JPS5936080A - 需要推定装置 - Google Patents

需要推定装置

Info

Publication number
JPS5936080A
JPS5936080A JP57146512A JP14651282A JPS5936080A JP S5936080 A JPS5936080 A JP S5936080A JP 57146512 A JP57146512 A JP 57146512A JP 14651282 A JP14651282 A JP 14651282A JP S5936080 A JPS5936080 A JP S5936080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
sections
estimated
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353107B2 (ja
Inventor
荒屋 真二
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57146512A priority Critical patent/JPS5936080A/ja
Priority to US06/522,696 priority patent/US4524418A/en
Publication of JPS5936080A publication Critical patent/JPS5936080A/ja
Publication of JPS6353107B2 publication Critical patent/JPS6353107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/215Transportation capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/216Energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建物内のエレベータにおける交通量や2発
電所に対する電力負荷等2時間帯によって変動する需要
を推定する需要推定装置の改良に関するものである。
建物内のエレベータにおける交通量や発電所における電
力負荷など(以下需要という)は−日において、細かく
見れば不規則な変動をしていても数日間にわたってみる
と同じ時間帯では同じような様相を提している。例えば
事務所ピルにおいては、朝の出動時間帯には短時間に事
務所階へ行く乗客が1階に集中し、昼食時の前半には事
務所階から食堂階へ行く乗客が多く、同じく稜半には食
堂階及び1階から事務所階へ行く乗客が多い。また、夕
方の退勤時間帯には事務所階から1階へ行く乗客が多い
。昼間の上記以外の時間帯では上り方向、降り方向の交
通量はほぼ等しく、夜間には全体的に交通量は非常に少
くなる。
このように変化する建物内の交通を限られた台数で処理
するために、エレベータは群管理運転されるのが普通で
ある。このエレベータの群管理の重要な役割のひとつけ
、登録された個々の乗場呼びに対して適切々エレベータ
を割当てることである。この乗場呼びの割当方式には各
種の方式が提案されているが2例えば、新たに乗場呼び
が登録されると各エレベータに上記乗場呼びを仮りに割
り当てておく全ての乗場呼びの待時間や満員の可能性等
を予測し、サービス評価値をすべての場合について計算
し、その中から適切なエレベータを選択する方式が考え
られている。このような予測計算をするには建物固有の
交通データが必要である。例えば、満員の可能性を予測
するだめには途中階での乗降人数に関するデータが必要
と々る。
このよう々時時刻刻移り変わる交通データをその都度記
憶するとなると膨大な記憶量を必要とするだめ、実用的
でなくなる。そこで4通常−日の運転時間をいくつかの
時間帯に分割し、各時間帯毎の平均交通量を記憶するこ
とにより、記憶量が少なくて済むようにしている。しか
し、建物が完成されて間もないうちは、その後の建物内
人員の構成の変化に応じて交通データも変化する可能性
が大きいので、需要を′iW度高く予測することができ
る良い交通データを得ることは困難である。そこで、建
物内の交通状態を検出して逐次交通データを改善してい
く方式が考えられている。
すなわち、−日の運転時間をに個の時間帯(以下区間と
いう)に分割し9区間に−1と区間にとに分割する時刻
(以下境界という)をtk(k−2゜3、・・・K)で
表わす。tl及びtX + 1はそれぞれエレベータの
運転開始時刻及び終了時刻である。
寸だ、第1日目における区間にの平均交通量Pk(1)
を下記0式とする。
