JPS5936349Y2 - パレツト交換型回転テ−ブル装置 - Google Patents

パレツト交換型回転テ−ブル装置

Info

Publication number
JPS5936349Y2
JPS5936349Y2 JP3179177U JP3179177U JPS5936349Y2 JP S5936349 Y2 JPS5936349 Y2 JP S5936349Y2 JP 3179177 U JP3179177 U JP 3179177U JP 3179177 U JP3179177 U JP 3179177U JP S5936349 Y2 JPS5936349 Y2 JP S5936349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
pallet
drive key
piston
exchange type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3179177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125394U (ja
Inventor
忠彦 柿崎
和臣 槙山
Original Assignee
東芝機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機械株式会社 filed Critical 東芝機械株式会社
Priority to JP3179177U priority Critical patent/JPS5936349Y2/ja
Publication of JPS53125394U publication Critical patent/JPS53125394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936349Y2 publication Critical patent/JPS5936349Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回転テーブル上にパレットを交換可能に載置
するパレット交換型回転テーブル装置に係り、特に該パ
レットの角位置を正確に位置決めするための改良に関す
る。
従来、この種の装置においては、回転テーブル上に設け
た半径方向に伸びるガイド溝にパレットを保合させ、該
ガイド溝の長手方向の所定位置に該パレットを位置決め
し、固定するようになっていた。
このような位置決めの仕方は、通常の立旋盤の回転テー
ブルにおける旋削加工のように回転角位置に関係のない
作業用の回転テーブル装置では問題ないが、回転テーブ
ルの回転角位置を制御して加工するような場合は、前記
ガイド溝に少なからず隙間があるため、回転テーブルに
対するパレットの角位置の位置決めを正確に行なうこと
は不可能であった。
本考案は、比較的簡単な構成により角位置の位置決めを
正確に行なうことができ、もちろん加工等の作業にも支
障をきたすことのないパレット交換型回転テーブル装置
を提供するにある。
以下本考案の一実施例を示す第1図ない第5図について
説明する。
第1図において、1はベッド、2は、該ベッド上に取付
けられた回転テーブルである。
3は、回転テーブル2上に交換可能に載置されるパレッ
ト、4は、回転テーブル2上に設けられたクランパであ
る。
クランパ4は、第2図に示すように、4つのピストン5
により前記回転テーブル2上に上下動可能に支持されて
いる。
これらのピストン5は、第3図に詳細に示すように、第
1、第2、第3のピストン5a、5b、5Cからなる3
段式のピストンとなっており、それぞれ回転テーブル2
に設けた独立のシリンダ6a、6b、6Cに摺動可能に
嵌挿され、流路7から室8a、8b、8Cに供給される
圧油により上方へわずかに押上げられるようになってい
る。
なお、第2ないし第3のピストン5b、5Cの反対側の
室9b、9Cは通孔10b、l0C1環状溝11.通孔
12により大気へ開放されている。
前記ピストン5と回転テーブル2との間には、サラバネ
のような強力なバネ13か設けられ、前記室8a、 8
b、 8Cに圧油が供給されていないときは、ピストン
5を強い力で下方へ押圧するようになっている。
なお、このバネ13の入っている室も前記室9b、9C
と同様に大気へ開放されていることは言うまでもない。
前記クランパ4は、前記ピストン5のロッド14に固定
されている。
このクランパ4は、側面4aがパレット3のガイド16
を摺動可能に係合するようになっている。
また前記ピストン5に近接した位置の前記側面4aに突
起17が設けられ、回転テーブル2上には、これらに対
応してガイド片18が固設され、両者により、前記ガイ
ド16を上下から挾付けるようになっている。
パレット3の下面には、第1,2および4図に示すよう
に、前記ガイド16と平行にドライブキー19が固設さ
れている。
他方、回転テーブル2上には、前記ドライブキー19の
一方の側面に摺動可能な基準パッド20が設けられてい
る。
この基準パッド20は、回転テーブル2が矢印Aの方向
へ回転するとき、それぞれの図においてドライブキー1
9の左方の側面に当接し、該回転に伴なう負荷を受止め
得るように設置されている。
前記基準パッド20に対向して、ドライブキー19の他
方の側面に当接すべくローラ等の挟圧部材21が設置さ
れている。
この挟圧部材21は、第4図に詳細に示すように、基準
パッド台22に摺動可能に設けられた軸23に取付けら
れ、サラバネ等の強いバネ24にて基準パッド20へ向
かう押圧力を付与されている。
また回転テーブル2上には、第1図および゛第2図に示
すように、ドライブキー19の先端に当接するストッパ
25が設けられている。
回転テーブル2の中心には、第5図に詳細に示すように
、ロケートピン30がピストン31により出入可能に設
けられている。
ロケートピン30の先端はテーパ状30 aになされ、
パレット3に設けたテーパ穴32に保合可能になってい
る。
該ロケートピン30を係合支持している回転テーブル2
の穴33の一部は筒状体34にて形成されている。
該筒状体34の先端部は、軸方向に伸びる複数のスリッ
ト35が設けられると共に外周がテーパになっている。
そしてこのテーパ部に係合すべく押金36が取付けられ
ている。
ここに、前記筒状体34の内径は、前記先端も含めてロ
ケートピン30を摺動可能に係合する寸法に加工されて
いるが、該先端部は前記押金36にて内径を縮小される
ことにより、ロケートピン30を実質的に隙間なく保合
するように設定されている。
押金36の前記筒状体34に係合する部分は第5図にお
いて上下方向へ弾性変形可能に比較的薄いツバ状になっ
ており、その下方に環状ピストン37が係合されている
環状ピストン37には前記押金36のツバ部36 aの
内周端近くに当接するようになされた環状の突起37
aが設けられている。
環状ピストン37の下方の室38は、前記ピストン31
を係合しているシリンダブロック39に設けられた流路
