JPS5936565B2 - プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置 - Google Patents

プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5936565B2
JPS5936565B2 JP14068476A JP14068476A JPS5936565B2 JP S5936565 B2 JPS5936565 B2 JP S5936565B2 JP 14068476 A JP14068476 A JP 14068476A JP 14068476 A JP14068476 A JP 14068476A JP S5936565 B2 JPS5936565 B2 JP S5936565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cutter
semi
coating
molten plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14068476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5365371A (en
Inventor
晃一 永井
良次 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP14068476A priority Critical patent/JPS5936565B2/ja
Publication of JPS5365371A publication Critical patent/JPS5365371A/ja
Publication of JPS5936565B2 publication Critical patent/JPS5936565B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プラスチック被覆金属管の連続製、造時に
おけるプラスチック被膜の切断方法及びその装置に関す
るものである。
近年、鋼管外面にプラスチックを被覆したプラスチック
被覆鋼管が、防食性能に優れたところから、ガス輸送用
鋼管、水道用鋼管等に広く用いられてきている−プラス
チツク被膜の被覆方法としては、主にプラスチック押出
機から丸ダイを用いて、管の全周に被覆する方法と、T
型のダイを用いて、帯状のプラスチツクを押出し、回転
している管に巻付ける方法(以下Tダイ法という)とが
実施されている。
Tダイ法は、管径の大小により特にダイを交換する必要
がなく、また特に大径管に適した被覆法として採用され
ており、この被覆方法、装置として、たとえば特公昭4
9−8940号、特開昭48−38373号及び特開昭
50−2072号各公報記載のもの等が提案されている
。このTダイ法は、管径に影響されずに被覆が行なえる
という利点があるが、連続的にプラスチツク被覆を施す
ことは困難であつて、このため能率の点で前記丸ダイ法
に劣るという欠点があつた。このような欠点を解決する
ための方法として、特関昭51−42773号公報記載
の方法が提案されており、第1図にこの方法を実施する
ための装置が概略平面図で示されている。
図示されるように、1は先行金属管、15は後行金属管
であり、前記金属管1,1″の管軸方向に針交するほぼ
水平な軸線を有する一対の回転移送用ロール2が、その
ロール2の軸線に直角な方向に延長する支持台3に回転
自在に取付けられ、かつ前記支持台3には前記一対の回
転移送用ロール2のうち一方のロール2を回転駆動する
駆動装置2aが取付けられてロール式の回転移送装置4
が構成されており、このように構成された多数の回転移
送装置4は、前記金属管1,1′の管軸方向に所定間隔
をおいて配置されていて、前記金属管1,12は、前記
回転移送装置4における各ロール2の上に載置され、ネ
の管軸を中心として回転されながら管軸方向に移送され
るようになつている。また第1図には、プラスチツクの
被覆部が示されており、隣接された2つの回転移送装置
4の間において、予め予熱された先行金属管1は、まず
アンダーコート剤が塗布され、ついで半溶融プラスチツ
ク帯状体が巻付けられてから圧着され、ついで冷却され
て、その表面に美麗なプラスチツク被膜が形成されるよ
うになつている。
5は金属管1の下方位置に設けられた、前記先行金属管
1を予熱するための予熱バーナ、6は前記先行金属管1
の下方位置に設けられた、前記予熱された先行金属管1
に粘着剤等のアンダーコート剤を塗布するための塗布装
置、7は前記先行金属管1に近接して設けられた押出機
であつて、前記押出機7のTダイ7aからは半溶融プラ
スチツク帯状体8が押出され、前記アンダーコート剤が
塗布された先行金属管1に前記半溶融プラスチツク帯状
体8が一部重なつた状態で巻付けられるようになつてい
る。
9は前記先行金属管1の下方位置に設けられた圧着ロー
ルであつて、前記先行金属管1に巻付けられた半溶融プ
