JPS5936815B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS5936815B2
JPS5936815B2 JP7001677A JP7001677A JPS5936815B2 JP S5936815 B2 JPS5936815 B2 JP S5936815B2 JP 7001677 A JP7001677 A JP 7001677A JP 7001677 A JP7001677 A JP 7001677A JP S5936815 B2 JPS5936815 B2 JP S5936815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
solid electrolytic
electrolytic capacitor
solder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7001677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545560A (en
Inventor
盛児 望月
勝利 浦木
憲太郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7001677A priority Critical patent/JPS5936815B2/ja
Publication of JPS545560A publication Critical patent/JPS545560A/ja
Publication of JPS5936815B2 publication Critical patent/JPS5936815B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解コンデンサの製造過程において啓融半
田に浸漬したとき付着する半田に生ずる空洞にカーボン
が侵入して生ずる短絡、漏れ電流の増大などを防止する
ための固体電解コンデンサの製造方法に関する。
従来、固体電解コンデンサの製造方法として、アルミニ
ウム或いはタンタル等の金属粉末を圧縮焼結し、これに
陽極酸化皮膜を施した陽極体素子に硝酸マンガン、硝酸
鉛等の半導体母液を耐着させ、これを熱分解するために
溶融半田中で加熱して二酸化マンガン、酸化鉛等の半導
体層を形成させ、この半導体形成工程を数回繰返した後
、この上にカーボン層と銀塗装皮膜を形成し、これに電
極を取り付けて完成品とする方法がある。
このような製造方法において、前記の二酸化マンガン等
の半導体を形成する工程で、浴融した半田に浸漬して引
上げた素子の下部に半田が付着しその内部に空洞を生ず
ることがある。
この素子に付着した半田は次回の硝酸マンガン等の半導
体母液の含浸を妨げ半導体層の形成が阻止される。
またこの半田の中に生じた空洞、特に外気に通じた空洞
には次工程のカーボン層形成工程でカーボンが侵入し、
半導体層の形成が阻止されたことと相まって短絡または
漏れNaの増大などの不具合を生ずる。
本発明はこの欠点を改良するために案出されたものであ
る。
このため本発明においては、酸化皮膜を被覆形成した陽
極体素子に半導体母液を付着させ、溶融半田中に浸漬し
て、熱分解作用により上記素子に二酸化マンガン層を被
覆形成し、次いで該素子をカーボン懸濁液中に浸漬して
固体電解コンデンサを製造する過程において、前記浴融
半田浸漬工程に次いで素子下側部に付着した半田層上に
撥水性塗料による保護塗装層を形成せしめることを特徴
とするものである。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例につき詳細に
説明する。
第1図は、本発明の固体電解コンデンサの製造方法によ
る製造過程において、溶融半田中に素子を浸漬したとき
に生ずる半田の付着状態を示している。
図において酸化皮膜を施したアルミニウム、タンタル等
の焼結金属に電極1を取着した素子2の下側部には半田
3が図に示すように付着し、この付着した半田3の中に
は空洞3aが生じている。
本発明の要点はこの付着した半田3の上にシリコン系な
どの撥水性の塗料を塗布乾燥して保護塗装層4を形成す
る工程を設けたことである。
半田3の上に施された撥水性の保護塗装層4は次のカー
ボン層形成工程においてコロイド状のカーボン懸濁液に
浸漬されたとき、半田3の中にある空洞3aにカーボン
粒子が侵入するのを防止している。
従って前述のような短絡とか漏れ電流の増大などの不具
合を生ずることはない。
第2図は本発明による製造方法によって製造された固体
電解コンデンサの特性を従来のものと比較計測した結果
を示したものである。
図は縦軸に漏れ電流をとり、横軸に本発明の製造方法に
よるものと従来の製造方法によるものを夫々配置したも
のである。
図から明らかなように従来の製造方法によるものはバラ
ツキも大きくその平均値は約1μA程度である。
また本発明の製造方法によるものはバラツキも小さくそ
の平均値は約0,05μA程度となり従来のものに比べ
遥かに優秀である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法による固体電解コンデンサの
実施例の断面図、第2図は本発明の製造方法による固体
電解コンデンサと従来の製造方法によるものとの特性比
較図である。 2・・・素子、3・・・付着半田層、3a・・・空洞、
4・・・保護塗装層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化皮膜を被覆形成した陽極体素子に半導体母液を
    付着させ、溶融半田中に浸漬して、熱分解作用により上
    記素子に二酸化マンガン層を被覆形成し、次いで該素子
    をカーボン懸濁液中に浸漬して固体電解コンデンサを製
    造する過程において、前記溶融半田浸漬工程に次いで素
    子下側部に付着した半田層上に撥水性塗料による保護塗
    装層を形成せしめることを特徴とする固体電解コンデン
    サの製造方法。
JP7001677A 1977-06-15 1977-06-15 固体電解コンデンサの製造方法 Expired JPS5936815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001677A JPS5936815B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001677A JPS5936815B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545560A JPS545560A (en) 1979-01-17
JPS5936815B2 true JPS5936815B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=13419383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001677A Expired JPS5936815B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342871U (ja) * 1989-09-04 1991-04-23

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993227A (ja) * 1982-11-15 1984-05-29 Fanuc Ltd 放電加工制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342871U (ja) * 1989-09-04 1991-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS545560A (en) 1979-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0992581A (ja) キャパシター・アノードのアノード酸化
US3469294A (en) Method of making solid state electrolytic capacitors
US3850764A (en) Method of forming a solid tantalum capacitor
US4164455A (en) Process of forming a solid tantalum capacitor
JPS5936815B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US3123894A (en) Von bonin
US3314124A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
JPH04216608A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06132167A (ja) 固体電解コンデンサの製法
US3225417A (en) Ake lagercrantz
JPH06252001A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH05326341A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02123724A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5874031A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2570143B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS6112669Y2 (ja)
JPH0260208B2 (ja)
JP2784124B2 (ja) リード線への液状絶縁材のコーティング法
JP2008205190A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2502424Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5934124Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2513369B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS587634Y2 (ja) 固体電解コンデンサ用陽極体
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
JPH0347328Y2 (ja)