JPS5936009A - 回転ラツクのテ−クアツプ装置 - Google Patents

回転ラツクのテ−クアツプ装置

Info

Publication number
JPS5936009A
JPS5936009A JP14374082A JP14374082A JPS5936009A JP S5936009 A JPS5936009 A JP S5936009A JP 14374082 A JP14374082 A JP 14374082A JP 14374082 A JP14374082 A JP 14374082A JP S5936009 A JPS5936009 A JP S5936009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
take
endless
frame
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14374082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Ikehata
池畑 淑照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP14374082A priority Critical patent/JPS5936009A/ja
Publication of JPS5936009A publication Critical patent/JPS5936009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/44Belt or chain tensioning arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Drives For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の物品骨は台をs動用無端チェノにより
連結すると共に、水平循環経路にそって架設した支持用
内側レールとフラットな支持用外側レールとで移動可能
に支持した回転ラック装置に於て、前記駆動用無端チェ
ノを緊張させるためのテークアツプ装置であって、特に
大きなテークアツプ量を得ることの出来る装置を提供す
るものである。
まず、従来のテークアツプ装置を備えた回転ランクを示
す第1図及び第2図に基づいて、回転ラック全体の構成
を説明すると、1は多段に積層された水平循環経路であ
って、各水平循環経路1の長さ方向両端には、遊転歯輪
2とモーター6によって駆動される駆動歯@4とが夫々
軸支され、これ等両端の歯輪2,4間に無端状チェノ5
が掛張され、この無端状チェノ5によって互いに等間装
置きに無端状に連結されたトレー6が、前記水平循環経
路1を循環移動し得るように、何れもフラットな支持用
内側レール7と支持用外側レール8とによって支持され
ている。
従って各段のトレー6は、夫々モーター乙によって無端
状チェノ5を駆動することにより各段毎に任意の方向に
回動させ、予め適当位置に設定されたホームポジション
HPに任意のトレー6を位置させて、このトレー6に対
する荷の出し入れ作業を行うことが出来る。
尚、前記支持用外側レール8は、水平循環経路1の両端
Uターン部を含めて無端状に配設されているが、支持川
内側レール7は直線経路部にのみ配設されている。従っ
てトレー6が両端Uターン部を回動するときは、歯輪2
,4によって内側を支持されるように構成し“ζいる。
第3図及び第4図に示すように前記トレー6は、前記水
平循環経路1の外側に位置する前端部が開放した矩形受
は皿状のものであって、その開放する側の底板下側と反
対側の側壁外側とに軸受板?、10を備えている。11
は支持用外側ローラであって、前記前端側軸受板9に、
ル−6の幅方向中央位置に位置する状態で水平軸により
軸支され、前記支持用外側レール8上を転勤する。12
は一対の支持用内側ローラであって、前記後端側軸受板
10の下端外側部に、トレー6の幅方向対称2箇所に位
置する状態で水平軸により軸支され、前記支持用内側レ
ール7上を転動する。
前記無端チェノ5は、前記軸受板1oの上側水平折曲部
10aと、隣接する両トレー6の前記軸受板上側水平折
曲部10aの端部に垂直軸15によって両端を枢着され
たリンク5aとによって構成されており、;ルー6の一
部分が無端ヂエン5のリンクを兼用している。前記無端
チェノ5のリンク間連結ビンに相当する一対の前記垂直
軸16には、前記軸受板上側水平折曲部10aの下側に
於て、トレー移動方向規制用ガイドローラ14が枢着さ
れている。この一対のガイドローラ14は、前記支持用
内側ローラ12の真横上方に位置して互いに接近してい
る。
15は、前記ガイドローラ14が遊嵌する溝型のトレー
移動方向規制用ガイドレールであって、上下2段に取付