ラスチツク帯状体8を前記先行金属管1に所定圧力で押
しつけるようになつている。
10は前記先行金属管1の下方位置に設けられた空気噴
射型の冷却装置であつて、前記圧着ロール9を通過した
先行金属管1に被覆されたプラスチツク被膜を冷却する
ようになつており、図示しないが水噴射型の冷却装置に
よつて、前記空冷後のプラスチツク被膜はさらに冷却さ
れるようになつている。
さらに、第1図においては、台車を用いずに金属管を移
送する一般的な方法が示されており、先行金属管1に対
し、後行金属管15が直列に配置されると共に、その管
端相互が接触するか、または押出器7のTダイ7aから
押出される半溶融プラスチツク帯状体8の巾よりも短か
い管端間隔になるように配置され、回転移送用ロール2
により前記後行金属管1fが前記先行金属管1と等回転
速度及び等移送速度で回転移送されて前記先行金属管1
の被覆処理が終了しても被覆作業が中断されることなく
前記後行金属管1″にプラスチツク被覆が施こされて行
くようになつている。
そして、プラスチツク被覆後の先行金属管1は冷却され
たプラスチツク被膜によつて未だプラスチツク被膜途中
の後行金属管1″と連続的に繋がつており、前記両金属
管1,1″の管端間において前記被膜を切断することに
より、前記先行金属管1は前記後行金属管1″と切離さ
れて外部に搬出されるようになつている。
しかしながら、前記両金属管1,1′の管端部分(被膜
切断部分)におけるプラスチツク被膜の切断は、前記プ
ラスチツク被膜の冷却固化後に行なわれるので、以下の
ような問題がある。
すなわち前述のように両金属管1,12は所定間隔以内
に近づいて、あるいは接触して移送されるが、それぞれ
別個に回転移送装置4の回転移送用ロール2の回転によ
つて回転移送され、しかも冷却前は未だ固化していない
状態の柔かい半溶融プラスチツク帯状体8が巻付被覆さ
れているので、前記回転移送用ロール2と金属管1,1
’との間におけるスリツプ、金属管1,1’の管軸方向
に対する各回転移送用ロール2の軸線の斜交角度の不整
あるいは各回転移送用ロール2の回転速度の不整等が生
じた場合、前記両金属管1,1’の間で回転速度にずれ
が生じ、このずれによつて前記両金属管1,1’の管端
部分はプラスチツク被膜がよじれて被覆不良となつて冷
却固化される。したがつて、一旦冷却固化されたプラス
チツク被覆は修正困難であり、しかも必要に応じて行な
われる管端部分の後処理(管端から150n程度の長さ
に被膜を切断して未被覆層を形成すること)によつても
、その未被覆層部分の長さは短いので前記よじれによる
不良被覆部分をなくすことは困難であつた。さらに、被
覆を冷却固化後に切断することによつて、カツター特に
よる切断には相当な力を要することになり、この結果、
前記被覆を確実に切断しようとすれば余計な力が鋼管表
面に加わつて前記カツタ一等による疵がつくおそれがあ
つた。そこで本発明は以上のような問題を解消すべく提
案されたもので、連続する金属管を管軸方向に回転移送
しながら巻付被覆した半溶融プラスチツク被膜が冷却さ
れる前に、カツタ一を前記被膜の外側から連続する金属
管の管端のベベルエツジ間に挿入し、前記カツタ一を管
軸方向にのみ移動自在に保持して、前記連続する金属管
の回転移送番こまかせながら、前記被膜を切断すること
に特徴を有する。
以上この発明を、実施例により図面とともに説明する。
第2図はこの発明を適用した被膜切断装置の正面図、第
3図は同側面図である。
図示されるように、11は金属管、12は前記金属管1
1の管軸方向に斜交するほぼ水平な軸線を有する油圧モ
ータ等により回転駆動される一対の回転移送用ロールで
あつて前記金属管11の管軸方向に所定間隔をおいて配
置されており、前記金属管11は前記ロール12の上に
載置され、前記ロール12の回転によつてその管軸を中
心として回転されながら所定の管端間隔をもつてあるい
は管端同志を接触させて管軸方向に遅続的に移送される
ようになつている。13は予熱バーナ、14は塗布装置
、15は半溶融プラスチツク帯状体の押出機のTダイ、
16は圧着ロール、ITは冷却装置であつて、これらは
隣接した2つの回転移送用ロール12の間に設けられて
おり、予め予熱バーナ13により予熱された金属管11
には、まず塗布装置14により粘着剤等のアンダーコー
ト剤が塗布され、ついでTダイ15からの半溶融プラス
チツク帯状体が一部重なつた状態で巻付けられ、ついで
圧着ロール16により前記帯状体が圧着されてから冷却
装置11により冷却されてその表面に美麗なプラスチツ
ク被膜が形成されるようになつていて、前記金属管11
は所定の管端間隔をもつてあるいは管端同志を接触させ
て連続的にプラスチツク被膜が被覆されるようになつて
いる。
18は前記回転移送用ロール12により移送される金属
管11の上方に、前記金属管11の管軸方向にそつて設
けられたレール、19は前記レール18に走行自在に懸
架された走行体、20は前記走行体19に設けられたカ
ツタ一である。
前記走行体19は、前記レール18に載置された車輪2