ここで、 Xp(1)は第1日目の時間帯kにおける各
階床での上り方向の乗車人数を要素とするF−1次元(
Fけ階床数を表わす)の列ベクトルである。
同様にX6(z+、 Yy(1)、 Y%(1)はそれ
ぞれ下り方向の乗車人数、上り方向の降車人数、下り方
向の降車人数を表わす列ベクトルである。この平均交通
量(以下、平均需要という。) Pk(71り・はエレ
ベータ停止時における荷重の変化や工業用テレビや超音
波等を使用した人数検出装置によって計測されるもので
ある。
まず時間帯分割時刻である境界tkが固定の場合に各時
間帯の平均需要Pk(1)の代表値を逐次修正すること
を・考える。
毎日得られる平均需要の列(P□(1)、  pk(2
)、・・・・・・)はある代表値Pkの付近にばらつい
ていると考えられる。この代表値PkQ値は未知である
ので何らかの方法で推定する必要がある。この場合代表
値Pkの値自体も変化する可能性があるので下記の0式
及び0式に示す線形荷重平均をと、!lll最新に測定
された平均需要Pk(1)を他の平均需要pk(1)。
Pk(2)、・・・Pk(l−1)よシも重視すること
により予測される。
△ ここで、Pk(功は第1日までに測定された平均需要P
k(1)・・・Pk(e)から予測された代表値、Pk
(0)は初期値であり、あらかじめ適当々値を設定する
ものである。λ1け第i日月に測定された平均需要Pk
(7,)の重みであり、パラメータaによって変化する
すなわち、パラメータaの値を大きくすると最新に測定
された平均需要Pk(lりを他の平均需要Pk(1)・
・・Pk(il)  よりも重視した推定となり、予測
された代表値J”、(glは代表値Pkの変化に速く追
従することに方る。しかし、パラメータaの値があまり
大きいと日日のデータのランダム性にひきずられて変化
が激しくkるおそれがある。ところで。
0式及び0式は次のように書き換えられる。
’9..(1)= (1−a )九(1−1)+ap、
、(z) −・−・・・−・−■匈(o)−Pk(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0110式
にJ: j’tは過去の平均需要の観測値pk(4)(
’i=1.2・・、1−1)を記憶しておかなくでも0
式の荷重平均を算出できる利点がある。
しかし、なから、上述した各時間帯の平均需要の代表値
]−’k(kl=2 、3 、・・・、K)が希度良く
推定されたとしても区分の境界tk(k=2.3.・・
・+K)  自体が不適切であわば、境界tkの近辺で
実際とのずれが大きくなるおそれがある。このだめ待時
間や満員の可能性等の予測計算が狂ってエレベータが意
図されたように群管理されないという欠点がある、 この欠点を解決するだめになされたものとじて特願昭5
7−111165号のようなものがある、第1図におい
て2周期的に似たよう外需要の変動が住じる期間を複数
個の区間に分割[2て各区間毎に需要を推定するように
し、さらに互いに隣接する2つの区間に−1,にの境界
tよの近傍に調整用区間(を−△t4+t、十△t)を
設定し、この調整「 用区間における需要の推定値ctk(窮と、上記2つの
区間の推定値pk1 (1) 、pk(1)とをそれぞ
れ比較し調整用区間の推定値qk(1)に近い推定値を
有する区間ドー1又はkを所定の幅だけ拡幅さぜる方向
へ上記境界tkを移動させるようにしたもので。
この技術によれば上記境界付近における需要は拡幅され
た区間の推定値で推定されることになり。
境界付近における需要を精度高く推定でき乙というもの
であった。
しかしながら、このようにして得られた推定値で1例え
ばエレベータを群管理運転するとした場合、その群管理
運転に用いられる推定値はPアー1(1)およびPk(
1)であり、tkにおいて推定値はpk−1(l>から
Pk(1)に−足飛びに変化することとなる。
第1図の需要カーブに見られるように、需要というもの
はある時点で突然高くなったり、低くなったりするもの
ではなく、あるカーブを描いて増加したり、減少したジ
するのが通例であるが、上述の技術においては、この増
加、減少の過渡期間においてPk、(1)又は/及びP
k(g)という推定値を使用するだめ、実際の需要との
差が大きくなって、実状に即した群管理運転ができなく
なる恐れがあった。
この発明は、このような欠点を解消するもので。
周期的に似たような需要の変動が生じる期間を複数個の
区間(時間帯)に分割して、各区間ごとに需要を推定す
るようにしだものにおいて、互いに隣接する2つの区間
(時間帯)の間に調整用区間(調整用時間帯)を介在さ
せ、この調整用区間(時間帯)の需要推定値と、上記隣
接する2つの区間(時間帯)の需要推定値との双方を用