40、ピストン31に設けられた流路41.ジヨイント
42、流路43を介して圧油を供給可能になされている
次いで本装置の動作について説明する。
パレット3の搬入に先立ち、クランパ4のピストン5の
室8a、8b、8Cへ圧油を供給し、バネ13に抗して
クランパ4を押上げ、アンクランプ状態にする。
この状態で、パレット3を第2図において上方から図示
の位置へ向けて挿入する。
パレット3は、最初、クランパ4の上面およびガイド1
6とクランパ4の側面4aとにより案内されつつ、挿入
され、ガイド16がガイド片18に差掛ると該ガイド片
18にて支持され、ガイド16をガイド片18と突起1
7の間に通して、回転テーブル2上に送り込まれる。
パレット3が第2図に示す所定の設置位置に近ずくと、
ドライブキー19が基準パッド20に係合するようにな
り、次いで該ドライブキー19の他側面には挟圧部材2
1が当接し、バネ24の力により、ドライブキー19を
基準パラに20へ押付ける。
さらにパレット3が送り込まれると、ついにドライブキ
ー19の先端がストッパ25に当接し、パレット3の移
動は停止する。
次いで流路40.41.ジヨイント42、流路43を介
して環状ピストン37の下方の室38へ圧油を供給する
この圧油により、環状ピストン37は第5図において上
方へわずかながら押圧され、押金36のツバ部36 a
の内周部を上方へ変形させる。
この変形により、筒状体34の先端は自己の弾性力にて
開き、ロケートピン30の出入を可能にする。
次いで、ピストン31の下室44へ圧油を供給し、ロケ
ートピン30を上昇させ、その先端のテーパ部30 a
をパレット3のテーパ穴32に係合させる。
このロケートピン30とテーパ穴32の係合は、前述し
たストツバ25によって制限を受けることのないように
、すなわちドライブキー19をストッパ25がら若干離
すように行なわれる。
次いで、前記室38への圧油の供給を絶ち、該室38を
大気へ開放すれば、押金36のツバ部36 aは自己の
弾性力により環状ピストン37を押下げて元の状態に復
帰し、筒状体34の先端部を縮径させる。
この筒状体34の縮径により、ロケートピン30の外周
の隙間は除去され、以後、筒状体34および押金36の
剛性により、該ロケートピン30はラジアル方向へふら
つくことなく回転テーブル2上の所定位置に確実に保持
される。
そこで、パレット3は、このロケートピン30と前記基
準パッド20により極めて正確に位置決めされることに
なる。
こうしてパレット3の位置決めができたところで、クラ
ンパ4のピストン5の室8a、 8b、 8Cへの
圧油の供給を絶ち、該室8a、 8b、 8Cを大
気へ開放すれば、クランパ4はバネ13にて押下げられ
、突起17によりパレット3のガイド16をガイド片1
8に押圧し、該パレット3を回転テーフ゛ル2へ固定す
る。
次いで、回転テーブル2を回転させ、パレット3上の図
示しない被加工物の加工を行なうなどの作業に入るが、
パレット3は前述したように所定位置に保持されるロケ
ートピン30と回転テーブル2上に固設されている基準
パッド20により負荷に抗して所定位置に確実に保持さ
れる。
前述した実施例においては、パレット3の中心位置をロ
ケートピン30にて定め、基準パッド20と挟圧部材2
1により、前記ロケートピン回りの角位置を定めるよう
にした例を示したが、ロケートピン30を用いずに、基
準パッド20および挟圧部材21を回転テーブル2の中
心に対して点対称的に配置し、ドライブ−’l−−19
の長手方向の位置決めをストッパ25にて行なうように
してもよい等、該ドライブキー19の長手方向の位置決
め手段は特に限定されるものではない。
以上述べたように本考案によれば、パレットに固設した
ドライブキーを回転テーブルに固設した基準パッドに押
圧するようにしたため、回転方向の位置決めのバラツキ
がなく、極めて正確な角位置の位置決めができ、また装
置の製作に当ってはハメアイ精度等の加工上の問題が全
くないため、非常に容易に製作でき、さらにまた回転テ
ーブルへのパレットの装着もスムーズに行なえるなど非
常に有益な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した位置決め装置の一実施例を示
す正面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第2図の
III−III線による拡大断面図、第4図は第2図の
I■−IV線による拡大断面図、第5図は第2図のV−
V線による拡大断面図である。 1・・・・・・ベッド、2・・・・・・回転テーブル、
3・・・・・・パレット、4・・・・・・クランパ、5
,31・・・・・・ピストン、13、24・・・・・・
バネ、16・・・・・・ガイド、17・・・・・・突起
、18・・・・・・ガイド片、19・・・・・・ドライ
ブキー、20・・・・・・基準パッド、21・・・・・
・挟圧部材、25・・・・・・ストッパ、30・・・・
・・ロケートピン、32・・・・・・テーパ穴、33・
・・・・・穴、34・・・・・・筒状体、35・・・・
・・スリット、36・・・・・・押金、36 a・・・
・・・ツバ部、37・・・・・・環状ピストン、38・
・・・・・油室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パレットを回転テーブル上に出入可能に搭載するように
    したパレット交換型回転テーブル装置において、前記パ
    レットに設けられたドライブキーの一側面に当接して回
    転テーブルの回転に伴なう負荷を受止めるべく前記回転
    テーブル上に固設された基準パッドと、同基準パッドに
    対向して前記ドライブキーを挟圧すべく回転テーブル上
    に移動可能に設けられた挟圧部材と、同挾圧部材を前記
    ドライブキーの他側面へ向けて押圧するバネとを備えた
    ことを特徴とするパレット交換型回転テーブル装置。
JP3179177U 1977-03-16 1977-03-16 パレツト交換型回転テ−ブル装置 Expired JPS5936349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179177U JPS5936349Y2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 パレツト交換型回転テ−ブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179177U JPS5936349Y2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 パレツト交換型回転テ−ブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125394U JPS53125394U (ja) 1978-10-05
JPS5936349Y2 true JPS5936349Y2 (ja) 1984-10-06

