案の実施例について第3〜第5図を用いてタン
タルコンデンサの場合について説明する。
第3図の様にタンタル粉末を加圧成形する際に中央部に
タンタル線の陽極引出し線6を埋設してコンデンサ素子
1を形成する。
このコンデンサ素子1の陽極引出し線6とタンタル陽極
板11とを溶接等により接続する。
この場合タンタル板11の中央にタンタル線6を予め接
続し、それをタンタル粉末成形時に埋込むことでもよい
その後コンデンサ素子1及び陽極板11をリン酸等の化
成液中で陽極化成することにより表面を陽極酸化する。
次に陽極板11部分以外のコンデンサ素子1に二酸化マ
ンカ゛ンなどの半導体層、グラファイト及び銀などの陰
極層を通常の電解コンデンサの製法により順次形成させ
る。
そして、第4図の様に陽極板11の外表面の一部に金属
粉末を溶射するとこの溶射により陽極板11の表面の誘
電体酸化皮膜2が破壊され陽極板11表面に金属層12
が形成させる。
次に断面形状がL字状、コの字状又はキャップ状等に加
工された金属板を外部端子として準備し、第5図の様に
コンデンサ素子1の陰極層4と陰極外部端子9とを導電
性接着剤5で電気的導通を得る様に接続し、一方陽極板
11表面の金属層12と陽極外部端子8とを導電性接着
剤5で電気的導通を得る様に接続する。
この場合、導電性接着剤5の代りに半田を使用してもよ
いことは勿論である。
次にコンテ゛ンサ素子1表面にエポキシ樹脂等の絶縁材
料7を外装してチップ型固体電解コンデンサを形成する
以上の本考案構造によるチップ型固体電解コンデンサは
、従来の陽極引出し線によって陽極外部端子と接続した
構造に変って、金属板を使用してコンデンサ素子から陽
極外部端子までの距離を近接させることができ起生形化
が推進できる利点がある。
又陽極外部端子との接続に溶接を用いないため熱による
誘電体酸化皮膜の破壊、溶接時の機械的ストレスもない
ため高信頼性のチップ型固体電解コンデンサが得られる
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のチップ型固体電解コンデンサの断面図
。 第2図は、従来のチップ型固体電解コンデ゛ンサの断面
図。 第3図は本考案によるコンテ゛ンサ素子の斜視図。 第4図は、本考案によるコンデンサ素子に酸化皮膜、半
導体層陰極層、金属層を形成したコンテ゛ンサの断面図
。 第5図は、本考案による、チップ型固体電解コンデンサ
の断面図。 1・・・・・・コンテ゛ンサ素子、2・・・・・・誘電
体酸化皮膜、3・・・・・・半導体層、4・・・・・・
陰極層、5・・・・・・導電性接着剤、6・・・・・・
陽極引出し線、7・・・・・・絶縁材料、8・・・・・
・陽極外部端子、9・・・・・・陰極外部端子、10・
・・・・・金属リード線、11・・・・・・陽極板、1
2・・・・・・金属層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁作用を有する金属粉末を焼結してなる陽極体と、前記
    陽極体に端面のみが露出して埋設された弁作用を有する
    金属の陽極リード線と、前記陽極体の前記リード線が露
    出する面を覆って前記リード線の露出端面に接続された
    弁作用を有する金属体と、前記金属体表面に形成されて
    いる誘電体酸化皮膜の破壊された領域に形成された弁作
    用を有しない金属層と、前記金属層に導電性接合剤を介
    して接続された外部電極とを含んで構成されることを特
    徴とするチップ型固体電解コンデンサ。
JP3657178U 1978-03-20 1978-03-20 チツプ型固体電解コンデンサ Expired JPS5927053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657178U JPS5927053Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 チツプ型固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657178U JPS5927053Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 チツプ型固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54139258U JPS54139258U (ja) 1979-09-27
JPS5927053Y2 true JPS5927053Y2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=28897988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3657178U Expired JPS5927053Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 チツプ型固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54139258U (ja) 1979-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010447B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US6229688B1 (en) Chip type solid electrolytic capacitor
US7149077B2 (en) Solid electrolytic capacitor with face-down terminals, manufacturing method of the same, and lead frame for use therein
JPH07320982A (ja) タンタル固体電解コンデンサ用コンデンサ素子の製造方法
JP4392960B2 (ja) タンタル電解コンデンサの製造方法
JPS5927053Y2 (ja) チツプ型固体電解コンデンサ
JP4366055B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3104245B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05326341A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0220822Y2 (ja)
JPS5910746Y2 (ja) チツプ型固体電解コンデンサ
JPS5824435Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3129033B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP4090021B2 (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子及びこのコンデンサ素子の製造方法並びにこのコンデンサ素子を用いた固体電解コンデンサ
JPS593571Y2 (ja) チップ形コンデンサ
JPS5934121Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS593569Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6242234U (ja)
JPH0351966Y2 (ja)
JPS587636Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JPS6116684Y2 (ja)
JP2549702B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5915484Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001118750A (ja) 固体電解コンデンサ