いて需要の変動を求めるようにするとともに、調整用区
間(時間帯)の需要推定値と上記2つの区間(時間帯)
の推定値とをそれぞれ比較し、調整用区間(時間帯)の
需要推定値が隣接する区間(時間帯)の一方の需要推定
値に、所定の基準以上に近似(7ているとき、調整用区
間(時間帯)全体を他方の隣接区間(時間帯)側に所定
量だけ移動させるようにしたものである。
甘ず、第2図及び第3図によってこの発明による需要推
定装置における各区間の適切な境界を設定する手順の概
要を説明する。
第2図は、需要が1次元で表わされる場合の区間と調整
用区間の関係を示しだ図である。区間に−1と区間に+
1の間に、これらの区間より時間幅のせまい調整用の区
間kを設け、各区間の平均需要の観測データはP□−4
<lI 、 Pk(lj 、 P□+1(1)である。
第3図はこの発明による各区間の最適な境界を設定する
手順を示したものである。境界の調整け調整用区間の時
間幅より小さい時間幅△を単位で行うものとし、その判
定のために次の指標を導入する、 ζ(#)=(1−b)谷(131) + b *h(A
)・・・・・・■ここで、 II IIはノルムを表わ
し、bは0式のaに相当するものである。
手順(11において7区間の初期値をに=2と設定する
。手順(2)で境界tk及びtk+1が過去A日以内に
修正(又は初期設定)されているならば2手順(7)へ
進み、境界tk及びt1+1は修正されないが、そうで
なければ手順(3)に進み、ここで上記指標Q]、 (
1)による判定を行う。指標%<tnが一定値Bよりも
大きいときは、調整用区間の平均需要の推へ−1(1)
より区間に+1の平均需要の推定値pk+1(1)△ の方に一定値Bによって決まる基準以上に近いことを表
わしているので2手順(4)へ進み、ここで境界tk及
びtk + tは2区間に−1の方にΔtだけずらすよ
うに修正される。もし、指標へ(1)が一定値1/Bよ
シ小さいときは、調整用区間の平均需要の推定値令k(
1)は9区間に+1の平均需要の推9、  、(1)の
方に一定値Bによって決まる基準以上に近いことを表わ
しているので2手順(6)へ進み。
ここで境界外及びtk+1は区間に+1の方に△t△ だけずらすように修正される。また指標ηk (1)が
一定値Bと1/Bの間にあるときは、境界外及びtk−
Nつまシス間には適切に設定されているものと判定して
修正されない。手順(7)においてはすべての調整用区
間つまり境界tk(k==2 、3 、・・・、K。
K+1)について修正が終了したかどうかを判定し。
終了していなければ手順(8)において区間にの値を2
だけ増加させて再び手順(2)に戻り上述したようにk
 = Kとなるまで手順(2)〜(8)を繰り返す。
ここで上記Δt、A、Bは上記手順の等性を左右△ する。Aijbによって決まる指標ηk(1)の収束に
要する日数であり、その間は境界の修正を行わない。B
の値は小さいitどきめ細かな修正となるが△1[対し
て小さすぎる時には)・ンチングが発生する恐れがある
上記手順は調整用区間の平均需要の推定値気(1)(k
=2.4.・・・K)を単に境界tk及びtk +1を
修正する判定に使用するだけでなく、調整用区間もζJ
とつの区間と考えて、平均需要の推定値文(1)をエレ
ベータの制御等を行うだめの情報として使用している。
従って需要が大きく変化する過渡期間における需要推定
値と、実際の需要との誤差が小さくなり、実情に即した
推定値を得ることができるものである。
次に第4図〜第11図によって具体的な実施例を説明す
る。
なお、この実施例では、建物内のエレベータにおける上
り方向及び下シ方向の交通量を隣接した3つの時間帯そ
れぞれにおいて推定する場合について説明するが2階床
単位に交通量を推定する場合や、4以上の時間帯におい
て交通量を推定する場合にも適用できることは言う1で
もない。
第4図において、需要推定装置0υは、マイクロコンピ
ュータ等の電子計算機で構成され、各時間帯における上
シ交通量の推定値(11a)及び下υ交通量の推定値(
11b)を演算して出力する。この需要推定装置(11
1は中央処理装置0擾(以下CPUという)。
プログラム及び一定値のデータを記憶する読み出し専用
メモIJ (14(以下R&Mという)、入力信号をc
rtr 02内に取り込むための変換器を構成する入力
回路α!9. CPUfl’6からの信号を出力する交
換器を構成する出力回路aeを有している。群管理装置
αηは上記上り交通量の推定値(11a)及び下り交通
量の推定値(1l b)に基づいてサービス度を演算し
乗場呼びをかごに割り当てることを行うもので。
一般に使用されているものである。
上り乗車人数信号(17a、)及び下り乗車人数信号(