Family

ID=28884040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179177U Expired JPS5936349Y2 (ja) 1977-03-16 1977-03-16 パレツト交換型回転テ−ブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936349Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125394U (ja) 1978-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936349Y2 (ja) パレツト交換型回転テ−ブル装置
JP2000117572A (ja) 工作機械のパレットクランプ装置
JPS5914122Y2 (ja) 位置決め装置
JPS62255042A (ja) クランプ装置
US3554565A (en) Chuck construction
US4312155A (en) Apparatus for grinding grooves in the inner race of a constant velocity universal joint
US4573837A (en) Longitudinal feed attachment for a boring bar
JPH0541378B2 (ja)
JPH03170210A (ja) 傘表切削用保持装置
CN215146785U (zh) 一种防止高精度薄壁轴承加工变形的工装
JPS5933569Y2 (ja) 被加工物位置決め装置
JPH07106517B2 (ja) ワークのクランプ装置
JPS6135395Y2 (ja)
JPH0131391Y2 (ja)
JPS5848037Y2 (ja) 工作物保持装置
JPS6216246Y2 (ja)
JPH09239607A (ja) フェースクランプチャック
JPS6122749Y2 (ja)
JPH05345203A (ja) 対向主軸旋盤における主軸台クランプ装置
JPS5917551Y2 (ja) 偏心工作物の位相決め装置
JP2533680Y2 (ja) ワーク押し付け装置
SU1016085A1 (ru) Алмазно-расточной станок
JPH0112946Y2 (ja)
JPH0243631Y2 (ja)
JPH0230185Y2 (ja)