JPS5936243Y2 - 濾過膜管の管端部密封装置 - Google Patents

濾過膜管の管端部密封装置

Info

Publication number
JPS5936243Y2
JPS5936243Y2 JP15100079U JP15100079U JPS5936243Y2 JP S5936243 Y2 JPS5936243 Y2 JP S5936243Y2 JP 15100079 U JP15100079 U JP 15100079U JP 15100079 U JP15100079 U JP 15100079U JP S5936243 Y2 JPS5936243 Y2 JP S5936243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
filtration membrane
cylindrical body
filtration
membrane tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15100079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669903U (ja
Inventor
廣 河野
陽一郎 村上
進 石橋
音政 向原
俊夫 船越
忠明 谷井
正美 西尾
龍彦 石飛
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP15100079U priority Critical patent/JPS5936243Y2/ja
Publication of JPS5669903U publication Critical patent/JPS5669903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936243Y2 publication Critical patent/JPS5936243Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は濾過膜管の管端部密封装置に関するものであり、
特に原子力洗浄排水処理装置等として使用している汚水
濾過装置に適用されるものである。
従来の汚水濾過装置は第1図ないし第3図に図示される
ように横取されていた。
既も、ケーシングaの両端にケーシングフランジbが一
体に溶接され、内部に濾過膜Cが嵌装され多数の貫通孔
dを備えた濾過膜案内管eが上記ケーシングフランジb
に嵌合されでいる。
またケーシングフランジbに固定シールパツキンfを介
して端面フランジgをボルト締め(hはボルト孔中心線
を示す)により取付けるにあたり、固定シールパツキン
fと端面フランジgとにゴムシールiの端部11が介装
されており、第2図に図示されるようにゴムシールiの
外周面に周方向に指向した環状突条mが中心軸方向に亘
り3条突設されている。
さらにケーシングaに排出管jが一体に溶接され、第3
図に図示されるように、濾過膜Cは補強材c1と濾過作
用を行う膜c2とからなり、膜c2の表面は滑らかに仕
上げられており、ゴムシールiの突起mが膜c2に接触
し、密封されるようになっている。
第1図ないし第3図に図示のような従来の汚水濾過装置
では、汚水Xは一方の端面プランジgの開口Aから導入
され、濾過膜Cを通って濾過され、濾過水Yとして排出
管jの開口Bがら排出される。
そしてこのユニット化された濾過装置は多数直列に接続
されており、未処理の汚水Xは他方の端面フランジgの
開口Cから次の濾過装置に送られ、前記したと同様に処
理される。
しかして前記ユニット化した濾過装置は他の濾過装置よ
り外してから、ケーシングフランジbと端面フランジg
とを分離した後、人手で濾過膜Cよりゴムシールiを取
外し、新たな濾過膜Cにゴムシールiを強引に押込んで
装着することにより濾過膜Cを傷めずに濾過膜Cの取替
を行なうことができた。
この場合、人間の手であれば自由が効くため、ゴムの弾
性を利用し押し込むことが可能であった3ところが、原
子炉プラント等で用いる場合は、被曝量低減のため濾過
膜の機械による取り替えが必要となり、他端のゴムシー
ルは初期装着のまま、濾過膜Cを引き抜き処分し、こち
ら側のゴムシールiを装着することを全て機械にて行う
装置を開発した。
この機械による濾過膜C取器の場合は、人手の如く自由
が効かないので、自動取器に適したゴムシールiが必要
であり、第4図お・よび第5図に示すゴムシールiがテ
ストの結果良好な濾過膜取替性を示し、シール性も従来
ゴムシールに劣らない成果を示した。
これにより、機械による濾過膜Cの自動交換が可能とな
った。
なお、第4図および第5図に示すゴムシールiは次のよ
うなものである。
図示されないケーシングフランジと端面フランジgとに
介装されるゴムシールiは、支持筒kに一体に嵌合され
る円筒体lを備え、同円筒体pの外周にθ=30°のテ
ーパをした環状突起mが3条形成され、同環状突起mの
外径口は図示されない濾過膜管の内径より大きく設定さ
