JPH0230185Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230185Y2
JPH0230185Y2 JP1982077667U JP7766782U JPH0230185Y2 JP H0230185 Y2 JPH0230185 Y2 JP H0230185Y2 JP 1982077667 U JP1982077667 U JP 1982077667U JP 7766782 U JP7766782 U JP 7766782U JP H0230185 Y2 JPH0230185 Y2 JP H0230185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steady rest
main body
workpiece
guide surface
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982077667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7766782U priority Critical patent/JPS58181427U/ja
Publication of JPS58181427U publication Critical patent/JPS58181427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230185Y2 publication Critical patent/JPH0230185Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、被加工物に対して退避移動できるよ
うにした旋盤用の振れ止め装置に関し、特にこの
退避移動を迅速且つ容易に行ない得るようにして
チヤツク近傍に対する旋削領域の拡大及び主軸に
対する被加工物の着脱作業の容易化を企図したも
のである。
長尺物の外径旋削加工やチヤツクの把持力だけ
では加工が困難な端面加工等を従来の汎用旋盤や
NC旋盤等で行う場合、被加工物の外周面を回転
自在に把持する振れ止め装置が併用される。この
振れ止め装置はベツド上に載置される振れ止め本
体に、被加工物の外周面に均等に当接する三個の
振れ止めローラを等間隔で回転自在に配設したも
のが普通であり、主軸のチヤツクと往復刃物台と
の間に固定される。
従来の振れ止め装置では、主軸の軸心方向の振
れ止め本体の厚みが厚いため、この振れ止め本体
を如何にチヤツク側へ移動してもチヤツク近傍の
被加工物の外周面を旋削することができない不具
合があり、従つてチヤツク近傍の被加工物の外周
面を旋削しなければならない場合には、振れ止め
装置をベツドから取り外す必要がある。又、被加
工物をチヤツクから取り外す場合も振れ止め装置
の構造によつては被加工物を吊り上げた状態で主
軸の軸心と平行な方向に移動し、チヤツク及び振
れ止め装置から被加工物を抜くようにしなければ
ならないめんどうなものもあつた。
本考案はこのような従来の振れ止め装置の不具
合に鑑み、被加工物に対する退避移動を迅速且つ
容易に行ない得るようにしてチヤツク近傍の被加
工物外周面の旋削加工を可能にすると共に主軸に
対する被加工物の着脱作業の容易化を企図し得る
旋盤用振れ止め装置を提供することを目的とす
る。
この目的を達成する本考案の旋盤用振れ止め装
置にかかる構成は、主軸の軸心と平行な方向にベ
ツドに形成された案内面に沿つて往復動自在に前
記ベツド上に載置され且つ前記案内面と直角な方
向に延びる案内面が形成された取り付け台と、こ
の取り付け台を前記ベツド上の任意の位置で固定
するための取り付け台固定機器と、前記取り付け
台の案内面に沿つて往復動自在に前記取り付け台
上に載置された振れ止め本体と、この振れ止め本
体を前記取り付け台の所定の位置で固定するため
の振れ止め本体固定機器と、前記振れ止め本体に
対して前記主軸と平行なピンを介し回動自在に枢
支された退避アームと、前記振れ止め本体及びこ
の退避アームに相互に等間隔且つそれぞれ回転自
在に取り付けられると共に前記主軸に装着された
被加工物の外周面に均等に当接してその振れを防
止する三つの振れ止めローラとからなるものであ
る。
以下、本考案による旋盤用振れ止め装置の一実
施例についてその外観を表す第1図及び正面形状
を表す第2図を参照しながら詳細に説明する。被
加工物11を把持するチヤツク12が取り付けら
れた主軸13はベツド14上に設置された主軸頭
15に対して駆動回転自在に支持されており、主
軸13の軸心と平行な方向(第2図の紙面に対し
て垂直な方向)に延びる案内面16が形成された
前記ベツド14上には、この案内面と直角な方向
(第2図中、左右方向)に延びる案内面17を具
えた取り付け台18が前記案内面16に沿つて摺
動自在に載置されている。この取り付け台18の
下面にはベツド14に係止し得る押え金19を枢
着したクランプ台20が突設されており、このク
ランプ台20には、押え金19をベツド14に対
して強力に押し付けることにより、取り付け台1