は用蟻溝16を備えた取付は部17を介し゛C前記支持
用内側レール7と一体に形成されている。前記支持用外
側レール8にも上下2段に取付は用蟻溝18を備えた取
付は部1?が一体に形成されている。20は適当間隔置
きに立設された内側支柱であって、前記支持用内側レー
ル7及びトレー移動方向規制用ガイドレール15が、前
記取付は部17の取付は用蟻溝16内に回転不能に嵌合
するナツト21とボルト22とにより取付けられている
。25は、前記内側支柱2oに対向するように立設され
た外側支柱であって、前記支持用外側レール8が、その
取付は部19の取付は用蟻溝18内に回転不能に嵌合す
るナツト24とボルト25とにより取付けられている。
上記のように構成された回転う・ツク装置は、任意の段
の水平循環経路1にある無端状連結トレー6を、該当す
るモーター6により駆動歯輪4を介して無01チエン5
を回動させることにより、当該水平循環様1iS1上に
於て任意の方向に回動させ、特定のトレー6をホームポ
ジションHI)に呼び出し、当該呼び出しトレー6に対
する荷(コンテナ等)Wの積み降ろし作業を機械的に、
又は手作業的に行うことが出来るものである。そしてこ
のとき、水平循環経路1上を回動するトレー6は、外側
が1個(トレー移動方向に複数個設けても良い)の支持
用外側ローラ11を介して支持用外側レール8に支持さ
れると共に、内側がトレー移動方向に2個の支持用内側
ローラ12を介して支持川内側レール7に支持されるこ
とによって水平状態に保持され、更にトレー移動方向に
2個の移動方向規制用ガイドローラ14が溝型のガイド
レール15内に遊嵌して移動する・ことにより、移動方
向に対して左右に蛇行するのを阻止され、両端のUター
ン部間では一定の向きで直進する。
次に第5図及び第6図に基づいて本発明の詳細な説明す
ると、26はテークアツプ用可動フレームであっ°C1
各段の水平循環経路1の一端Uターン部1aに夫々配置
されている。これ等各可動フレーム26には、支持用外
側レール8のUターン部8aが固着され、駆動歯輪4が
軸受27を介して軸支され、更にこの駆動歯輪4に伝動
歯輪28a、28b及びチェノ29を介し゛ζζ助動連
結れた前記モーター5が位置調整可能なモーター架台5
0を介して取付けられている。51はチェノカバーであ
る。この可動フレーム26の内端中央部には、並列する
2本の支持用内側レール7の取付は部17に於ける蟻溝
16 (上下一対の内、一方の蟻溝16のみを利用して
も良い)内に夫々移動可能に係合する係合部材52が適
当個数固着され、この支持用内側レール7に、その長さ
方向に移動可能に支持されている。又、可動フレーム2
6の外端左右両側部26a、26bは、夫々固定支柱6
ろから突設されている受は板54上に移動可能に支持さ
れている。i55は、前記受は板64の外端にブラケッ
トを介して頭部を固定され且つ前記可動フレーム26の
外端左右両側部26a。
26bを夫々貫通ずるボルトであって、可動フレーム引
き寄せ固定用ナツト66を備えている。
37は、前記可動フレーム26の両側に固着突設された
水平でフラットな支持板であって、前記支持用外側レー
ル8の直線部8bに於ける端部近傍底面に相対移動自在
に当接しており、この支持板57上に前記支持用外側レ
ールビター2部8aの端部が載置固定されている。i5
8は、前記レールビター2部8aの端部に設けられたロ
ーラ乗り移り部であって、前記レール直線部8bの内側
縁8cに平行に近接して相対移動する外側縁る9aを備
え且つ前記支持板i57上に取付けられたフラットな三
角形板59によって構成されている。このローラ乗り移
り部38の表面、即ち三角形板69の表面は、支持用外
側レール8の直線部8bとUターン部8aとを段差及び
隙間な(接続する。
従って、駆動用無端チェノ5に弛みが生じたときは、第
5図に示す左右一対のボルト55に対して夫々ナツト3
6を締め付けて、可動フレーム26を第5図に示す矢印
40方向にスライドさせ、駆動歯輪4を可動フレーム2
6と共に移動させて駆動用無端ヂエン5を緊張さゼるこ
とが出来る。
このとき、可動フレーム26の内端部は、2本の支持用
内側レール7の取付は部17に於ける蟻溝16内を係合
部材52がスライドすることによって、支持用内側レー
ル7と平行に移動するように案内される。又、可動フレ
ーム26の外端左右両側部26a、26bは受は板34
上をスライドする。
このようにして駆動用無端チェノ5を緊張させるのであ
るが、可動フレーム26が矢印40方向に移動するとき
、この可動フレーム26と一体に移動するレールビター
2部8aの両端のローラ乗り移り部38の外側縁、即ち
三角形板39の外側縁39aは、固定側のレール直線部
8aの内側縁8Cにそって移動するので、駆動用無端チ
ェノ5のテークアツプ後も、該レール直線部8bとレー
ルビター2部8aとは、両者間に段差及び隙間が生じな