れている。
しかして支持筒には数個のスリットnで板ばね状となっ
て撓み易くなっているため、図示されない濾過膜管を支
持筒kに装着する際には、ゴムシールiの円筒体pは容
易に内方へ変形でき、濾過膜管Cとゴムシール円筒体p
との摩擦が小さく、装着が容易でありまた濾過膜管Cを
ゴムシール円筒体pを介して支持筒kに装着した状態で
は、数個の溝nにより板ばね状となった支持筒にの弾性
復元力により、ゴムシール円筒体pは濾過膜管Cへの接
触圧力が高められるようになったものである。
ところが、濾過膜は、長時間使用により膜内壁にろ過残
渣が積り、濾過能力を低下する。
この時、新膜と交換すると濾過膜の寿命が短かくなるた
め、膜径よりも大きな柔軟性の高いスポンジボールを一
連の濾過装置を水加圧にて通すことにより、ろ過残渣を
除去し濾過膜Cの再生を行い、これを数回実施すること
にて濾過膜Cの寿命を大きくしている。
ところで、上記にしたように機械交換に適した第4図お
よび第5図に示すゴムシールiにてスポンジボールによ
る再生を処理をする場合、次のような不具合によりスポ
ンジボールがゴムシール部にひっかかり、管路を閉塞し
濾過膜の再生処理が不可能となり、シールゴムの改良が
必要となってきた。
第4図に示すゴムシールiはシール性能を向」ニさせる
ため濾過膜の内径よりもゴムシールiの外径を大きくし
ているが濾過膜内に装着した際第1図の■部分拡大図を
示す第2図に図示する部分は実際は第6図に図示するよ
うに、支持筒にの先端が円筒体pの環状突起mの最大外
径部m′により内側に押込まれ、支持筒にの先端径が縮
少される。
このためスポンジボール18が同図の右から左に流れる
時、支持筒にの先端部にひっかかり、スポンジボール1
8を通り錐くし水の流路を塞ぐかたちとなる。
このため流路の上流側の圧力Q1が円筒体pに外圧とし
て作用しく本来は内圧Q2)円筒体☆の支持筒kが益々
内側に変形する結果となる。
本案はこのような難点を克服した濾過膜管の管端部密封
装置の改良に係り、濾過膜管の管端部を支持しかつ径方
向に変形する内管を保持部材に設け、複数条の環状突起
を弾性円筒体の外周面に同環状突起の外径が上記濾過膜
管の内径よりも大きくなるように設けるとともに同弾性
円筒体を上記内管に被嵌した濾過膜管の管端部密封装置
において、上記内管に、同内管の両端一部を残し軸方向
スリットを同内管の円周方向に適宜な間隔を有して穿設
し、上記濾過膜管の内周面を洗浄するスポンジの流通を
円滑にしたことを特徴とするもので、その目的とする処
はスポンジの流通を円滑にして、濾過膜のスポンジ洗浄
による再生処理を行ない、濾過膜の寿命を長くする濾過
膜管の管端部密封装置を供する点にある。
本案は前記したように、濾過膜管の管端部を支持しかつ
径方向に変形する内管を保持部材に設け、複数条の環状
突起を弾性円筒体の外周面に同環状突起の外径が上記濾
過膜管の内径よりも大きくなるように設けるとともに同
弾性円筒体を上記内管に被嵌し、上記内管に、同内管の
両端一部を残し軸方向スリットを同内管の円周方向に適
宜な間隔を有して穿設したため、上記濾過膜管の管端部
を上記弾性円筒体の先端に当て、上記濾過膜管を押すと
、上記内管のスリット穿設部は中心方向に変形してこの
外周の弾性円筒体も内方へ細く変形し上記濾過膜管は左
程大きな摩擦抵抗を受けずに、上記弾性円筒体に嵌合さ
れる。
また本案においては、上記弾性円筒体に嵌合された上記
濾過膜管を引くと、上記内管のスリット穿設部および弾
性円筒体は内方へ変形し、上記濾過膜管を楽に引抜くこ
とができる。
さらに本案においては、特に上記濾過膜管を上記弾性円
筒体に嵌装する場合に、同弾性円筒体は上記内管に被嵌
されているため、上記弾性円筒体が柔かくても、同弾性
円筒体カ奎屈する惧れがなく、人手によらなくても確実
に上記濾過膜管を上記弾性円筒体に嵌装することができ
る。
さらにまた本考案では、上記濾過膜管の内面に上記弾性
円筒体が密接するようになっているため汚水の流体圧が
高くなっても、その流体圧によって上記弾性円筒体が」
−記濾過膜管に圧接され、確実に密封効果が期待できる
また、上記濾過膜管の管端部が」−記弾性円筒体の外周
面上に押し込まれている場合、上記内管のスリットは同
内管の軸方向の先端部を残して穿設され、上記内管の先
端は環状体となっているため内方への変形がなくなる。
したがって、膜洗浄用スポンジの濾過膜内への流出入が
極めて円滑となり、濾過膜のスポンジ洗浄による再生処
理が可能となるので、濾過膜の取り換え頻度が非常に少
なくなって濾過膜の寿命を長くすることができる。
以下本案を適用した第7図ないし第9図に図示の実施例
について説明すると、1は同筒状の補強材2とその内面
に濾過作用を行なう膜3とよりなる濾過膜管で、膜3の
内面は滑らかに仕上げられている。
また濾過膜管1を遊嵌しうる濾過膜案内管4には多数の
貫通孔5が設けられ、同濾過膜案内管4はケーシングフ
ランジ6に嵌合され、同ケーシングフランジ6はケーシ
ング7の両端に一体に溶接されている。
さらに端面フランジ8の内側一端に金属製支持筒9が一