1を回転自在に取付けた走行台車部22と、前記走行台
車部22の下部に支持固定された2本の対向する支柱(
山形鋼)23と、前記支柱23の下端部を固定した固定
枠24と、前記フレーム23等に対し上下動自在な支持
棒25とを備えており、前記走行台車部22に取付けら
れた駆動装置(モータ)26によつて前記車輪21を必
要に応じて回転,駆動することにより前記レール18に
そつて自走し、被覆された半溶融プラスチツク被覆が冷
却される前の適宜位置に、走行体19を配置するように
なつている。適宜位置に配置された走行体19は、駆動
装置26の駆動を解除して走行自在の状態で待期し、走
行体19に加わる外力によつてのみ走行する。前記支持
棒25は、その上端に前記走行台車部22の下部に取付
けられたドラム527に巻かれたチエーン35の一端が
取付けられて前記台車部22に対して吊下げられ、その
上端部分に取付けられたガイド板28の一部が前記支柱
23に上下動自在に嵌合しており、さらに中間部分が前
記固定枠24の支持管29内に上下動自在に挿入されて
いて、前記支柱23等に対し回動することなく上下動の
みするようになつている。また、前記支持棒25の下端
部には、カツター装置30が取付けられており、前記カ
ツター装置30は、前記支持棒25に取付固定された支
持アーム31と、前記アーム31の一方端部に回動自在
に取付けたエアシリンダ32と、前記エアシリンダ32
のロツドに回動先端が連結されると共に基端が前記支持
アーム31の他方端部に回動自在に軸支された回動アー
ム33と、前記回動アーム33の回動軸33aに取付固
定されたカツタ一支持台34と、前記カツタ一支持台3
4に回転自在に支持されたカツタ一20とを備えていて
、前記エアシリンダ32を作動させて回動アーム33を
回動させることにより、前記カツタ一支持台34を前記
回動アーム33の回動と一体的に回動させてカツタ一2
0を第2図に示されるように所定間隔をあけた。または
接触させた連続する金属管11の管端間に、プラスチツ
ク被膜を通して挿入するようになつている。なお、前記
カツタ一支持台34は、前記回動軸33aに取付られた
支持台本体36と、前記回動軸33aの軸方向と直角方
向に摺動するように前記本体36に設けられた支持軸3
7とを備え、前記カツタ一20は前記支持軸37の先端
部に回転自在に取付けられていて、前記支持軸37の先
端部と前記本体36との間には弾性体(バネ)38が介
在させてあつて、前記カツタ一20を常時前記本体36
から遠ざかる方向に押圧するようになつている。また前
記カツタ一20は、以上のような構成によつて前記回動
軸33aを中心に回動するようになつていて、前記支持
棒25回りには回動しないようになつており、前記支持
棒25回り方向の外力が加わつた場合には走行体19と
ともにレール18にそつて移動するようになつている。
39は金属管11の管端を検出するための管端検出装置
であつて、過流探傷装置、近接スイツチ等の公知手段で
構成されており、プラスチツク被覆が施され回転移送用
ロール12により回転移送される金属管11の外部から
見えない管端位置を検出し、その検出信号を制御装置(
図示せず)に送り、前記制御装置が前記検出信号によつ
てあらかじめ定めた時間経過後に所定待機位置のカツタ
一装置30のエアシリンダ32を作動させてカツタ一支
持台34を回動させることにより瞬時に前記カツタ一2
0を、前記検出した金属管11の管端間にプラスチツク
被膜を通して挿入させるようになつている。
(冷却前なので前記被覆は半溶融状態であり、挿入は容
易である)。フ このような構成によつて、プラスチツク被膜が被覆され
、回転移送用ロール12により連続して移送される金属
管11の管端間の前記被複を切断するには、まず管端検
出装置39により前記連続する金属管11ゑ管端を検出
し、この検出信号によつて、所定位置に待機しているカ
ツタ一20を、カツタ一支持台34を回動させて前記金
属管11の管端問に前記被膜を通して挿入する。
なお、第2図に示されるように、カツタ一装置30は、
連続する金属管11の管端間にカツタ一20を挿入可能
なように管径の大小に応じて上下動させる。
このように、管端間に挿入状態でカツタ一20は、管進
行方向に対して後側の金属管(後行金属管)11の先端
に押されるので、前記金属管11の進行とともに走行体
19と一体的になつて進行する一方、前記金属管11の
回転に対しては固定的なので、半溶融状態のプラスチツ
ク被膜は、金属管11の回転にまかせることによつて前
記カツタ一20により管周方向にそつて切断される。な
お、前記カツタ一20の金属管11の管端間への挿入は
、第4図に管端間へのカツタ一挿入態様を示す概要図で
示されるように、金属管11の管端同志が接触していて
も、通常管端にベベルエツジ11aが形成してあるので
、この対向したベベルエツジ11a間に対して行なわれ
、前記カツタ一20は、後行金属管11の先端に押され
ることになり、前記同様被膜切断が行なわれる。また、
前記金属管11は、その移送速度に対して回転速度の方