17b)はそれぞれ単位時間(例えば1秒)毎に上シ方
向及び「り方向でかごに乗り込んだ乗客数をかご床に設
けた秤装置で検出(例えば1人当965kgとして換算
)シだもので、すべてのかごについて合計した値である
。時刻信号0梯は時計(図示しない)から単位区間Δt
(−=−5分)ごとに発せられる。
第5図はRx間03を示し、 TIMEは時刻信号(1
υを表わす時刻データ、T(11は時間帯(区間)■の
開始時刻を表わす境界時刻データ、T(21は時間帯I
と調整用時間帯(区間)Hの境界を表わす境界時刻デー
タ、T(3)は調整用時間帯(区間1) IIと時間帯
(区間)■の境界を表わす境界時刻データ、T(41は
時間帯1■の終了時刻を表わす境界時刻データ。
LDU及びLDDけそれぞれ上り乗車人数信号(17a
)及び下9乗車人数信号(17b)を表わす上9乗車人
数データ及び下υ乗車人数データ、  PU(1)〜p
U(31けそれぞれ時間帯1〜■において観測した上り
交通量の平均値を表わす平均上り交通量≠−タ、PD(
11〜PD (3+はそれぞれ時間帯■〜■において観
測した下り交通量の平均値を表わす平均下り交通量デー
タで、  PU(It〜PU (31,PD (1)〜
PD+31は0式におけるPlC(/’j)に相当する
。PUL (It〜PU’L (3)はそれぞれ時間帯
1〜■の平均上り交通量の推定値デーPDL (1)〜
PDL (3)はそれぞれ時間帯I〜■の平均下シ交通
量の推定値データで、  PUL (1)〜PUL (
3) 。
PDL (1)〜PDL (3)は0式における令k 
(1)に相当する。
ELは調整用時間帯■が隣接する時間帯のいずれに類似
しているかを判定するための指標を表わす△ 指表データで0式のηk (1)に相当する。DAYは
、境界時刻データT(2)及びT(3)が初期設定され
てから。
あるいは修正されてから経過した日数を表わす経過日数
データ、工は時間帯等を表わす変数として使用されるカ
ウンタである。
第6図は、 ROM(14)を示し、 SA及びSBは
それぞれ1/6,1/6と設定された一定値データで0
式におけるパラメータa及び0式におけるパラメータb
に相当する。Aは10日と設定された一定値データで、
第3図における判定用日数Aに相当し。
Bは同じく3と設定された一定値データで第2図におけ
るパラメータBに相当する。DTは1(=5分)と設定
された一定値データで第2図あるいは第3図におけるΔ
tに相当する。T1〜T4は境界時刻データT(1)〜
T(4)の初期値で例えばそれぞれ87 (=7時15
分)、 Too (=8時20分)。
102 (8時30分)、 t+o (=9時10分)
、と設定され、同じ(PU 1〜PU3.PDI〜PD
 3 。
ELOは平均上り交通量の推定値データPUL (tl
〜PUL (31、平均下り交通量の推定値データPD
L (1)〜PDL (31及び指標データE Lの初
期値で2例えばそれぞれ65(人15分)、109(人
15分)、130(人15分)、5(人15分)、7(
人15分)20(入15分)、1.oと設定されている
第7図中2c!υは各データの初期値を設定するだめの
初期設定プログラム、(2)は入力回路0!9から入力
信号をRAMf13に取り込んで設定する入力プログラ
ム、(至)は各時間帯において観測された上り交通量の
平均値を演算する上り交通量演算プログラム。
@け同じく下シ交通量の平均値を演算する下シ交通量演
算プログラム、(5)は各時間帯における平均交通量の
推定値を演算する平均交通量推定プログラム、(イ)は
各時間帯の境界時刻を修正する境界設定プログラム、@
は推定された平均交通量データを出力回路θQを介して
出力する出力プログラムである。これらのプログラムは
ROM Q4)に格納されている。
第8図〜第11図中、 (31)〜(36)は初期設定
プログラムeυの動作手順、(4D〜(4ωは上記上り
交通量演算プログラム(至)の動作手順、69〜(Qは
平均交通量推定プログラム(ハ)の動作手順、C;0〜
鏝は境界設定プログラムe2Gの動作手順である。
次にこの実施例の動作を説明する。
需要推定装置0υの電源がONされると、まず初期設定
プログラムQυが第8図に示す動作手順で実行され、以
後プログラム?3〜Qηはこの手順で1秒に1回の割合
で実行される。
A、初期設定プログラムQOの動作 まず手順(51)で、境界時刻T(1)〜T(4)はそ
れぞれ一定値データT1〜T4に初期設定される。手順
(62)では、推定値データPUT、(1)〜PUL 
(31、PDL(11〜PDI、 (3)はそれぞれ一
定値データPUN〜PU3 。
PDI〜PD3に初期設定され、指標データELは一定