体に形成され、同支持筒9には軸方向に指向したスリッ
ト10が周方向に亘り数個設けられている。
なお・、スリット10は第8図に拡大しで示すように、
上記支持筒9の先端の一部は残されており、したがって
、上記支持筒9の先端には、スリット10の残部の複数
個骨材16に支持された環状体17が形成されている。
さらにまたケーシングフランジ6と端面フランジ8とに
介装されるゴムシート11は、支持筒9に一体に嵌合さ
れる円筒体12を備え、同円筒体12の外周にθ=30
°のテーパをした環状突起13が3条形成され、同環状
突起13の外径口は濾過膜管1の内径り。
より大きく設定されている。そしてケーシングフランジ
6と端面フランジ8とは、ゴムシール11を介して図示
されないボルト(その中心線は14)により一体に接合
されている。
第7図ないし第9図に図示の実施例は前記したように構
成されているので、取替装置15により濾過膜管1を嵌
合支持した状態で、濾過膜案内管4内をU方向へ移動さ
せると、濾過膜管1の先端はP1位置からP2位置迄移
動し、支持筒9への濾過膜管1の装着が完了する。
また図示されない掴持装置により濾過膜管1を掴んでV
方向へP2位置からP1位置迄移動させると、濾過膜管
1は支持筒9より取外される。
しかして支持筒9は先端部に幅の小さい環状体17を有
する数個のスリット10と数個の骨材16とで板ばね状
となって撓み易くなっているため、濾過膜管1を支持筒
9に装着する際には、ゴムシール11の円筒体12は容
易に内方へ変形でき、濾過膜管1とゴムシール円筒体1
2との摩擦が小さく、装着が容易である。
また濾過膜管1をゴムシール円筒体12を介して支持筒
9に装着した状態では、数個のスリット10と数個の骨
材16とにより板ばね状となった支持筒9の弾性復元力
により、ゴムシール円筒体12は濾過膜管1への接触圧
力が高められる。
さらにスリット10によりゴムシール円筒体12の内面
に流体圧力が作用し、円筒体12の濾過膜管1への接触
圧力が高くなる。
汚水と濾過水とはゴムシール円筒体12と濾過膜3との
接触圧力で封止され、この時、前記したように板ばね状
の支持筒9の弾性復元力とスリット10よりの汚水の流
体圧力とにより密封が確実となる。
またゴムシール円筒体12の環状突起13の外径りが濾
過膜管1の内径り。
より大きい寸法となっているため、同ゴムシール円筒体
12の弾性復元力で充分密封を行なうことのできる面圧
を与えることができる。
さらにゴムシール円筒体12の環状突起13がθ=30
’程度のテーパを有しているため、濾過膜管1の装置が
容易である。
さらにまたゴムシール円筒体12はOリングのような環
状突起13を3条有し、また支持筒9によりゴムシール
円筒体12を長尺化することができるため、濾過膜管1
の長さが不揃いであっても、シール部が濾過膜管1から
外れることがなく、単にゴムシール11の円筒体12を
挿入、装着することのみで確実なシールが可能である。
また、濾過膜管1の管端部がゴムシール円筒体12の外
周面上に押し込まれている場合、金属製支持筒9のスリ
ンl−10は支持筒9の先端部を残して穿設され、支持
筒9の先端部は幅の小さい帯状の環状体17となってい
るため、環状体17の内方への変形がなくなる。
したがって、第10図に暗示するように、膜洗浄用スポ
ンジ18の濾過膜管1内への流出入が極めて円滑となり
、濾過膜のスポンジ洗浄による再生処理が可能となるの
で、濾過膜上に残渣する汚物の除去が容易になされ、そ
のため濾過膜管1の取り換え頻度が非常に少なくなって
、濾過膜の寿命を非常に長くすることができる。
第11図に図示する他の実施例は、金属製支持筒9の先
端環状体17部分の内周面に環状のゴム19を嵌め込ん
だものである。
このように、スリット10による突起部がゴム19によ
りカバーされているので、スポンジボール18のひつか
りがなくなる。
また、シール先端部のゴム層が厚くなっているので、そ
の部分の剛性も適度に上るが、全体としての剛性はあま
り変らないので、ボール洗浄の可能なろ過膜の自動交換
に適したシールが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は濾過装置に従来の濾過膜管の管端部密封装置を
適用した際の縦断側面図、第2図および第3図は第1図
のn、 I[[部拡犬縦断側面図、第4図お・よび第5
図は濾過装置に用いる従来の他の濾過膜管の管端部密封
装置で、第4図はその縦断側面図、第5図は第4図の■
−V線に沿って載断した横断面図、第6図は第4図およ
び第5図に図示する濾過膜管の管端部密封装置を用いた
場合のシール部分の実際の状況を示す拡大説明図、第7
図は膜取替装置を用いて膜取替を行なう状態を図示した
縦断側面図、第8図は本考案に係る濾過膜管の管端部密
封装置の一実施例を図示した縦断側面図、第9図は第8
図のIX−IX線に沿って載I新した横断面図、第10
図は第8図に示す濾過膜管の管端部密封装置内を膜洗浄
用スポンジが流動する状況の説明図、第11図は他の実