4をベツド14の任意の位置に固定する油圧ラム
21が装着されている。なお、これら押え金1
9、クランプ台20、油圧ラム21の代りに他の
取り付け固定機器を適宜使用してもよい。取り付
け台14上にはその案内面17に沿つて摺動自在
の振れ止め本体22が載置されており、この振れ
止め本体22の上端部には主軸13と平行なピン
23を介して退避アーム24の基端部が回動自在
に枢着されている。この退避アーム24の先端部
はここに形成された穴25と振れ止め本体22に
形成された穴26とに差し込まれるねじ付きテー
パピン27によつて振れ止め本体22に対して緩
みなく連結可能となつている。これら振れ止め本
体22及び退避アーム24には、被加工物11の
外周面に均等に当接し得る振れ止めローラ28を
回転自在に収納した三台のスライダ29がそれぞ
れ調整用ボルト30により被加工物11の径方向
に往復動自在に装着されており、これらスライダ
29は相互に120度ずつ等間隔に配置されている。
本実施例では振れ止め本体22にスライダ29を
二台設けると共に退避アーム24にスライダ29
を一台設けたが、逆に退避アーム24に二台のス
ライダ29を設けると共に振れ止め本体22にス
ライダ29を一台設けるようにしてもよい。又、
退避アーム24を図示の如く開放状態に維持して
おくために、退避アーム24には振れ止め本体2
2に着脱自在に装着されるピン31に対して係止
する開放用部材32がボルト33を介して固定さ
れている。一方、取り付け台18上には、振れ止
め本体22を図示する退避位置と主軸13と正対
する作業位置とに固定するため、取り付け台18
の案内面17に刻設したT溝34に摺動自在に係
合する一対のTボルト35,36には振れ止め本
体22に係止し得る押え金37,38がそれぞれ
嵌合されている。これら押え金37,38はTボ
ルト35,36にそれぞれ装着した圧縮コイルば
ね39,40により常に上向きの押圧力が付勢さ
れ、それぞれ油圧ラム41,42によつてTボル
ト35,36を中心として揺動し、振れ止め本体
22に対して強力に押し付けるようになつてい
る。なお、これら油圧ラム21,41,42は図
示しない油圧源から油圧マニホルド43を介して
圧油が給排され、取り付け台18或いは振れ止め
本体22の固定を任意に行う。又、これらTボル
ト35,36や押え金37,38及び油圧ラム4
1,42の代りに他の振れ止め本体固定機器を適
宜使用してもよい。
従つて、振れ止めとして使用する場合にはまず
取り付け台17を所定位置へ移動して油圧ラム2
1に圧油を供給し、取り付け台18をベツド14
に対して固定したのち、振れ止め本体22を図示
の状態から被加工物11側へ移動させるが、この
振れ止め本体22と共に押え金37や油圧ラム4
1等もT溝34に沿つて移動する。次にピン31
を振れ止め本体22から抜いて退避アーム24を
回動し、ねじ付きテーパピン27を穴25,26
に通して振れ止め本体22と退避アーム24とを
一体化させたのち、油圧ラム41,42に圧油を
供給して振れ止め本体22を取り付け台18に対
して固定する。しかるのち、ボルト30をそれぞ
れ操作して振れ止めローラ28がそれぞれ被加工
物11の外周面に当接するようにスライダ29の
位置決めを行い、被加工物11の旋削作業を行
う。
チヤツク12近傍の被加工物11の外周面を旋
削する場合には、取り付け台18を主軸頭15側
へ可能なだけ寄せてねじ付きテーパピン27を外
し、退避アーム24を開放してピン31により固
定したのち、図示するように振れ止め本体22を
被加工物11から引き離し、油圧ラム41に圧油
を供給して振れ止め本体22を取り付け台18に
固定する。次に、図示しない往復刃物台を主軸頭
15側へ移動してチヤツク12近傍の被加工物1
1の外周面を旋削加工するが、本考案では主軸1
3の軸心と平行な方向の取り付け台18の厚み
を、主軸頭15の表面から突出する主軸13及び
チヤツク12の厚みより薄くすることが可能なた
め、往復刃物台との干渉が全くなくてチヤツク1
2近傍の被加工物11の外周面の旋削を確実に行
うことができる。
一方、被加工物11を主軸13のチヤツク12
から抜き外す場合や逆に装着する場合には、図示
する状態にてこれらの作業を行うと振れ止め本体
22等と被加工物11との干渉が全くないため、
能率良く容易に被加工物11の着脱を行うことが
できる。
このように本考案の旋盤用振れ止め装置による
と、振れ止めローラを支持する部材を振れ止め本
体と退避アームとに分割し、更に退避アームを振
れ止め本体に回動可能に枢着したので、被加工物
に対する退避移動を迅速且つ容易に行うことが可
能となつた。又、主軸の軸心と平行な方向の厚み
を薄くなるようにしたので、チヤツク近傍の被加
工物を旋削することが可能であり、主軸に対する
被加工物の着脱作業も段取り時間の短縮化によつ
て能率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による旋盤用振れ止め装置の一
実施例の外観を表す斜視図、第2図はその正面図
であり、図中の符号で、 11は被加工物、12はチヤツク、13は主
