JPS5936653Y2 - 二次空気供給装置 - Google Patents

二次空気供給装置

Info

Publication number
JPS5936653Y2
JPS5936653Y2 JP17666479U JP17666479U JPS5936653Y2 JP S5936653 Y2 JPS5936653 Y2 JP S5936653Y2 JP 17666479 U JP17666479 U JP 17666479U JP 17666479 U JP17666479 U JP 17666479U JP S5936653 Y2 JPS5936653 Y2 JP S5936653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
air supply
pressure
exhaust
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17666479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692711U (ja
Inventor
恵司 井上
宗一 佐藤
Original Assignee
エヌオーケー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌオーケー株式会社 filed Critical エヌオーケー株式会社
Priority to JP17666479U priority Critical patent/JPS5936653Y2/ja
Publication of JPS5692711U publication Critical patent/JPS5692711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936653Y2 publication Critical patent/JPS5936653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用エンジン等の排ガス浄化手段として使
用される二次空気供給装置に関し、更に詳しくは、エン
ジンの回転速度の如何に抱らず十分な二次空気が供給さ
れる二次空気供給装置を提供するものである。
自動車用エンジン等の排ガス浄化手段として、第1図に
示す如く、エヤークリーナ等の二次空気取入口1を、中
間に逆止弁3を配置された二次空気導入口2により、排
気マニホールド5、又は排気管6に連接させ、排気系中
に発生する脈動負圧により、排気系内へ二次空気を吸入
させるとともに、排気系から二次空気供給源側への高熱
ガスの逆流を阻止する如くなした二次空気供給装置が広
く知られている。
この種の二次空気供給装置においては、排気系内の排気
圧力脈動は排気吹出し圧力波が排気ポートと触媒コンバ
ータ7などで反射することにより発生するもので、触媒
コンバータ7や消音器の設置位置、或いは排気管の長さ
等の排気系の構造の如何に影響される所が大である。
すなわち、4サイクルエンジンにおいて、排気ポートか
ら触媒コンバータまでの排気管長さをLc(m) 排気ポートと触媒コンバータ間の平均音速をαC(m/
5ec) とすれば、 排気圧力脈動の周波数f (Hz)は、排気ポート側が
閉塞端を形成し、触媒コンバータ側か開放端を形成して
いるので、 で表わされ、一方、エンジンの回転数をN(r、p−m
)とすれば、 4気筒エンジンにおいては 6気筒エンジンにおいては の条件においては共振理象が生じ、このときに二次空気
供給量が最大となる。
(1)、 (2)の両式により明らかなように、二次空
気供給量を最大となすためには排気管長Lcを最適値に
設定しなければならないが、車体構造等に基づく制約に
より排気系の自由度が制約されるために、所望の二次空
気供給特性を得られないという問題が残されている。
この問題を解決するために、第1図に鎖線をもって示す
如く、排気管6の、二次空気導入管2が接合される位置
9と解媒コンバータ7との中間に圧力反射器10を配置
して、排気系の構造に自由度をもたせ得る如くなしたも
のが提唱されている。
すなわち、この場合には(1)式におけるLcがLc’
に代り、二次空気供給量が最大となる共振の条件は4気
筒4サイクルエンジンニ対シ、N ac 13
04Lc”nとな り、Lc’を適宜に選定することにより、二次空気の供
給量を最大となすことができる。
然しながら、この二次空気供給装置に使用される圧力反
射器10は触媒コンバータ7が示す反射効果に比し、少
なくとも同等の反射効果を示すものでなければ、排気系
内の排気圧力脈動に対し、支配的な影響を及ぼすことが
できないので、排気管の断面積に比し15〜20倍、或
いはこれ以上の大きさとすることが必要であり、その結
果、圧力反射器10が大型となって取付位置等について
の制約を受けることとなって、必らずしもLc’を所定
の値に設定することを許されず、実用上解決すべき問題
点が残されている。
本考案は、従来技術による二次空気供給装置における、
前記した問題点に鑑み、排気管の二次空気導入管接合部
の上流側に、排気圧力波を下流側へ向って反射させ得る
構造を備える圧力反射器を該圧力反射器から下流側の触
媒コンバータまでの排気管の長さを適宜に設定して配置
し、圧力反射器と触媒コンバータとの間で共振現象を生
じさせて、有効な二次空気供給特性が得られる如くなす
ものである。
以下、図面により本考案の二次空気供給装置の実施例に
ついて説明する。
第2図の実施例においては、排気管6の排気マニホール
ド5と二次空気導入管接合位置9の中間に排気圧力波を
下流側へ向って反射させ得る如くなした圧力反射器10
が配置されている。
この装置において、圧力反射器から触媒コンバータまで
の排気管の長さをb侃 圧力反射器と触媒コンバータの間の平均音速をαr(m
/5ec) とすれば排気脈動の共振条件は、圧力反射器側、及び触
媒コンバータ側がいずれも開放端を形成しているので4
サイクル4気筒エンジンを例にとれば、 で表わされ、この条件式(3)からLrの値を適宜に選
定することにより、所望のエンジン回転速度に対する二
次空気供給量を最大に設定することが可能である。
圧力反射器の構造としては第3図、及び第4図に例示す
る如く、排気管6の中間に流れの上流側が円錐形状面(
第3図)、又は二次曲線を母線とする回転曲面(第4図
)により構成されて断面積を漸増させ、流れの下流側が
平面より構成されて断面積を急激に変化させる中空容器
、或いは第5図に例示する如く断面積が犬なる中空容器
内に複数個の小孔を配設されたものが有効である。
第6図の他の実施例においては、第2図の実施例におけ
る圧力反射器10の上流側に連接される第2の二次空気
導入手段を配置したもので、この第2の二次空気導入手
段に対しては、圧力反射器10が排気圧力波を下流側に
向ってのみ反射させる如く構成されているために、共振
現象を生じさせる条件としては排気ボートから触媒コン
バータ7までの排気管の長さL c(m)を採るべきで
、4サイクル、4気筒エンジンを例にとれば、共振の条
件は、で表わされ、圧力反射器10と触媒コンバータ7
間の共振条件に比し、異なるエンジンの回転速度領域に
おいて最大の二次空気供給量が得られる。