値データELOに初期設定される。次に手順(口6)で
は、経過日数データDAYldOに初期設定される。 
   ″B、入力プログラム(ハ)の動作 入力回路α9から入力信号をRAM (1:1に取り込
むプログラムに過ぎないので、詳細説明は省略するが例
えば時J(が8時を示しているときけ時刻信号(曙は9
6であり、これが入力回路(1つを介して取り込まれR
AM(+3には時刻データ子工MKが96と設定される
11乗車人数データTJUD 、  LDDも同様にし
て設定される。
C9上り交通量演算プログラム翰の動作手順(4I)で
は、平均交通量の演算を行う時間帯に入ったかどうかを
判断し2時刻データTIMEが境界時刻T (1)より
小さいときは手順(侶へ進み、ここで平均交通量の演算
のだめの初期設定として平均上り交通量データP旧1)
〜PU (3)をすべてOに設定する。手順(41)で
時お1デ一タTIMEが境界時刻T(1)以−ヒになる
と千1顯t43へ進み、ここで時刻データT、IMEが
境界時刻T(2)より小さければ手順(44)に進んで
新たに観測された乗車人数データTJT)Uにより時間
帯■の平均上り交通量データPU(11は単位時間当り
の上り交通量T、DU [T (21−T (1) ]
だけ増加するように修正される。
時刻データT IMEがT(2)≦T工ME T (3
)のときは手順(43→(46)→(4ηへと進みここ
で調整用時間帯■の平均よシ交通量データT[7(2+
が手順(44)と同様にして修正される。
さらに時刻データTIMEがT(3)≦TIME (’
 T (4)であれば手順(46)→(48)→(49
)へと進み、ここで時間帯■の平均上り交通量データP
Uf31が手順(44)と同様にして修正される。
このようにして上り交通量演算プログラム(ハ)では時
間帯■〜■の平均上シ交通量データPU (1)〜PU
 +31が逐次修正される。
D、下り交通量演算プログラムI24)の動作上り交通
量演算プログラム(ハ)と同様にして時間帯■〜■の平
均下り交通量データPD (1)〜PD (31を逐次
修正するプログラムであるので、詳細な説明は省略する
E、平均交通量推定プログラム(ハ)の動作時刻データ
TIMEが時間帯■の終了時刻T(4)に一致したとき
のみ以下の手順62〜19が実行される。
このとき手順6υから6zへと進みここで、カウンタエ
を1に初期設定する。手順(至)では、前日までに演算
された平均上り交通量の推定値データ:ptu、(r)
を(+−8A)倍した値と当日観測されたばかりの平均
上り交通量データPU(I)をSA倍した値とを加算し
て新たに平均上り交通量の推定値データPUL (1)
を設定する。同様にして平均下り交通量の推定値データ
PDL (Ilを再設定する。手順6(でI−4となり
時間帯■〜■における平均交通量の推定値が全て演算さ
れ手順(イ)へ進むまで手順(至)でカウンタエを1ず
つ増加させながら手順(至)〜(ト)の演算を繰り返す
次に千11i8i(7)で、指標データELを演算する
。手順(イ)は前日までに演算された指標データELを
(t −8B)倍した値と、当日観測されたばかシの平
均交通量データPU(11〜PU (3)及びPD (
1)〜p:o (3)にょp求めた類似指標の値をSB
倍した値とを加算して新たに指標データKLとして設定
する。
このようにして平均交通量演算プログラム(ハ)では、
各時間帯における平均交通量の推定値データPUL (
1)〜PtJL (31、PDL (1)〜PDL (
31を毎日補正すると同時に、境界時間T(2)及びT
(3)を修正するだめに必要な指標データELをも補正
する演算が行われる。
F、境界設定プログラム12eの動作 時刻データTIMEが時間帯■の終了時刻T(4)に一
致したときのみ以下の手順■〜(財)が実行される。
このとき手順むυ〜器へと進みここで経過日数データD
AYを1日だけ増加する。そして9手順(財)で経過日
数データDAYと判定用日数データA(=+o日)と比
較し、DAY<Aであるならば境界時刻T(2)及びT
(3)の修正を行わずに境界設定プログラム(イ)の演
算を終了する。手順器で、もし経過日数データDAYが
10日のときには手順eaへ進み、経過日数データDA
YをOに設定し直す。平均交通量推定プログラム(ハ)
で指標データKL + Oと演算されていたとすると手
順(ト)においてEL = 10)B (−3)となる
ので手順のへ進み、ここで時間帯1と■の境界時刻T 
(2+ (初期設定された値100とする)はDTだけ
を差し引かれて100−1=99が新たに設定される。
同様に時間帯■と時間帯■の境界時刻T (3) (初
期設定された値102とする)は+02−1=101と
