JPS593568B2 - シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ - Google Patents

シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ

Info

Publication number
JPS593568B2
JPS593568B2 JP12575074A JP12575074A JPS593568B2 JP S593568 B2 JPS593568 B2 JP S593568B2 JP 12575074 A JP12575074 A JP 12575074A JP 12575074 A JP12575074 A JP 12575074A JP S593568 B2 JPS593568 B2 JP S593568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dyeing
feeding device
heat setting
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12575074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5155482A (en
Inventor
節雄 今井
敏巨 田中
進 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12575074A priority Critical patent/JPS593568B2/ja
Publication of JPS5155482A publication Critical patent/JPS5155482A/ja
Publication of JPS593568B2 publication Critical patent/JPS593568B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は糸のパッケージ染色に於て糸が収縮することに
基づく梁床を防止するために染色に先立って糸にヒート
セットを施こし、染色中に糸が収縮しない状態とするた
めの糸条の連続処理方法に関する。
なお、本発明法に於て、糸条とはポリアミド、ポリエス
テル、ポリアクリロニトリル或いはこれらの改質繊維等
をさすが、この範囲に限定されるものではない。
ヒートセットを省略して染色を行うと染色中に大巾な糸
の収縮が起こり、内層部が密な状態に詰まり巻密度が大
きくなる。
そのために染液のパッケージの通過が悪くなり、内層と
外層の染着率の差を生じたり、又、糸質にも差を生じ光
沢が変化したりする。
又、染液が特定の場所を通過(チャンネリング)して梁
床となったり、パッケージの肩の部分が染残し状態にな
り、欠点染色を多発する。
この傾向は特にフィラメント糸に多い。
又、染色中の収縮のために糸の番手が太目になったり、
糸の全長が収縮して長さ不足となる等の問題もあった。
従来このような欠点を防止するため、キャー釜を用いて
蒸気でセットする方法が多く用いられていた。
即ちリング撚掛機で撚掛してプラスチック性のボビンに
硬く巻き上げて、そのパッケージをキャー釜中でスチー
ミングしてセットする方法が採用されていた。
しかし、硬巻であるためにスチームの通過が悪く巻層を
厚く出来なかった。
パッケージ1ケの巻量も少いため、糸の継ぎ目も多かっ
た。
又、スチーミング中に糸が収縮し、その力によって熱で
やや可塑化したプラスチックボビンがしめつけられ。
ボビンの内径が小さくなるという変形を起こした。
その結果、リング撚掛機のスピンドルに合わなくなシ再
使用出来ないという欠点があった。
又、スチームがボビンに接触している内層部の糸により
多く凝縮するために、内層部の糸を着色したり、外層の
糸と比較すると糸の強伸度特性が変化した。
す、染着性にも差を生じる等の欠点の原因ともなってい
る。
ダブルツイスタ−で巻き上げてパッケージにしたのちキ
ャー釜でスチーム処理する場合も同様の欠点が認められ
る。
一方、糸条を走行させながらヒートセットを行う方法も
実用化されているが、ヒートセット時間が短かく、又、
ヒートセットゾーンの実効温度が低いために充分なヒー
トセット効果が得られないのが欠点である。
ヒートセット時間を延長するためには糸速を低下する必
要があるが、糸速を低下すると生産性が悪くなるので好
ましくない。
更にこのようなヒートセットによって染色操作中の糸の
収縮が防止出来たと仮定しても、ヒートセット中に幾分
かの収縮をすでに起こしているため、糸の番手が変化し
たり、糸の全長が短縮し長さ不足となる等の欠点はあい
かわらず解消されておらず、この点についてはキャー釜
でヒートセットする場合も同様である。
更に、撚掛等と別工程で走行式ヒートセットを行うと毛
羽の発生が多くなり、糸切れの可能性もあるため、糸の
継ぎ目が多くなるとともに糸質を悪化するという欠点も
ある。
本発明はこれらの点に鑑み、発明されたもので、その要
旨はダブルツイスタ−やオーブンエンドスピニング等の
撚用機において撚掛された糸条を複数本のローラーから
成る送糸装置に直接供給し、該糸条を送糸装置上に螺旋
状に多数回巻きつけてその一端側から他端側へ順次転送