圧力反射器10と触媒コンバータ7の中間に対する第1
の二次空気供給手段による二次空気供給特性と圧力反射
器10の上流側に対する第2の二次空気供給手段による
二次空気供給特性を比較するに、第3式、第4式におい
て、2Lr>Lc、がつαr<αcであるので、第1の
二次空気供給手段による最大二次空気供給量はエンジン
回転速度の比較的低い領域において得られ、その二次空
気供給特性は第7図の曲線すの如くになり、二次空気導
入管が圧力反射器の上流側で接合される第2の二次空気
供給手段による最大二次空気供給量はエンジン回転速度
の比較的に高い領域において得られ、その二次空気供給
特性は第7図の曲線aの如くになる。
従って、第6図の如く、第1、第2の二次空気供給手段
を併設されたものにおいては、第7図の曲線Cにより表
わされる如く、エンジン回転速度の広範な領域にわたっ
て多量の二次空気供給量が得られる。
本考案による二次空気供給装置が前記した構成要件を備
えていることにより下記する作用効果がもたらされる。
排気圧力を下流側に向って反射させる圧力反射器10が
二次空気導入管接合位置9に対し上流側に配置されてい
ることにより、圧力反射器10から触媒コンバータなど
による主たる圧力反射手段に至る排気管長さLrを適宜
に設定して特定のエンジン回転速度領域において最大の
二次空気供給量が得られるようになすことが可能であり
、二次空気供給特性を任意に設定し得て、その結果、排
気系に対する自由が得られる。
又、圧力反射器10の圧力反射作用は下流側に向っての
みなされれば良いことから、排気系の下流側に設置され
る触媒コンバータなどの圧力反射効果を示す主圧力反射
手段が示す反射効果以上とすることを要しないので、そ
の断面積を排気管の断面積に比し、さほど大きくする必
要がなく、そのために圧力反射器は小型に止まって取付
位置などの選定に対する制約を受けず実用上有利である
更に、下流側に向って圧力反射作用をなす圧力反射器の
上流側に他の二次空気供給手段を併設することにより、
エンジン回転速度の略全領域において多量の二次空気供
給性能が得られる如くなすことが可能である。
尚、図示の実施例においては下流側の圧力波反射手段と
して触媒コンバータを配置しているが、触媒コンバータ
を使用しないもの、或いはその圧力反射効果が不十分で
あるものについては、上流側へ向って圧力反射作用を示
す圧力反射器を設置すると良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による二次空気供給装置の配列を示す
概要図、第2図は本考案による二次空気供給装置の一実
施例の横取を示す概要図、第3図乃至第5図はそれぞれ
圧力反射器の構造の概要を示す断面図、第6図は本考案
の二次空気供給装置の他の実施例の配列を示す概要図、
第7図は本考案による二次空気供給装置における二次空
気供給特性を示すグラフである。 1・・・・・・二次空気取入口、2・・・・・・二次空
気導入管、3・・・・・・逆止弁、5・・・・・・排気
マニホールド、6・・・・・・排気管、7・・・・・・
触媒コンバータ、9・・・・・・二次空気導入管接合位
置、10・・・・・・圧力反射器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 逆止弁3を通して排気管6内へ二次空気を供給する二次
    空気導入管2と前記排気管6との接合位置9に対し上流
    側に、排気圧力波を下流側に向って反射させる如くなし
    た圧力反射器10を配置したことを特徴とする二次空気
    供給装置。
JP17666479U 1979-12-20 1979-12-20 二次空気供給装置 Expired JPS5936653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17666479U JPS5936653Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 二次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17666479U JPS5936653Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 二次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692711U JPS5692711U (ja) 1981-07-23
JPS5936653Y2 true JPS5936653Y2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=29687286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17666479U Expired JPS5936653Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 二次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936653Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5692711U (ja) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02196157A (ja) エンジンの吸気消音装置
JPH02176113A (ja) エンジンの吸気装置
JP6866783B2 (ja) 排ガス再循環装置
JPS5936653Y2 (ja) 二次空気供給装置
JP3089678B2 (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JPS63309762A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2890440B2 (ja) 自動2輪車の排気管
JP3022686B2 (ja) 動圧過給機関の排気マニホールド構造
JPS623910U (ja)
JPS5939143Y2 (ja) 慣性過給式多気筒機関の吸気装置
KR200214907Y1 (ko) 내연기관용 흡입공기의 초음파 진동전달 장치
JP6591798B2 (ja) 内燃機関
JPS6140909Y2 (ja)
JPS5833217Y2 (ja) 内燃機関の吸排気管装置
RU93011175A (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
JPS593185Y2 (ja) 内燃機関の吸気消音器
EP0530892B1 (en) Silencer device for internal combustion engines
JPH0315779Y2 (ja)
JPH0559249B2 (ja)
JPH0114733Y2 (ja)
JPS593142Y2 (ja) 直噴式多気筒内燃機関における吸気慣性管用消音器
JP2717982B2 (ja) 自動2輪車の排気管
JPH0430220U (ja)
JP2001073895A (ja) 内燃機関の吸気構造
JPS597543Y2 (ja) 2サイクルデイ−ゼル機関の排気集合管