新だに設定される。もし指標データEL−01であると
K TJ (+ / Bとなるだめ、この場合には手順
む9→倒→鏝へと進んで、境界時刻T(2)及びT(3
)はDTだけ加算されて100−4−1 = 101及
び+02 +1 = 103が新たに設定される。また
もし。
T(2)及びT(3)は修正されない。
このようにして、境界設定プログラム(イ)では。
一定周期毎に指標データELO値によって境界時刻T(
2)及びT(3)が修正される。
なお単位区間内DTを5分2判定用日数データAを10
日2パラメータBを3と設定しだがこれに限るものでは
なく2推定する需要の内容、性質。
変動の大きさ等により変えることが望ましい。
またエレベータの交通量を推定する場合に限らず、電力
需票、水唯需要等各種需要の推定にこの発明を適用でき
ることは言うまでもない。
以上説明したとおり、この発明は2周期的に似だような
需要の変動が生じる期間を複数個の区間に分割して各区
間毎に需要を推定するようにしだものにおいて、各区間
の間に調整用区間を設けこの調整用区間の需要の推定値
と、隣接する区間の需要の推定値とを比較することによ
って調整用区間を自動的に修正するようにしだので各区
間の需要をよシ正確に推定することができ、特に各区間
の間での需要の推定値と実際の需要とのずれを小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術の概要を示すだめのもので。 需要の変動および区分された時間帯を示す図。 第2図はこの発明の概要を示すだめのもので。 第1図と同様に、需要の変動および区分された時間帯を
示す図。 第3図は調整用区間の修正過程を示すフローチャート。 第4図はこの発明をエレベータの群管理装置に適用した
ものを示すブロック図。 第5図および第6図はこの発明に使用されるメモリの配
列図。 第7図はこの発明を実行するプログラムの概略全体図。 第8図は初期設定プログラムの動作手順を示す図。 第9図は上り交通量演算プログラムの動作手順を示す図
。 第10図は平均交通量推定プログラムの動作手順を示す
図。 第11図は境界設定プログラムの動作手順を示す図。 k−1,に−fl・・・区間、k・・・調整用区間。 ’pk−1(1) 、 pk−(z)、 pk十、 (
1)・・・需要推定値、αυ・・・需要推定装置 代理人 葛野信−(ほか1名) −49′ 第1図 第2図 第4図 第7図 第10図 第11図 手続補正書(自発) 1 事件の表示    特願昭57−146512号2
、発明ノ名称   需要推定装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千−代1−II区丸の内爪I 
’ IE+ 2番3汀名 称(60]、)   五菱電
機株式会社代表者 片 山 仁 八 部 4、代理人 住 所     東京都千代EFI区丸の内爪J’l−
11z番3け5、補正の対液 山 明細書の発明の詳細な説明の梱。 6、  i正の内容 山 明細書の発明の詳細な説明の記載を下記のとお勺補
正する。 記 (2)       以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期的に似たような需要の変動が生じる期間を、
    複数の区間とこの区間のうちの隣り合う区間の間にそれ
    ぞれ設定される複数の調整用区間とに1分割するだめの
    境界時刻データと、上記区間および調整用区間ごとに測
    定された需要データから求められる上記各区間および調
    整用区間の需要の推定値とを格納した第1のメモリ、上
    記区間および調整用区間の需要推定値を求めるだめの演
    算プログラムと、上記調整用区間の需要推定値とこの調
    整用グ間に隣接する2つの区間のそれぞれの需要推定値
    とを比較し、上記調整用区間の需要推定値が上記2つの
    区間のうちのどちらか一方の区間の需要推定値に所定の
    基準以上に近似しているか否かを判断し、近似している
    時に調整用区間全体を上記一方とは異なる他方の隣接区
    間側に所定の時間幅だけ移動させる境界設定プログラム
    と。 このプログラムにおいて用いられる上記所定の基準を設
    定する一定値データとを格納した第2のメモリ、第2の
    メモリ内の演算プログラムによシ上記区間および調整用
    区間の需要推定値を求めるとともに、これら区間および
    調整用区間の需要推定値をいずれも需要の変動の推定値
    として出力する処理装置、を備えたことを特徴とする需
    要推定装置。
  2. (2)上記第1項において、上記調整用区間の時間幅は
    上記区間の時間幅よシ小さく設定されたことを特徴とす