い状態で接続する。
尚、第6図仮想線で示すように、レールビター2部8a
の端部のローラ乗り移り部58、即ち三角形板5+9゛
を支持する支持板′67の遊端部に、レール直線部8b
の取付は部19に於ける取付は用蟻溝18に移動可能に
係合するブラケ・ノド41を取付け、該支持板67の遊
端部を、レールビター2部8aのローラ乗り移り部68
0表面がレール直線部8bの表面より下がる恐れのない
状態で支持し得るように構成することが出来る。又、第
7図に示すように、前記レールビター2部8aのローラ
乗り移り部68を直接移動可能に支持する支持用ブラケ
ット42を、レール直線部8bの底面から突設すること
も出来る。
従来、この種の回転ラックのテークアツプ装置として考
えられた装置は、第1図に示すように、支持用外側レー
ル8のUターン部8aと直線部8bとを該直線部8bの
長さ方向に対向させ、この対向部に於りる一方の端縁を
斜めに傾斜させると共に、この対向端縁間に横側方から
進入させて、該対向端縁間の隙間をなくす楔形の隙間充
填用板材45を使用するものであった。このような従来
のテークアツプ装置ではテークアツプ量が1−00霧−
程度しかとれず、水平循環経路1の全長が非常に長い大
型の回転ランクでは、必要なテークアツプ量も大きくな
るため、テークアツプ量を大きくとれる新しいテークア
ツプ装置が必要であった。
然るに本発明のテークアツプ装置によれば、上記実施例
に示したように一テークアツプ用可動フレームに固定し
た支持用外側ルールUターン部の両端に、前記支持用外
側レールの直線部の内側縁に平行に近接して相対移動す
る外側縁を備えたローラ乗り移り部を設けたものである
から、該レール直線部を長くすると共に、可動フレーム
を引き寄せて固定する手段(実施例のボルト35及びナ
ンド36)の引き寄せストロークを大きくすることによ
っ”C,、幾らでもテークアツプ量を大きくすることが
出来る。しかも構造が簡単で安価に実施し得るばかりで
なく、可動フレームを引き寄せて固定する操作以外に特
別な操作、例えば従来のように楔形の隙間充填用板材4
i5をカドウフレーム移動方向とは直交する方向に移動
固定させるような操作が不要であり、容易且つ能率良く
テークアツプ作業を行える。
尚、実施例では物品受は台としてトレー6を例示したが
、コンテナ状のものやバスケットクイズのもの等、如何
なる構造のものであっても良い。
又、物品受は台(トレー6)の一部分く軸受板10)を
チェンリンクに兼用する駆動用無端チェノ5を使用した
が、物品受は台とは別に無端状に組み立てられた通常の
無端チェノを使用し、これに物品受は台を適当間隔置き
に取付けても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は手前半分を横断平面図とした概略平面図、第2
図は正面図、第3図は要部の11(断側面図、第4図は
要部の平面図、第5図は本発明によるテークアツプ装置
の平面図、第6図は第5図のA−A線拡大断面図、第7
図は変形例を示す要部の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の物品骨は台を駆動用無端チェノにより連結すると
    共に、水平循環経路にそって架設した支持用内側レール
    とフラットな支持用外側レールとで移動可能に支持した
    回転う・ツク装置に於て、前記水平循環経路の一端Uタ
    ーン部にテーファ・ノブ用可動フレームを設け、この可
    動フレームに、前記支持用外側レールのUターン部を固
    定すると共に前記駆動用無端チェノを掛張する歯輪を軸
    支し、前記支持用外側レールUターン部の両端には、前
    記支持用外側レール直線部の内側縁に平行に近接して相
    対移動する外側縁を備えたローラ乗り移り部を設け、更
    に前記可動フレームを、駆動用無端チェノを緊張させる
    方向に引き寄せて固定する手段を設け°ζある回転ラッ
    クのテーファ・ノブ装置
JP14374082A 1982-08-18 1982-08-18 回転ラツクのテ−クアツプ装置 Pending JPS5936009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14374082A JPS5936009A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 回転ラツクのテ−クアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14374082A JPS5936009A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 回転ラツクのテ−クアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936009A