施例の横断面図である。 1・・・・・・濾過膜管 2・・・・・・補強材、3・
・・・・・膜、4・・・・・・濾過膜案内管 6・・・
・・・ケーシングフランジ、7・・・・・・ケーシング
8・・・・・・端面フランジ、9・・・・・・金属製
支持筒、10・・・・・・スリット、11・・・・・・
ゴムシール、12・・・・・・円筒体、13・・・・・
・環状突起、16・・・・・・骨材、17・・・・・・
環状体、18・・・・・・膜洗浄用スポンジ、19・・
・・・・ゴム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 濾過膜管の管端部を支持しかつ径方向に変形する内管を
    保持部材に設け、複数条の環状突起を弾性円筒体の外周
    面に同環状突起の外径が上記濾過膜管の内径よりも大き
    くなるように設けるとともに同弾性円筒体を上記内管に
    被嵌した濾過膜管の管端部密封装置において、上記内管
    に、同内管の両端一部を残し軸方向スリットを同内管の
    円周方向に適宜な間隔を有して穿設し、上記濾過膜管の
    内周面を洗浄するスポンジの流通を円滑にしたことを特
    徴とする濾過膜管の管端部密封装置。
JP15100079U 1979-10-31 1979-10-31 濾過膜管の管端部密封装置 Expired JPS5936243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100079U JPS5936243Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 濾過膜管の管端部密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100079U JPS5936243Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 濾過膜管の管端部密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669903U JPS5669903U (ja) 1981-06-09
JPS5936243Y2 true JPS5936243Y2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=29381988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100079U Expired JPS5936243Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 濾過膜管の管端部密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936243Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669903U (ja) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800581A (en) Air cleaner having filter element integrally formed with housing end cap
JPH09512212A (ja) 上部装填フィルターアセンブリーへの、プリーツ加工されたカートリッジフィルターの取り付け
JPS6073191A (ja) 管継手
JPS5936243Y2 (ja) 濾過膜管の管端部密封装置
EP1349633A1 (en) Filter cartridge with strap and method
JPS6242725Y2 (ja)
JP2004340208A (ja) 配管接続構造
JPS5936242Y2 (ja) 濾過膜管の管端部密封装置
US4680116A (en) Water purifier apparatus
JP4074981B2 (ja) 管路内面のライニング工法
JPS5936241Y2 (ja) 濾過膜管の管端部密封装置
JP3665674B2 (ja) 仕切弁装置における可撓性弁体
EP2646666B1 (en) Insert, holder and post-treatment unit for exhaust gases
JP3617801B2 (ja) フィルターバグの取付機構
JP2002045618A (ja) ストレーナ
CN215089494U (zh) 管道内清洁装置
US11536408B1 (en) Drain-pipe interface device
JPS6318879Y2 (ja)
CN213406347U (zh) 无菌保护罩
KR102451484B1 (ko) 상수 관로 설치용 필터 조인트 조립체
JPH0320628Y2 (ja)
JPS6310804Y2 (ja)
JPS6346785Y2 (ja)
JPS5814650Y2 (ja) 管路調査用排水装置
JPS6031989Y2 (ja) 既設管路からの放流機構