    る需要推定装置。
  3. (3)上記第1項において、調整用区間全体を移動させ
    る時間幅は、調整用区間−の時間幅より小さいことを特
    徴とする需要推定装置。
JP57146512A 1982-08-24 1982-08-24 需要推定装置 Granted JPS5936080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146512A JPS5936080A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 需要推定装置
US06/522,696 US4524418A (en) 1982-08-24 1983-08-12 Demand estimation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146512A JPS5936080A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 需要推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936080A true JPS5936080A (ja) 1984-02-28
JPS6353107B2 JPS6353107B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=15409309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146512A Granted JPS5936080A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 需要推定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4524418A (ja)
JP (1) JPS5936080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332092A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 瀬谷 藤夫 地中掘削装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974873A (ja) * 1982-10-19 1984-04-27 三菱電機株式会社 需要推定装置
US4612624A (en) * 1982-10-25 1986-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demand estimation apparatus
JPS5986576A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 三菱電機株式会社 エレベ−タの交通状態値推定装置
US5022497A (en) * 1988-06-21 1991-06-11 Otis Elevator Company "Artificial intelligence" based crowd sensing system for elevator car assignment
US4838384A (en) * 1988-06-21 1989-06-13 Otis Elevator Company Queue based elevator dispatching system using peak period traffic prediction
US5024295A (en) * 1988-06-21 1991-06-18 Otis Elevator Company Relative system response elevator dispatcher system using artificial intelligence to vary bonuses and penalties
JPH0725494B2 (ja) * 1989-05-18 1995-03-22 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP3486424B2 (ja) * 1991-11-27 2004-01-13 オーチス エレベータ カンパニー 空かご割当てにより混雑時サービスを改善する方法及び装置
US5317114A (en) * 1991-11-27 1994-05-31 Otis Elevator Company Elevator system having dynamic sector assignments