が非常に速いので、しかも被膜切断作業は金属管11の
1回転で終るので、前記切断作業は、プラスチツク被覆
後直ちに開始することによつて、冷却装置17よりはる
かに手前で切断完了できる。そして、被膜切断後は、直
ちにカツタ一支持台34を回動させて金属管11からカ
ツタ一20を離し、駆動装置26を作動させて走行体1
9を被膜切断開始のための所定待機位置まで後退させる
なお、先行金属管11の管端(後端)に、半溶融プラス
チツク帯状体が巻付被覆された直後、すなわち、それ以
後はプラスチツク帯状体が被覆されることがない状態に
なつた直後である前記半溶融プラスチツク帯状体の前記
金属管11の進行方向側端が前記先行金属管11の後端
と交叉した直後に、プラスチツク被膜の切断を開始(先
行、後行金属管11の管端間にプラスチツク被膜を通し
て挿入)することにより、先行、後行両金属管11の間
における回転のずれの影響を最も少なくして切断でき、
したがつて、管端における被膜のよじれの発生を防止で
きる。以上説明したように、この発明においては、被覆
直後の半融状態でのプラスチツク被膜を令却前に切断す
るので、切断のために特別な装置を有することなく、金
属管の回転移送にまかせながら簡単に切断することがで
き、また前記被覆は柔かいのでカツター挿入は容易であ
り、管端のベベルエツジ間にカツタ一を挿入して切断す
るので、金属管表面にカツター疵等をつけるおそれがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラスチツク被覆金属等の連続製造装置
の概略平面図、第2図はこの発明を適用した被膜切断装
置の正面図、第3図は同側面図、第4図は金属管の管端
間へのカツター挿入態様を示す概略図である。 1,1’,11・・・・・・金属管、2,12・・・・
・・回転移送用ロール、3・・・・・・支持台、4 ・
・・・・・回転移送装置、5,13・・・・・・予熱バ
ーナ、6,14・・・・・・塗布装置、T・・・・・・
押出機、8・・・・・・半溶融プラスチツク帯状体、9
,16・・・・・・圧着ロール、10,IT・・・・・
・冷却装置、15・・・・・・Tダイ、18・・・・・
ルール、19・・・・・・走行体、20・・・・・・カ
ツタ一、21・・・・・・車輪、22・・・・・・走行
台車部、23・・・・・・支柱、24・・・・・・固定
枠、25・・・・・・支持棒、26・・・・・・駆動装
置、2T・・・・・・ドラム、28・・・・・・ガイド
板、29・・・・・・支持管、30・・・・・・カツタ
ー装置、31・・・・・・支持アーム、32・・・・・
・エアシリンダ、33・・・・・・回動アーム、34・
・・・・・カッター支持台、35・・・・・・チエーン
、36・・・・・・支持台本体、3T・・・・・・支持
軸、38・・・・・・弾性体、39・・・・・・管端検
出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続する金続管を管軸方向に回転移送しながら前記
    連続する金属管に巻付被覆した半溶融プラスチック被膜
    を、前記連続する金続管の回転移送中に、前記半溶融プ
    ラスチック被膜の外側から前記連続する金属管の管端間
    にカッターを挿入して切断する方法において、前記連続
    する金属間に巻付被覆された前記半溶融プラスチック被
    膜が冷却される前に、前記半溶融プラスチック被膜の外
    側から前記連続する金属管の管端のベベルエッジ間に前
    記カッターを挿入し、前記カッターを管軸方向にのみ移
    動自在に保持して、前記連続する金属管の回転移送にま
    かせながら、前記カッターにより前記半溶融プラスチッ
    ク被膜を切断することを特徴とするプラスチック被覆金
    属管連続製造における被膜切断方法。 2 前記半溶融プラスチック被膜を巻付被覆した直後に
    、前記カッターによる切断を開始することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のプラスチック被覆金属管連
    続製造における被膜切断方法。 3 管軸方向に回転移送されながら半溶融プラスチック
    被膜が巻付被覆された連続する金属管の管端間を、前記
    半溶融プラスチック被膜が巻付被覆された直後の位置に
    おいて検出するための検出器と、前記連続する金属管の
    上方の管軸方向のレールに懸架された、前記半溶融プラ
    スチックが冷却される前の位置において外力によつて走
    行する状態で待期する台車と、前記台車の下部に管軸方
    向と直角方向に間隔をあけて設けられた2本の支柱と、
    その上部に前記支柱に設けられた溝に案内されるガイド
    板を有し、その下部を前記支柱の下端に設けられた支持
    管から下方に突出させた、前記連続する金属管の上方の
    所定位置で待期する、前記台車の下面に吊下げられた上
    下動自在な支持棒と、前記検出器からの検出信号に基づ