させなから他端側から導出させる間にヒートセットを施
こし、その後巻き上げることを特徴とする。
本発明法に旋では、撚掛機において撚掛された糸条を送
糸装置に直接供給するものであるから工程を省略でき、
またこれにより毛羽を減少でき、また複数本のローラー
(例えばネルソンローラー)からなる送糸装置を使用す
る事によりヒートセット時間が十分長くとれる事と、好
ましくは送糸装置の前後に糸条のニップローラーを設け
る事により、ヒートセット中の糸の収縮を防止出来る事
が特徴である。
本発明法を、図面で詳しく説明する。
第1図にオープンエンドスピニング機の場合を例示した
第1図においてチーズ1より引き出された合繊繊維粗糸
はガイド2を通り、オープンエンドスピニング機40の
回転ディスク3に導入され、導出される時にはドラフト
され、撚のかかった状態となる。
その撚のかかった精紡糸は、ガイド4を経てニップロー
ラー5でニップされ、次に外部熱風方式のヒートセット
機20内に設けたネルソンローラー6,6′からなる送
糸装置30上に所要時間処理するに必要な回数だけ多数
回螺旋状に巻きつけられる(第2図参照)と最後に導出
ガイド7の位置でフリーな状態となり、ガイド8を通っ
て、空冷エアノズル13から吹き出す冷却空気で急冷さ
れたのち、ニップローラー9でニップされ、巻上ドラム
12で駆動される巻取チューブ10上に、トラバースガ
イド14でトラバースされながらパッケージ11状に巻
き上げられる。
なお、ここでいう多数回とは、上限がないが、例えば5
0回、100回の巻付も可能なことを示している。
勿論、巻付回数は必要最小限で十分であり、これらの回
数に限定されるものではない。
ここで巻取チューブ10は、次工程で染色を行う場合に
は、巻返しする事なく染色出来るようにスプリングチュ
ーブや、中割れチューブ等染色用チューブ上に秋春する
のが好ましい。
送糸装置30の加熱方式は外部熱風方式に限らず、ネル
ソンローラー6,6′の内部からオイル、電熱、ガス等
で温度コントロールされた状態に加熱してもよい。
捷り、ネルソンローラー6、6’はテーパー付ローラー
でもよく、パラレルローラーでもよい。
また送糸装置として3本以上のローラーを用いることも
できる。
また送糸装置30の前後に設けたニップローラー5,9
の内、一方のニップローラー9とネルソンローラー6,
6′とを同じ表面速度で回転させ、これらに対して他方
のニップローラー5の表面速度を調節する事により、ヒ
ートセット中の糸の収縮を防止することができ、或は糸
の収縮率をコントロールすることが出来る。
場合により、元の長さよりも伸長してヒートセットを行
う事も可能である。
しかし、伸長の程度が強すぎると、ヒートセット効果が
不十分となり、次の工程で染色する場合、染色操作中の
収縮率が大きくなり、結局前述のような染色中に起こる
各種の欠点が再び生じる。
従って、適度の伸長度でセットする事が好ましい。
このような限界伸長まで若干量の伸長を行ってヒートセ
ットを行うと染色中に僅かに収縮して染上り糸の番手や
長さが元の糸とほとんど差のない糸が入手出来る。
この点は従来法と大いに異るところである。
即ち、従来のようなキャー釜中でセットする方法ではセ
ット中に収縮し、更に染色中にも僅かに収縮する。
このため染上り糸の番手、長さは元の糸と常に異ったも
のとなる。
更に、セット時の内外層で収縮率に差があるので、番手
や染着率の差が内層と外層の間で生じた。
又、従来の走行式ヒートセット法では、前後のニップロ
ーラーがなかったので、ヒートセット中に自由に収縮し
みかけ上安定しているため、染色中の収縮は押えられて
いたが、番手や糸長さが変っていた。
更に、前述の如く、従来の走行式ヒートセット法はヒー
トセットゾーンが短かく、生産性を保つ場合は、ヒート
セット時間が非常に短縮され十分なヒートセット効果が
期待出来なかった。
又、本発明法に於ては、ヒートセット温度を高温に例え
ば220°C〜240℃位にしてヒートセットを行うと
、糸表面の毛羽がいくぶんメルトし、あたかも毛焼した
よりな毛羽の少い糸が得られる。
合成繊維糸条に於てはガス等で毛焼を行うと糸が非常に
粗硬となり、糸表面に出来た毛玉が次工程の染色中に毛
玉だけが濃染するという欠点があった。
本発明法により毛焼を行う場合、毛羽は除去出来るが、
糸はなおソフトであり、染色中に濃染となるような毛玉
を生じる事もなく非常に有利である。
本発明は以上述べたごとく、撚掛機において撚掛された
糸条を複数本のローラーから成る送糸装置に直接供給し
、該糸条を送糸装置上に螺旋状に多数回巻きつけてその
一端側から他端側へ順次転送させなから他端側から導出
させる間にヒートセットを施こし、その後巻き上げるよ
うにしたものであるから工程結合による工程の省略かで
き、これにより毛羽を減少できるようになり糸質を向上
できるようになった。
またヒートセット時間を十分に延長する事が可能となる
とともに糸速が高速であっても十分なヒートセット効果
を得る事が出来た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は略示正
面図、第2図は送糸装置の側面図である。 20・・・・・叱−トセット機、30・・・・・・送糸