US5235143A (en) * 1991-11-27 1993-08-10 Otis Elevator Company Elevator system having dynamically variable door dwell time based upon average waiting time
US8355938B2 (en) * 2006-01-05 2013-01-15 Wells Fargo Bank, N.A. Capacity management index system and method
CN113526278B (zh) * 2021-07-23 2023-04-25 广州广日电梯工业有限公司 电梯的调度控制方法以及电梯的调度控制装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030571A (en) * 1974-04-22 1977-06-21 Hitachi, Ltd. Elevator control system
JPS5740066B2 (ja) * 1974-10-11 1982-08-25
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
GB1563321A (en) * 1975-10-11 1980-03-26 Hitachi Ltd Elevator control system
CH648001A5 (de) * 1979-12-21 1985-02-28 Inventio Ag Gruppensteuerung fuer aufzuege.
JPS5822274A (ja) * 1981-07-29 1983-02-09 三菱電機株式会社 エレベ−タの群管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332092A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 瀬谷 藤夫 地中掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353107B2 (ja) 1988-10-21
US4524418A (en) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936080A (ja) 需要推定装置
US4448286A (en) Elevator group control system
JP2935853B2 (ja) 群管理方式エレベータシステム及びエレベータの群管理制御装置並びにエレベータ群管理制御方法
US4612624A (en) Demand estimation apparatus
JPH0428680A (ja) エレベータ制御装置
MY194192A (en) Elevator group management control system
US4043429A (en) Elevator car group control system
JPS59149280A (ja) エレベ−タの管理装置
US4523665A (en) Control apparatus for elevators
US4802557A (en) Wait time prediction apparatus for elevator
US4663723A (en) Demand estimation apparatus
JPS644224B2 (ja)
JPH04246077A (ja) エレベータ制御装置における階床人口検出装置
US4166518A (en) Elevator control system
JPS6330271B2 (ja)
US4677577A (en) Apparatus for statistically processing elevator traffic information
US4499975A (en) Control apparatus for elevators
JPH0449183A (ja) エレベータ制御装置
JPS6153976B2 (ja)
JPS59138580A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
KR890008360Y1 (ko) 수요 추정 장치(需要推定裝置)
JPS6330270B2 (ja)
CN115631443A (zh) 一种基于视频识别的煤量分布方法
JPS5856709B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS6124295B2 (ja)