    いて、前記半溶融プラスチック被膜の外側から前記連続
    する金属管の管端のベベルエッジ間にカッターを挿入し
    、前記連続する金属管の回転移送にまかせながら、前記
    カッターにより前記半溶融プラスチック被膜を切断する
    ための、前記カッターが管軸方向に直交する面内で回動
    する、前記支持棒の下端に設けられたカッター装置とか
    ら構成されることを特徴とするプラスチック被覆金属管
    連続製造における被膜切断装置。
JP14068476A 1976-11-25 1976-11-25 プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置 Expired JPS5936565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068476A JPS5936565B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068476A JPS5936565B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5365371A JPS5365371A (en) 1978-06-10
JPS5936565B2 true JPS5936565B2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=15274341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14068476A Expired JPS5936565B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936565B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464138B1 (ko) * 2002-01-08 2005-01-06 (주)바이오백 복합저장탱크용 원통과 격판의 자동용접장치
KR100464137B1 (ko) * 2002-01-08 2005-01-06 (주)바이오백 복합저장탱크용 원통과 경판(梗板)의 자동용접장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5365371A (en) 1978-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007808B1 (ko) 필름등 띠형상물의 자동절단권치장치
KR970061744A (ko) 종이 웨브 권취 방법
CA1258612A (en) Method and apparatus for applying a bead filler material to a bead
US3908924A (en) Winding machines
CN205526864U (zh) 一种用于流延膜机的双中心轴收卷装置
US3688735A (en) Apparatus for applying glue to leading and trailing edges of a wrapper sheet
GB1377643A (en) Winding of continuous webs on to reels
US4063442A (en) Method and apparatus for forming tubes
JPS5936565B2 (ja) プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断方法及びその装置
JPS61203054A (ja) シ−ト巻取装置
JPS635820A (ja) ダウンコイラ−のためのストリツプのガイド
US3823883A (en) Apparatus for wrapping pipe with multiple strips
JPS5922656B2 (ja) プラスチツク被覆金属管連続製造における被膜切断装置
JPS5850169B2 (ja) プラスチツク被覆金属管の連続製造方法及びその装置
JP2635673B2 (ja) コイル巻き始め端の弛み止め装置
JP3592916B2 (ja) ウェブ巻取装置
JPS6146324A (ja) 管成形方法及び装置
JPH0615355A (ja) 金属板コイルのコイル巻き不揃い修正方法
JPH05228537A (ja) 巻取り機のサイドガイド装置
JP2659835B2 (ja) 巻取紙自動仕立装置
JPS5852816B2 (ja) プラスチツク被覆金属管の製造方法
KR200159507Y1 (ko) 냉연강판의 선단부 눌림자국 방지장치
JPS5935352Y2 (ja) 管端被覆装置
JP2002001813A (ja) ウェブの厚み出し加工方法及びその装置
JPH07100533A (ja) 金属ストリップ連続処理ラインの間紙挿入方法及び装置