true JPS5936009A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15345908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14374082A Pending JPS5936009A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 回転ラツクのテ−クアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936009A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119347A (en) * 1977-03-18 1978-10-18 Toyo Boseki Method of manufacture of fluffy textured yarn
JPS59179804U (ja) * 1983-05-20 1984-12-01 株式会社 伊藤喜工作所 物品収納装置の収納体用トレー案内装置
JPS61191316U (ja) * 1985-05-21 1986-11-28
JPH0484207U (ja) * 1990-11-29 1992-07-22
CN104370062A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 同方威视技术股份有限公司 用于带式输送机的滚筒支撑组件以及带式输送机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119347A (en) * 1977-03-18 1978-10-18 Toyo Boseki Method of manufacture of fluffy textured yarn
JPS59179804U (ja) * 1983-05-20 1984-12-01 株式会社 伊藤喜工作所 物品収納装置の収納体用トレー案内装置
JPS6312087Y2 (ja) * 1983-05-20 1988-04-07
JPS61191316U (ja) * 1985-05-21 1986-11-28
JPH0484207U (ja) * 1990-11-29 1992-07-22
CN104370062A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 同方威视技术股份有限公司 用于带式输送机的滚筒支撑组件以及带式输送机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215827A (en) Film loop apparatus
US7261510B2 (en) Overhead travelling carriage system
US4993905A (en) Apparatus for depositing long pieces of material
JPS5936009A (ja) 回転ラツクのテ−クアツプ装置
US2863553A (en) Can loading apparatus
US4171044A (en) Inclined belt conveyor
JP3375096B2 (ja) ベルトコンベヤ
JPS5941771A (ja) 冷凍乾燥機の装入取り出し方法および装置
US3040872A (en) Conveyor
US2359786A (en) Can-weighing machine
HUT51021A (en) Apparatus for taking sheet-shaped record carrier out of compartments of a store and reproducing said record carrier
GB2188606A (en) Wrapping machines
GB2058283A (en) Drive mechanism for photographic film and paper processing machine
US7217079B2 (en) Slide fork
JPS622161Y2 (ja)
CN211480104U (zh) 一种动力电池传输装置及应用其的生产线
JPH0646882Y2 (ja) 自動倉庫
JPH0232095Y2 (ja)
JP2776061B2 (ja) 水平回転式棚
JPH04361916A (ja) 駆動ローラによるコンベア搬送方法
JPH0578487B2 (ja)
JPS636085Y2 (ja)
JP2776062B2 (ja) 水平回転式棚
JPH09255110A (ja) 物品収納設備
JPS5921244U (ja) 回転ラツクのテ−クアツプ装置