軸、14はベツド、16はベツドの案内面、17
は取り付け台の案内面、18は取り付け台、1
9,37,38は押え金、21,41,42は油
圧ラム、22は振れ止め本体、23はピン、24
は退避アーム、25,26は穴、27はねじ付き
テーパピン、28は振れ止めローラ、35,36
はTボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主軸の軸心と平行な方向にベツドに形成された
    案内面に沿つて往復動自在に前記ベツド上に載置
    され且つ前記案内面と直角な方向に延びる案内面
    が形成された取り付け台と、この取り付け台を前
    記ベツド上の任意の位置で固定するための取り付
    け台固定機器と、前記取り付け台の案内面に沿つ
    て往復動自在に前記取り付け台上に載置された振
    れ止め本体と、この振れ止め本体を前記取り付け
    台の所定の位置で固定するための振れ止め本体固
    定機器と、前記振れ止め本体に対して前記主軸と
    平行なピンを介し回動自在に枢支された退避アー
    ムと、前記振れ止め本体及びこの退避アームに相
    互に等間隔且つそれぞれ回転自在に取り付けられ
    ると共に前記主軸に装着された被加工物の外周面
    に均等に当接してその振れを防止する三つの振れ
    止めローラとからなる旋盤用振れ止め装置。
JP7766782U 1982-05-28 1982-05-28 旋盤用振れ止め装置 Granted JPS58181427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766782U JPS58181427U (ja) 1982-05-28 1982-05-28 旋盤用振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766782U JPS58181427U (ja) 1982-05-28 1982-05-28 旋盤用振れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181427U JPS58181427U (ja) 1983-12-03
JPH0230185Y2 true JPH0230185Y2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=30086917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7766782U Granted JPS58181427U (ja) 1982-05-28 1982-05-28 旋盤用振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181427U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117480U (ja) * 1974-03-08 1975-09-25
JPS5667930U (ja) * 1979-10-26 1981-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181427U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN213317949U (zh) 一种铣床用工装夹具
JP2000117572A (ja) 工作機械のパレットクランプ装置
JPH0230185Y2 (ja)
CN212384681U (zh) 一种用于模具加工的铣床
CN209774034U (zh) 一种夹头可拆换式万向平口钳
JP2690565B2 (ja) ワーク加工装置
JP2528744Y2 (ja) 工作機械のワーク仮受装置
JPH0620698B2 (ja) 工作機械
CN115781346B (zh) 一种数控车床缸体加工用的工装夹具
CN219805403U (zh) 一种用于机床加工的工件胀紧装置
JP3202795B2 (ja) 対向主軸旋盤における主軸台クランプ装置
CN218613471U (zh) 一种便于夹装的加工工装
CN220498498U (zh) 一种数控中心夹具
CN214559258U (zh) 一种提高生产效率龙门加工中心用自定心夹具
CN221065324U (zh) 加工中心用的夹持组件
CN216065566U (zh) 一种用于数控车床尾座的液压装置
CN210413242U (zh) 一种焊接工装的快速定位装置
CN218080824U (zh) 一种防水螺丝内螺纹加工装置
CN215546956U (zh) 一种小型机械加工车床
CN215432596U (zh) 一种具有尺寸控制功能的机床用工装夹具
CN212168998U (zh) 一种高档数控设备伸缩卡盘
CN211939897U (zh) 一种倒角机加工夹具
CN221110120U (zh) 一种大型铁质物件切割装置
CN220260160U (zh) 一种铝棒夹持工装
CN211681033U (zh) 一种仿形切割机的辅助装置