装置、40・・・・・・撚掛機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撚掛機において撚掛けされた糸条を複数本のローラ
    ーから成る送糸装置に直接供給し、該糸条を送糸装置上
    に螺旋に多数回巻きつけてその一端側から他端側へ順次
    転送させなから他端側から導出させる間に糸条に伸長を
    与えながらヒートセットを施こし、その後巻き上げるこ
    とを特徴とする糸条の連続処理方法。
JP12575074A 1974-10-30 1974-10-30 シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ Expired JPS593568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575074A JPS593568B2 (ja) 1974-10-30 1974-10-30 シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575074A JPS593568B2 (ja) 1974-10-30 1974-10-30 シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5155482A JPS5155482A (en) 1976-05-15
JPS593568B2 true JPS593568B2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=14917869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12575074A Expired JPS593568B2 (ja) 1974-10-30 1974-10-30 シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5155482A (en) 1976-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2093621C1 (ru) Способ изготовления сплавленной швейной нити (варианты) и способ получения крученой нити
US3365874A (en) Treatment of synthetic filaments
US3264816A (en) Process for producing composite yarn structure
US3435603A (en) Process and apparatus for producing torque in synthetic filaments,fibers and yarns
JPS584089B2 (ja) ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ
US3436450A (en) Process for heat relaxing stretched polyamide filament
JPS60126316A (ja) 異収縮ポリエステルマルチフイラメント糸の製造方法
US3775961A (en) Yarn process
JP2760990B2 (ja) 異収縮混繊糸の製法
US4019312A (en) Method of combining synthetic yarns
NL7905234A (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een synthetisch crepegaren.
JPS593568B2 (ja) シジヨウノ レンゾクシヨリホウホウ
JPH10183424A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
US4028875A (en) False-twist texturing process
US3500629A (en) Process for producing a stretch core spun yarn
US3678676A (en) Heat setting trapped pre-inserted twist
JPS6240268B2 (ja)
US3616635A (en) Method for heat stabilization of synthetic thermoplastic yarns or threads
JP3324064B2 (ja) ポリエステル糸条の熱処理装置
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
US3473317A (en) Method for manufacturing crimped acrylonitrile filament yarn
JPS5847486B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS59157344A (ja) コア−スパン糸の製造法
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法